BDZ-V9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-V9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 8日

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9 のクチコミ掲示板

(3161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信42

お気に入りに追加

標準

i.LinkのTS入出力について

2006/10/06 09:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

素人の質問なのですが、教えてください。

ソニーBDの酷評の一つに、i.LinkのTS入出力への非対応があります。これが私にとって、困ることなのかよく分からないのです。

D-VHSやRec-PODを持っていて、コピワンでない番組が溜まっているなら、レコーダーに書き戻し、BDに焼きたいというのは分かります。でも私は、D-VHSやRec-PODなんて持ってません。

持っているは東芝X6などで(TS出力に対応しているのでしょうか)、コピワンを仮に、BDレコーダーにムーブしても、さらにBDに焼くことはできない(はず)です。

地アナなどの番組をまるごとBDレコーダーに移すときは、便利なのかな。でも私はスカパーにも入っておらず、地/BSデジにほぼ移行しているので、今X6やXS57に溜まっている番組はほとんどコピワンです。というか、残したい番組はこまめにDVDに焼いているので、レコーダーに溜まっているわけではありません。

こんな私が、仮にBDZ-V9を買ったとき、どんなときに困るのでしょうか。将来、買うときの勉強のため、教えてください。

書込番号:5511022

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/10/07 14:05(1年以上前)

> D-VHSからコピワンのムーブが出来ないのは、テープ媒体を使う以上、送り出しと同時にコンテンツを消去することが不可能なので、機械の方でコピワン物の送り出しをしないというだけです。

なるほど、そりゃあ、そうですね。HDD間ならムーブの可能性ではゼロではなさそうです。

いずれにしても、実機での検証を待ちたいですね。先にどこかのメディアが試作機でも借りて、検証してくれないかな?

私も、将来的には、BD機を複数持つことは、目に見えていますし、たぶんBDも、「フォーマットした同じ機械で最後まで書きなさい」とかありそうですし、2機種あってどっちかのほうが編集機能が優れている場合など、機器間のムーブは絶対に欲しくなります。(BDはファイナライズってあるのかな?)

i.Linkは大事!(*^。^*)

私の素人の質問から、これだけ盛り上げていただいて嬉しい限りです。聞くのは一時の恥、っすね!

書込番号:5514930

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/10/07 22:18(1年以上前)

自己レスです。

我ながら自分の理解の遅さにうんざりしますが、レコーダーのHDD間の移動って、ぜんぜんBDに限らない話ですよね。今のレコーダー間の移動にも言えることです。

例えば私はデジ×デジW録で、見て捨てる用のサブ機としてDiga XW50は安くなったら買いたいかなと思っています。安定性抜群だし、DR録画に限定すればW録時の制限がほぼまったくなく、最強だからです。しかしいくら見て捨てる番組だけを録るといったって、ぜんぜん期待しないで見た番組が意表を衝いて面白いことはよくあります。残したくなることがある。そうすると、チャプタも打てないXW50は、やっぱりあり得ないという結論になります。

でもi.Link経由のTS入出力があると話は変わるんですよね。

XW50→X6 でTSでムーブできれば、腐ったXW50の編集機能から開放されて、好きなようにX6で編集してから、DVDに保存(ムーブ)できます。手間がえらい増えるので、できるだけ、やりたくないですが、万が一残したくなったとき保険という用途なら十分です。(過去に、RWによるスゴ録→XS40へのコピーの上、編集・保存という運用をしたことがあります)


でも調べてみると、過去の機種でTS入出力に対応したものは少ないみたい。特に肝心の東芝がTS入力に対応していません。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/misc-recorders.html
HDD間移動というのは、いまどれくらい実際にできるものなのでしょうか


ではBD時代になると増えるのかというと、期待できないような気がします。機器間で簡単にムーブできるということは、異なるメーカーへの買い替えが容易になります。つまりメーカーによる囲い込みができなくなる方向です。そんなことをメーカーが進んでやるとは思いにくい。


i.LinkのTS入出力というのは、今後も期待できないのかなぁ。東芝のネットdeダビングみたいに、東芝機間でのみ対応というのは、メーカーも喜んでやるんでしょうけど。

書込番号:5516301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2006/10/08 12:38(1年以上前)

iLINKでの機器間移動はかなりデリケートみたいで、検証も大変ですから、必要なければ載せたくない、というのがホンネではないかと思います。

必要なければ、という意味は、「載せなくても売れるなら」という意味です(笑)

値引きポイントというのは最初は客の囲い込みのために始めたそうですが、今では囲い込めることによるプラス効果と必要な費用の効率を比べると、それほどでもなかったという結論を出す企業が多いそうです。

それで、最近ではポイントを他社と融通できるようにして、それによって他社の顧客を呼び込むという、間口を広げる戦略の一部という意味合いに変えてきてます。

iLINKもそれと同じに考えてみて、「付けない=囲い込み」から、「付ける=他社からの乗り換えを見込める」というような発想の転換をする会社が出てきて、それを売り文句にするようになれば、状況は変わるかもしれませんね。

ユーザー側からすれば囲い込まれるのは不愉快ですから、後者の方がいい。

HDMIのビエラリンクやファミリンクも囲い込みの発想なので、私は好きじゃありません。

本当のユーザー利益のためであれば、オープン規格にして、他社の機械でもテレビからコントロールできるようにして欲しいものです。

書込番号:5518062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/08 12:58(1年以上前)

半端な知識でのレスですみませんでした。見物人Xさんが仰っていたi.Linkの制御と被制御があるとは知りませんでした。BD−HD100がRec-PotからBDにコピワンをムーブできたというので、パナのBW200も出来るのだろうと漠然と考えていましたが、そうはならない可能性のほうが高いのですね。

でも、BW200のD−VHSのコピワンでないものしか対応しないなら、多くの人にとっては無意味ですね。是非とも、対応していて欲しいです。

書込番号:5518103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/08 13:01(1年以上前)

すみません。自己レスです。

>是非とも、対応していて欲しいです。

Rec-Pot等からのBDムーブに、ということです。

書込番号:5518118

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/10/08 13:04(1年以上前)

ジントちゃんさん へ
> iLINKでの機器間移動はかなりデリケートみたいで、検証も大変ですから、必要なければ載せたくない、というのがホンネではないかと思います。

お返事ありがとうございます。

別スレでも似たような質問をしてしまっていて恐縮なのですが、要するに、規格としてはすべてつながるはずなんだけど、メーカーが真面目に相互接続を検証する気がない、というか、そもそも接続しようとする気がない、ということでしょうか。i.Linkの規格自体も、自由度が高くて簡単にはつながらないのかもしれません。まぁ、無線LANなどですら、出始めは相手を選んだりしますので、相互接続のモチベーションが生まれる環境がないと、ちゃんとつながるようにはならないですからね。

囲い込みかオープンか、というのは永遠のテーマですので、作り手側も一生ケースバイケースで悩みながらやるしかないと思います。消費者としては、情勢を見て、うまく勝ち馬に乗るが吉ですね。HD-DVDなんて間違っても、、、おっと、薮蛇か。

> HDMIのビエラリンクやファミリンクも囲い込みの発想なので、私は好きじゃありません。

私も大嫌いです。でもシャープの液晶TV+レコーダーで、デジ×アナW録が、デジ×デジW録に化けるというのは、ちょっとそそられますが(^^)


初めてのレコさん へ

いえいえ。私なんて、BD-HD100という機種の存在すら、知らなかったですから、みなさんに教えていただいて、知識がぐっと増えました。

御礼申し上げます。

書込番号:5518123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/09 20:02(1年以上前)

>懲りないですね。全文コピペはいかんと言っているのに。。意地になっていますか? リンクを書いて、一部「引用」すれば十分じゃないですか。


昔から全文引用してます(削除する場合もアリ)
意地もクソもありません.

昨日今日参加してきた方に言われる筋合いはありません.
金輪際余計な議論と関係ない指摘は勘弁頂きたい.

全文引用も部分引用でも 根本は変わりません
むしろ削除する事により文脈が変わり別の意味にとられてしまう
場合もある事を理解しましょう.

そちらはどうか知らないけど
こちらはkaju_50さん( ところで誰?見たことないんだよね・・・・・・・.)
意識してる訳ではないので
気にしないように
今後とも全文で書き込みする場合もあると言う事です



>D-VHSやRec-PODを持っていて、コピワンでない番組が溜まっているなら、レコーダーに書き戻し、BDに焼きたいというのは分かります。でも私は、D-VHSやRec-PODなんて持ってません。

持ってない人には関係ないから
無くても問題ないでしょう.
欲しければ買えばいいだけの事
(そういうニーズも少しはあるでしょう)

後は2層の容量まで録画したい物があるかどうか?
それだけです.


1層だけしか用事がない人
i-linkで接続して無劣化でメディア移行する事が0の方

その他 他社で機能があってソニーには無く
それも無視できる人には,うってつけです.

書込番号:5522128

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/10/10 23:10(1年以上前)

あえて前置きを省きますが

「他人の著作物の全文をコピペして、Webサイトなどで公開することは日本の法律(著作権法)に違反する行為、つまり、犯罪である」ということは、ご存知なのでしょうか。前の書き込みは「法律違反なので止めなさい」と書いただけなんですけどね。

私があらゆる法律を守っているかというと、守ってない。車に乗れば40km制限で50〜60kmは出すでしょうし、駐車禁止もすべては守ってない。でも全文コピペをするという法律違反はしようとは思わない。だって、する必要もないし、スピード違反と違って、ほとんどの人はやってないでしょ? なんであえて他人の権利を侵して、法律を犯そうとするのか分かりません。

昨日、一瞬出て、消えた書き込みで、「管理人でもないのに何で指図する」といった発言をされていたかと思いますが、掲示板で管理人がどんなローカルルールを定めようと、日本の法律を守らないといけないのは変わりません。管理人が、「ここでは名誉毀損に当たる誹謗中傷も、著作権違反もOKです」と書こうが、日本の法律を逸脱できるわけもない。管理人だろうがなかろうが、「法律違反ですからやめなさい」というのに理由がいりますか?


> 今後とも全文で書き込みする場合もあると言う事です

「今後も法律を犯すことがある」と宣言されているわけですが、それは本心なのでしょうか。「私は意にそわない法律には従わない」というポリシーなのであれば、これ以上、何もいうことはなくなってしまいます。


あー、また感情的に書いている。自己嫌悪ですね。でも、この際、気持ちの赴くまま、いってみたいと思います。以下、急に、K’sFXさんときちんと話し合いをしたいというモードに入ります。どっちも、私の正直な気持ちです。


まず、お詫びさせてください。

>懲りないですね。全文コピペはいかんと言っているのに。。意地になっていますか?

といきなり書いてしまいましたが、これは不適切でした。

本当は以下の流れからの発言だったのです。
[2006年10月3日 08:45]
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5501810
こちらで、私がスレを立て、K’sFXさんにお返事いただきました。その返答として、「全文コピペは止めましょうよ。。著作権に関する議論なのに、説得力が。。。」とお願いしました。それは読んでいただいたと思い込んでいたところ、また続けて全文コピペがあったものですから、つい勢いで、きつい書き込みになってしました。(他の方には間違いなく唐突な書き込みで、気分を悪くされた方はすいません)

せめて前のスレを引用しておくべきでした。どうもすいませんでした。



さて、「全文コピペは法律違反」と私に断言されても、それだけでは納得できないでしょうから、参考になるサイトを探してみました。


まずは、Wikipediaから

著作権の引用の範囲について
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8#.E6.9D.A1.E4.BB.B6

> 日本では、一定の条件を満たした引用は、著作権を侵害することなく権利者に無許可で行えることが著作権法第32条で規定されている。

とあるように、引用自体が悪いわけではありません。ここでいう「一定の条件」は同じページにありますが、そのなかに

> 「次のような文章がある」として、あとは丸写しにしたようなものは、引用には当たらない。

とあります。これが全文コピペに当たります。このような一定の条件を満たさない引用は、正当な引用とはみなされず、著作権法違反になるということです。


さて、ご存知のようにWikipediaに対して、みなさんが解説を書くときにも、引用については注意する必要があります。なにしろ、あのような巨大で素晴らしい辞書をタダで提供しているわけですから、既得権者(出版社など)などからは、当然のようにあまり好意的にはしてもらえません。そこで、既得権者に不要な突込みを入れられないように、Wikipediaでの引用は、相当厳し目のルールがあります。不注意な人が小説をそのままコピペするなどして、訴訟を起こされたりするのを防ぐためです。

Wikipedia:引用のガイドライン
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%BC%95%E7%94%A8%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3

ここをじっくり読んで、ルールに従っていれば、著作権法違反になることはまずないでしょう。私も今回を機会に読んでみましたが、改めて勉強になりました。

ちなみに全文コピペがダメなら、どこまでがいいの、という疑問が当然湧いて来ます。そこまで来ると、私も自信がなくなります。私ならざっくり、普通は1文、長くて1段落くらいにしています。


すでに相当長いですが、もう一つ。こんな面倒なことをわざわざ書くのは相手がK’sFXさんだからです。価格.comの書き込み数で家電では実質トップ、自分のサイトも運営されていて、情報発信を積極的にされている方です。そういう方には、ちゃんとルールを守って、発信していってもらいたになぁと思います。見たことがない人の書き込みで、全文コピペがあっても、面倒臭くて、わざわざ反応しません。余計なお世話と言われれば、返す言葉はありませんが。


支離滅裂なまま進みます。なんか一昨日からいろんなことを考えているんですよ。


以下は、まあ小さいことですが、
> 昨日今日参加してきた方に言われる筋合いはありません.
> こちらはkaju_50さん( ところで誰?見たことないんだよね・・・・・・・.)

私は、7月くらいから急にはまり、3ヶ月で300回くらい書いているでしょうか。
最近がんばっていますが、間違いなく新参者です。

K’sFXさんとのやり取りでは、以下が印象に残っています。こうもこだわる場所というのは人によって違うものかと思いました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5325434

突如、発症した私の価格.com依存症がいつまで続くか分かりませんが、可能であれば今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:5526035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/11 06:52(1年以上前)

すげぇ長文w
御苦労な事で読む気にしないので
(結構そういう事はいくらでもある)

あのね昔の事をほじくり返してと言うか
蒸し返すなんてのは,かなりの粘着気質ですよ

昔の事なんか この際どうでもいいんですよ
日々技術革新はあるし人は変わっていくもの
(ララァがそう教えてくれるw)
昔は完全RAM派でもRWがメディアコスト下げてくれば
番組によっては使い始めてるし
(1枚39円〜44円ってのは大きい)
昔書いていても現時点で矛盾点なんていくらでも出てきます.
(過去の書き込みはあくまでも参照程度です)


>こんな面倒なことをわざわざ書くのは相手がK’sFXさんだからです。

こっちは短文でショットする方が好きなので
かかわらんでくれんかなw
(こういう話が一番鬱陶しい)


全文引用もちょっと引用も50歩100歩ですよ
マジでどうでもいいじゃん
kaju_50さん が何か困る事でもあるの?
ないでしょう?
(こういうと携帯がって言うけど携帯で見ようが見まいが
それは個人個人の話ですからね それ言い出すと
W-ZERO3で軽く見れるようにしてよ〜になりますよ
テキストだけの携帯と違って重い)

それとこういう
どうでもいい話をして肝心のi-linkの話やBDやHD DVDの話にならないから時間の無駄です.
(これが一番損かも)
でもBDとHD DVDは、ある意味決着ついてるから
あとはメーカーごとの戦いでしょう。

今回も編集重視ならソニーを買えばいいし
2層長時間に拘るならパナでもいいと
1度どっちなら買うという集計スレでも立てたほうがいいかも

現地点ではBDはコピワンの影響で
どう編集しても1瞬停止が出てくるので
ザックリ録画できてればいいかなと
24万なら買う気出てくる


>突如、発症した私の価格.com依存症がいつまで続くか分かりませんが、可能であれば今後ともよろしくお願いいたします。

本文に関係するならばです.
あとネタ書き込みwは好きな方なのでw


結局これもすげぇ長文
冒頭でフリがあるので、これも半分はネタ状態

書込番号:5526820

ナイスクチコミ!0


toshisiさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/12 00:36(1年以上前)

以上は、
「他人に迷惑かけなければ」と言いながら実は迷惑をかけていることが理解できず、
法律の何たるかをまったく理解することができず(50歩100歩だって?ぎゃー、すんげー面白い、これ!)、
人を長文・粘着質と言いながら長文で粘着質に責め、
物事を知らないガキの癖に他人のサイトで主ぶって
「新参者」的な究極的卑怯な発言を行い(ここはいつから発言者を選ぶようになったのだろうか?)、
挙句の果てに不利になると「邪魔くさい」と逃げる、
最近流行のア○の最後ッペでした(爆笑)。。。つまらん。
ああ、反応してしまったことに自己嫌悪。。。
削除できます?これ。

書込番号:5529361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/12 00:46(1年以上前)

>[5529361] toshisiさん

ウザイよ…

書込番号:5529397

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/10/12 09:31(1年以上前)

K’sFXさん へ

すげーー長文をざっくりでも読んでもらって、レス頂いて、それで十分です。スルーがいっちゃんキツイですからね。

とりあえず言いたいことは言ったので撤収します。

電車の中で大声で携帯でしゃべってるチョー迷惑な人間がいたとしても、注意して回る趣味も、素晴らしい??正義感も持ってません。また相当気が向かない限り、こんな面倒くさいことは書かないでしょう。

犯罪はしないほうがいいんじゃないですか? 度が過ぎると、ホリエモンやWinnyの作者みたいに本当に捕まりますからね。警察権力を使えば、掲示板から身元を割るなんて簡単ですし。

ではでは


このスレを読んでくださった皆様へ

HDDレコとは何の関係もない話で、気を悪くされた方は申し訳ありません。私のブログにも反応いただいた方もいらっしゃたりと、こんな長文でも読んでいらっしゃる方が相当数いらっしゃることに改めて気づかされました。ネットはすごいですね。

ただ、あの長文には、私なりに分かりやすくと著作権のさわりをまとめました。参考になった方がいらっしゃったら嬉しいです。

なんで著作権みたいなややこしい話を、私が自信をもって書けるかというと、仕事柄色々技術系の話をいろいろ調査することがあり、ネットの著作権みたいな話で、仕事で勉強したことがあるからです。それで意識も高まったんですけどね。

ブログなどで、国民総著作者状態ですが、著作権なんてよく知らないという人は多いでしょうし、そりゃそうだと思います。私だってそうでした。

でも全文コピベがまずかろう、というのは常識的に考えて想像が付きやすいと思います。モノでもアイデアでも文章でも盗むのは、まずいというだけのことです。盗まれないような対策をしていない方が悪いなんて主張もありますが、本当に悪いのは盗む側ですから。

あーまた長文だ。ではでは次はHDDレコのお話で、参加させてください。私も短文が好きです。脱線もすごくすきだったりしますが:) このスレ主が自分だったことが救いですね。

書込番号:5529909

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2006/10/13 13:25(1年以上前)

悪法である著作権法を見直さないと、一般人は迷惑するんだ。

書込番号:5533133

ナイスクチコミ!1


789654さん
クチコミ投稿数:28件

2006/10/14 08:45(1年以上前)

Mygenさんの下記書き込み
[5511126] Mygen
[5512094] Mygen
BW200にも書きましたが、念のためこちらにも。
DMR-XW30もしくはXW50からBW200へのコピワン番組のムーブは可能との回答をパナソニックお問い合わせセンターからいただいております。ご参考まで。

書込番号:5535640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/16 12:28(1年以上前)

toshisiって


誰?


>ああ、反応してしまったことに自己嫌悪。。。
削除できます?これ。

自分で依頼してきなさい
本筋から外れすぎで
論外の一言だよ

書込番号:5542090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/16 12:50(1年以上前)

どうでもいいけど 新参者・常連・たまにくる人(自分はこの辺か(笑))

まともな内容ならちゃんとレスしてるんだけどね
1行レスが殆どだし

>人を長文・粘着質と言いながら長文で粘着質に責め

┐(´〜`)┌ やれやれ

普段は行数少ないぞ
長文ソースはそれなりに意味があるって事
(しかもURLも貼ってるし)


toshisiはネット向きじゃないから
見ない方がいいよw

こういうのがmixi辺りで実名登録して
ケツ毛バーガー事件みたいなのやっちゃうんだろうね
なんかあると
レスの応酬になって無駄時間を過ごすと言う事に気づけ
ネット上で引用されて困るなら
ネットなんか使わずチラシの裏にでも書いておけって事

>挙句の果てに不利になると「邪魔くさい」と逃げる、

さてはて逃げも隠れもしてないので
しっかり無駄レスしてくれよ(笑)


(つーかこんなボロ機種のせいで無駄な時間を過ごさなければ
ならんのだ?)

パナ機はパイオニア並みのIN・OUT消去にしてくれ
(それ以外は,この1層レコーダーには勝ちすぎてる)

書込番号:5542140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/17 07:45(1年以上前)

まだ来てないなぁ
どっちが逃げちゃったんだか(大笑)

書込番号:5544424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/17 08:30(1年以上前)

>まだ来てないなぁ

言い捨て型のようですよ…

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5409178

書込番号:5544479

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/10/18 08:55(1年以上前)

> 言い捨て型のようですよ…

100%平行線にしかならないノノシリアイを続けられるより、私はマシかと思いますけど、ダメですかね? 自分のことは棚に上げますが、toshisiさんのレスは、私ならスルーします。ただ「おまえが悪い」とだけ言っても意味がない。

##しかし、このプロフィール機能、オモロイですね。名前をクリックすれば、結構書いてる人ね、とか過去の書き込みもすぐに確認できます。これまでもがんばれば書き込みランキングで調べられましたけど、すんごい楽になった。

書込番号:5547275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/19 20:00(1年以上前)

現実世界にも今までの議論に余計なチャチャ入れて
茶化すヤツはいtるので、そういうもんでしょう

ところで、この仕様で誰か買うのか?
今更メーカーに落ちたソニーはどうでもいいが
余計な心配したくなる(笑)

書込番号:5551314

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-V9
SONY

BDZ-V9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 8日

BDZ-V9をお気に入り製品に追加する <191

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング