
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2008年1月30日 00:34 |
![]() |
11 | 11 | 2008年1月19日 17:40 |
![]() |
60 | 24 | 2007年12月30日 00:52 |
![]() |
6 | 1 | 2007年12月7日 22:52 |
![]() |
1 | 10 | 2007年12月1日 18:34 |
![]() |
11 | 11 | 2007年10月8日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
当方BDZ-V9とDMR-BW700を所有してますが、まさかこの機種が
対応するとは思いませんでした。嬉しいですね!
当初ではドライブの関係で無理と言っていたので残念でしたが
諦めていました。さすがソニー!やってくれます!
これで完全DR保存はこちらの機種でできそうです!
http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/29/20315.html
1点

訂正です。
>ドライブの関係で無理
それは有機系BD-Rでしたね。失礼しました。
書込番号:7311593
0点

ダビング10の前にアップデートがあります。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/information/archives/080129_2.html
書込番号:7312157
2点

まあ、期待してなかっただけに、嬉しい誤算かな?
でも、操作系の変更が怖い。今の仕様に満足しているだけに。
また、不具合の発生も心配だなあ。
新型4機種の件も有るので。
「アップグレードにより拡張される機能の詳細」は後日発表みたいなので、その内容次第の面も。
dijitanさんの情報のアップデートが済んだら、自動更新は一時切っておくかな。(笑)
書込番号:7314413
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
はじめてまして。
BDZ-X90の発売が発表されてBDZ-V9とBDZ-X90のどちらを買うかとても迷いましたが、本日BDZ-V9を購入しました。
<悩んだ点>
1.BDZ-V9は、片面の25GBのBD-R、BD-REしか対応していない。
2.BDZ-V9は、ダビング10に対応するのか不透明。
3.BDZ-V9とBDZ-X90のハードディスクは、同容量の500HB。
4.どちらもiLINK(TS)端子が装備されていない。
5. BDZ-V9は最安値\125,000.-で、BDZ-X90は最安値¥159,800.-で価格差約35,000.-
いろいろ悩んだ結果、
1.今のところBD-R、BD-REは25GBのもので十分で、価格的なことから50GBのものは使用することがないだろう。
2.ダビング10は対応すればラッキーぐらいに考える。
3.同容量だったら安いほうがいいや。
4.次のSONY機に期待。
5.\35,000.-の価格差は大きいかなぁ。
ということでBDZ-V9を購入しました。
次期SONY機にとても期待しています。
<期待する点>
1.ハードディスクの容量を1GBのモデルを出してほしい。
2.iLINK(TS)端子の追加。
この2点が改善されていれば、次期SONY機を購入したいと思います。
あ、あとBD-R、BD-REメディアの値下げかな?
みなさんは今回発売のBDZ-X90を買われますか?
1点

読み返してみるとかなり脱字がありますね。すみません。
1Gモデルって・・・。1Tですね。
うーん。
書込番号:6866829
0点

V9購入おめでとうございます。
>BDZ-V9は最安値\125,000.-で、
安いですね!買い直そうかな、V9。
>BD-R、BD-REメディアの値下げかな?
今2倍速のBD-Rは特価。
新4倍速のソニー製もかなり安いですよ。
そろそろBD-R\500が見えてきましたね。
>みなさんは今回発売のBDZ-X90を買われますか?
先日予約しました。
遅れなければ11月2日入荷ですね。
書込番号:6866832
1点

デジタル貧者さま
ご返信ありがとうございます。
初めてBDレコーダーを購入しました!!!まだ設置はしてないのですがね(苦笑)
近くの電気屋で展示品を安く買うことが出来て大変うれしく思います。
まあ、所詮展示品ですから中古みたいなもんですけれどね(^^;
>今2倍速のBD-Rは特価
とのことですが、どちらで購入されていますか?参考にお聞かせいただければ幸いです。
書込番号:6866881
1点

>どちらで購入されていますか?
私は主にJoshin WebかAmazonですが、特価メディア
の情報はたまにここで書き込まれていますよ。
今は特にソニーのメディアが切り替わりのため色々な
所で安売りされてるようです。
書込番号:6867023
1点

今買うならV9は選択対象外でしょうね、明らかにmpeg4がある方が良い
書込番号:6867060
1点

デジタル貧者さん
ヤッパリBDZ-X90を購入したんだ、購入おめでとうございます
V9との操作性の違いや、画質の比較のスレを期待してます。
デジタル貧者さんはH.264で残す事は無いでしょうけど、実用に耐える画質なのか
レポートお願いします。
書込番号:6867297
1点

皆様レスありがとうございます。
>デジタル貧者様
この掲示板にも特価メディアの情報が掲載されていましたね(^^;確認不足でした(^^;
>K’sFX様
素人の私にはmpeg4のよさがわかりませんので、この選択でよかったと思っています。
BDレコーダーは初心者なので、皆様、どうぞこれからよろしくお願いいたします。
書込番号:6868055
1点

おめでとうございます。
自分も7月上旬に買っています。
まあ、来年は来年で同じ様な”買う/買わない”の風景は出ると思うので、情報入手して判断したなら良いと思います。
MPEG-4 AVC/H.264対応では無いですが、再生互換を考えても先送りは出来るので。
悩んだ点も5項を除けば一緒ですね。(^^;)
当方、田舎だから約23万円でしたが・・・
>みなさんは今回発売のBDZ-X90を買われますか?
もう1台ほしいのは山々ですが、自分は様子見です。
当面問題は無いので。
>あとBD-R、BD-REメディアの値下げかな?
確かにもう少し下がってほしいですが、信頼性の方は下がってほしくない。
特にアナログ時代みたいに再度という訳には行かないので。
こちらは、ダビング10が出来る様になれば良いか。
BDA陣営の目論見は、今回の新機種の価格設定を見れば伝わってきますから、各メディアメーカーも力を入れてくると思います。
書込番号:6868147
1点

森の住人白クマさん
ありがとうございます。
>H.264で残す事は無いでしょうけど、
地デジをCMカットしたのをエンコード保存だと
繋ぎ目がスムーズになるので使えるかな?と。
高速ダビングか実時間かで結局使わなくなるかも
しれませんが。
H264がどんなものか検証はしてみますよ。
書込番号:6869537
2点

>素人の私にはmpeg4のよさがわかりませんので、この選択でよかったと思っています。
いま自分もmpeg4がいいとは思ってないので(逆説)
あくまでも圧縮出来ると言う意味で、どうでもいい保存で節約HDもいいって事です。
そりゃ何でもかんでもDRで保存出来る方がいい(笑)
(現状はDVDと使い分け)
書込番号:6870259
1点

皆様レスありがとうございます。
少し使用レポートを前使用機種のRDZ-D900と比較しつつ書き込みさせていただきます。
昨年10月から現在まで使用しておりますが不具合はありません。
e2byスカパーに加入し地上デジタル放送、BSデジタル放送、CSデジタル放送の視聴及び録画をしております関係で電源はほとんどOFFにしておりません。
この機種の前にRDZ-D900を使用しておりましたが、操作が同じでとても使いやすく感じました。また、店頭にて新機種のRDZ-X90を確認してきましたがXMBの操作が遅く使用に耐えない感じがしました。
RDZ-D900の映像もきれいだと思っておりましたが、このBDZ-V9は比較にならないほどの高画質だと感じました。地上デジタル放送にしてもBSデジタル放送にしても画像のチラつき少なく安定しているように感じました。
RDZ-D900の時にはDRモードで録画してもDVD-RW(CPRM対応)に画質を落として移すしかなく不満に思っておりましたが、BDZ-V9になってからは、DRモードで録画したものをそのままの画質でBD−R及びBE-REに移すことが出来るのでとても満足しています。
使用環境
1.テレビ:SONY KD-28HD800
2.接続:D端子接続
書込番号:7266602
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
今日V9再購入しました。
¥120,000ポイント¥9,600。
長期保証通常\7,500が年末サービスで無料。
まあまあ、ですかね?
ともかくこれで元の状態回復です。
操作性は言うに及ばず、画質やファンの音までが
X90とは別物だな。
1点

1層焼きしか出来ない,Iリンク端子も無いのに,買ったんですか?,金あるね〜。
書込番号:7147285
4点

>1層焼きしか出来ない,Iリンク端子も無いのに
べつに、この2つの機能が必要な人ばかりじゃないからね。
50GB、i.LINK、AVC録画、この3つが要らない人には、V9は最高のBlu-ray機と思いますよ。
書込番号:7147303
5点

デジタル貧者 様
V9再購入おめでとうございます。
わたしも、九分九厘X90の購入を決めていたのですが
デジタル貧者さんのX90レポートのおかげで
方針転換し、先月V9を買いました。
V9は所有する歓びを感じさせる本当にすばらしい
製品でたいへん満足しています。
ありがとうございました。
書込番号:7147371
2点

>>50GB、i.LINK、AVC録画、この3つが要らない人には、V9は最高のBlu-ray機と思いますよ。
ソフト買わない人はHDオーディオ(ロスレス)もいらないしね。
書込番号:7147597
0点

V9 最高!!
しかし、i-LinkのTS入力対応機種が、SONYから出てほしい・・・
X90みたいに、デザインをチープにしないで。
いや、チープではないか。。。。V9が良すぎたのかなぁ。
動作の安定性もスピードも問題ないし、ムーブの失敗も一度もありません。
ずっと迷ってましたが、買ってよかった一品です。
書込番号:7147666
0点

>ともかくこれで元の状態回復です。
不在期間、長かったですね。
まずは、おめでとうございます。(^^ゝ)
書込番号:7147675
0点

デジタル貧者さん、再購入おめでとうございます。
僕もどうするか本気で悩んでいますが、体調最悪で外出出来ず...
多分僕も購入します。
>1層焼きしか出来ない,Iリンク端子も無いのに,買ったんですか?,金あるね〜。
まだ言っているよ...電源バカさんのスレのオリ日記もそうですが
いい加減にしないと本気で叩きますよ?
書込番号:7147740
7点

(まだ言っているよ...電源バカさんのスレのオリ日記もそうですがいい加減にしないと
本気で叩きますよ?)
熱でも出してアタマ混乱してるのかい?,熱下がるまで寝てなされ。
書込番号:7147869
1点

>熱でも出してアタマ混乱してるのかい?,熱下がるまで寝てなされ。
オリ君あんたがだよ。
書込番号:7147946
8点

>2層焼き出来るけど30GB,Iリンク端子ついてるけど、殻RAM非対応HD DVD買ったんですか〜?,金あるね〜。
という言葉が返ってきそう。
つか初心者の質問スレならともかく、ここの常連さんはちゃんと取捨選択してレコ買ってるんだから、それに対してのこのレスは無意味だ。
自分の価値観を人に押し付けないのが「大人」でしょうに・・・。
書込番号:7148451
8点

世の中には、体はおっきくなっても中身が子供なのが多いって事ですね・・・
書込番号:7150250
4点

ふっふっふっV9購入しました。早ければ明日届きます。
設置は年末になりますね。
書込番号:7152274
3点

え゛っ、白クマさん、マジですか?
凄いっすねぇー。
書込番号:7152506
1点

デジタル貧者さん、森の住人白クマさん
出遅れましたが、購入、おめでとうございます。デジタル貧者さんは、ようやく現状復帰ですね。
V9にAVCが付いてれば、買うのになぁ。2層もi.LINKも必須でないんですけどね。
書込番号:7153583
1点

森の住人白クマさん
>ふっふっふっV9購入しました。
早いですね、行動。
購入おめでとうございます。
設置したらVer確認してみて下さい。
私はVer 5,01,006でした(製造は今年1月頃?)。
すぐVer5,03,020にVer UPされましたが。
データDLのタイミングによっては予約実行を阻害する
場合がある(らしい)ので、Ver UPしてからバンバン
予約入れた方がいいですよ。
私のV9は22日17時前にDLし出して19時に帰宅したら
Ver UP完了していました。
18時にガンダム00予約入れていたので、失敗メール
かと思いましたが、録画成功していました。
色々と今録画していますよ。
普通年末はそんなに録画しないんですが。
唯一リモコンの個体差があって「戻る」ボタンの端っこを押すと
信号が出ない場合がある、という一点がなければ完璧でしたが。
kaju_50さん
>ようやく現状復帰ですね。
なければないで見て消しでもいいかと考えていましたが、
あればあったらでまたBDディスクの消費が増えそうですね。
余ってる殻BDもこの機会に消費しようかと思っていましたが、
ほとんど使いませんでしたね。
>V9にAVCが付いてれば、買うのになぁ。
来年6月に出る?噂の新型買って下さい。
kaju_50さん (や他の人)のレポート参考にして買うか
どうか今度は決めますよ(笑)。
書込番号:7156133
2点

先日、展示品を「\90,000」で購入しました。
始めは、D700を考えていましたが、次世代DVDは
BDだろうと考え、BDレコーダというよりも
「BDプレーヤ付きHDDレコーダ」として購入。
高級感の有るボディや、ジョイスティック操作の
リモコンなどが気に入っております。
普段の使い方は前出の通り「録る見る消す」
のHDDレコーダ使用がメインです。
二層記録やブラビアリンク非対応等がありますので
購入当初はどうせならX90にすれば良かったかな〜と、
思いましたが、今は少しほっとしています。
二層BDドライブをメーカーで交換等の
バージョンアップが出来れば長く使えるのに・・・
書込番号:7156161
1点

V9到着しました。
何故アイコンが喜んでいないかと言うと、BSが受信出来ません。
混合させた分配器から、同梱のお試し用のアンテナケーブルで接続しましたが
受信できず...分配させて5CFBで接続し直さなければ不良かどうか
判断は出来ませんが...今アンテナ線を作れないので何とも不安です。
同じ接続でX90も含め全て受信しているので嫌な予感がします...
書込番号:7157561
3点

BS受信出来ました。混合させた8分配器では足りなくなり、地デジとBSを分け
更に8分配器で接続させた事を忘れていました。隠れていたので分からなかった(^^;
お騒がせしました。
デジタル貧者さん
購入したのは中古のV9ですが、この機種を購入する人は乱暴な使用はしないだろうと
言う事で安心して購入しています傷も有りません。長期保障は付けたけど。
ファームはVer5,03,019でした。設置はまだですが忠告通りファームアップしてから
始動させる積りです。でも試しにLUNA SEAのライブを録画させて見ます。
>唯一リモコンの個体差があって「戻る」ボタンの端っこを押すと
信号が出ない場合がある、という一点がなければ完璧でしたが。
試しましたが大丈夫でした。リモコンも汚れていません(^^)
書込番号:7157733
3点

X90ってそんなに駄目なんですか、初めて知りました。
何はともあれV9購入おめでとう御座います。普段は見て消しでたまにBDに保存するが2層とかは使わないって人にはお勧めですよね。
書込番号:7169230
0点

デジタル貧者さん
遅ればせながら、V9再購入おめでとうございます。
デジタル貧者さんの助言によりV9を購入したと言っても過言ではない
私にとっては我が事とのような喜びです。(笑)
白クマさん
V9購入おめでとうございます
身障者の私が言うものなんですが、体調大丈夫ですか?
お体大切にお気をつけください。
ちなみに私のBD3兄弟(V9・BW900・BW200)は元気に問題なく共存共栄しております。
今は次世代アンプとスピーカー購入を計画しており、そのため節約、貯蓄の日々です。
みなさん、これからも宜しくお願い致します。
書込番号:7179987
1点

(パルス)さん、ヒイロ ユイさん、お祝いのコメントありがとうございます。
体の方ですが、風邪でもインフルエンザでも有りません。約三年前に
同じ症状で、病院を3軒回っても原因不明で、直るのに半年以上掛かりました。
整形外科ですが...少しは良く成りまして、先ほどV9を設置出来ました(^^)
いや〜フロントガラスのブルーが綺麗で、高級感が漂っています。
ヒイロ ユイさん、こちらこそ宜しくお願い致します(^^)
書込番号:7180209
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
今日(15日)から、新しく開局するBS局の試験放送が始まりましたね。
試しに録ってみましたが、BS11は単なるカラーパターン、BS12はハイビジョンチャンネルを標榜するにふさわしくハイビジョンの風景動画でした。
0点

自分が見たときは、何も映っていなかったのですが、
211、222ってもう流れていますかねぇ?
書込番号:6989291
0点

昨日スゴ録D700で番組表見るとBS12が試験放送となっていました。
BS11は空欄でしたが。
書込番号:6989521
1点

BDZ-X90で観ましたけど、ハイビジョンで綺麗でした。
書込番号:6991062
0点

このレコーダーでBS11を表示すると画面の上部が切れています。
皆さんはどうですか?
本来は画面右上に表示される「11」のロゴマークの上に多少のスペースがあるのですが、
ロゴマークが画面ギリギリのところに表示されています。
何とかして補正したいところですが・・・
書込番号:7053503
0点

>BS11を表示すると画面の上部が切れています。
私のV9ではそんなことはないですよ。
書込番号:7053625
0点

この局たち、11以外あほですね。
スタチャンは、スカパーのほうが綺麗みたい。
間引きだらけ…。12は、画質も内容もQVC以下でした。
書込番号:7053659
0点

>このレコーダーでBS11を表示すると画面の上部が切れています。
>皆さんはどうですか?
ソニー機ではないのですが、東芝機でBS11を表示するとやっぱりチャンネルロゴ(11マーク)の上が少し切れてますね…
まあ別段困りはしないですが。
書込番号:7053876
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
バージョンアップで対応するそうな。
でも書き込み速度は2倍のままか…
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/information/archives/071005.html
0点

>書き込み速度は2倍のままか…
まあ、メディアに対応してくれたでけでも。(笑)
「その他改善」も気になりますが、1,2項がこの程度では、内容的に大したことでは無いのかな?
逆に言えば、「オートストラテジの機能は無いのかな?」と、昔どうせ買うならUXGAさんが言った様に、Mr.DATAの時を含め、新メディア?の対応度に不安を覚えます。
まあ、同規格(のはず)のMr.DATAと、4倍速では、違いが大きいだけかも知れませんが・・・
[6534030]Blu-rayにもついに粗悪メディア登場
書込番号:6837009
0点

高速で書き込むにはレーザーの高出力化が要りますから、ファームアップだけで高速化することはないですね。
そういえば、PanaのBW200では4倍速メディアに対応しているんだろうか?
今後、低価格化と共に粗悪なディスクも増えてくることを考えると、ヘンなメディア(V9で正常に使えそうな品質を満たさないメディア)はドライブであらかじめ弾いてくれたほうがいいような気もします。
でも、再生だけは、粗悪メディアでも無条件で受け付けてくれるほうがいいですね。
書込番号:6837181
1点

>PanaのBW200では4倍速メディアに対応しているんだろうか?
対応してるし4倍速で書き込めています。
Mr.DATAのBD-Rは1-2xと表示はなっていましたが、書き込んだ時に予想より早く終わり
検証の為に再び購入し試したら4倍速で書き込めています。
国産の4倍速メディアは高いので検証出来てはいませんが。
でもMr.DATAのBD-Rはお奨めしません。僕も検証だけで国産を使用しています。
ちなみに普通にエラー無く使用出来てはいますが。
書込番号:6837545
1点

>4倍速で書き込めています
これホント?
4倍速ってことは、144Mbpsってことですよ?
例えば10GBのムーブに、10分かからないってことです。
番組の時間とはまったく関係ないことですが、それと勘違いしていませんか?
書込番号:6837742
0点

>例えば10GBのムーブに、10分かからないってことです。
番組の時間とはまったく関係ないことですが、それと勘違いしていませんか?
勘違いではないですが、正確に4倍速で書き込めているかどうかは分かりません
9924MBの物をHDDからムーブした時間は大体13分位でした。
同じ容量位の国産メディア1-2xと比べて倍近く早くムーブ出来ました。
DVDドライブの4倍速も正確に15分で焼き上がる訳では有りませんよね?
各社多少の誤差は有りますので誤差の範囲内かなと思い、4倍速で焼けていると言いました
正確な4倍速では無いかも知れませんが、2倍速以上では書き込めています。
試し程度に購入したのでこれ以上検証出来ませんが。
書込番号:6837901
2点

レーザーパワーの低い2倍速ドライブで、2倍速以上で書き込んだってことは、焼きが弱い=エラーの危険性が高まる、ということになりませんか?
やっぱり不安だなあ…
書込番号:6837986
0点

>レーザーパワーの低い2倍速ドライブで、2倍速以上で書き込んだってことは、焼きが弱い=エラーの危険性が高まる、ということになりませんか?
その通りです。もし限界を超えた出力で記録したなら、レーザーダイオードの寿命が無くなりますし、弱い出力で書き込んだなら焼きが甘い可能性も有ります。
だから人に薦めませんし、自分でも使用しません。どうでも良い物を試しました。
矢張り国産のメディアをお奨めしますね。
書込番号:6838057
2点

>レーザーパワーの低い2倍速ドライブで、2倍速以上で書き込んだってことは、焼きが弱い=エラーの危険性が高まる、ということになりませんか?
元から装備対応してるなら
問題ないでしょう
それより台湾製のBD−Rがいかほどに信用できるのか?
そっちのほうでしょうね
そっちの方がパワー食いそうで怖い
国産でもそのレベルで買えるし
買えなくても100円200円ケチって
録画したのがあの世逝きになる可能性を上げるのは微妙
検証とかぐらいだろうけど
最初から買う気が起きないのはDVDと違うところ(笑)
DVDの場合 差がありすぎたのと、たかだかSDレベルで金かける必要はない
と言った違いもありますが(笑)
書込番号:6839598
2点

>元から装備対応してるなら
問題ないでしょう
ドライブ自体は対応していても、メディアに問題が有り使用は避けたほうが
良いと言う意味です。
聞き込んだ通り、国産の4倍速メディアは使用していませんが国産を使用する分には
問題無いと思います。
>国産でもそのレベルで買えるし
買えなくても100円200円ケチって
録画したのがあの世逝きになる可能性を上げるのは微妙
その通りです。随分安くなりましたし国産の方が安心できます。
2層メディアもう少し安くなるなら使用したいのですが。
余談ですが、RiTEKの25G BD-Rも購入し試しました。認識さえしませんでした
矢張り海外メディアの使用は止めた方が良いですね
どんな物かな?程度で使用して見た僕は、矢張りチャレンジャーですか?(^_^)
書込番号:6839641
2点

>ドライブ自体は対応していても、メディアに問題が有り使用は避けたほうが
良いと言う意味です。
いやわかってるけどw
対応可能としてない現状では避けた方がいいのは
今も昔も変わらずです。
4倍メディアの罫線がウザイので使う気が起きない
逆にソニーは罫線消してきたので◎(笑)
書込番号:6839829
1点

HDD再生中ににBD入れると、勝手に再生が終わるのを何とかして欲しいな。
書込番号:6842623
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





