
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2011年10月5日 00:34 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月19日 21:35 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月11日 14:54 |
![]() |
1 | 0 | 2008年12月6日 06:57 |
![]() |
2 | 14 | 2008年7月7日 09:27 |
![]() |
4 | 5 | 2008年3月10日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
最近中古で買いました。
既にV7があるのですが魅力価格に負けて衝動買いです。
使い勝手などは今まで通りで安心できます。
アルミトップパネルを含めた本体の質感は最高の一言、
調子に乗って他のオーディオ機器と同じラックに入れました(笑)
V7と2段重ね(かっくい〜)が理想ですが、
これは家族からヒンシュクを買いそうなのでやめました。
本当は新機種の機能や画質にも興味があるのですが、
華奢な作りの機種が多く購入に踏み切れないですね〜。
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
自分のBDZ-V9にも、「システム情報に障害が発生しました。コード:7106 お近くのサービス窓口にご相談下さい。」のメッセージが出ました。
ちょうど、下記内容と同じ現象ですね。
[6570013] エラー表示について(E7106)
同様に12/16のバージョンアップも正常に終了しており、12/17には一度正常に起動したのですが、新品BD-R(SONY製)を入れたところ、2枚失敗(認識出来ない旨表示)。
リセットをかけたところ、上記のメッセージ表示・・・
12/16のバージョンアップ後、同じ様な事例が報告されていないところを見ると、私のV9だけかな?と思いますが、一応報告しておきます。
5年無料保証に入っているので、費用の方は何とかなりそうですが、はあ・・HDDの中身無理だろうな・・・
買い置きメディアが切れていたのと、週一放送を取り貯めていた分が辛いですね。
0点

報告ありがとうございます
V7ですがまだバージョンアップしてません
私なら万が一、壊れたとしても直してでも使い続けるでしょうね
現行機RX50買いましたがV7/V9の方がデザイン・レスポンスetc..
素晴らしいと思います
ちなみに現行機種で何世代目かは忘れましたが
いまだに2層BD使いませんね、何枚かは買い置きしてますが
ほとんど焼くのはDVD-Rです、もったいない・・
HDDは・・祈るしかありませんね、無事だといいのですが
書込番号:10650782
0点

CBいちさんさん、返信ありがとうございます。
>壊れたとしても直してでも使い続けるでしょうね
>デザイン・レスポンスetc.
自分も直すつもりです。
各社の新型を店先で眺めていると、V9への愛着(執着かな?)が有ります。
ただ、年末のこの時期ですので、無いのは辛い点も。
で、EX200を本日買ってしまいました。(^^;)
本当は、RX100を狙いに行ったのですが・・・
V9の近い方に。
当方、地方在住で値段面で良いことは無いのですが、考えていない値段が出たのも後押しでしたけど。
書込番号:10651213
0点

おはようございます
EX200、私には手が届きません
RXはデザインが安っぽいですね
前面のパネルを手動で開ける手間は省けますけど
予算が許せば私もEXが欲しかった・・
それから価格交渉は大事ですよね
引越しに伴い色々新調したのですが
少し、ねばるだけで簡単に値段を下げてきます
昨日もシアターラックを買いに行ったら
10分程の会話(途中、コーナー長に交代)で2万円も下がりました、
表示価格で買ったら馬鹿を見ますね
>考えていない値段
いくらでしょう(笑)
私の地元の表示価格は22万円くらいだったかな?
高すぎて候補に入れてなかったのでよく覚えてません
※V9のスレでしたね、脱線失礼しました
どこかにV9新品安くであればなぁ・・
書込番号:10652915
0点

本日、購入先のヤマダ電機に持ち込み、修理依頼をしてきました。
やはり、年内に戻ってくるのは、かなり厳しい状況かな・・・
メーカー側は、12/25までの対応だそうで、来年になることを覚悟してほしいとのこと。
>いくらでしょう(笑)
[10651335] 価格と在庫(納期)状況
に、ぼかして書きました。(HMが名字そのものなので・・・)
5年保証の5%アップ+消費税を入れて、21万弱です。
書込番号:10655506
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
そろそろローカルネタ+別の動作例報告は有りますので、BDZ-V9スレにしておきます。
先日発売開始されたPC用DLNA(+DTCP-IP)プレーヤーソフト「DiXiM Digital TV」より、BDZ-V9録画映像を視聴出来たことを報告します。
古いためか、動作確認機種には無いのですよね。>BDZ-V9
注意点は、V9側のサーバー設定で機器登録を自動/手動の部分のみ。
自分の場合は、各クライアントを制限しておきたかったので手動を選んで有りましたが、一度アクセス後、PCのMACアドレスを許可側にしただけでした。
DiXiM Digital TVの方ですが、本当にインストールしただけで視聴出来たのには、吃驚しました。
自分の環境では、CPUの負荷も少なく、これでよく使っていたRDのネット経由視聴が出来る様になりました。
テレビ王国を使った録画予約と合わせて、アナログ時代にRDで行っていた部分を実現出来て満足しています。
一応PC環境を書いておきます。
自作PC
Processor : Intel Core 2 Duo E8400 3000 MHz
Mainboard : Asus P5K-E
Chipset : Intel P31/P35
Physical Memory : 4096 MB (2 x 2048 DDR2-SDRAM )
Video Card : NVIDIA GeForce 9600 GT
Monitor Type : S2242W - 22 inches
0点

PCで再生したいユーザーにとって待望のDTCP-IP対応プレイヤーですね。
>自分の環境では、CPUの負荷も少なく、これでよく使っていたRDのネット経由視聴が出来る様になりました。
徐々にPCでのデジタル放送対応も充実してきましたね。
書込番号:9945494
0点

デジレコ長寿さん、返信どうもです。
>デジタル放送対応も充実してきましたね。
やっと・・・ですね。
後は、レコーダーとDTCP-IPサーバーとの相互ムーブが実現出来る様になることを祈っていますけど。
(レコーダー→DTCP-IPサーバーだけでも、早期実現してほしい・・・)
書込番号:9945689
0点

>後は、レコーダーとDTCP-IPサーバーとの相互ムーブが実現出来る様になることを祈っていますけど。
(レコーダー→DTCP-IPサーバーだけでも、早期実現してほしい・・・)
DTCP-IPサーバー→DTCP-IPサーバーは出来ているのでレコーダーからのムーブが出来れば
益々、面白くなりますね。
でも、編集すると繋ぎ目情報は転送されないんでしょうね。
書込番号:9945750
0点

BDZ-V9では、DRモードで録画された番組のみ視聴可能なことを確認しています。
その他のモードはPC画面上にて一覧にも出てきませんでした。
Version Upなどで対応してもらえたら嬉しいですね。
書込番号:9983397
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
家に帰ったら、終わっていた。
タイトルの右端の矢印マークが消えた(笑)
う〜む。これはダビングの回数が分からんのかな?
いずれにせよ、無事に済んで良かった。
ついでに、BD-ROM(ハリポタ系)再生で発生していた字幕が出ない不良(一度メニュー画面に入ると出る)も治っていた。ラッキー
書込番号:8030818
0点

増補版の取説が以下からDL可能です。
(注)PDFファイルの直リンクです。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/doc/1040/answer/file/qa/HV/3287133011.pdf
プレイリストダビング(ムーブ)は現行機でもダメでしたね。
書込番号:8030873
1点

タイトル情報のコピー制限の所に、「X回ダビング可」の表示が出るようになり、
9回ダビングして、X=1になると、(ムーブ)がその後に付いて、10回目の
ダビング時にムーブされるという警告が出ます。
地上波及びBSの無料放送でダビング10の動作を確認できました。
CSの無料放送でコピーワンスでない物があり、それでは当然コピー制限の表示
は無く、何度でもダビングできます。
書込番号:8031024
0点

もう開始から24時間以上が経過しているのに、まだ更新されません。自動更新の設定にはなっていうのを確認したし、もちろん電源もちゃんと入っているのだけど・・。
書込番号:8032162
0点

>もちろん電源もちゃんと入っているのだけど・・。
コンセントは差しておく必要はありますが、通常電源は切らないと、更新されませんよ。
あと、こればかりは、タイミングが大きく影響するので、気長に待つのも必要です。
普通に使っていれば、大抵1週間以内に実施されます。
書込番号:8032193
0点

うちのV9も昨日の夜8時30分に電源入れて消すと
バージョンアップ開始されました。
Ver 5,03,026。
ダビング10よりXMBの動作がD700同等に「軽く」
なったのが個人的には嬉しい。
ダビングテスト、BD、BD-ROM再生と一通りチェック
しましたが、不具合はありませんでした。
>プレイリストダビング(ムーブ)は現行機でもダメでしたね。
RDファンの苦難はまだまだ続きますか。
ご愁傷様です。
書込番号:8032331
0点

V9系と、Dx00系は、仕様が同じようですね。
私のD800でも、バージョンアップのあと録画した番組では、「コピワン」のアイコンがなくなりました。コピーの残り回数は、「番組情報」を開いて、下にスクロールしないとわかりません。実際に2回コピーしたら、1回ずつ回数がちゃんと減りました。
X90の方は、「10→」のマークになります。(こっちは、まだ試してませんが)コピーのたびにカウントが減るようです。こっちの方が分りやすい。
なんで両者で仕様を変えたのか、不明です。。ソフトウエアのテストが2倍になって、リスクが増えるだけのように思うのですが。。
まぁ、パナのようなことにならなくてよかった(^。^)
書込番号:8032645
0点

>なんで両者で仕様を変えたのか、不明です。。
簡単です。
X90はダビ10対応を前提に開発されたモデル。
V9・Dx00系はまったく念頭にも入っていなかった時期の
開発モデルです。
X90の方がわかりやすいのは当然ですよ。
書込番号:8033959
0点

>>まったく念頭にも入っていなかった
のに、なぜ対応できたのでしょう?
メモリに余裕があった??
書込番号:8037951
0点

我が家のV9も無事にバージョンアップが完了していました。
ダビ10の表示はどこかなとPDFの説明書を見ると番組説明ボタンを押して、更にスクロールしないと見えない・・。もう少し目立つところに表示できないものかなぁ。
書込番号:8038392
0点

ダビング10にバージョンアップしたV9でちょっと検証してみました
10回ダビング可と9回ダビング可をタイトル結合
9回ダビング可になりました
それを出来るだけ元通りになるようにタイトル分割
二つとも9回ダビング可になりました
> ダビング10よりXMBの動作がD700同等に「軽く」
> なったのが個人的には嬉しい。
うちのV9は変わっていないような気がする
> ダビ10の表示はどこかなとPDFの説明書を見ると番組説明ボタンを押して、更にスクロールしないと見えない・・。
> もう少し目立つところに表示できないものかなぁ。
同感
もっと上の方に表示してほしいな
書込番号:8039016
0点

> X90はダビ10対応を前提に開発されたモデル。
私は違う理由かなと思いました。
D800系って、たぶん、普通のアナログTVで使っている人も多いでしょう。だから、「10→」のマークやめたんじゃないかな?
Dx00/V9は、コピワンのマークとして「→」みたいなのあるでしょ?
X90では、そのマークが「10→」に変わりました。
その「マーク」はかなり小さいです。アナログTVだったら、つぶれて数字が読めないでしょう。
番組表の字も大きいDx00/V9は、アナログTVでも使える前提の機種(V9は違うけど、Dx00と基本ソフトが共通なので低いレベルに合わせた)。
X90は、HD TV前提の機種なので、小さいアイコンでOKと考えたのかなとか思いました。
まぁ、勝手な妄想にすぎませんが。
ちなみにX90でもダビングしてみました。予想通り、「9→」、「8→」と数が減っていきました。
書込番号:8040443
0点

うちのV9も無事バージョンアップが終了したようですが、地デジ番組閲覧中に、画面表示させると、番組の説明として「1回録画可」と表示されますが、これってずっとこれからも表示されるのでしょうか?すっごく違和感あるんですけど・・・
書込番号:8040757
0点

>メモリに余裕があった??
色々と余裕があったんでしょう。
書込番号:8042064
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
ヤフーオークションで送料込みで122500円でGET!
X90ももっているのですが、録画し放題で500GBでは足りないので
悩んだ末、高級機とされているV9を買ってしまいました。
これで容量を気にせず取りまくれます。
とてもうれしいです。
0点

デジタル貧者さま。コメントありがとうございます。
あなた様の投稿はよく拝見させていただいております。
できましたらV9のこんなところが最高!などありましたら
ご教示していただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7487717
1点

>V9のこんなところが最高!
X90との連携や比較で言えば
・DRでCMカットしたディスクをV9で再生させれば
シームレス(に近い)再生が可能。
・CPRM対応DVD-Rが自動初期化
・DVD-RWもVRフォーマットで自動初期化
・DVD-RWのファイナライズは手動
・チャプターマーク全消去が出来る
・チャプター選択消去が有効に使える(確認画面)
・おまかせチャプターの精度がX90より高い
・ヌルヌルXMB
・繊細な画質
・早送り・戻し、コマ送り等がスムーズ
・高速・等速ダビング中に他の事が出来る
・電動スライド扉
・外見
こんなところ。
書込番号:7488158
1点

デジタル貧者様、kaiu_50様、コメントありがとうございます。
昨日設置いたしました。番組表がずいぶんとX90とは違うんですね。
うろたえてしまいました。
あとブラビアリンクに対応していないんですね。
残念!
これからとりまくります。おまかせ録画のキーワードをいれるところが
X90では足りなかったので、これで好きな番組も自動録画することができます。
書込番号:7512316
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





