BDZ-V9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-V9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 8日

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9 のクチコミ掲示板

(3161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Blu-rayビデオについて

2006/11/29 00:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

この機種とはあまり関係ない話になりますが・・・

5枚ほどBlu-rayビデオを購入したのですが全てのパッケージでケース上側がベッコリへこんで変形しています。
特に直射日光に当てているわけでもなくラックに入れて保存しているのですが。

ソニーピクチャーズのサポートに連絡すると着払いで送ってください、交換しますとのこと。
まだ帰ってきてないのですがあまりに酷い材質に収集意欲を無くします。

多数の店で取り扱っていないのでほとんど決まった店舗でしか購入していないのでこの店の管理が悪いのか・・・
買われた方お持ちのケースは綺麗な形を保っていますか?

書込番号:5691202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2006/11/29 06:32(1年以上前)

購入時に変形がなかったのでしょか?
気が付かなかった?

書込番号:5691698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/29 07:56(1年以上前)


通販だったりして

書込番号:5691794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2006/11/29 21:42(1年以上前)

防犯上、ダミーケース展示の店と防犯ケースに入れて展示している店での購入です。

本日ソニーピクチャーズから連絡がありメーカー倉庫の在庫もケースが変形しているとのことです。
とりあえず新品交換しますとのことですが出来の悪いケースは標準仕様のようです。

DVDの時と違ってBlu-rayの刻印がありますので空ケース市販は無いですかね・・・

書込番号:5694172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2006/11/30 16:18(1年以上前)

恥も外聞もない、最近のSONYを象徴してますね。困ったものです。

書込番号:5696861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCとの関係

2006/11/26 20:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:2件

はじめまして

 同じ質問があったらすいません。

  SONYのRmasterを購入しようとしていますが、このPCで録画したブルーレイディスクはBDZ-V9やパナソニックのBW200で見ることは出来ますか?

 コピーワンスではないハイビジョンビデオカメラで録画したものをブルーレイディスクにコピーした時はどうですか

  教えてください。


書込番号:5682067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2006/11/27 03:53(1年以上前)

VAIOノートのAR90Sで録画したブルーレイディスクは、
パナソニックのBW200で普通に再生できてます。
因みにVAIOノートのドライブはパナソニック製です。

機種が違うので参考になりませんが、ご報告まで。

書込番号:5683714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/27 18:11(1年以上前)

ありがとうございます。

  BW200に傾きました。

 ただ、パナソニック製のDVDは現在でも3台持っていますが、
 EX300のコントローラはふたを開けるのが面倒で。E500Xのコントローラは非常に使いやすいですが。BW200はEX300と同じできっとチャンネル変更や「タイムワープ」がやりにくいと思います。また、V9と比べて番組検索が非常に劣っているような気がします。ソニーのキーワード検索はすばらしいです。昔のパナの機種にはキーワード検索がありましたが、現在はワードが入力出来ないので「痛い」です。また、スゴロクの勝手にキーワードで録画してくれるのはすばらしいです。

 私は年間80時間くらいボクシングを録画してライブラリーにしていますが、BDを使えば良いと思っていましたが、パイオニアのHDDが増設できるのも魅力に感じます。400Gなので一年分OKは楽です。しかし、BDはいろんな部屋で見られるのでやはりBDかな  ああ迷います。 

  現在25枚のバージョン1(50GB)のブルーレイディスクがあり(録画済)銀座のソニーに「今後どうしたら良いか」聞いたところ、丁寧に「バージョン2にコピーするしかない」ということでした。バージョン1はなくなるのですね。まだ未使用が2枚ありますが、中古では、非常に安くなっていました。(購入時≒6500円) 辛いで!!!。

  バージョン3になることが心配の今日この頃です。






   

  

  

書込番号:5685270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:115件

現在、初期のハンディカムHC−1で、たんまり録画してるハイビジョン映像のライブラリーをBDに録画整理しようと思っていました。しかし、ソニー製BDは1層しか対応していないらしく・・・(涙)。BDの特徴である50GBに対応していないなんてあんまりです。録画1層対応のみということはHDーDVDより容量が少ないということですよね?iーLinkで2層式にたっぷりハイビジョン映像を録画できる機種って他のメーカーであるでしょうか?

書込番号:5644483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2006/11/16 22:32(1年以上前)

私もHC1を愛用していますが、↓これでi-Link接続してHDVを保存していますよ。

DIGA DMR-BW200
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5615781/

書込番号:5644574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/11/16 23:20(1年以上前)

たぼたぼ2さん 、さっそくのご返答ありがとうございます!
ええ!パナ製が対応しているんですか!それは意外ですなあ。2層式対応の割に、V9と比較して安い価格も大変魅力的ですねえ!
私は、SONY派なんですが、いつ発売されるかわからない2層対応を待つより、今回はパナ製の購入を前向きに検討したいと思います。
情報ありがとうございました。

書込番号:5644811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/17 23:38(1年以上前)

2層BD-Rメディアが2000円切らないとまだ、RDレコーダーを買う興味がわかないですね。
メディアが安くなってからです。

それまで私は、miniDVテープの量が増えそうです。


書込番号:5648221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2層のソフトは?

2006/11/11 17:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 Ringo.さん
クチコミ投稿数:55件

本機の購入を考えておりますが、やはりネックは2層に対応していない点ですよね、録画の場合どうしても1枚のディスクに収めたいのなら圧縮すればいいのですが、やはり気になるのが、今後BDビデオが2層のモノが出てくる可能性はどのくらいでしょう?DVDの映画などは今時2層があたりまえなので、どうなのかなと…BDビデオの規格に2層はないのでしょうか?

ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントの発売するものは1層でその他のソフトは2層ってコトになったりして(^_^;)

書込番号:5626139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2006/11/11 18:09(1年以上前)

誤解されてるようですが、BDビデオの2層再生には
対応していますよ。
RとREの2層には再生対応していない、と言うことです。

書込番号:5626203

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ringo.さん
クチコミ投稿数:55件

2006/11/13 23:39(1年以上前)

デジタル貧者さん、そうでしたか、皆さんあまりにも1層1層と言うものですからてっきりBDビデオも1層かと思いました(^_^;)ありがとうございます。これで安心して予約入れられます(^^♪
…そうなると、ますます2層記録が出来ないのは謎ですね。

書込番号:5634869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

BD,HDどちらが良いか?

2006/10/30 19:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:935件

下のレスでご教示頂いた者ですが、レス主に申し訳有りませんので
立ち上げました。激辛レス歓迎致しますが、その根拠は必ず明記、
管理人さんに迷惑掛けない、ナメック星的な記号は避ける(意味不明で訳がわからん)。
最初に私はV9かその後継機を検討しております。
その理由はBDがベストと言う訳ではなく、東芝DR-A1の仕様が
余りに悪くとても選択出来ない。
又松下のBDも良いのですが、HDVに対応していない為?無理。
今までDVDは気楽に新聞の上に置いたり、間違って床に落下させたり
と結構無茶な扱いをしても問題なかったです。
そんな扱いではBD,HDどちらが、優位ですかね。つまり私は
クリーンルームで、手袋はめて、実験的な使用では無いと言う
事です。上記の例は極端かも知れませんが、それ位の使用しますので、それが乱暴と言われたら、使用出来ない。
傷もそうですがその内ラジオライフがテストしてくれるでしょう。
それまで待ちますか?

書込番号:5586772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/30 19:51(1年以上前)

BDとHDDVDとどちらが良いか?
ということと
現状で買える機種でどれを選ぶか
ということでは違うことと思いますが。

現状では、我々は消極的選択しかできないのだから。
来年になったら、また違う選択が出来るでしょう。

現状の3択の話と
ソニーの歴史の話と
BD VS HDDVDの話と
ごっちゃになるから論点がずれるんじゃないの?

結局、孫大好きさんは
何の質問をしてるわけ?

書込番号:5586876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/30 20:06(1年以上前)

容量が多いのを優先します.

BD50GB(2層)(松下)>HD30GB(2層)(東芝)>BD25GB(1層)ソニー

多く録画出来る方が何かと重宝するので

書込番号:5586919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2006/10/30 22:51(1年以上前)

どっちも傷や埃にはシビアだと思いますよ。
だから丁寧に綺麗にが大事だと思いますけど。

青色レーザーの線幅の細さが敏感に作用するんでしょうか?

書込番号:5587688

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/30 23:22(1年以上前)

ソフトがレンタルビデオ店に並ぶ迄待ちましょう! (^^;

書込番号:5587867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2006/10/30 23:23(1年以上前)

 BDもHD DVDも通常の(ハードコートでない)DVDより傷には強い。
 ただし、汚れや手垢に敏感。
 BD(-RE)はくっきりした指紋跡がついたメディアだと、大体その
あたりでベリファイエラーになることがある。(PCでの書き込み時。)
 HD DVD-Rも子供が記録面にべたべた触ったヤツは、再生すると
ブロックノイズが出ることがある。
 ROMメディアはBDの方が汚れにはシビア。ただ、AV用途なら大差ない。

>今までDVDは気楽に新聞の上に置いたり、間違って床に落下させたり

 新聞や雑誌は質の悪いインク使ってると、保護層に影響を与える
可能性があるので、上に置いたりしない方がいい。雑誌のカラー
ページも良くない。コレは、CDでもDVDでもBDでもHD DVDでも同じ。
変な癖つける前に、
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FCD-LYBK
こんなの一つ二つ用意したほうがいいよ。
 DVD-RAMやは硬い床に落とすと割れる(張りあわせが剥がれやすい)
ので有名です。多相記録メディアの強度不足も今に至るまであまり
改善されてない。

 大切なものなら、どこにでも無造作に置いたり床には落とさない
方がいいということ。

書込番号:5587874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/31 04:10(1年以上前)

ソフトがレンタル店に並ぶのは大いに良いけど

自転車のカゴに入れてバタバタさせて
借りに行く人いると思うけど
BDだと耐久性の面で心配だなぁ..?

書込番号:5588560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2006/10/31 09:27(1年以上前)

>クリーンルームで、手袋はめて、実験的な使用では無いと言う事です。上記の例は極端かも知れませんが
極端すぎ。
HDV対応が第一ならV9でいいですよ。
購入してレポートして下さい。

書込番号:5588841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/31 10:23(1年以上前)

超一般人にBDやHDは普及しない(笑)
画質の面.汎用性からレンタルはDVDのままのうような気が・・・・・・・.

書込番号:5588934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/31 11:59(1年以上前)

しかし、中小のレンタル店だと陳列スペースに限界が?
BDとHD-DVDを共に並べると、DVDを縮小しなければ
ならないと思う
結果として多くのソフトをレンタル出来なくなる?

書込番号:5589139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2006/10/31 17:04(1年以上前)

皆さんレス本当にありがとうございました。
ご指摘の通りソニーの過去などはどうでも良く、単にBDかHDのどちらが扱い易いか知りたかったのです。
それとDVDの置く台など本当にいい物が市販されておりますね。
価格も安いので、早速ゲット致します。
現在の私の扱い方では、基本的に扱い方を直さないとどちらも
NGかも知れません。又友人、子供に貸し出しした時丁重に扱ってくれるか解らないので、悩みます。
容量も大事、レンタルもどちらが多いか?
又過去の事を出して恐縮ですが、VHDの協賛が12社、光ディスクが
パイの1社、で最終的にはレーザーディスクが勝利なんて例が
有ります。今回BDが有利のようですが、果たして、突っ張れるのか
心配ですね。でも最新型はほしいので、更に皆さんのレス参考に
しながら考えます。

書込番号:5589707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2006/10/31 23:25(1年以上前)

殻付きBDを散々に買わされましたが、今度こそ規格を勝手に変えないでしょうね。保存するには殻付きの方が安心感がありますが。

書込番号:5591035

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/01 03:09(1年以上前)

プレーヤーに特化した機種は再生能力強くありません。

レコーダーで再生できなくてもプレーヤーでは再生できたり。

書込番号:5591650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/01 04:00(1年以上前)

まだ、各社の1号機すら出揃ってませんし、BDとHD-DVDどちらが良いか、悪いか、何とも言えないのが実情ですよね。

人によってはアナログ放送が終わるまでに買えればいい、なんていう人もいますからねぇ…
意外とHDD+DVDレコーダーがしぶとく生き残ったりして…。
地デジ内蔵なら問題ないのかも。


BDZ-V9は惜しいですね。
2層記録出来てたら、1号機として、それなりに評価されてたと思うのですが、わかり易いところでパナと差をつけてしまった事がいけませんね。
あれだけHD-DVDを批判する時に、ディスク容量の話をしてきて、いざ商品が出たときに、これじゃあね。

将来的には6層まで可能だそうですよ(笑)。絵に書いた餅にならなければ良いのですが…。

書込番号:5591677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/11/01 04:53(1年以上前)

2層ができなくて評判が落ちるのなら、それはありがたいことですね。その分価格の下落も激しいでしょうし。どうせ2層なんてメディアコストが見合わなければ買わないだろうし、問題はない。要はHDが焼ければいいので(HD-DVDの15Gは問題外としても)。
ついでにその下落で価格破壊も起こしてBDが早期に手頃価格になれば言う事なし。

書込番号:5591697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2006/11/01 22:21(1年以上前)

ごろごろりんさん に賛成。2〜6層まで対応していれば
それはそれで嬉しい事ですが、対応無しでも我慢出来ます。
映画などは購入した方が、音質は良いと思われるのと、TV放送は時期が遅い為、録画保存は考えて居ない。
そもそも1号機は価格が高いので、手が出せなく2号機位から
検討するのですが、今回は松下もソニーも結構微妙な価格で
出して来ましたので、悩みます。まあ私の場合HDVが必須ですから、
現在V9のみ対象です。
ですがソニー製品はHC3しか使用しておりませんので、イマイチ心配です。V9が使えるかどうかです。

書込番号:5593865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2006/11/01 23:21(1年以上前)

BDvor.1.0も考慮するとBDの歴史の方が古く、基本的な容量の大きさは何にも変えがたい要素ですね。次世代メデイアへのステップとして過去の資産を引きずっていては飛躍はありません。HDは普及しないでしょう。HDVのアーカイブメディアとしては不適です。HDVユーザーは見向きしがたいですね。東芝がビデオカメラを造っていないのでたぶんこういう配慮認識が欠けていたのだと思うしか有りません。今や中国等で大量生産される時代ですから支持されるメデイアはあっと言う間に普及するでしょう。何せパソコン用のスーパーマルチドライブ本体が5千円以下で買えてしまう時代ですから。DVDメデイアも一枚数十円のご時世です。

書込番号:5594172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2006/11/02 00:28(1年以上前)

ひかるの父さんさんは何をおっしゃっているのか理解に苦しみます。私は最初からHD映像に慣れてしまっているので、いくら安いからと言ってもDVDを買う気はしません。またアナログ放送も見る気がしません。

大型画面になっても画質にこだわらないのであればBDやHDDVDの必要はないでしょうね。DVD機で充分です。

書込番号:5594482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/11/02 10:43(1年以上前)

ひかるの父さんさんの

> HDは普及しないでしょう。

のHDは「HD DVD」の意味でしょう。HD DVDは確かに長くて言うのに面倒ですがHDと省略するのは不適切です。東芝はHDVDとかにしてくれればよかったのに、DVDとの近親性をよほど強調したかったのでしょう。

書込番号:5595249

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/11/02 11:18(1年以上前)

>見物人Xさん
>HDと省略するのは不適切です。

同意。
スレ主さんが「BD、HD...」と、たぶんBlu-RayとHD DVDを並列したつもりで
書いてしまったから、ひかるの父さんさんはそれに倣ったのでしょうか。

DVDレコーダーの板では、HD=High Definition(高精細、D3以上)と
認識されるので、レスする前に一通りスレを見て欲しかったですね。
特にV9は事実上HD専用機として使われるでしょうから、
画質にこだわりさんのようにかみ合わないレスをしてしまう場合が
あります。(当然、画質にこだわりさんに一切ミスはありません。)

HDで他によく見かけるのは、ハードディスクドライブをHDと略す方。
HDDだろ...。

書込番号:5595317

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2006/11/02 15:24(1年以上前)

>ハードディスクドライブをHDと略す方。
>HDDだろ...。

大体略すからおかしくなるんだよ。ハードディスクドライブをHDDって略すとハードディスクはどうなるんだ?データが残るのはドライブじゃないだろ。

書込番号:5595783

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:137件

早い話しで申し訳ないですが、みなさんは二層対応以外で何を望まれますか?
HDMI1.3、Rec-potへの対応とか、SACD、ドルビーTrueHD対応とかでしょうか?
BDへの書き込み速度も、DVDの速度に慣れてるとストレスを感じるはずです。
なかなか思うようにはいきませんね‥

書込番号:5576392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/27 17:30(1年以上前)

4倍速じゃないの?

書込番号:5576416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/27 18:15(1年以上前)

直接ブルレイには関係ないけど、

<コピワン改正保証サービス>
コピワン制度が改正された時に
仕組みがどうあれ対応します!



なんて今のソニーには出来ないか・・・

書込番号:5576518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2006/10/27 18:39(1年以上前)

「シームレス再生」かな。
CMカットした後に繋ぎ目がスムーズになるよう処理
してくれると、地デジやBS民放も保存対象になるから。

書込番号:5576574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/27 19:50(1年以上前)

いや自分が書いたのは、この機種4倍で焼かないの?って事
えぇぇ等速?



さすが世界のソニー

書込番号:5576757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/10/27 20:31(1年以上前)

4倍速で満足?ってな具合の質問だったのですが‥。

2層に焼けるようになれば16倍速くらい欲しいとこですが、
高密度に記録していますから、高速で焼くと危ないんですかね?
BD-R焼くの失敗したら‥って思うとガクブルです‥
二層回避は正しい選択だったのでしょうかね‥ 情けない話しですが

書込番号:5576861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/27 22:34(1年以上前)

高速で焼くのも限界あるから
BDで言う4倍でも早いほうでしょう
DVD換算だと何倍?
容量から考える当然といえば当然

書込番号:5577261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2006/10/27 23:50(1年以上前)

H.264エンコード
AVCHD入力
MPEG2TS入力
HDMI1.3
どう考えても次期モデルまで待ち。
RD-A1程ではないにしても、松下のガラクタに比べれば筐体の質感は
高いので、コストダウンの為に安っぽくしたりしないでね。

書込番号:5577593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/28 00:05(1年以上前)

またGKの工作活動が始まった.
出る前からゴミ確定の機体より
ガラクタの方がマシなんだけどなw

2層録画出来ないBDなんて


書込番号:5577654

ナイスクチコミ!0


-AIR-さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/28 17:08(1年以上前)

ソニーにはもう期待しません。

書込番号:5579596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/29 02:35(1年以上前)

>デジタル貧者さん
「シームレス再生」かな。
CMカットした後に繋ぎ目がスムーズになるよう処理

これ無理だろうね〜。PCに取り込んでMPEG Editerで
編集すれば可能となるけど...。
レコーダーの場合はファイル自体結合されずに、別々のMPEGファイルのままだから駄目だろうね!?

書込番号:5581609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2006/10/29 17:23(1年以上前)

処理はどうあれ再生時に問題なく再生出来る
レベルでいいんですが…。
実際どの程度の効果か知りませんが、パナ機(DVD)
で「シームレス再生」もそう見せてるだけのはず。

>2層に焼けるようになれば16倍速くらい欲しいとこですが
焼き品質が悪化しそうな速度はいりませんね。

書込番号:5583356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2006/10/29 20:59(1年以上前)

 ダブルチューナーのほかに地アナの代りに地デジ専用チューナーを+1系統。
 HDDの増量、1.5TB(750GBx2)以上。
 Pioneerみたいに、eSATAのHDD増設とHDD-HDD間の高速ムーブ。
 あとは、光学記録デバイスをサポートしたUSB2.0端子。

書込番号:5584082

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/01 03:06(1年以上前)

NECのなっでしたっけ,M何とか。あれシームレスでしたよ。ダブルデコーダーとかでした。

書込番号:5591645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2006/11/01 23:34(1年以上前)

記録される信号の深さを考えるとDVD記録も同時に出来てしまうなんてのが可能かも。一枚のディスクでBDとDVDが同時に出来てしまう。HDでは無理だろう。

書込番号:5594227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2006/11/02 23:59(1年以上前)

>一枚のディスクでBDとDVDが同時に出来てしまう。HDでは無理だろう。

書き込みの方はまだですがROMではHD DVDとDVDの
ハイブリッドは既に出来てますよ。

同時にと言うのがBD層とDVD層を同時に書き込むと言うのなら
BDとDVDのトラックピッチがの比が綺麗な倍数では無い為
こちらの同時と言うのも難しい。
出来たとしても別々に焼くのと変わらないか、回転数の遅い方に
足を引っ張られて逆に遅くなるか。

書込番号:5597358

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-V9
SONY

BDZ-V9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 8日

BDZ-V9をお気に入り製品に追加する <191

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング