
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年4月24日 19:44 |
![]() |
9 | 17 | 2007年4月24日 09:31 |
![]() |
6 | 11 | 2007年4月14日 21:06 |
![]() |
4 | 11 | 2007年4月12日 18:49 |
![]() |
5 | 9 | 2007年4月11日 05:07 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月11日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
購入後2週間、美麗映像を堪能しておりました。
しかし、昨日TV周辺の配線を見直した結果、突然BDZ-V9とTV(TOSHIBAの37Z2000)がHDMI端子で接続がされなくなってしまい
ました。
現象を書きます。
・TVをHDMI接続表示したら、画面はマックロ、音声も出ない。
他のTV受信等はすべて正常。
・ビデオ出力で接続すると、映像/音声とも正常。
・問題発生後、HDMIケーブルを他機器で接続して試用しては
いない。
(HDMI接続機器が他にないため。
本日、TVを購入した電気店で試してきます)
・昨日までは、特に設定をいじることなく、問題なく視聴でき
ていた。このたび、初めて設定を見直す。
・本体のD1/D2/D3/D4切替ボタンはD3。
・マニュアルP145「HDMI接続したとき、画像が出ない」を参照。
出力映像解像度設定→「HDMI解像度優先」に。
HDMI解像度→「自動」しか表示されない。
上記の場合、「正しく接続されていない場合があるので、
ケーブルを差し直すか、本体の電源を入れ直してください」
と記載があったので、その通り実行。しかし状況変わらず。
ただし、これまでこの設定は気にしていなかったので、以前
にどう表示されていたかは未確認。
状況から考えると、HDMIケーブルの接続が認識されていない
ようです。
配線は何度確認しても合っています。
あとは、端子内の素子?が割れているとか、そういうことしか
思いつきません。
そんなに無理に抜き差しした覚えはありませんし、何より
購入後2週間です。
明日、ケーブルの断線状況を調べに電気店に行ってきますが…
BDZ-V9とTV(37Z2000)、どちらが悪いのかは分かりませんが、
悲しい限りです。
どなたか、同じ状況になられて、事例をお持ちの方はいらっ
しゃいませんか?
もしいらっしゃれば、ご意見をお願いいたします。
0点

良く分からないのですが、過去こんなスレがありました。
参考になれば、
D800でのスレですが、ある意味兄弟機なので
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010296/SortID=5750054/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=D800%81%40HDMI%81%40%94F%8E%AF&LQ=D800%81%40HDMI%81%40%94F%8E%AF
書込番号:6265167
0点

V9の電源を入れた状態で、本体左下の表示窓に「HDMI」の表示は出ていますか?
出ていないなら、HDMI接続を認識していませんね。
37Z2000はHDMI端子が3つあるので、どこに繋いでも同じなら、ケーブルかV9に異常があると考えていいと思います。
書込番号:6266590
0点

エンヤこらどっこいしょさん、エンヤこらどっこいしょさん、
ご返信ありがとうございました。
本日、TVを購入した電気店(コジマ)にケーブル(SONY製)を
持ち込んで動作を確認してもらったところ、自宅と同じく
画面が表示されませんでした。
新しいケーブル(Victor製)を購入し、接続したところ、正常に
画面が表示されました。
ケーブルが原因でした。
しかし、購入して1週間、しかも数回端子から抜き差しをした
だけで、まったく無理をしたつもりもないのに、故障して
しまうとは…
レコーダとの相性がいいかと思ってケーブルもSONYにしたのに、
ハズレもいいとこですね…。
書込番号:6266620
0点

>ケーブルが原因でした。
しかし、購入して1週間、しかも数回端子から抜き差しをした
だけで、まったく無理をしたつもりもないのに、故障して
しまうとは…
>レコーダとの相性がいいかと思ってケーブルもSONYにしたのに、
ハズレもいいとこですね…。
相性と言うより、唯のケーブル不良ではないですか?。
メーカーに言い、賠償してもらった方が良いと思いますよ。
書込番号:6266721
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
SONYのビデオ用BD-Rを使っています。
ラベル印刷をしようとCASIOのKLD-200を買ってきました。早速ディスクの下側に印刷してみました。
…かすれて上手く印刷できません。レスにもありましたが、プリントされている罫線のせいでインクリボンが密着しないようです。
仕方がないので上半分に印刷しようとしましたが、ディスク面が黒なので黒インクリボンが使えません。
シルバーのインクリボンを買ってきて印刷すると、浮き出ているSONYロゴに引っかかってリボンが破れました(泣)
SONYのディスクにこの機械でうまく印刷する方法はないのでしょうか。
0点

KLD-200は熱転写式のプリンターです。
プリンターヘッドがDISCの表面をなぞるように動作するため
プリンタブル(インクジェットプリンター対応)品、
及びDISCタイトルプリンターの印字エリアに凹凸及び
デザインのあるメディアにはきれいに印刷ができない場合があります。
推奨メディアをご使用ください。
書込番号:6244350
0点

>浮き出ているSONYロゴに引っかかってリボンが破れました(泣)
>SONYのディスクにこの機械でうまく印刷する方法はないのでしょうか。
KLD-200ではSONYロゴを避けて印刷は出来ないような?
過去スレでもCW-50系での印字例は紹介されていましたが。
>SONYのビデオ用BD-Rを使っています。
これは純正品?OEM?
表面のザラザラ具合が違っているので。
KLD-200ではダメだと思いますよ。
書込番号:6244424
1点

デジタル貧者さん、こんにちは
ダメですか。どうしてもSONYを使いたいならデータ用なら行けそうですかね?
関係ないですが純正品とOEMとあるのですか?どこで見分けたらいいのでしょう?
書込番号:6244476
0点

>データ用なら行けそうですかね?
試してみないとわかりません。
データ用の方が「マシ」な感じですが。
>どこで見分けたらいいのでしょう?
5枚パック品は2月時点でOEMです。
(紙箱は純正。)
単品売りはまだソニー純正かな?
レーベルの文字が透けるのが純正。
透けないのがOEM。
OEMはマクセルとそっくり同じです。
(エッジや記録面の色、等)
書込番号:6244512
1点

デジタル貧者さん、返信ありがとうございます
5枚パックで透けないのでOEMですね。Maxellと品質が同じならMaxellを買ってみようかな。
MaxellとSONYのデータ用は画像を見る限り、上下のエリアに何も書いてないのでOKぽいです。
書込番号:6244559
0点

でも、今あるディスクにも印刷したいのですが…
カタログを見ていると、インスタントレタリングシールなるものがありました。
これを使った人いないでしょうか?普通のインレタでもいいです。
上からこするのでマズい気もします…。
書込番号:6245264
0点

>上からこするのでマズい気もします…。
CD-R・DVD-Rで使ったことありますが。
記録面保護に気を使いますよ。
CDかDVDでサンドイッチしてこすればどう
でしょ?
書込番号:6245366
1点

同じ様な質問がBW200にありましたので参考にして下さい。
[6186142] BDディスクへの録画タイトル書き込みについて
書込番号:6245387
0点

当方、Panasonicの録画用を使用し、CASIOで印刷していますが、結構綺麗に印刷出来てますよ。
書込番号:6246035
1点

何度も練習して
罫線を外して印刷できる
テンプレを作るしかないでしょうね
だからソニーのRは避けてます
書込番号:6246995
1点

皆さん返信ありがとうございます
K'sFXさん、印字ヘッドも印刷エリアも固定なので避けるのは無理そうです。
デジタル貧者さん、自分で振っておいて何ですが、経年変化ではがれる可能性大だそうです。
画質にこだわりさん、とても参考になりました。
最終的にSONYのBD-Rにプリントするのは無理と理解しました。専用ペンで文字テンプレートを使って書くことにします。
そして、taka0123456さんの使われているPana製品が値段的にも折り合いが付くので、これを購入することにします。
ちなみにフジ製品も無理そうです。
書込番号:6247684
1点

>印字ヘッドも印刷エリアも固定なので避けるのは無理そうです。
????????
PCと接続してPC側でテンプレ作ってしまえば
可能ですよ
ただ罫線は邪魔ですね
ソニーのRを滅多に使わない理由の一つです。
FUJIもレーベルは工夫が必要
書込番号:6253990
0点

K's FXさん、こんにちは。
罫線をはずして印刷するようにしても、罫線やロゴのあるエリアを印字ヘッドが通過することに変わりはないので、インクリボンが密着しないため、うまく印刷できないのではないか、という意味です。
何かいい方法があるのでしょうか。上のエリアは100%だめだと思います。ただ実験してみる勇気はありません……。
書込番号:6254850
1点

アマゾンで注文したTDKの方が先に来たので印刷してみました。
ちゃんと印刷できました。ただ、ちょっとかすれてます。トレシー(メガネふき)で拭いてから印刷してみてもあまりかわりません。それ以上ハードな物でこする気にはならないので、これでOKとします。
関係ないですが、TDKのディスクは周囲がギザギザという書き込みがあったので、ちょっと注意して見てみました。
ちらっと見てはわからない、手で触ってやっとわかる細かい切取線のようなギザギザです。
ラベル面の方ですし、私的には気にならないレベルでした。
書込番号:6257480
0点

>ちらっと見てはわからない、手で触ってやっとわかる細かい切取線のようなギザギザです。
改善されてるんですね。
私もamazonでTDKのBD-R注文しました。
安いんで。
ただ来るのは4月末かな。
書込番号:6258238
1点

デジタル貧者さん、こんにちは。納期かかっているのですね。私のはすぐ来ましたが。
さて、楽天で注文したパナ製が来ましたので、印刷してみました。
インクのかすれも無く、いい感じに印字できました。このラベルライターにはベストマッチと思います。
価格的にも問題無いので、パナ製をメインで使おうと思います。
書込番号:6265303
0点

TDKのBD-Rですが、きのう来ました。
全てチェックしましたが、ギザギザでは
ありませんでした。
これなら文句ありません。
OEMのソニー5枚パックも2月購入分は良くないですが、
3月購入分は改善していましたので、各社出始めの生産
の問題だったようですね。
書込番号:6265384
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
はじめての書き込みです、当方まったくの初心者なのでよろしくお願いいたします。
現状は大画面液晶&DVDレコでハイビジョン放送を楽しんでいます。
BDレコーダーはほしいアイテムのひとつですが、高額なため、今まで我慢してまいりました。しかし、その間にどんどん、いずれはBDでストックしておきたいと思っている映画や番組がHD放送されるのを見るたびに、購買欲は日増しにエスカレートしていきます。
5月末にはwowwowでスターウォーズのHD一挙放送も控えてますし・・
このような状況ですが、私にとって現在この機種は買いでしょうか? 買ってから半年で新機種が出て「あぁ、やっぱりもう少し待ったほうが正解だった」って後悔するでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
それから・・将来的にですが、
現在、大画面液晶&DVDレコで使用していますが、テレビを見るときもほとんどDVDレコのチューナーを経由して見ています。このような使い方ならテレビにはチューナーいらないと思います。だったら、テレビとBDレコーダーを一体型(セパレートならなおいいですね)にすればチューナーとか、共用できる部分のコスト削減になると思うのですが、将来的にソニーがこのような機種を出す可能性はあるのでしょうか?
1点

>5月末にはwowwowでスターウォーズのHD一挙放送も控えてますし・・
2層で無くても平気ですか?
BSで2時間越える物はキツイですよ
書込番号:6223627
0点

スターウォーズ全6作で、wowwowの放送時間が合計で810分、BS130分でBD一枚とすると6枚で780分におさまらないかな、なんて思ってます。←もうすでに録画のことを具体的に心配してます(笑)
書込番号:6223668
1点

エピソード1〜3はそれぞれ一層一枚に入ったという報告が5826756にあります。
SONYフリークでSWフリークならV9買うしかないでしょ?300GBないとW録画できませんよ?
書込番号:6223693
0点

>BS130分でBD一枚
WOWOWなら1層BD1枚に158分入ったはずです。
>買ってから半年で新機種が出て「あぁ、やっぱりもう少し待ったほうが正解だった」って後悔するでしょうか?
スターウォーズのHD一挙放送がその頃にまたあれば
いいんですがね。
新機種が出て機能は上がっても画質は下がるかも
しれません。
考えても仕方ないでしょう。
書込番号:6223983
2点

スターウォーズのエピソード4から6は、長くても143分とのことなので、1話/1枚なら、余裕で25GBに入りますよ。
25GBで130分というのはあくまで目安なので。実際に録れる時間は過去ログ参照。
書込番号:6224149
0点

SONYが2層になったら買います!
Panaのリモコンが変わったら買います!
6月位に発売にならないかな?
やっぱり例年通り秋かな?
書込番号:6224191
0点

夢追人@札幌 です。
来月放送予定のスター・ウォーズ全6作品、
結論からいいますと、すべて、一作品「25Gタイプ BD-R」一枚に収録可能です。
最新のWOWOWでの各作品の放送分数を列挙しておきます。
録画収録の目安となればさいわいです。
(ただし『エピソード4』から『エピソード6』については
“SD”画質放送となっていますが“HD”放送時でも、このデータは
そのまま‘放送分数’となる、はずです)
スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス【137分】
スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃【143分】
スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 【141分】
スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望 【125分】
スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲 【128分】
スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還 【135分】
書込番号:6228035
1点

夢追人@札幌 です。
言わずもがな、の事ではありますが、
あくまでも「前後のゴミ」を除去した【本編】の分数です。
念のため、申し添えておきます。くれぐれも誤解の無きように・・・
放送されたそのまま、ですと、容量オーバーにて収録不可、
となるやも知れません。
書込番号:6228120
0点

皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございます!
ここ数日、本当にテンパってまして、5月にプラネットアースの放送もあるようですし、是非とも購入の方向で考えたいと思います。
そこで、購入先ですが、ボンビーな一庶民としては、ソニースタイルの低金利ローンがとても魅力的なのですが、どこかお勧めのショップはありませんか?
> (ただし『エピソード4』から『エピソード6』については
“SD”画質放送となっていますが…
wowwowのサイトによると「HV」マークが付いているのでハイビジョン放送だと思うのですが…?
書込番号:6230129
0点

>WOWOWのサイトによると「HV」マークが付いているのでハイビジョン放送だと思うのですが…?
今度はHVです。
過去の放送はSDでした。
夢追人@札幌さん は単に分数を書かれただけですよ。
お間違いなく。
書込番号:6230277
1点

夢追人@札幌 です。
ちなみに、書き留めてある
『スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 』
のディスク・データ、の表示では
3月21日放送分、「25Gタイプ BD-R」にて、『放送レート』20.35Mbps、
収録バイト数21,370バイト、ディスク占有率95パーセント
と、なっています。
書込番号:6231745
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
素人的な質問になりますが、お許し下さい。
当方、今更ながら、地デジ対応機種への買い替えの為、量販店巡りをする毎日です。
テレビに関しては、店頭でのデザイン、画質等を見比べた結果、
X2500(46)に心は決まっておりますが、レコーダーを決めかねており質問させて頂きます。
候補はこの機種V9とD900です。
とにかくきれいな画質で鑑賞したいという事を前提に、質問しますが、私自身の使用頻度は、別途メディアへ保存する事はほとんど無く、地デジをHDDへ保存し繰り返し観る程度かと思います。
また、DVDを週末に2〜3本借りてきて、観る位です。
BDはハイビジョン画質をそのままメディアへ保存出来る事や、
徐々に発売されてきている、BD対応のDVDによりすばらしい画質で
映画を堪能出来る様ですが、上記の通り、そこまでの使用頻度は
私にはありません。
うまく説明できませんが、
要は、地デジをHDDで観る事と、レンタルDVDを観る程度で
V9とD900の画質に大きな違いはあるかどうかを知りたく、質問させて頂きます。
お値段の方も大きな違いがありますので、ご教授頂ければと思います。よろしくお願いします。
0点

大画面でDVDをみるなら
アップスケーリングが搭載されてれば十分。
あとはBDの必要性で考えてみたら。
書込番号:6223072
0点

開発コストはV9の方がかかってますから
DVDも画質は向上ですが
D900でも十分目的は果たしますよ。
過去の経緯は無視して考えても(笑)
なかなかな画質とは思いますよ
それよりフェレット事件の余波で不買運動が・・・・
( ゚д゚)ポカーン
大丈夫か?ソニーw
書込番号:6223087
0点

れるもちさん、こんにちは
今どんなディスプレイでご覧になっているか不明ですが、ハイビジョン未体験ならレコーダーの購入は後からにしてはどうですか?
新しいディスプレイでデジタル放送を見たり、今までのDVDを見たりすれば考え方が変わると思います。
ひと月ぐらい経ってからもう一度検討した方がいいと私は思います。
書込番号:6223188
0点

>候補はこの機種V9とD900です。
D900Aを買うのはお金の無駄です。
画質は比較するのも馬鹿らしいです。
書込番号:6223315
1点

> V9とD900
スケーラー、コンバート、要素的に同じ土俵に乗りませんよ。
先々を考えてもV9をお奨めします。
書込番号:6223321
0点

BDZ−V9とBDソフト「007カジノロワイヤル」買って
X2500でダニエル・クレイグの体当たりボンドアクション
を体感すればDVDには戻れないでしょう。
とことんブルーレイの世界に入り浸ってください。
書込番号:6223342
2点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
先々の事やBDソフトでは、当然V9なんでしょうが、
前述しました通り、HDDの地デジ保存画像視聴やレンタルDVDの視聴でも明らかにV9の画像の方が、きれいという解釈で宜しいのでしょうか?
>レコーダーの購入は後からにしてはどうですか?
新しいディスプレイでデジタル放送を見たり、今までのDVDを見たりすれば考え方が変わると思います。
ひと月ぐらい経ってからもう一度検討した方がいいと私は思います。
七色鉛筆さん、ありがとうございます。
抱き合わせで購入した方が、安い為、どうせならいっぺんに購入したいと思い、質問させて頂きました。
再度、検討してみますね。
書込番号:6223488
0点

…とか言いながら私も両機の画質の違いに興味はあるわけで。
どなたか具体的に違いを説明していただけないでしょうか。
書込番号:6223563
0点

> レンタルDVDの視聴でも明らかにV9の画像の方が、きれいという解釈で宜しいのでしょうか?
その解釈で良いと思います。
X1000ですらそう思えるのですから、X2500と組合わせるならば尚更です。
今はどうか?不理解なのですが・・。。 当初アナウンスとして明言はしてませんでしたが、V9はHDMIver1.2a迄はサポートしてます。 更に今後どう普及するか次第?でしょうが、X2500同様x.v.Colorにも対応しています。 そのX2500のDRC等のエンジンは、HDのプログレッシブにまで対応してますから、Hi-Vision映像を観る上で基準はあくまでも此処に置かれると思います。
正直、下手に10万クラスのDVDレコーダーに手を出すのは懸命な選択とは思えません。 高確率でBDレコーダーが欲しく成るのは確実だと思うからです。。 仮にDVDに基準を置いて考えるならば、あくまでもTV側も相応スペックが理想な関係になる筈です。 例えば、液晶ディスプレイを考えてみて下さい。 SXGA相当のパネルにVGAの画素を引伸ばしたら観辛くて仕方が無いはず。
・・・・・・で、、れるもちさんの組合せの場合ですと、DVDの情報量に対してのX2500では、明らかにオーバースペックになってしまうんですよ。 逆に寧ろライン数の少ないTVの方が比較的綺麗な映像で視聴出来るはずです。つまり、現状でブラウン管以外のHD対応TVで視聴するのであれば、あくまでもフルのHD環境と既存SD環境の共存という観点では見込めないと言う事です。 どんなに良いスケーラーを積んで居ようが限界があるのは理上は明白です。
仮に2D描写に優れた高価なビデオカードのマシーンを組んだとしても、描写に優れたドットバイドット設定で且つ1080本に対し、480本の面積比1/6位で描写した場合で、どうにかこうにか? 不満無く観れ得る程度に落着くのが相場だと思います。 引き伸ばして観る映像ではフルに成れば成る程、逆に荒さが目立つように成る。 これがプロジェクターのようにレンズ媒体を通しての映像比較ではまた異なるけど、フルHD液晶の場合、どうやったってこの限界ラインは越せ無い気がします。
DVDとBD ・・・ 本当は運用として切り離して考えた方が良いと思うのですが、ただ、比重的に今後を見越した上で、液晶フルHDに照準を併せて置くと言うのであれば、現時点で言えば、X2500とV9のフルセットは正に理想的な関係に在る筈です。 上に書いた理由からであり、正直、僕はとてもDVD機を奨める気にはなれません。 良いTVを購入しておきながら、バッチィ映像に我慢出来るとか、馴れるだとか? 僕にはとても思え無いから奨め難いんですよね。。 最初からDVD機器を考慮されているなら別ですが、材料としてBD機も視野に含まれてるならきっとそうなると思う。
正直、V9のスケーリング効果はもっと評価されて良いと思うのですけどね。。 ・・・ というより、スゴ録のこの機能に余りスポットが当たらないのが不思議。。 特にこのV9の場合で言えば、アップコンバート機能の精細感は他に図抜けてます。 更に今回のファームウェアの更新で、V9のDLNA機能の対応幅も広くなりました。 今年以降、SONYは此処にもっと力を入れて来るでしょうから、何気に面白い未来も展開されて行くような気がしますよ。
二層は未だメディアが高く、やがては安価なレコーダーも出て来るでしょう。 その頃には今のムーブに掛かる時間ももっと短縮されるかも知れない。 そうなった時に考えれば良い事なので、X2500のスペックを最大限に引出せる機器は、僕は今の処はV9以外には無いような気がしますね。
> 再度、検討してみますね。
V9のDVD再生映像を量販店で他機種と見比べてみて下さい。
X1000で観た場合、D97AとV9の比較ですらかなり異なっています。
色では無く、一本一本の線の描写に置かれて比較されると判り易いかと思う。
正直、Hi-Visionのチューナー映像に至っては比較外です。
> 抱き合わせで購入
購入方法もばっちりかと思います。
書込番号:6223672
1点

> zinn_zinnさん
親切丁寧、そしてとてもわかりやすいコメントありがとうございます。ちょっと感動です・・・。
おもいっきりV9へ気持ちが傾きました(笑)
おっしゃる通り、一度店頭で再生してもらい、最終決断させて頂きます。
皆さんありがとうございました!!
書込番号:6223710
0点

ちょっと遅くなりましたが、40インチ以上のTVなら(ましてXなら)DVDの画質に不満が出ると思います。
地デジのHDD録画は良いとして、BDデビューがお勧めです。
書込番号:6224211
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
質問です。現在1080pの放送はありますか?また1080iの画質よりやはり緻密な画ですか?V7には1080pには非対応とうたっていますが現時点では1080iで十分でしょうか。僕のTVはD4しか対応できないのでV9はもったいないと考えてます。
0点

1080pの放送はありません。
BD-ROMには、1080p(24フレーム/秒)の映像が入っていますので、これを一旦インターレース信号 (1080i)に変換せずにTVに表示するには、1080p の出力を持つプレイヤーと、1080p入力対応のテレビが必要となります。
1080pは、1080iより解像度が上がるわけではありません。 i/p変換に伴う劣化が無いのが利点です。
1080pはアナログだとD5相当の端子が必要ですが、私の使っているプロジェクターは、アナログは1080i止まりで、1080pの入力はHDMI限定です。
書込番号:6212820
1点

現在、1080Pでの放送は無いと思います。
BDとかの次世代DISKなら、今でも試聴可能です。
Pとiの差は人によると思います。
私は気になる程の差は無いと思っています。
書込番号:6212821
1点

放送番組で1080pで出力しているところはありません。最高で1080iです。
1080pと1080iでは解像度は同じですので1080pの方が数字上緻密になることは無いのではないでしょうか。
ただiとpは映像の送り出しが違うのでpの方がチラつきがなくクッキリとした映像に見えるそうです。
画面サイズや見る方によっては違いが判らない方もいるかと思います。
現時点でのテレビがd4対応まででも買い換えの時期には1080p対応の機種を選択されるかもしれませんね。
その時に再生機とテレビを接続した時に1080pの画質の恩恵が受けられねのではないでしょうか。
一度、1080iと1080pの画像をご自分の目で比べてはいかがでしょうか・・・。
あとv7とv9は出力がiとpの違いの他にも差別化されている機能がありますので、本当にv7の機能で
足りているのか検討してください。
書込番号:6212838
1点

chaolanさん、
>ただiとpは映像の送り出しが違うのでpの方がチラつきがなく
>クッキリとした映像に見えるそうです。
ビデオ信号をそのまま表示する、ブラウン管の場合は確かにそうでした。
ただ、現在の固定画素のTV (液晶、プラズマ)、プロジェクターは全てパネルではプログレッシブ表示で、全画素を毎秒60回 (最新の液晶は倍速の120回) 表示しています。
つまり、1080iの信号がきても、TV側で、プログレッシブ変換して、1080pと同じ表示をしています。 従って、1080i と 1080p の差は、TV側のプログレッシブ変換が必要か、不要になるかだけだと思います。
書込番号:6212991
1点

ミュージック・ファンさん
なるほどそうでしたか・・・。
詳しい説明ありがとうございます。
先程私が「6212838」書き込みを終えた後にミュージック・ファンさんの「6212820」の書き込みを読んで
ハッとしました。 恥ずかしい限りです・・・。 (>_<)
書込番号:6213011
0点

よく分かりました。当分TV買い替えできないのでV7を購入しようと考えます。5万円の差がメディア代に充てれるのできめます。ちなみにchaolan さんは女性なのに詳しいですね。ぼくは35年AVの歴史見てますがchaolan さんには敬意を払います。
書込番号:6215118
0点

いえいえ、単なる変わり者なだけです。だけどオタクではないです・・・。(笑)
いよいよv7購入に本決まりのようですね。
メディアの単価もまだまだ高価ですが早く安くなってくれるといいですね。
書込番号:6215270
0点

現在のBS&地上デジタル放送は、規格上1080pの送信はできません。
解像度に関しては、静止画では問題ありませんが、
動画ではi/p変換時に実質上、解像度が落ちます。
1080iは、半分の520ラインでできた、時間的にも位置的にも
ずらされた2つフィールドで構成されます。
なので、動きの激しい動画の場合はi/p変換すると1080pの元の絵
とは異なることになります。
ただ、MPEG2圧縮による劣化や液晶の応答速度などを考慮すると、
あまり違いは感じられないかもしれません。
1080iとpは見比べたことがないので分かりませんが、
480iとpでは明らかに差があります。
あと、すべての固定画素型TVがプログレッシブ方式とは限らないようですので、確認された方がよろしいと思います。
書込番号:6216835
1点

私もV7かV9のどちらにしようか考えていたのですが、皆さんの意見を聞いていると現時点において1080iも1080pもそんなに差がないで別にこれといってこだわる必要がないと考えて良いのでしょか?
書込番号:6219420
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
本機のホームサーバ機能を使用してVAIO(VAIO MEDIA Ver6.0)と接続したのですが、PC側で「デジタル放送プラグインをインストールしてください」のメッセージが出て、録画したコンテンツを見ることができません。
VAIO側からBDZ-V9は認識できております。(コンテンツのタイトルは表示されている)
また、BDZ-V9側からもVAIOは認識できております。
いろいろと調べましたが、VAIOに「デジタル放送プラグイン」をインストールする方法がどうしてもわかりません。
どなたかご存知でしたらご教授をよろしくお願いいたします。
0点

どちらのユーザーでも無いですが、検索したら直ぐにこのような詳しい説明が出てきました。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2005/041.html
VAIO MEDIA Ver6.0についても他のQ&Aには同じと書いてありました。
この手の問題については、SONYのVAIOのサポートWEBを検索した方が早いようです。
書込番号:6158405
0点

>ミュージック・ファンさん
いつもアドバイスありがとうございます。
ご教示いただきましたサイトを参考にいろいろとやってみましたが、解決できずでした。
VAIO MEDIA VER6.0用の「デジタル放送プラグイン」を単独で入手することはできないでしょうか・・・?
どなたかお願いいたします。
書込番号:6160177
0点

おらがpoohさんさん、こんにちは。
PCは何をお使いなのでしょうか?VAIO MEDIA Ver6.0とうことはOSはVistaですよね? これがプリ・インストールされているPCなら基本的に必要なデジタル放送プラグインもインストールされていると思うのですが、違いますでしょうか。
もし、VAIO MEDIAがプリインストールされていないPCにVAIO MEDIA Ver6.0をインストールされたのでしたら、必要なDTCP-IPキーがないのでデジタル放送プラグインをインストールできたとしても録画した地デジコンテンツは再生できないのではないかと思います。
(参考)再インストール方法について
http://search.vaio.sony.co.jp/qa/S0703051026802/?p=&q=vaio%20media%206.0&c1=&c2=&c3=
書込番号:6218160
0点

>okiraku3さん
こんばんは、心強いアドバイスありがとうございます。
PCはVAIO VGN-C70B/W(OSはVista)、VAIO MEDIA Ver6.0です。
私も「デジタル放送プラグイン」は当然インストールされていると思っていますが、どうしてもうまくいきません。
(ヘルプを参照しても解決できずです)
実は、BDZ-V9のホームサーバ機能を堪能したくて、ずっと愛してきた(?)富士通からSONYにのりかえました。
思い当たるところは、購入時(VAIO MEDIAの初回立ち上げ前)にVAIO MEDIA Ver6.0のUPDATEをしたくらいです。
okiraku3さんのアドバイスにありましたリンク、大変参考になりました。
いま出張中のため、まだ実行しておりませんが、帰省後(GW明け・・・?)、やってみますね。
ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:6219234
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





