
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年5月28日 21:40 |
![]() |
4 | 8 | 2007年5月27日 23:50 |
![]() |
4 | 11 | 2007年5月27日 00:29 |
![]() |
22 | 48 | 2007年5月27日 00:18 |
![]() |
3 | 6 | 2007年5月26日 01:40 |
![]() |
3 | 11 | 2007年5月23日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
先日PS3のバージョン1.80となりました。
DVD再生時アップコンバート機能が凄いとの話みたいなのですが、
V9と比べてどちらのほうが、DVD画質が綺麗なのでしょうか?
2台とも1080Pなので大差は無いのでしょうか?
もし両機種お持ちの方がいらっしゃいましたら比較お願いします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
みなさんいつもお世話になってます。
(といってもこの板は初めてですが...)
実は私最近DMR-BW200を購入し、不満なく使っております。
そこで今使っているDVDレコと入れ替えてV9かその次期モデルを
購入しようかと思っております。
DMR-BW200があるので2層はとりあえず気にせずに、V9でもいいのですが、予算の関係で今すぐとはいかず、どうせなら12月に発売されるであろう(?)次期モデルを待って、V9と比較検討し、そのモデルが外見、中身ともV9以上ならそちらを、そうでないならV9をととんでもなく失礼なことを考えております。
そこでお聞きしたいのですが、V9って次期モデル登場まで生産されるでしょうか?
早めに生産が中止され、次期モデルとの直接比較は無理なのでしょうか?
また12月あたりに出るとしたら、いつごろから確かな情報が流れはじめるものなのでしょうか?
次期モデル登場による価格の低下は多少なりともあるのでしょうか?
みなさんは次期モデルどういうものになると予想されますか?
みなさんの御意見をお聞かせいただければ幸いです。
0点

雑誌の取材記事によると、ソニーへ、Rec-POT 等とのi-LINK接続
への要望が多く寄せられていて、対応を検討しているといった内容のものが載っていました。
D-VHSやHDDレコーダーとの相互のコピーや、ムーブの要望など、初めから解かりきっていることで、ソニーのマーケティング担当は、一体なにをしているのか、強く疑問を感じます。
のんきなのか、大企業病に犯されているのか、ソニーの顧客視線を
無視したり、市場動向に対するレスポンスの悪さは依然続いているようです。
次期モデルは、2層対応は当然として、他機とのムーブやコピー
への対応は当然してくると考えるのが妥当だと思います。
ただ、以前のような独自規格による強いリーダーシップや、
先進性が影を潜め、技術力が大きく弱体化しているにも関わらず、
私利私略の強いメーカーですから、HDモード搭載のD-VHS等の製品を自社製品としてリリースしていない事や、自社のデジタルチューナー搭載DVD・HDDレコーダーがMPEG2TSのコピーやムーブに対応してこなかった経緯からして、中途半端な対応でお茶を濁す可能性も高いと思います。
画質はパナソニックより若干優れていますが、他の多くの部分は
パナソニックに大きく水を開けられている現状は、AVの第一人者
であるソニーにとっては屈辱的な事態であるにも関わらず、
ソニーは、背水の陣である事を自覚できていないように感じます。
書込番号:6372169
1点

>また12月あたりに出るとしたら、いつごろから確かな情報が流れはじめるものなのでしょうか?
次期モデルはエレクトロニクスの展示会
「CEATEC JAPAN」に合わせて発表される可能性が大です。
今年は10月2〜6日:幕張メッセ
例年だと直前にプレス発表
CEATECで一般公開後、発売
書込番号:6372267
0点

SONYの次機で確実に新仕様として付くのは次の2点でしょう。
・2層記録対応
V9では開発が間に合わなかったそうだから、今度のモデルは確実だろう。
・4倍または6倍速記録対応
高出力レーザーの量産準備が整いつつある。ディスクは既に開発済みだから、今年末のモデルではSONY以外でも4倍速以上の記録に対応したレコーダーとディスクが一斉に出るだろう。
現在は2倍速だが、2時間もののBS放送の映画のムーブにだいたい30分くらいかかっている。これが15分または10分程度で済むようになるということ。
i.LINKによるムーブ受けは、望み薄だと思いますね。
私はそれは要らないから、W録に関する制限を改善して欲しい。
書込番号:6372803
0点

>外見、中身ともV9以上ならそちらを、そうでないならV9をととんでもなく失礼なことを考えております。
大抵の人はそうでしょ(笑)。
>早めに生産が中止され、次期モデルとの直接比較は無理なのでしょうか?
量販店も旧型の在庫を抱えたくないないから
新型が並ぶ前には処分されてるでしょうね。
V9に限らず昔みたいに新型が出て旧型が叩き売り
される事は期待できませんね。
生産そのものは新型の生産に切り替わるから発表
前には止まります。
>いつごろから確かな情報が流れはじめるものなのでしょうか?
業者向けに内見会があるから、それで正確な情報が
カキコされますよ。
>次期モデルどういうものになると予想されますか?
i.LINKによるムーブ受けはスゴ録が対応すれば付き
ます。
次期モデルではまだ付かないかと。
「録画2」でも「おまかせチャプター」が動作すれば
文句はないですね。
書込番号:6373203
1点

>「録画2」でも「おまかせチャプター」が動作すれば
>文句はないですね。
82W/92W並のW録性能があればベストなんですが(^^)
DVD需要だってまだまだ無くならないと思うので、
HDD録画時のVR系レート設定も入れて欲しいですね。
何なら機能全部入りで9000番付けてくれてもいい(笑)
BDZ-V9000でどうだっ!?
書込番号:6373576
0点

無知蒙昧Limitedさん
>DVD需要だってまだまだ無くならないと思うので、
V9/V7はBDには全録画モードで高速ダビング(ムーブ)
出来ますが、DVDには全モードが等速ダビングです。
アナログ放送録画時も高速ダビング出来ません。
その仕様は継承するだろうから「録画2」がSD記録
出来ても意味はありませんよ。
無論DVDには高速ダビング出来るようになれば話は
別です。
書込番号:6373709
2点

>V9/V7はBDには全録画モードで高速ダビング(ムーブ)
>出来ますが、DVDには全モードが等速ダビングです。
はい、それは知っています。
なので今まで無かった機能の実装を希望しています。
書込番号:6373825
0点

HRトリニトロンさん
どうせ買うならUXGAさん
ギラ・ドーガさん
デジタル貧者さん
返信ありがとうございます。
やっぱり直接比較は難しいですかねぇ。
次期モデルでコストダウンに走らず、真のフラッグシップ機出してくれないかなぁ?
とりあえず10月あたりまで情報待ちというところでしょうか。
また宜しくお願い致します。
書込番号:6378824
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
2週間前では18万円台だったのが、ここ最近では19万円代になっています。なぜ、こんなに価格が高くなったのでしょうか?
なにかの影響なのでしょうか??
だれか、ご存知の方教えてください。
また、いつごろ安くなりますか??
0点

少し前にも18万位になったかと思ったらいきなり
20万位に戻ったことありますよ。
17万位には一度もなりませんね。
この機種原価が高い割に量が出るわけでもなく、大量に
生産してるわけでもありません。
メーカーが大量に売りたいわけでもありません。
こまめにチェックして安くなった時に買うしか
ないですね。
書込番号:6366037
2点

ソニーは昔から仕入れ値が高いから余り安くはなりませんよ。
書込番号:6367780
1点

買った品がすぐに価格下落するのは悲しいからね。
高値安定というのは、ユーザーには喜ばしいかな?
書込番号:6367820
0点

18万円台で売っていたショップの数が少ないし、そのショップでの在庫数も1〜2台と少なかったので、すぐに売り切れて、19万円台のショップが残ったということですね。こまめにチェックして、売り切れる前に即購入するしかないでしょう。私は、平日の午前中に会社休んで(笑)、最安値が出た瞬間に購入しました。
書込番号:6368299
0点

レスありがとうございます。
やっぱり、毎日チェックして買うしかないんですね。。
ちなみに皆さんはいくらで買いました?
書込番号:6369321
0点

>ちなみに皆さんはいくらで買いました?
私は12/27購入で¥230,000です。
一応その日のここの最安値が\229,800でした。
V9は購入をためらう気持ちがあったのでさほど
交渉しませんでしたが、交渉次第で量販店の方
が安くなりますよ。
5年保証も付いていますしね。
ここの最安値は「目安」みたいなものです。
書込番号:6369363
1点

whitedolphinさん はじめまして
昨日、この機種を購入しました。コジマ、ヤマダ、ジョーシンと交渉し、結局ジョーシンで236,000円のポイント16%(実質198,240円)で購入しました。目標金額は、190,000円台前半でしたが、3店舗ともなかなか、厳しく目標までには届きませんでしたが、ジョーシンの店員の方の対応が良かったので、ほぼ満足しています。
ただ、取り寄せになるとのことで、納品まで1週間位かかるそうです。配送、設置も無料で、今なら北海道の産直品が当たるため、なんか得した気分でした。ご参考までに。
書込番号:6369560
0点

SONY STYLEで、253,300-です。
暮れに15%0FFの季節割引と送料無料のクーポン使用で12回払い。
月々15,000円×12回 + ボ35,000×2回、手数料1,367円です。
合計254,667円とかなり高額ですが、
SONY STYLE無料クーポン券15,000円分がくっついてきたので
後にそれと再び割引クーポンを使用して
BD-R10枚セットとBD-REのメディア購入の際に充当しました。
基本的に量販店のポイントと変わらない感覚で使えます。
後、半年分程の残債が残ってますから、何とか頑張らないと。。
今夜、WOWOWでSTAR・WARS EP4〜6が放送されますので、
皆さん、お忘れなく。。です。
書込番号:6369947
0点

あ、失敬。
× 月々15,000円×12回
端数がもう一寸と、初回月に手数料分乗っかってます。
書込番号:6369956
0点

私は2006年12月8日ベスト電器高知本店にて
245,000円ポイント1%で購入しました。
無金利24回払いです。
書込番号:6370025
0点

私は5月8日に210000円で購入しました!
交渉をして、BD-Rを3枚と5年間保証と配達&設置をサービスしてもらいました(^_^)/
販売員の人の対応が良く気持ちよく買い物できました(^○^)
この機種はほんとに最高ですね(^-^)v
もちろんスターウォーズも録りました!BD化するのが楽しみです(^-^)v
書込番号:6375327
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
レコーダーは初心者で的はずれな書き込みでしたらすみません…。プロジェクターを設置したシアタールームでブルーレイをと、最初はPS3を買おう!となんとなく考えていたのですが…。ただハイビジョン放送にも興味があり、それならチューナーが搭載してあってブルーレイもみられる、ブルーレイレコーダーを!と安易に考え、お店で出会ったV9に一目惚れしちゃいました…。旦那が「買ったってどうせブルーレイに録画しない、機械おんちなんだから使いこなせない、規格がどうなるかわからないしDVDレコーダーにしろ、今は売り出したばっかで高い、」と言ってるのですが、いつも言い負かされてしまうのですが今回はあきらめががつきません!夫が言ってることがもっともなのでしょうか?(夫もAVにあまり興味ないので)そして夫を説得できるブルーレイレコーダーの良い材料などおしえてください!よくわからない書き込みになっちゃいまして、すみません…。
0点

この前、新聞の経済欄にDVDレコーダー苦戦中!
みたいな内容の記事がのってました。
昔のビデオの規格争いの再現になるのではないか?
最終的にはVHSが生き残ったみたいに、どちらかに淘汰されるのでは?と思って様子見の人が結構いるそうです。
だんなさんの言うことは的を得ているのではと思います。
書込番号:6196740
0点

旦那さんが言ってる事は的を得ています。
当たり前ですが、今、放送している物は今、録画しないと残せません。その点を留意すれば買い、別にBDでまで残したい物が無いならDVDレコーダーでも良いと思います。
価格が下がるのはまだ先です。BDも正直、一般大衆まで普及するかどうか分かりません。一般人が購入しなければメディアの価格も下がりません。BD-RやBD-RWの値段をご存知ですか?。
本体だけ買ってもメディアの値段もかなりします、その点も合わせて検討するべきです。
よい点は矢張りハイビジョンをディスクに残せる事に尽きます。ご存知と思いますが、ハイビジョンをDVDにそのままの画質でムーブする事は出来ません。また、D-VHSでは所詮テープなのでブラックアウトと呼ばれるテープが痛んだ所が数秒途切れ映像や音が出なくなります。テープが痛めばブロックノイズも頻繁に出たりもします。
BDはそれが有りません。ディスクなので非常に使い易いですよ。僕はベアディスクのBDはまだ持っていませんが。
書込番号:6196764
1点

使いこなせない以外は
ご主人の主張はもっともです
ブルーレイレコーダーじゃなくても
HDDにハイビジョン画質で録画でき
それを再生できるんだから
高価なブルーレイディスクに
ハイビジョン画質で残したい
TV番組があるのか?ってことです
たぶん理論武装して購入を説得するのは不利です
単純に
「持ってたら幸せな気持ちになるから
どうしても欲しい」って意味合いの説得でいいのでは?
こういう器械ってそういうことだと思います
書込番号:6196799
2点

http://starscafe.net/kotoba/misuse/search.php?misuse=%C5%AA%A4%F2%C6%C0%A4%EB
http://tak-shonai.cocolog-nifty.com/crack/2006/03/__51fb.html
書込番号:6196810
1点

ハエのこどもさん、白いクマさんお返事ありがとうございました!とっても参考になりました! 夫を説得したいという気持ちが強かったのですが、夫が言っていたことが的を得ていたようで、しっかり意見をきかなきゃと…、すこし反省です(>_<) 最近AV関係の雑誌を立ち読みしてみた時(専門用語いっぱいでよくわかりませんでしたが)、ブルーレイという言葉が誌面いっぱいにでていて、これからはブルーレイなんだ!と安易に考えてました…。確かに今ハイビジョン放送で緊急に残したいものがあるわけでありません、DVDレコーダーで十分ですね。おすすめのDVDレコーダーありましたら教えていただけると嬉しいです!(偏見かもしれませんが、パナソニックはなんとなく好きではありません。昔買った製品で、よくなかったものが多いので…。あといろんな製品でタレントさんのCMいっぱい流れてますが、なんかそれも…。(あまのじゃくな性格なものですみません)
書込番号:6196854
0点

ユニマトリックスさんありがとうございます。なるほど〜、確かに夫の場合そういうふうにお願いがいした方が効果ありそうです!今回は私の知識不足でしたが、ちがう時はそのやり方で!と思います。矢〜さんお返事ありがとうございます!教えていただいてすみません、的を射るですね、私今まで25年間まちがって使ってました…(>_<)
書込番号:6196910
0点

デジタルチューナー機の場合
普通に安定して使えるのか?という
他の家電では当たり前の事から
考慮しないといけません
好きじゃないでしょうけど
その面ではパナが頭一つ抜けてるし
次いでソニーです
という事でお奨めはソニーですが
新型との端境期のため現行型は
店頭から姿を消しつつあります
現行型ならD700か800かD900A
パナで良いならXW31か51
書込番号:6197088
1点

>的を得るでも間違ってないみたい
的を得るでも間違ってないと主張している人がいるっていうことでしょ
書込番号:6197197
1点

IMAGES AND WORDSさん、
私は少し皆様と違う意見です。
プロジェクターを設置したシアタールームを持っているなら、放送の録画は、DVDレコーダーでよいとしても、今結構タイトルが出始めた、ブルーレイのパッケージソフトを見ないのは大損です。
DVDの画質と雲泥の差です。 DVDとブルーレイが同時発売なら間違いなくブルーレイのパッケージを購入です。
そのためには、まずはPS3を購入しておく必要があります。
それで、ブルーレイの市販パッケージソフトをシアタールームで楽しむのが一番価値ありだと思います。 旦那様も同意してくれると良いですね。
書込番号:6197253
1点

御主人さんはAVに興味が無いとの事ですから、
シアタールームはIMAGES AND WORDSさんの希望で造られたのですか?
書込番号:6197412
1点

矢〜さん
「的を得て」は間違いで「的を射る」が正解なのは知っています。
だから何?。
言葉は時と年月を経て変わっていくものです。昔は「米を研ぐ」でしたが、今は「米を洗う」でも良いみたいです。
昔は精米技術が悪く、研がなければいけないほどゴシゴシ洗わねば美味しいご飯は炊けませんでした。今は精米技術が発達しているのでゴシゴシ研ぐと、米が傷むので「洗う」が正解です。
もっとも、「役不足」は褒め言葉は変わらないと思います。
役不足とは凄い実力が有るのにつまらない役しか貰えないと言う意味です。「君には役不足な仕事だが」と言う使い方が正しい使い方です。相手をこき下ろす「君では役不足だ」と言う使い方は間違いです。ドラマでもよく見ますが使い方を間違えてます。
書込番号:6197499
1点

>相手をこき下ろす「君では役不足だ」と言う使い方は間違いです。ドラマでもよく見ますが使い方を間違えてます。
こう言う使い方をしたいなら「君では役者不足だ」が正解です。
書込番号:6197565
0点

役不足の正しい意味は知っていましたが、役者不足の意味と使い方は知りませんでした。勉強になりました(^.^)
だけど、なんか話がスレと違う方向に行ってしまいましたので
スレ主さんには<m(__)m>
書込番号:6197690
0点

>だけど、なんか話がスレと違う方向に行ってしまいましたので
スレ主さんには<m(__)m>
僕もその点は反省です。スレ主さんすいません。
この手の話題は僕よりも知識と見識がある、デジタル貧者さん、どうせ買うならUXGAさんが適任ですが、僕もBD-HD100なら所有しています。
どうしても残したい物が放送されると知った時に、購入していて良かったと思いました。D-VHSに録画したお気に入りの物が今酷い状態です。コピーワンスの物なので、もう、何処へも移動出来ません。
コピーワンスさえなければ、こうならない前にBD化出来たのにと思います。
書込番号:6197809
0点

スレ主様、皆様こんばんは(^_^)!!“新米”プラズマユーザーとなる予定のunk☆と申します。
『的を射る』と『当を得る』の混用は、古典的な用語の混同ですね〜。
ワタシもスレ主様と匹敵する位の間、『完璧(完全で傷の無い玉)』を“完壁”←完全で隙の無い壁か!?と誤解してマシタ(^^;)。
知りたい事があり、価格コムのクチコミを拝見していた所こちらを拝見し、自分の事を思い出し、思わず立ち寄らせて頂きましたm(__)m。
書込番号:6197814
1点

> 好きじゃないでしょうけど
> その面ではパナが頭一つ抜けてるし
> 次いでソニーです
なんで??? パナも細かい不具合出てます。
ソニーは、録画直前に電源入れてハングったりしませんよ。
書込番号:6197956
1点

では一番安定するメーカーは
ソニーって思われてるんですか?
(単なる確認の質問だから理由は不要です)
ソニーならソニーでも構いません
ソニーとパナって書こうかとも思ったんですが
HX65や67の不評・ドライブの耐久性が高くない
PSXやHX8世代のフリーズ&コンセント抜きが
頭に浮かんでソニーには一歩引いてもらっただけで
ソニーも1〜2を争うくらい安定しています
(個人的にはパナと思ってます)
>ソニーは、録画直前に電源入れてハングったりしませんよ。
パナは全部そうなるのか?
よくそうなるのか?
時々そうなるのか?
ごく稀にそうなるのか?
それとも1〜2例だけの話なのか?
区別して書かないと全部なる?って
勘違いする人が出るかもしれません
ちなみに[6129214]のスレ
二つ目のフリーズのレス[6132418]は
厳密には予約録画直前の電源入れたときの
フリーズの話ではありません
単に電源入れたらフリーズしたって話です
書込番号:6198266
1点

(「買ったってどうせブルーレイに録画しない、機械おんち
なんだから使いこなせない、)
デジレコのイロハをある程度身に付けてるなら,ソニーでも良い
だろうけど,こう言う事情があるから,パナのBW200の方が
良いんでない?。
書込番号:6198411
0点

急ぐならV9。 そうでもないなら待ち。
どの道、今のV9を買うであろう人達は
高い確率で次のBD機やHD録画機器を考えてる人が多数だろうから
二層対応やコピワンは別腹として考えてるはず。
多分、IP対応がそこそこ賄えてるであろうこのV9は
状況が多少変化しても対応幅は広い
・・・ ような気はします。 魅力は高いと思いますよ。
> 一目惚れしちゃいました
同じく。 僕もそうでした。
書込番号:6198440
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
CS放送をよく録画するのですが
HD放送でないフジテレビ721などを録画するのに適した録画モードは何になるのでしょうか?
これからDVDやBDにダビングすることも多いと思うので
変換ダビングすることも検討して録画したほうがいいと言うことでしょうか?
DRはデジタル放送のまま録画できると説明書に記載がありますし、DRにするのが普通のようですが、XRの方が使用容量も多いので単純に綺麗なのですか?
0点

>CS放送をよく録画するのですが
>HD放送でないフジテレビ721などを録画するのに適した録画モードは何になるのでしょうか?
DRが画質的に一番ですが、妥協できる画質は人それぞれなのでこればっかりはなんとも言えません。
>DRはデジタル放送のまま録画できると説明書に記載がありますし、DRにするのが普通のようですが、XRの方が使用容量も多いので単純に綺麗なのですか?
DRは放送そのままの品質で録画するので無劣化です。
XRは例えDRよりデータ量が多くてもエンコード録画なので、放送品質より劣化します。
なので、DRが最も高画質です。
書込番号:6345187
1点

CS放送をHDDに録る段階なら、そのまま(DR)がベストですね。
ムーブするならBlu-rayがベスト。高速無劣化ムーブが可能で、容量はDVDに録るよりも少なくて済み、画質は最も良くなります(放送画質そのままです)。
DVDへムーブするなら、DRからXPなどへ変換しながらとなります。XRはDVDには使えません。
最高レートのXPを使っても、DRよりも劣りますね。
どんな場合でも、画質優先ならBlu-rayにDRで録るのがベストです。
XRは、アナログ放送や外部入力からのダビングなどを高画質に録るためのモードなので、デジタル放送用途には使い物になりません。
書込番号:6345228
0点

DVDに保存するならダイナミックVBRプロを活かす為、
録画1でのDR録画が良いと思います。
書込番号:6345257
1点

CSやBS102やBS101の場合
SRなどやパナで言うSPと容量的に差が少ないので
DRで録画しておくのがいいでしょう
書込番号:6345808
0点

V9はBDには全モード高速ムーブ可能。
DVDには全モードがレート変換ムーブとなります。
上記を踏まえればDR使用がベストです。
過去ログにもありますが、XRとか使うと反対に
容量喰って画質も悪い、という事態になりますよ。
書込番号:6346318
1点

御礼が遅くなりすいません。
皆様ありがとうございました。
DRがベストということで納得しました。
いままではパソコンに録画することが多く、HDDデジタルチューナーは初めてでしたので大変参考になりました。
e2 byスカパーも早くハイビジョンが主流になるといいですね。
書込番号:6372093
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
地デジ番組をBDメディアにムーブする時に
ふとした疑問が出てきましたので教えて下さい。
地デジ番組を最初からSRやLRで録画した画質と、
DRから2PASSエンコードした画質では
どちらの方がキレイなのでしょうか?
リアルタイムでSRやLRも2PASSになっているのですか?
0点

説明書P100の記述によると、2PASSエンコードが有効になるのは、HDDに録画1でDR,XRの録画モードで録画したタイトルをBDにSR,LR,ER(DVDではSP,LP)でムーブするときだけのようです。よって、はじめからSR,LRで録画したタイトルには2PASSエンコードが働きません。
このため、理屈の上ではDRから2PASSエンコードした画質の方がきれいでしょう。もっとも、どの程度違うのかは、DR以外の録画モードでBDにムーブしたことが無いので良く分かりません。
書込番号:6357412
1点

>リアルタイムでSRやLRも2PASSになっているのですか?
2PASSはHDDに記録してダビングした時のみです。
>地デジ番組を最初からSRやLRで録画した画質と、
>DRから2PASSエンコードした画質では
>どちらの方がキレイなのでしょうか?
検証していないけど、あんまり変わらないんじゃ
ないのかな?
V9はSRやLRの画質は良くないし、実時間かかる
レート変換はわざわざ使う意味がないような…。
REで短時間の同一素材をそれぞれ検証してみたら
どうでしょう?
書込番号:6357430
2点

BAYERNファンさん 、デジタル貧者さんいつも有り難うございます。
なるほど、大して変わりがないのであれば始めからSRやLRで録画しておきたいと
思います。確かにDRで残しておけば問題ないと思うのですが、バラエティ番組
などはLRでもいいかなって思いまして…。LRなら13時間入りますからね。
これから始まる『プリズン・ブレイク2ndシーズン』なんかも上手くいけば
BD-R2枚で済みそうなので…。LRならHDDの容量も節減できますからね。
有り難うございました。
書込番号:6357465
0点

V9で地デジを2PASSエンコでBlu-rayにムーブって、できないと思うよ。
まず、V9はデジタル放送の録画はDRモードでしかできませんので、最初からSRなどで録るのはできないです。
DRモードで録ったものを2PASSエンコでムーブできるのは、DVDへXPなどでムーブする時のみで、Blu-rayへXRなどにエンコしながらのムーブでは、
2PASSはできないですよ?
書込番号:6357726
0点

訂正。
モードがSR,LR,ERなら、DRからでも2PASSエンコできるね。
XRだけで確認していたから、間違って認識していました。
書込番号:6357747
0点

どうせ買うならUXGAさん
結構ややこしいんですよねそのへんが…。DRモードで残せば問題ないの
ですが、バラエティ番組や報道番組なんかも録画して残すマニアックな
私にはSRやLRが結構重宝できるんですよ。
ただ、購入初期時に失敗したことがありました。それは、
V9のHDDにLRモードで『朝まで生テレビ』を4時間録画しました。
録り終えて、編集しBD-Rではもったいないので、DVD-Rに
高速ムーブできるのだろうと思い、DVD-Rをセットしたら
なんと2PASSエンコードになってしまい、えらく画質が落ちてしまったことです。
LRモードを2PASSしても画質が落ちるのは当たり前ですよね。
そこで初めてV9がDVD-Rに高速ムーブできない理由を知りました…。
よって、それ以来BD-Rに残す事にしましたが…。
書込番号:6357805
0点

V9だと、2PASSは結構効くそうですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010312/SortID=6226363/
の後半にある、奇妙丸さんの検証結果を参照ください。
書込番号:6361706
0点

kaju_50さん
有難うございます。何とか使えそうですね!
しかしながら、実時間エンコードはやはり
ネックなので、SRやLRで録画しておこうと
思います。本当に有難うございましたm(_ _)m
書込番号:6362063
0点

そうですね。元々画質にこだわらない番組にSR/LRを使っているわけですからね。
ちなみにLRはさすがにつらくないですか? D800でLPは、もう画面がメロメロで、さすがに見るに耐えない感じです。
書込番号:6362167
0点

kaju_50さん
WOOO HR-9000の37インチプラズマでLRモードを
観ましたが、画質にこだわらなければ十分満足いく
画質だと私は思います。特に動きの少ないドラマや
報道番組などはLRで十分かと…。
でもアナログアンテナから録画した画像は
耐え難い画質でしたので、LRモードは
あくまでも地デジチューナーのみですね。
書込番号:6362377
0点

DORAGNFORCEさん
お返事ありがとうございます。デジタル放送のLP録画は、店頭なども含め、ソニー、東芝、松下あたりのDVDレコーダーで試しましたが、きつい感じでした。私はあんまり画質にはこだわらないほうなのですが。
V9の性能が特に高いのかもしれませんね。
書込番号:6362425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





