BDZ-V9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-V9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 8日

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9 のクチコミ掲示板

(3161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

1層BD-Rの録画時間

2007/09/06 13:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:35件

WOWOWで録画した「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」(2H37M) が後少しで1層BD-Rに入りません。2層はもったいないです。このようなとき、皆さんはどうされていますか?録画モードを変換するのも嫌なので、例えば、強制的に入れられるだけ入れるというようなオプションはありますか?

書込番号:6722144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2007/09/06 14:31(1年以上前)

削るしかないですね。
V9でWOWOWを録った場合、約154分まで削れば25GBディスクにムーブできますから、チャプター編集で少しずつ削っていって調整したほうがいいですね。
いらないシーンにするか、エンドクレジットとかにするかは自由ですが。

私の場合はDMR-E700BDも持っているので、154分より長い映画はそっちで殻付き50GBを使っています。
BD-ROMが発売されたら買ってBD-REは消して再使用すればいいと割り切っているので、高価な50GBでも使いでがある。

書込番号:6722348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/09/06 14:37(1年以上前)

削るのが嫌であれば、例えばエンドクレジットは分割して、その部分だけ再エンコで容量を小さくしてムーブという方法も考えられますね。
画質、音質は下がりますが、まるまる削るのが嫌というのであればそれで妥協するしかない。
ファイルが二つにわかれますが、BDにムーブ後にプレイリストを作ってプレイリストを結合すれば、本編とエンドクレジットを切れ目無く再生できます。
これは、プレイリスト機能のないPana機や、異モードプレイリストの結合ができない東芝機には不可能なことですね。

書込番号:6722359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件

2007/09/06 14:41(1年以上前)

まあ、Pana機なら50GB、東芝なら30GBが使えるわけですが…
安価な25GBの活用法ということで。

書込番号:6722368

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/06 15:30(1年以上前)

DMR-BW200の話題で録画時間も20分くらい違うので、全く見当外れだったらゴメンナサイ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6586171

という話題がありました。

書込番号:6722490

ナイスクチコミ!2


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/09/06 15:47(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさんが提示された、タイトル分割後に低レート変換する際の手順です。

本編とエンドロールを分割する。
先に本編をBDに高速ムーブする。
エンドロール割当ビットレートが15Mbps以下ならXR、10Mbps以下ならSR、
それ以下なら更に低レートでBDへエンコードする。
BD上で本編とエンドロールを結合し1タイトルとする。
結合出来なければ、プレイリスト作成をして下さい。

以下は自分で使用している計算式です。
従って計算違いやその他の間違いが多々有るかもしれません。
もっと簡単に計算出来るかもしれません。
それをご承知願い、あくまでも自己の責任で実行して下さい。
また、V9で表示される容量はかなり大雑把な事も念頭に置いて下さい。

[平均ビットレート=録画容量*1000*8/録画時間/60]
[録画可能時間=24*1000*8/平均ビットレート/60](今回は使用しません)
[超過容量=録画容量-24]
[エンドロール容量=平均ビットレート/1000*8/エンドロール時間(御自身で測って下さい)/60]
[エンドロール割当容量=24-超過容量+エンドロール容量]
[エンドロール割当ビットレート=エンドロール割当容量*1000*8/エンドロール時間/60]

「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」がWOWOWの平均ビットレート約20.5Mbpsと同じとすると。
エンドロール時間が2分程度は無いと割当容量が捻出出来ません。
エンドロール時間が3分程度なら約0.24GBで10Mps程度の概算です。

書込番号:6722536

ナイスクチコミ!5


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/09/06 15:57(1年以上前)

早速間違えました、申し訳有りません。
如何に訂正願います。

[平均ビットレート=録画容量*1000*8/録画時間/60]
[録画可能時間=24*1000*8/平均ビットレート/60](今回は使用しません)
[エンドロール容量=平均ビットレート/1000*8/エンドロール時間(御自身で測って下さい)/60]
[エンドロール割当容量=24-録画容量+エンドロール容量]
[エンドロール割当ビットレート=エンドロール割当容量*1000*8/エンドロール時間/60]

書込番号:6722561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2007/09/06 21:12(1年以上前)

皆さん、貴重な情報ありがとうございました。おかげで参考になりました。

書込番号:6723663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/09/07 11:18(1年以上前)

奇妙丸さん

なるほど!すごいです!そういうやり方がありましたか。
これは参考になりました。

書込番号:6725960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/09/07 14:08(1年以上前)

そういえばVHS時代でも標準で録画して入りきれらない
ところは、3倍録画してました。これと同じ原理ですね…。
みなさん賢いですね!

書込番号:6726397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/09/07 14:13(1年以上前)

特に、「天空の城ラピュタ」をダビングなりテレビ録画したときに
ラピュタが正味123分でVHS120分テープだと最後のエンドロール
ぎりぎりで入らないから3倍にした記憶があります。
連投でスミマセン。

書込番号:6726409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/07 15:26(1年以上前)

RよりREで入るならREで
(REの方が若干容量が大きい)


ちなみエンドロールを切るなんて自分じゃあり得ない話だなぁ(笑)

書込番号:6726608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/09/07 16:17(1年以上前)

V9では、REとRは同じ容量を使えますよ。
Rの容量が少なくなるのは、Pana機の仕様と思います。

書込番号:6726734

ナイスクチコミ!0


D-45GEさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:3件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/09/07 16:35(1年以上前)

エンドロールをカットする場合で、気をつけなければならないのは
エンドロール後に、ちょこっと本編に関係する映像がある場合ですね。

自分の場合、V9で再生して鑑賞する前にBDに落とす事が多いもので。

書込番号:6726777

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

BDZ-V9の後継機は・・・

2007/09/04 22:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:43件

この秋にでるのでしょうか、どうも気になりますね、でたらV9はオークションにだして
新しくするつもりですが・・・

書込番号:6716598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2007/09/05 13:17(1年以上前)

私も期待して待ってます。
TVが発表されたのにBDが発表できないなんて…
今月中の発表が出来ないのなら、「何かクリアできない問題がある」のかと少々不安です。
ま、それがハイビジョン画質でのエンコードなど目新しいものなら歓迎ですが、ソフトの不具合、ドライブが不安定なのかと勘ぐってしまいます。

発表されて飛びつくのも、すぐ使えるという時間の価値はありますが、個人的には多少値段が下がった年末商戦を狙っています。
値段以上に初期ロットの不具合やバグを避けたいからです。

ちなみに急いでHD保存したいものは無いので、落ち着いて待ってますっ。

書込番号:6718658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/05 15:13(1年以上前)

4機種すべてBDで近じかでるらしいよ.それとV9売るくらいならサブにして使えば.データの退避なら1層RE使えば.Iリンク無くても.どうにかなるだろうし。

書込番号:6718899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/09/05 18:00(1年以上前)

>年末商戦を狙っています。
>値段以上に初期ロットの不具合やバグを避けたいからです。
年末だと初期ロット品に当たる率は高いだろうし、第2ロットでも
不具合があれば避けられません。
バグもまた同じですね。

色々と噂が飛び交っていますが、今月発表するのかな?

書込番号:6719238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2007/09/05 20:38(1年以上前)

皆様へ

クロロマンです、やはりBDZ−V9の後継機はでるみたいですね、ウハウハしてきました
できたらせめてもう少し高さを他メーカーみたいに低くはできないものでしょうか、今
ラックにカツカツ状態なんです、せめてあと1cm、いや2cm・・低くしてほしいです
私も年末商戦をあてこんでいます

書込番号:6719710

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/09/05 23:24(1年以上前)

>今月発表するのかな?

先月末くらいと思っていたのですがねえ・・・


>もう少し高さを他メーカーみたいに低くはできないものでしょうか

自分は、高さ現状維持の方を願っています。
これは、将来に渡っての希望(要望)です。

理由は、高さを低くすると冷却ファンのサイズダウンになる上に、内部の空間減少による熱設計が苦しくなるので。
また、同じ様な機器では、一度サイズダウンすると大きく出来ないですよね。営業等から反対が有るので。


最近のDVDレコーダーを見ていると、熱設計の余裕を無くしても、デザインやユーザーの要望の方が優先されていると思えるのです。
自分は、産業機器の筐体設計を行っていましたが、今のレコーダーを熱解析してみたいですね。
感じとしては、本当にMTBF(平均故障間隔)は2〜3年程度かも。
まあ、産業機器と民生機器では、要求される環境/コスト/耐久性に違いが有りますけどね。

今年も、夏場に多くのレコーダー不具合が報告されていますが、もう少し耐久性向上を狙ってほしいですね。>各社機構設計陣
耐久性は、カタログ等に出ず、目に見えないのですが、個人的には一番優先してほしい項目です。

書込番号:6720566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/09/06 07:46(1年以上前)

mーkamiya様

なるほど私は冷却ファンのことなど考えたこともありませんでした、大切なんですね
でも他のメーカーですごく薄いのがありますが冷却ファンは大丈夫なんでしょうか

書込番号:6721423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/09/06 09:39(1年以上前)

奥行きは短縮されるでしょう。
パネル開閉のギミックがあるから高さはそんなに
短縮できないのでは?
まあ、スゴ録と同じ道を辿ると思います。
今の薄型TVやラックに合わせるでしょう。
冷却ファンのサイズダウンまでする様な低さには
しないでしょう?
静音と冷却性能は昔から問題はないですし。
スゴ録が夏場にお亡くなりになる事例はほとんどないですよ。
でも筐体のスリム化は確実に冷却性能の余裕を奪うでしょうね。
(V9とスゴ録を比べれば明白)

書込番号:6721621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/06 17:32(1年以上前)

12日が業者内見会のようなので
その前後にプレス発表と思われる。
たぶん。

鵜呑みにしないでね。

書込番号:6722838

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/09/06 19:23(1年以上前)

>他のメーカーですごく薄いのがありますが冷却ファンは大丈夫なんでしょうか

レコーダーの場合、冷却ファンはリアパネルにしか付けれず、厚さが無い=小径のファンで無いと付かないですが、吸気口の配置と仕切り板等による空気の流れの工夫や、径の小さなファンでも、複数個付けたり、静圧が高いものにしたり、回転数を上げたりすれば、ある程度温度改善は出来ます。
また、熱に弱い部品を吸気口の側に配置する等の対策も効果有ります。

でも、対策の多くは、コストupとなるのでやらなかったり、静音にするために回転数を抑えたりするから、MTBF(平均故障間隔)が短くなります。
と言うより、MTBFを短くしても、コストと静音を取っている様に感じます。
設計者なら解っているはずですから。

以上、”厚さが無い=MTBFが短い”とは言えないものの、経験上配慮が少ないと年数がたってから動作不具合多発となりやすいですね。


ちなみに、V9は□60mmの冷却ファンが使われていますが、これがほぼ同一条件の□52mmにサイズDownすると、風量が約25%Downします。


V9の場合、従来よりデバイスが多い(発熱が多い)かも知れませんが、60mm×2個を付けて常時低回転(回転音ほぼ聞こえない)で動作している所など、”考えているなあ。”という感想です。

これが次機種でどうなるか?に興味を持っています。


>静音と冷却性能は昔から問題はないですし。
スゴ録が夏場にお亡くなりになる事例はほとんどないですよ。

この夏、目に付いたのは、やはりRD系が多かったですね。(^^;)

ただ、熱だけでは無く、その他の部分を含め、レコーダー全般的にMTBFが短いと感じています。
数年で買い換えてもらうつもりのPC用HDD,DVDドライブを使っている以上、仕方がない面が有りますが・・・

書込番号:6723220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

BDの製品寿命は短いですか?

2007/08/24 15:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

SDカードで32GBが出てきました。
DBは片面で25GBでしたよね?

持ち運びや機器の小型化を考慮すれば
DISCメモリーよりシリコンメモリーの方が有利なのは
プレーヤーでMDがなくなったのでも実証済み。

CDに比べDVDの時代は短かった。
ならDVDとりBDはもっと短いような。

メモリーカード式のHD対応レコーダーは出ませんかね。
SDとかなら今更規格争いとかもないだろうし、
機械部分がないから壊れにくそうだし。

パナとかビクターで出さないかな。

書込番号:6674370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/08/24 16:06(1年以上前)

まあ確かにSDの32GBには驚きましたが、あくまでも一時的な記憶媒体ではないでしょうか。
12cm光ディスクは大きすぎず、小さすぎず日本人にとって一番良い大きさだと思います。
それにコレクションにしても様になりますしね。SDじゃジャケットもできないし、
何が入っているのすら書けなくなりますから。12cmディスクが消えることは無いと思います。

>CDに比べDVDの時代は短かった。

いやいやまだDVDは終わってないですよ。レンタルがある以上は
DVDはVHSと同じくらいの寿命になるのでは?


書込番号:6674462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/08/24 16:08(1年以上前)

BDはと言いますと、2011年頃から徐々にハイビジョンの恩恵を受けるようになれば
寿命は長くなるかと思います。その頃にはBDメディアもかなり安価になると思いますし。

書込番号:6674468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/24 17:09(1年以上前)

32GBのSDって

2層HD DVDの何倍の値段?
1層BDの何倍の値段?

書込番号:6674597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/08/24 17:17(1年以上前)

32GBは¥80000だからえ〜と…。BDの相場が¥1500とすると…
80000÷1500=53.333333…
ですから53倍ですね現状では。

書込番号:6674625

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/24 17:17(1年以上前)

確かに、使用目的によると思います。
コレクションとしては適しないでしょうが、HDに代わる内臓メモリーとして期待したい。

書込番号:6674627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/24 17:26(1年以上前)

静電気で飛んだら一撃で32GBパーになりそで怖い(笑)


家庭で使う製品はある程度大きくないと。。。。。

SDオーディオのカード何枚か行方不明だし(笑)

書込番号:6674649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/24 18:09(1年以上前)

BDはDVDが伸びたように、デジタルで記録できるとなるとかなり伸びると思います。
あとは価格が安くなれば、私も検討するんですがね。

書込番号:6674789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/24 18:20(1年以上前)

こんにちは
32Gで8万円ですか!
価格もさることながら、容量には驚きましたね!
BDは、フルハイビジョンを収録してる分には半導体メモリーの急追が気になるかもしれませんが、多層記録による4K対応を視野に入れると、半導体メモリーではまだまだコスト的にキツイでしょうね。
パソコンのストレージへの応用は既にサムスン、ソニーが実施済みですね。
低容量、高価格ですが(笑)

書込番号:6674827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/24 19:12(1年以上前)

大容量メモリーカードはカムコーダーの録画媒体としての用途にはアリだろうし、安くなれば8cmBDよりいいと思いますよ。
でも、保存用にはコストの点で向かないというのが常識じゃないですか?

容量の小さなCDやDVDでさえSDカードに取って代わられてないのに、遥かに容量の大きなBDに取って代われるようになるには5年、10年という単位での時間が必要と思われます。

BDは近い将来一枚100円程度になると思いますが、SDカードはどんなに容量が小さくても100円では作れませんからね。まあ、CDをリップしてWAVEで保存する媒体にはそろそろいいかもしれませんから、容量単価という点では20年遅れぐらいで考えるといいのかも。

BD自体の寿命ですが、メーカーではもう次の光学ディスク規格を作る気はないようですから、スーパーハイビジョン放送とかに切り替わるまではずっとBDもしくはHD DVDが使われるんじゃないですかね。

紫外線レーザーとかも残ってますが、使っても劇的に容量が増えるわけでもないようですから・・・・。

書込番号:6674968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2007/08/25 13:52(1年以上前)

> SDとかなら今更規格争いとかもないだろうし、

ソニーはメモリースティックにこだわると思いますね
メモリースティック PRO-HG Duoは最大32Gの仕様だったはず.

最終的にはシリコンになるでしょうけど, コストと使いやすさのバランスでしょう
D-VHS機を使ってS-VHSテープにハイビジョン録画するのはコスト的に安いが, 今は廃れている.

書込番号:6677974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/08/27 00:23(1年以上前)

来年は64Gが出るくるでしょう。ビット単価が半値/年くらい(昨年は/3ヶ月)だから、三年後には32Gは1万円以下にはなっていると思います。
3年後はビデオカメラの殆どがメモリーカードになっているはずです。
TV局ではDVD-RAMでデータの保存をしていますが、耐久性上、BDに移行するとは思われません。
摩耗耐久性はHDのほうがBDより50倍以上高いみたいですが、HDもいまひとつみたいですね。
うちはデータの保管は業者にお任せしてます。

書込番号:6684230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

DVDからBD

2007/08/23 23:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。よろしくです。
今回、V9かV7を購入考えています。知っている方いらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
CS放送やデジタル放送などで取貯めたDVD−Rがあるのですが、これをBDにダビングは可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:6672470

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/08/24 00:06(1年以上前)

デジタル放送(コピワン)を録画(ムーブ)したDVD-Rなら、無理。
そもそもDVDやBDのメディアは、コピワンの最終録画先であって取り出すことが出来ません。

コピーフリーなら可能です。

書込番号:6672582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件

2007/08/24 19:04(1年以上前)

あれを使ってUターンでHDDに録画してから、BDに高速ダビング、という手ならあるけどね…

書込番号:6674944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/08/24 20:13(1年以上前)

あれというのは・・・なんでしょう・・・
お願いいたします。

書込番号:6675160

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/08/24 20:28(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83A%83%8C&BBSTabNo=2&PrdKey=

この中からそれっぽいのを見つけて下さい。

書込番号:6675223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/08/24 21:16(1年以上前)

・・・わからん・・・

書込番号:6675421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/24 23:23(1年以上前)

我贈杏低送致の事

これ常識

書込番号:6676035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/08/24 23:39(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
調べてみます。色々な種類があるんですね・・・

書込番号:6676131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

熱対策どうしてます??

2007/08/16 12:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:230件

最近買ったのですが、本体上部の熱が結構気になります。ラックに入れているので通気性が
良くないのは判っているんですが、使用時にはラックフロント扉を開けて熱が篭らない様に
しています。皆さんは積極的な熱対策はされていますか??

書込番号:6646469

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/08/16 12:43(1年以上前)

扉を外すか、扉の無いラックにするに限ります。
V9は、デザインがシンプルだから、扉が無くても違和感が出ずに済むのではないですか?
ちなみに私の場合は、故意では無いですが4方向フルオープンです。

書込番号:6646527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2007/08/16 13:18(1年以上前)

なるほど、デザイン的にも「見せデッキ」した方が良いかも知れませんね!!
子供とホコリ対策から扉付ラックに収納しているんですけど、蓄熱によって
ドライブの故障となったら本末転倒ですし…。カーショップに売ってたアルミ
の放熱ヒートシンクを筐体上面に貼り付けようかとも思案中なんですけど…。
見た目ものすごいビンボ臭くなりそうでwww

書込番号:6646620

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/08/16 15:35(1年以上前)

背面から熱気が出るから
その熱気が抜けるようにしたほうが良いです
筐体上面の放熱を促してもあまり効果はありません

本体横と上に十分な空間があって前面扉が無ければ
背面の熱気も何とかなりますが
背面の熱気が横と上から抜けないようなら
背面がオープンになるよう板を取り払ったほうが良いです

書込番号:6646904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2007/08/16 16:20(1年以上前)

デザイン重視でコーナーラックを設置してるんですが、背面は直径3a強のサービスホール
が中央に3つ垂直に空いてるのみでほぼ完全に覆われてるんですよね…。
しかも奥行きもほとんど余裕無いので、HDMIとアンテナ入出力の穴をホールソーでブチ抜い
てやりました。熱対策と整備性を考えると思い切って背板を取っ払ってみたほうが良いかも
しれませんね。早速今晩粉砕しますwww

書込番号:6647002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/16 18:09(1年以上前)

USB扇風機を装着するとか。

書込番号:6647249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2007/08/16 20:13(1年以上前)

今日は冗談抜きに扇風機あてましたよ(涙)後ろのファン二基も明らかにパワー不足ですし、
USB扇マジで考慮しようかな…。

書込番号:6647612

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/08/16 21:10(1年以上前)

>USB扇風機を装着するとか。

おお!なるほど、良い案ですね。(マジ)
やれるか調べてみるかな。
夏場だけでも、何か少しでも熱対策を取れないかな?と思っていた矢先なので。


実は、二日前の日中に、以前作ったBD-Rのファイナライズを行ったのですが、メディアの不具合みたいなメッセージが出て、ファイナライズ出来ない+V9フリーズ(キー入力を受け付けない)状態になったのです。リセット後、再度行っても同じ症状。

その時、V9自体は、若干普段より熱い程度。
更に、BD-Rをチェックしたら暖かいので、V9電源OFF,BD-R放置後、時間を置いて行ったら、今度は出来ました。

不具合が出た時の室温は35度・・・(気温は新聞発表で34度)
当然、V9の温度は、動作保証温度を超えているはずです。

まあ、エアコン使わずに作業していた私が悪いのですが、この時期に留守録をする状態(エアコン等off,窓閉め切り)なら、なってもおかしくない温度です。


>皆さんは積極的な熱対策はされていますか??

ちなみに、ラック等はRD-XS40を使いだした時点でテレビ台のみで使用。
2年前から、ルミナスというメーカのパイプと板による組み立て式の棚を使っています。
前、左右はオープンで、裏も100mm程度空けて有ります。
V9に至っては、最上段の上もオープンの最上位場所です。
過去ログにも似たような事例が出ていたので、このタイプを使っている人も多いのでは?

問題は、我が家の普通の家より多い埃ですが、熱対策の方が重要なので無視しています。
PCは、1年ごとに内部掃除していますが、その時の埃の量を見ると心配はしていますが、RD-XS40,XS57と不具合が出ていないのでよしとしています。


>背面がオープンになるよう板を取り払ったほうが良いです

これ、重要ですよね。

要は、排気熱を出来る限り本体に戻さないことが重要ですから。

ラックマウント式サーバなどの筐体は、各ラックに入っている機器の裏の排気を、積極的に上に排気する構造になっていたりします。

書込番号:6647786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2007/08/16 21:30(1年以上前)

>メディアの不具合みたいなメッセージが出て、ファイナライズ出来ない+V9フリーズ

これ、じつは僕のRD−X2でも同じ様なエラー経験してます。
今思えば熱による不具合なんでしょうね…。
今回はそういう不具合を出さないように入念に対策を講じたいと思います!!

書込番号:6647853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/08/17 11:12(1年以上前)

>後ろのファン二基も明らかにパワー不足ですし、USB扇マジで考慮しようかな…。
単に設置条件が悪すぎるだけですよ。
RDじゃないんだから…。
周囲に空間を確保してこの時期はエアコン使えば
熱対策など不要です。

書込番号:6649490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/17 12:34(1年以上前)

俺のUSB扇風機って案は、本気では勧められないから。

PCに繋いで問題無いんだから大丈夫だとは思うけど、レコーダーにノイズを与える可能性が有るから。

書込番号:6649681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

再生エラー

2007/08/14 10:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:193件

購入当初はせっせとBD-R(E)にムーブするばかりだったのであまり気付かなかったのですが、最近、ムーブして作成したディスクを時々見るようになって気づいたことがあります。

 再生中に突然画面が真っ白になって停まってしまうのです。この状態になると、チャプターサーチ・スキップボタン等には反応しなくなり、ひょっとしてフリーズ?と思ったのですが、停止ボタンを押すとちゃんと停止してクロスバーの画面になって、もう一度タイトルを選ぶとレジュームは有効で、停止したところからまた再生が始まります。

最初はあまり気にしなかったのですが、BD-R(E)を見る頻度が増えるにつれ、同じ症状に遭遇する頻度も増え、気になるようになりました。

ちなみに、市販のBD-ROMではこの症状に遭遇したことはありません(といっても持っているのがカジノロワイヤルだけで、2度ほどしか見てませんので参考にはならないですか)。
アップデートもできておりVerは5,03,018です。
BD-RE・BD-Rの初期化も100%成功しています。

このような症状でお困りの方はほかにはおられないのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:6639747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2007/08/14 11:10(1年以上前)

私は、今のところそのような症状は皆無だけど…

夏になってから起こるようなら、熱の影響の可能性がある。
機器の放熱はきちんとされているかな?
閉鎖されたラックの中に入れていたりするのは良くない。

>最初はあまり気にしなかった

買った初期から起こっているなら、初期不良の可能性もある。
BDに全部ムーブしてから、サービスに見てもらうといいかも。
Blu-rayは普通のDVDレコーダーと違って、HDDからムーブしても画質が落ちないのが大きなメリットなんだから、修理で番組が消されることも恐れる必要は無い。

とりあえずHDDやドライブ交換とか、SONY側で何かしてくれるかもしれない。

書込番号:6639855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/08/14 11:17(1年以上前)

・リセット(電源長押し)してみても同じ症状か?
・BD-R・REはどこのメディアか?
 どこでも同じか?

まあ、メーカーに連絡して見てもらうのがいいですね。

書込番号:6639870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2007/08/14 11:48(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん、デジタル貧者さん、さっそくのご回答ありがとうございます。

> どうせ買うならUXGAさん

実はうちのリビングはとても埃っぽいので、オープンラックにするとすぐに壊れそうで、ガラス戸つきのラックに収納しています。しかし、配線が収まらず、背板は外しているので、それに時々ガラス戸を開けた時に顔を近づけて熱くなってないか確認するのですが、アンプの入っているラックの熱感に比べると微々たる程度なので、しかもこの症状は購入当初(5月)からあったと思うので熱が原因とは考えにくいと思います。

>>BDに全部ムーブしてから、サービスに見てもらうといいかも。

全部ムーブするとなるとメディアが・・
それに点検となるとしばらくBDZ-V9がない時期が生じると思いますが、それもかなりつらいので・・・


> デジタル貧者さん

メディアはソニーとTDKですが、メーカーによる頻度の差はないです。
リセットはまだしたことがないので一度してみようと思います。
デジタル貧者さんには「ハズレ」と指摘されるかと冷や冷やしておりました。

書込番号:6639950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/08/15 14:29(1年以上前)

>点検となるとしばらくBDZ-V9がない時期が生じると思いますが、それもかなりつらいので・・・
代替え機を要望すれば手配してくれる事も
あります。
スゴ録じゃないんで無下には断られないでしょ。
V9ではなくV7が来るかもしれないけど。

書込番号:6643368

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-V9
SONY

BDZ-V9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 8日

BDZ-V9をお気に入り製品に追加する <191

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング