
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2007年9月3日 23:02 |
![]() |
0 | 5 | 2007年8月22日 13:36 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月7日 02:12 |
![]() |
2 | 10 | 2007年6月24日 18:41 |
![]() |
2 | 8 | 2007年6月6日 22:23 |
![]() |
0 | 6 | 2007年5月28日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
SONYのV9でDLNAサーバー機能を使った場合はこうなります。
・配信はHDDにDRモードで録画したもののみ可能。BD、DVDディスクからは不可。
一度に配信できるストリーム数はわかりません。
・コピーワンス番組でも配信可能。当然、HD画質で配信可能です。
・Blu-rayディスク(番組録画、市販ROMどちらでも)再生中でも配信可能。
HDD内の番組を再生中でも配信可能。
・録画中の配信については、録画1のみに録画中なら可能です。
・DLNAサーバー機能を生かすと、自動で高速起動モードに設定されます。
2点

クライアントが限定されますが、対応機種ならDRモード以外でも出来るようです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/070416.html
書込番号:6712030
1点

明日(4日)という噂もありますが、新機種発表が間近のようですね。
さて期待に応えるか、期待を裏切るか。
ゴミレス、すまん。
書込番号:6712050
1点

どうせ買うならUXGAさん
こちらへの誘導ありがとうございます。
Blu-rayディスク(番組録画、市販ROMどちらでも)再生中でも配信可
配信はHDDにDRモードで録画したもののみ可能
これはありがたいです。新型が2層対応ならなおいいですね。
書込番号:6712287
0点

流石ですね。>どうせ買うならUXGAさん
帰ってからやること無くなった。(笑)
ホセ・メンドーサJr.さんの発言は、下記スレからです。
なお、先のスレには、A300/A600のDLNAサーバー機能の詳細が出ています。
[6710524]DLNA対応(DTCP-IP規格)ですか?
書込番号:6713196
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
V9を購入してほぼ1ヶ月になりました。
店頭では処分らしき動きも始まり、いよいよ入手不可になる日が近づいている感が有ります。
購入機は、分割時に0サイズのチャプターが出来て削除時にフリーズらしきものが1件出たものの、この暑い時期に無事に動いています。
購入時期を含め、迷いに迷って最終的にV9を選択したのですが、やはり実機を持っている人達の情報や感想が大いに役に立ちました。
特に、評価記事から選定したBW200に対し、最終的にV9になったのは、この2機種のユーザーレビュー,クチコミが役に立ちました。
ありがとうございました。
まあ、次機種目当ての様子見のつもりが、ここの書き込みを見ていて我慢が出来なくなったのが本音なんですけどね。(^^;)
V9購入の1ヶ月前にBRAVIA KDL-26J3000を購入しているため、普段見ないドラマ等も、にやにやしながら見て、満足感に浸った状態です。
もう数週間早ければ「パイレーツ・オブ・カリビアン」に応募出来たことや、もう数週間遅ければ安く買えたみたいですが、その間に再放送が始まった番組等が有り、総じて満足しています。
良い点,悪い(不満な)点は、すでに出ているのであえてすべて書きませんが、動作音の静かさ,おまチャプの精度を含めた編集のしやすさは、評価を聞いていたものの、実際に使ってみて驚いています。
不思議なもので、不満点も覚悟および納得して買っていれば以外と気にならないものですね。
それでも、一時停止から直接早戻し,早送りが出来ない点は、今だイライラの元になっていますが・・・・
他にも、ほしい機能は沢山有るのですが、この時期としては仕方がないと思っています。
どの道、今後の機種では、2層/4倍速対応,ネットワーク活用等、機能追加が有ると思っているので、様子を見ながら追加機種を選定したいと思います。(懐具合も・・・)
その意味でも、Blu-rayの普及と、他メーカからも魅力有る機種の発売を期待します。
0点

購入おめでとうございます。
BW200も含めて検討中なのですが、諸々の疑問があります。
購入したあかつきにはBD-Rへの保存とDVDの保存を使い分けなければと考えています。
(質問)
XP、SP画質で録画したものをエンコードなしでDVDへ保存する場合は高速ダビングできるのでしょうか。
ハイビジョン番組をこの機種でXP録画した画質はどのぐらいの鮮明さなのでしょうか。パナ機のXP画質はかなりきれいだと思っています。
お答えいただければ幸いです。
書込番号:6651186
0点

V9/7はHDDへの録画はDR・XR・SR等のMPEG2-TSで記録されます。
MPEG2-PSのDVDへのダビングは全ての録画レートで一旦ベースバンドに戻してからの再エンコードとなります。
従ってDVDへは一切高速ダビングは出来ません。
*HDDを介さずに直接DVDへ記録する事は可能ですが、この場合は2パスエンコは働きません。
書込番号:6651342
0点

下書き書いていたら、奇妙丸さんが先に書いてくれた。
>購入したあかつきにはBD-Rへの保存とDVDの保存を使い分けなければと考えています。
>XP、SP画質で録画したものをエンコードなしでDVDへ保存する場合は高速ダビングできるのでしょうか。
確か・・・
V9は、DVDには実時間,BDには高速ダビング可になります。
BW200は、逆でDVDに高速ダビング可、BDへは実時間になります。
>ハイビジョン番組をこの機種でXP録画した画質はどのぐらいの鮮明さなのでしょうか。パナ機のXP画質はかなりきれいだと思っています。
自分は、V9をDR録画→Blu-ray専用機として考えて購入したので、XP録画を試していません。
XP画質の感想は、[5926668]でK’sFXさんが2007年1月27日 10:31に書いています。
流石にV9/BW200でXP録画した画質の比較は無かったような・・
唯一、[5730565]でunboboさんが2006年12月9日 04:54で書いていますね。
書込番号:6651540
0点

やはり高速ダビングは無理ですか。そのあたりのことはパンフレットにもわかりやすく記載して欲しいものです。DVD録画を併用で考えるならBW200の方がいいのかもしれませんね。奇妙丸さん、m−kamiyaさんありがとうございます。
それにしても、最近は量販店でも在庫処分が目立ちます。
新機種は今月中には発表されるんですかね。ヤマダの店員もソニーの新機種が出ることは認めていました。
話は変わりますが、先日コジマ電気で店員と話をしていたら、7月頃にパナソニックがBW200の後継機を発表する予定だったが、東芝のHDレコーダーがリリースされたので、一斉に情報を引っ込めたというような話を聞きました。価格的に対抗できなかったのか??
書込番号:6652553
0点

下記記事によると、第2世代のレコーダでは2層記録の自社製BDドライブを
採用するらしいですね。期待しましょう。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070821/avt012.htm
書込番号:6666758
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
遅ればせながら、私も018にファームアップしました。
ふと気づいたのですが、リモコンで「ホーム」を押した後のXMBアイコン画面で、「ホーム」を押すと番組視聴に戻れるようになっている。
前はこれはできなかったはず…
このバージョンからか、もっと前からかはわかりませんが、操作性も向上させたようです。
0点

番組視聴状態からホームボタンを押して、そのまま特に操作しない状態で再びホームを押した場合、それまで選択されていた番組に戻るのは、今回のアップデート前からの仕様だと思うのですが。
しかし、編集やHDD情報を見たり等の操作を行った場合、アップデート後でもホームを押しても放送画面には戻れないはずですが。
これ、何とかして欲しいと思うんですけどね〜。
書込番号:6505312
0点

あれ?そうでしたか?
私が買ったときは初期バージョン(ver006)でしたが、「ホーム」では番組視聴には戻れないなと思った(はずな)ので、いつのまにか「番組表」ボタンを2回押すクセがついてしまったので。
書込番号:6507902
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
本日BD-JAVA対応アップデート終了していました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070620/sony.htm
早速、問題の「パイレーツ・オブ・カリビアンデッドマンズチェスト」を再生。
問題なく再生できていました。しかしながらDVDとは違い、
ソフトを入れてから再生までが長いですね。
今月号のAVレビューを読みましたが、何とV9よりPS3の方が
再生画質の評価が高いことに驚きました。
30万のレコーダーより、6万弱のプレーヤーの方が画質が良いとは…。
それとTDKからワイドプリンタブルBD-Rが7月中旬発売されますね!
実売価格も180円安くなって1600円だそうです。ようやく来ましたね!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070620/tdk.htm
0点

うちのV9はファームが015だから、まだ。
まあ、ソフトウェアアップデートは切にしてあるから、当然ですけど。
メールも来ていないね。今回はメール予告は無し?
書込番号:6459243
0点

私のV9も今朝アップデート終了しました。
パイレーツは他のソフトよりも冒頭の読み込み時間が長いのに、宣伝映像まで強制的に再生されるのが不満ですね(一応チャプタースキップは可能)。レンタルDVDならともかく、セルソフトをこんな仕様にするのはやめてもらいたいです(宣伝映像は20世紀フォックスのソフトのように映像特典の項目に入れ、強制再生はしないで欲しい)。
AVレビューは私も読みましたが、たしかにPS3のBDビデオの再生画質については高評価されていました。V9は特に音質面の評価が高いようですね。今月号で1つ気になったのは、HDDにDR録画した映像と、それをBDに高速ムーブした映像を比べると、100インチの暗室環境では、BDにムーブした映像の情報量が若干失われるという趣旨のレビューがあることです(P81)。
正直言って眉唾ものですが、20インチのWXGAモニターを使用している私には検証のしようもありません。
書込番号:6459965
0点

>何とV9よりPS3の方が再生画質の評価が高いことに驚きました。
1080/24P出力の威力ですね。
>メールも来ていないね。今回はメール予告は無し?
メール予告って一度も来たことないですが。
アップデート自動だと来ないのか、ユーザー登録の問題?
うちも今朝電源入れて切ったらアップデートしました。
Ver.018です。
書込番号:6459968
1点

メールは設定の違いのせいでしょう。
今日付けでメールが来ていました。
今回を除いてアップデートは4回行われてきましたが、すべてメールが届いています。
アップデート実施前>
「デジタル放送からソフトウェアのダウンロードを行います。」
アップデート終了後>
「ソフトウェアの自動アップデートが正常終了しました。」
>正直言って眉唾もの
記事は読んでいませんが、私もそう思いますね。
まあ、評論家っていうのは、素人には気づかない違いでもわかるんだぞとアピールするために、あることないことむりやりでっち上げたりする人たちと思っています。
書込番号:6460389
0点

私もアップデート終了のメールがありましたが、
デッドマン・チェストを挿入すると、Loading...がでるまで
ブラックシーンが結構長いです。
メニューは使えるようになりましたが。
書込番号:6460618
0点

>デッドマン・チェストを挿入すると、Loading...がでるまで
ブラックシーンが結構長いです。
確かにそうですね…一瞬『直ってないじゃん』と思いましたが、
メニュー画面からの再生が早くなっていたので、しょうがないんですかね…。
>DVDならともかく、セルソフトをこんな仕様にするのはやめてもらいたいです
激しく同意です。レンタルならまだしも5000円近く出して買っているのに
強制再生はいただけませんね…。特にユニバーサルDVDでは『日本語』『英語』の
選択から始まり、それから『警告』が出る仕様もなんとかしてほしいものです。
再生以外なにもできませんからね…。
書込番号:6460916
0点

>1080/24P出力の威力ですね。
これはHITACHI W37-HR9000のような非フルHDプラズマにも
対応するのでしょうか?やはり1024×1080ではあまり変わらないのかな…。
書込番号:6460973
0点

>非フルHDプラズマにも対応するのでしょうか?
非フルHD液晶にも入力対応製品があるので。
効果の程は実際に試して見ないと。
書込番号:6463655
1点

デジタル貧者さん
そうですね、PS3は現在D端子接続なので、HDMIにして
見比べてみます有難う御座いました。
書込番号:6466255
0点

PS3のD端子接続は、あまり気にならないのですが
HDDレコーダーの画像は、HDMIに比べると
D端子は落ちます。私の場合。
書込番号:6468473
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
皆さん、こんばんは。以前、V7とV9のどちらを購入するか、相談させていただき、先日V9を購入し、本日納品されましたので、アドバイスをいただいた、お礼を兼ねてレポートさせていただきます。
とにかく、DVDレコーダーさえ使ったことがなかったので、BDレコーダーの多機能にはただ、驚くばかりです。
また、テレビ、VHSデッキともパナソニック製でソニーは、初めてでしたが、説明書をあまり見なくても、操作ができるのでとても使いやすいです。とくに、ソニーのGUIは慣れれば、スピーディーで、とても使いやすいものだと実感しました。
まだ、納品初日なため、皆さんが参考になるほどのレポートはできませんが、今後も引き続き使用感など報告させていただきたいと思います。
0点

もし未だでしたら以下のキャンペーンに応募して下さい。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/event_community/007/index.html
書込番号:6397200
1点

なおはるのパパさん 、ご購入おめでとうございます。
個人的には
他メーカーのHDブラウン管と組合せた形で
僕はこのV9の映像を観た事はありません。
レポートを楽しみにしています☆
書込番号:6397217
0点

奇妙丸さん ご親切にありがとうございます。こちらに書き込む前に早速、応募してきました。1000名の中に入れればいいのですが・・・。時に007のファンというわけではないのですが、せっかく買ったBD機ですから、どれくらい高画質か、確かめてみたいですよね。
zinn_zinnさん その節はお世話になりました。私も、初めてのBDレコーダー、初めてのソニー製ということで比較できる材料がありませんが、今まで使っていたパナのVHS+DVDプレーヤーと比較するとDVDソフト(アンパンマン、ハローキティなどのアニメが主です。)の映像は、断然きれいですね。色やコントラストがはっきり、くっきりといった感じです。まぁ5〜6年前に3万円台で買った物と、20万近くする最新の製品ですから、当然ですけどね。テレビも含めてずっとパナ製で満足していたつもりですが、ソニーのリモコンは初めてでも、とても使いやすいですね。
書込番号:6397359
0点

DVDレコーダーも使ったことが無い人がいきなりBlu-rayレコーダーかあ…
まあ、デジタル放送が普及した今となっては、DVDレコーダーはいまさら買っても無駄でしょうから、それがいいでしょうね。
書込番号:6397432
0点

DVDソフトが綺麗に映るだけでもV9の醍醐味です。
残念ながら今の処BDはメディア代が高いのですが
普及してくれば一歩一歩身近な距離に近付いてくると期待してます。
V9のクロスメディアバーの使い勝手とリモコンとの連携が
個人的に言うと最もフィットするレイアウトです。
この辺の配慮に絡めて鑑みれば、僕はsonyの着眼点は見事だと思う。
しっかりとユーザー視線を踏まえてる証拠だと思います。
僕自身、知らぬ間に色んなメーカーの混在環境と化しており、
これもまた、或る意味では醍醐味(?)だと思ってますし、
用途用途で切り分けながらの運用ですから妙な楽しさも増します。
お互い、可愛がって末永く使いたい1台にしたいですね。
書込番号:6397674
0点

ご購入おめでとうございます。
「つなぎ商品」を買う無駄もなく、最初から完成度も高い
商品購入は理想的ですね。
(無駄は無駄で楽しい面もあるけれど)
「カジノ・ロワイヤル」当選するといいですね。
あれは確かに高画質ですよ。
書込番号:6398557
1点

どうせ買うならUXGAさん、 zinn_zinnさん、 デジタル貧者さん返信ありがとうございます。
DVDレコーダーはここ1〜2年程前から、欲しかったのですが、どうしても急いで買わなければいけないほど切迫していなかったことや、次世代DVDといわれていたBDやHDDVDの動向を見ていたら、買いそびれて現在に至りました。
今回、思い切って購入に踏み切ったのは、今まだ写真やビデオカメラの保存や編集をしていたパソコンが不調なことや、編集にとても時間がかかることを、妻に説明し渋々購入の了承を得られたからです。私の使用方法ならDVDレコーダーで事足りるのですが、せっかく、ここまで待ったので、妻の無知にもつけこんでBDレコーダーを買ってしまいました。(妻に感謝です。)
価格も本体、メディアともまだまだ高価ですが、なんとか購入できそうな金額まで値下がりしてきたことも大きかったです。以前にも書き込みしましたが、本体は23,6000円のポイント16%、メディアはソニーのBD-R5枚組が5,800円でジョーシンで購入しました。(メディアはジョーシンのネットショップです。)
2日間使ってみて、大満足ですが、不満なところは電源を入れてから立ち上がるまでが遅いことですね。良いところは、ありすぎて書ききれませんが、意外だったのがデジカメの写真を取り込んで、楽しむX-PictStoryが操作がとても簡単なのに、完成度が高いことでした。初めて、観たときは自分の子供の写真にBGMが流れるだけなのですが、BGMと写真が、マッチしていて、とても感動的な作品になりました。
書込番号:6401024
0点

ご購入おめでとうございます!
立ち上がりが遅いのは、この機種に限らず、昨今のデジタルレコーダーは皆同様です。ボタン入力後の反応速度等は、SONYは良い方みたいですよ。
勘違いの無い様に一応訂正させてもらいますと、『多機能』なのは、「BDレコーダー」ではなくて、「SONY製品」です。私はSONY信者ではありませんが、現行レコーダーの中にも『少機能』のメーカーはあるので、購入の際は要チェックです。
Panasnic→SONYへと、初めて乗り換えられた様ですが、SONY機の『多機能』『リモコンの快適さ』等、さぞ驚かれたのではないでしょうか?一度これを知ってしまうと、できない事だらけのPanasnicへはもう戻れないでしょう(笑)
(『安定性』という面では、Panasnicに分があるとおもいますが…)
書込番号:6410355
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
後継機のウワサもでてきていますが、待ちきれませんでした。
昨日、なんばLABI1にて購入しました。
価格は、交渉の結果 \218,000 + Point 25% (実質\163,500です。)
東芝RD-X6からの乗り換えです。
セッティングが終わっていろいろとやっているところですが、
東芝機の慣れもあり、少し違和感がありますが、XMBとかも
使いやすく、気に入っています。
またBDも思った以上に画が綺麗で、薄ら笑いが...(笑)
こんなことならもっと早く買っておけばと思いました。
おまかせチャプターの精度も高く大満足の買い物になりました。
また、いろいろと質問するかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

おめでとうございます。私もRDから乗り換えです。
RD-X5は現在スカパー専用機になっています。
V9の自動CMチャプターは本当に便利ですよね!
どのくらい編集が楽になったことか…。
私も、東芝機の『見るナビ』や『編集ナビ』で慣れていたので
V9のホームから編集やダビングは最初慣れませんでしたが、
次第に感覚的にできるようになり今では何の違和感も感じなく
なりました。
DVD再生もX5より精度が高いと思いますね。
再生専用機には勝てませんが、V9の再生画質に大満足です。
現在PSPも活躍中でおでかけ転送して電車の中で
『プリズンブレイクシーズン2』を毎週観ています(笑)
しかし東芝ユーザーの乗り換え組が多いですね…。
書込番号:6379664
0点

ご購入おめでとうございます。
私も、東芝も使っているいますが、乗り換えという言葉がどうもしっくり来ません。
RD-X6は長尺もののD-VHSムーブ用として、ばりばり現役です。
乗り換えというのは、RD-A1を買わずにこのV9を使用しているからでしょうけれど・・
私の場合、ただ東芝にブルーレイがないからで、BW2000よりV9を選んだのは
操作性がより東芝よりだったためです。
V9は二層に対応していないハンディがあるものの、番組表の表示や、編集のスピード、
映像の逞しさ、音の良さなど、本当に良い機器です。
それにしても、Wチューナーというのはついつい欲張って録画してしまいますね。
500Gだとすぐに一杯になってしまいます。
BRのメディア代、本当に泣きます・・・・
書込番号:6379721
0点

>だ東芝にブルーレイがないからで、BW2000よりV9を選んだのは
操作性がより東芝よりだったためです。
若空潮さん、分かりますその気持ち。私も最初、プラズマをパナにしようと
思っていたのでBW-200を購入予定でした。しかしプラズマが日立に
最終的に変わってしまったので、Blu-rayも編集が楽なBDZ-V9に変わりました(笑)
東芝機を使用してる人って編集好きがいるので(私の周りで)
編集がキレイにできないと納得いかないんですよね…。
それが理由で私もV9になりました。
書込番号:6379760
0点

DORAGNFORCEさん
私の購入の際は、背中を押していただきましたね。
本当に感謝、感謝です。
未だに50Gのメディアの値段が、25Gの三倍近くすることを考えると、
今のところ一層でも充分だと思っています。
現にスターウォーズはすべてムーヴ出来ました。(これはお宝!)
また凄い長い映画は、たとえば「ライアンの娘」とかは、もともとインターミッション
ありますし、そこで分割しても、なんら問題ないですし、そのためにもV9の
編集機能は東芝並みとは行かないまでも、かなり重宝します。
とはいえ、東芝!!!そろそろブルーレイ出して行こう!とは思ってしまいます。
あるいは、HD-DVD、メディアの容量あげるか、30Gの値段をBRの25G以下、
そして本体を10万円台で出しておくれ・・・
書込番号:6379852
0点

若空潮さん
いえいえ全然大した事は言ってませんよ。
スターウォーズいいですねぇ。私はBS/CSアンテナ
立ててないので、WOWOW録れません…。
まあスターウォーズはパッケージ版を待つ事にします。
恐らく、H.264かVC-1あたりで収録されると思いますからね。
>今だに50Gのメディアの値段が、25Gの三倍近くすることを考えると、
今のところ一層でも充分だと思っています。
ホントそう思いますよね。まだまだ2層は高いのでSONYでも
十分です。でも実はV9ってRD-A1より録画時間短いんですよね(笑)
書込番号:6380334
0点

みなさん、レスありがとうございます。
購入にあたっては最初はBW200も検討していたのですが、決めては
みなさんと同じで編集機能のところ、そして、デザインでした。
まだ購入して2日しかたっていませんがさわればさわるほど思い切ってV9を買ってよかったと実感しています。
おまかせチャプターがかなり使えますので編集の負荷がかなり減りそうです。
乗り換えと書いてしまったのですが、うちのRD-X6も購入からまったくノートラブルで優秀な個体だったのでDORAGNFORCEさんと同じくスカパー専用機として残すことにしました。
BD-Rなどもまだまだ高価ですが、綺麗な映像を保存できる喜びで
今は結構気にしていません。(そのうち実感することでしょうww)
書込番号:6381593
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





