
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2008年1月6日 13:43 |
![]() |
5 | 8 | 2008年1月1日 04:22 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月28日 18:21 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月8日 12:44 |
![]() |
2 | 3 | 2007年11月26日 22:38 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月23日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

それ以外の違いはSONYのHPやWEBのレビュー記事などを見ればわかると思うが、それだけではわからないと思う点を少しだけ挙げると
V9が優れる
・V9は操作に対する反応がスムーズ。X90はぎこちなさがあるため、感覚的には、実速度差以上にV9より非常に遅く感じる。
・フラッシュ(15秒送り、10秒戻し)は、V9の方が反応が格段に早い。X90は遅い。
・早送り再生時、チャプターのつなぎ目で、X90ではCM等カットしたシーンが見えてしまう。V9は見えない。
・ムーブ中、X90では(電源切とムーブ中止以外は)何も操作できない。V9では、番組予約やタイトル名変更など可能。
・HDDだけでなくBDに録画した番組でも早見再生可能。X90ではHDDのみ。
・ジョイスティック、チャプターマーク消去ボタンなど有り、V9のリモコンのほうが格段に操作性が良い。
X90が優れる
・W録中でも、HDDやBDに録画した番組の再生可能。V9は不可。
書込番号:7209311
2点

両機種使用してますが、V9は起動自体は遅いですが作動さえすれば操作は快適です。
ディスクの認識自体は遅めです。
X90は、編集後のチャプターの繋ぎ部分で一瞬映像が止まります。
V9は非常に滑らかです。
X90は編集自体も早送り・巻き戻しも、カクカクしていて一時停止ボタンを押しても
2,3コマ遅れて停止します(その辺りはV9の方がマシ程度ですが)
X90ではシネマ変換モードを「自動」にすればコーミングノイズが発生します
「ビデオ」にすれば低く抑えられますが、出ない分けでは有りません。
V9ではシネマ変換モードを「自動」でもコーミングノイズの発生は有りません。
画質自体も違いますが、この辺りは詳しく見比べていないので控えます。
おまチャプも、違いが有りました。V9正確、X90不正確(地デジは割と正確ですが
BSでは不正確。画像処理チップの違いでCMと本編の違いが分かり辛いのかも知れません。
画像処理自体のスピードも違うと思います。
X90では、CM等画面が切り替わる時に、次の映像が全体的にブロックノイズだらけで
改善されるまで体感で0.5秒でしたが、V9ではブロックノイズでは無く
モスキートノイズっぽい物が体感で、0.3秒全体的に表示されました。
(両方とも同じ番組をDRで録画し、見比べた場合です)
この辺りもNEC製の画像処理ICチップで違いで出ていると思います。
(V9は純正、X90はNEC)
XMBもV9は滑らか、X90はカクカク、番組表のスクロールもカクカクです
V9はカクカクはする物の、キビキビとスクロールします。
リモコンもV9はジョグダイヤルで快適。X90はリモコンも使い辛いです
(この辺りは個人差が有るかも知れません)ざっとこんな所です。
書込番号:7209322
2点

W録中にHDみれないのは自分にはちょいと痛いです!
動きが快適なのがv9なんですね!
うー迷う・・・。すごく参考になりました!
ありがとうございます!!
書込番号:7209984
0点

V9は外部入力はMPEG-2 TS録画、X90はMPEG-4 AVC録画という違いがあります。
私はこのためにX90を選んだといってもいいぐらい。
そのためにX90には満足していますが、ディスク認識はもっと高速にして欲しいですね。
ここでの意見を総合すると、V9のHDDを1TBにしてAVC録画機能と2層対応ドライブを積めば
かなり満足度の高い機種が出来上がりそうですね。
これを想定価格30万以内で出してくれたら欲しいなぁ。
書込番号:7211035
1点

追伸:DVDのアップコンの画質も比べました。
BW200とX90は同等、PS3、V9、と言う順に綺麗です。
いずれも1080pの比較です。BW200とX90の画質が劣ると言うより
PS3とV9が優れていると言う感じです。
2層とAVCに拘らなければV9は良い機種です。
書込番号:7211366
0点

V9の優れている点として、録画1で録画中もほかのデジタル放送など視聴することができる点があります。信じられないことに、X90はお任せチャプターなど使える録画1で録画中はチャンネルがロックされてしまい、ほかの番組を見れません。レコーダーで視聴を常用している人には致命的です(スカパーやWOWWOWなど契約している人は、録画のためレコーダーのB-Cassカードで契約するので、レコーダーで番組視聴を常用している人がほとんどではないでしょうか)。録画1で録画中、X90ではアナログ放送でさえ見ることができません。録画2で録画中はチャンネル変更が出来るようですが、お任せチャプターが使えない、DR以外では録画できないなど、不便で仕方ありません。W録画中はBDなど見れなくても、V9のほうがましです。私のX90では、W録画中にHDDに録画したものを見ようとしたら画面がブラックアウト、リセットを余儀なくされ録画が正常にされなかったことさえありました。
また、DLNAでも以前までの機種で認識していた対応機器で使えないものが増えたり、古い機種で便利にできていたことができなくなっていることが多いです。フラッシュなどのボタンに対する反応の悪さも、使っているとかなりイライラします。私は最初X90を購入しましたが、V9に買い替えました。
これらのX90の欠点はX90の方の口コミにいろいろありますので、ぜひ見てください。ただ、基本的な画質・音質はX90はすばらしいと思います。
書込番号:7211517
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
24日Bs-hi放送のLUNASEAのライブをV9で撮ったんですが
I for youで音切れがありました。
今までV9でそのような不具合にあったことがないので
放送の方を怪しんではいるのですが
生で見れなかったので、、、
どなたか生で見た方や、V9で撮ってそんなことないよーって方いますでしょうか?
情報お待ちしております。
0点

NHKのLIVEほどひやひやさせるものはありません。
今年の夏に放送されたスキマのライブも、地震とか気象情報のテロップならまだしも、
電車の再運行しかもローカルなニューステロップを平然と流していました。
スキマは再放送が決定したから良かった。
さて一夜限りの貴重なルナ・シー再結成ライブ、 「I for you」
ヘッドホンで確認しましたが指摘の音切れ、乱れ等一切ありませんでした。
逆に 人生、宇宙、すべての答えさんにお尋ねしますが、
@BS103の現在の受信レベルと天気(当日の天気)
A録画1と録画2が重なっていたかどうか?
BBSアンテナは共同、個別どちら?
因みに私有V9のBS103受信レベルは、現在値28、最大値31(晴天)でした。
ブースター咬まさず3機分配の値です。
また録画1と2 録画の時間帯が重なる事はなし。
アンテナへの直接の電源供給はX90(別のレコーダー)です。
書込番号:7163824
1点

SED-OLEDさんご返信ありがとうございます。
自分だけですかー再放送待つしかないんですかね(汗
私の上京ですが、
> @BS103の現在の受信レベルと天気(当日の天気)
録画直後は28でたまに27くらいでした。
天気は晴れていた気がします。
> A録画1と録画2が重なっていたかどうか?
重なっていましたがI for youの時間帯はかぶっていませんでした。
> BBSアンテナは共同、個別どちら?
個別で立ててます。
配線はアンテナから直接V9にいれていてTVにはV9からスルーです。
ちなみに映像はまったく切れていませんが、音だけぷつっていう具合に入ります。
Iforyouの本当に最初の部分です。
書込番号:7167343
0点

了解しました。
河村隆一の「心からI for you」冒頭から再度checkしましたが、一切問題ありません。
アンテナがアナログBS時代の7年以上前のアンテナ(老朽化)ではないですよね。
とにかくBS-hiでの再放予定なしのようです。
他人事とは思えません。残念です。
書込番号:7167603
1点

たまたま録画していたので、「I for you」の冒頭部分をチェックしてみましたが、音切れは確認できませんでした。
放送側の問題ではないとすると、録画記録時の不具合か、再生(デコード)時の不具合のどちらかが原因だと思います。
BDにムーブしてV9以外のBD再生機器(PS3など)でチェックできれば、原因が分かるかもしれません。
書込番号:7169812
0点

SED-OLEDさん
BAYERNファンさん
ご返信ありがとうございます。
>アンテナがアナログBS時代の7年以上前のアンテナ(老朽化)ではないですよね。
昨年立てたばかりですのでまだ老朽化はないと思います。
>放送側の問題ではないとすると、録画記録時の不具合か、再生(デコード)時の不具合のどちらかが原因だと思います。
>BDにムーブしてV9以外のBD再生機器(PS3など)でチェックできれば、原因が分かるかもしれません。
そこまで考えは及びませんでした。今から試してみたいと思います。
ちなみにHDD上での再生、BF-RE(Sony製旧バージョン)に焼いてからの再生(共にV9)
では同様に発生しました。
親身になってご回答いただきほんとうにありがとうございます。
気長に再放送を待ってみたいと思います。
書込番号:7172831
1点

PS3で再生しましたがやっぱりありました。(悲
こころからIforyou
ねぇほんとうはだれ プツ も
というかんじでV9と変わりませんでした。
おとなしく再放送を気長にまつかIforyouを無かったものにするかどちらかでしょうか(悲笑
書込番号:7172863
0点

再放送情報
●聖夜の奇跡LUNA SEA復活ライブ
●スキマスイッチ・スパーライブ
どちらも1/1元旦夜22:00〜 BS-2で放送されます。BS-hi、地デジの予定はなし。
書込番号:7179756
1点

■■ 緊急告知 ■■
V9ユーザーの皆様あけましておめでとうございます。
今年も和気あいあいよろしくお願い申し上げます。
すみません上で地デジの再放送予定なしと書きましたが訂正します。
●来る1月14日、午前1:10 に LUNA SEA 復活ライブ 再放送予定が入ってます。
地上デジタル NHK-Gです。お見逃しなきよう!
書込番号:7188920
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
先日V9の展示機を購入しました。
画像、操作性ともに満足し快適に使用していましたが突如画面中央より右側に青い縦線が表示されます。V9の電源を切った後2〜3分後に縦線は消えます。
テレビは日立Wooo W42P-H8000でHDMI経由ビデオ1に接続しています。
表示されるときはビデオ1だけではなく全てのチャンネルで表示されてしまいます。
縦線は常に表示されているわけではなくV9電源ON時に突如表示されます。
特定の操作で表示されるわけではなくまた電源つけっぱなしだから表示されるってわけでもないようです。
もちろんV9接続前は一切表示されたことはないです。
どなたか同様の症状が出た経験がある方はいらっしゃるでしょうか?
0点

>テレビは日立Wooo W42P-H8000でHDMI経由ビデオ1に接続しています。
>表示されるときはビデオ1だけではなく全てのチャンネルで表示されてしまいます。
これは、HDMI接続によるTVの不具合か、HDMIケーブルの問題のような気がします。
D端子やS端子の接続では出るのでしょうか?
その辺の検証を行った方が良いと思います。HDMIケーブルを替えるのも有効かもしれません。
書込番号:7164174
0点

以前同様の状態で本体交換となりました。
なんだか結線不良とかで画面全体の輪郭と黒の部分に青色の縦線が発生してました。
まさにブルーレイン…
新品購入で自分で設置し、すぐに発生しまして2〜3日様子見ましたが症状が治らなかったので購入店へ連絡入れたら、メーカーが来て交換となりました。
こんなんでしたが参考になります?
書込番号:7166571
0点

早速のレス感謝します。
エンヤこらどっこいしょ 様
私もHDMIケーブルは確かに怪しいと思いました。これまでHDMI接続したことはなく安価なケーブルを購入しましたので(汗)D端子での接続はまだ試してませんので確かに確認するのも手だと思います。
フリー瞑想 様
そうなんですね(泣)
私のより症状が重そうですね。それは常時表示されていたのでしょうか?
私のはほんとたまにしか表示されず、電源入れなおしで正常に戻りますのでV9が悪いのかテレビやケーブルが悪いのかが特定しづらいです。
一度ソニーにも電話しましたがそのときはなるべく電源onoffすることとテレビとの相性が悪いかもとの返事だけでしたし・・・
書込番号:7170636
0点

我が家のV9は電源入れなおしでは戻らず大体3〜5分程度我慢していたら消える感じでした。
本体が温まると消える感じかな?
たまにいきなりの再発有りでしたが…
因みにHDDからBD-Rのムーヴは正常に行われていて、交換後の本体では青の縦線は入っていませんでした。
本体の映像処理出力の配線の結線異常なら納得?です。
販売店のサービス?でHDD内のデータは全てBD-Rにムーヴして貰えましたし
何にせよ保証期間内の修理又は交換が望ましいのでは?
書込番号:7173560
0点

フリー瞑想 様
電源入れなおしでもなおらなかったんですね。
私のとはそこが根本的に違いますよね。今は正常に使用できていますし。
ずっと電源入れっぱなしにしてみてまた再発したらソニーにまた電話してみようと思います。
今回はご助言ありがとうございました。またこの件で問題が出たら相談に乗って頂けたら幸いです。
書込番号:7173960
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

未定です。
この秋発売のブルーレイレコーダー(X90,L70,T70,T50)については、
SONYのページのFAQで、「ダビング10には対応予定」として、
「対応時期および方法につきましては、緩和規格の策定を受けて
決定ののち、ご案内いたします」と出ています。
が、2006年発売の、BDZ-V9、BDZ-V7、RDZ-D900A,RDZ-D800、RDZ-D700
これらの機種で、対応されるかどうかについては、「検討中」という
報道はありましたが、正式なアナウンスはまだありません。
この掲示板での過去の議論では、おそらく無理だろう、という予想が
大勢でしたが、パナソニックが一部の旧機種でも対応を表明したことを
考えると、SONYでも対応される可能性はあるかもしれません。
いずれにせよ、正式な発表がない、未定の状況です。
書込番号:7085130
0点

>ダビング10への対応はあるのでしょうか。
紅秋葉さんが言われる様に、パナが旧機種まで対応予定を出したので、SONYも・・・
という希望は有りますけどね。
過去の報道記事では、パナはダビング10対応の話はほとんど発言していなかったと記憶しています。
逆にSONYの方は、正式では無いものの、V7/V9でも出来ないとの発言を何個かの記事中で見ています。
開発陣に聞く、ソニーBDレコーダの「ここが新しい」
−「AVC録画」、「4倍速記録」だけではない魅力とは?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071025/rt044.htm
<抜粋>
新モデルでは対応を予定しているが、V9/V7での対応はできないという。
「どちらも、規格化の前に開発が行なわれていたので難しい。今回の新製品は、どちらも規格がわかっていたので対応可能なのですが……」(永井氏)。
他にも記事は有ったはずです。
まあ、”出来ない”という正式発表はしていないから、可能性はゼロでは無いのですが、対応してくれればラッキー程度に考えた方が良いと思います。
書込番号:7085772
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
A-B消去の編集点、というかチャプターの後の音声が直ぐに出ずに
2秒ほど過ぎてから出始めるのですが、これって仕様なんでしょうか?
早送りやフラッシュ後も同じように音声の再生が遅れます
V9からはTOSLinkでAVアンプ(ONKYO TX-SA702)に繋いでいます
同じAVアンプにPanaのBW200(同軸)とXW31(TOS)が繋いであるのですが
そちらでは起きない現象なので仕様なのかな、と
0点

>チャプターの後の音声が直ぐに出ずに
2秒ほど過ぎてから出始めるのですが、これって仕様なんでしょうか?
2秒は長いですね、HDD・BD供に感覚的にはコンマ5秒程度です。
>早送りやフラッシュ後も同じように音声の再生が遅れます
HDMIでも特定の機器(パナ製液晶TVのTH-32LX500)で症状が出ます。
BRAVIAなら出ないそうです。
ソニー側は仕様とも相性とも言わずに、機器間のネゴシエーションの問題だと回答しました。
SPDIFも同様なのかはわかりませんが、一例としてお知らせします。
BW200で発生しないなら、V9側の不具合なのは間違いないでしょう。
書込番号:7032642
1点

フラッシュしたりチャプターのつなぎ目で音声が一瞬消えたときに、アンプ側でいったん受信を切ってしまうのが原因では?
ですから、デコード再開時に最初の音声が切れてしまう。
私のV9では、光出力でチャプターのつなぎ目やフラッシュで音声遅れが出る現象は無いですよ。
書込番号:7032876
1点

その後、色々試した所、問題の現象は音声がAACの時のみ起こる事が分かりました
DVD・BD-ROMのPCM、DD2.0/5.1ch、では音切れなくチャプター移動やフラッシュが
出来ました
と言うことで、多分お二人の言う
>ソニー側は仕様とも相性とも言わずに、
>機器間のネゴシエーションの問題だと回答しました。
>アンプ側でいったん受信を切ってしまうのが原因では?
この辺りが正解なのかな、と思います
なので、AACをミックスダウンPCMでV9からアンプに送ってあげると
音切れは無くなりました
でも、この設定だとアニメ専門にか使えない・・・
アンプの方は企画された時期からすると
AACの送り主はチューナーを想定していて、
V9の方はそんなアンプは想定外、と本当に相性の問題なのかも
ただ、Panaのデジレコは問題ない事を考えると
Sonyに何とかして貰いたいですね(AACだけ変な動きなので)
ONKYO、Sony両社に問合せをしてみたので両社の回答を待ちたいと思います
書込番号:7034002
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
ビデオカメラからのダビングの機能について質問です。
プレイリスト設定で1回のダビングで日付ごとのプレイリストを30まで、ひとつのプレイリスト内に99のチャプターを入れられるようですが、チャプターが99を超えた時点で日付のプレイリストは作成されなくなり、ひとつの長いプレイリストになってしまいますが、なにか設定、解決方法ありますでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





