BDZ-V9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-V9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 8日

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9 のクチコミ掲示板

(3161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

8cmのBlu-rayは番組録画に使えるか?

2007/08/20 20:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

BDカム用として発売された8cmのBlu-rayディスク。
番組録画に使えるか試してみました。

購入したのは三菱のVBE60N1。
容量7.5GBのBD-RE(書き換え型)です。
価格は3000円位でしたが、25GBのREなら1500円位ですから、容量は1/3で価格は約2倍。
ちなみに原産国は日本で、三菱化学製でした。

V9に入れてみましたが…フォーマットできず!
「このディスクは操作できません。」と表示されました…

対応機器で何か録画した後なら再生できるかもしれませんが、今回は試さず。
今後のファームアップでフォーマットできるようになるかも?
他のメーカーの8cmBDではどうなるかな?
Pana機では問題なく使えるかも?

興味は尽きませんが、今回はここまで。

書込番号:6660777

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/08/20 20:53(1年以上前)

パナ機なら使用出来るかもしれませんね。SONYのブルーレイは、未知のディスクに
対応する為のストラテジが無いのかな?。(ドライブの不具合を起こさないように
する為に、未知のディスクは対応させないと言う見方も出来ますが...)

3000円ならRD-Rの50Gを購入するので試して見たい気が起きませんが...。

書込番号:6660902

ナイスクチコミ!2


j j iさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:48件

2007/08/22 10:41(1年以上前)

8cmのBDはCPRMに対応してますか?

書込番号:6666401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/08/22 23:12(1年以上前)

CPRMはわからないですね。
外装パッケージには、デジタル放送録画に関する記述は皆無でした。

書込番号:6668505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/09/01 17:24(1年以上前)

CPRMに対応してるかどうかは聞きませんでしたが、パナ機では使えるそうです。

日立のBDカムDZ-BD7Hで録画した物はパナ機では見れるそうですが、SONYは出来ない
そうです。SONYは現行機は対応しておらず、次機種から対応になるそうです。

何でハッキリSONYは次機種から対応すると、断言出来るのかは質問しませんでしたが
情報は入ってるように感じました。

書込番号:6703924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信35

お気に入りに追加

標準

いよいよ新型機の発売

2007/07/21 21:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:20件

こちらの掲示板で勉強させてもらってソニーのブルーレイを購入しようと決めて、新型機の発売を待つかV9の処分価格を狙うかで迷い
今日も電気屋周りをしていました。
そこでデオデオでお兄さんと話をしていたら来月末に新型機が発売されるとのこと!!

どう変わるかと聞いたところ・・・
1.HDDの容量が増える
2.ソニー同士を繋いだ時に何か変わる
と言っていました。

2については現在ソニー機はプレステしか持ってなく
全然分かりませんでしたが
今来ている情報はこれだけだと言っていました。

本当に後1ヶ月ほどで新型機がでるならもう少し待ってどちらを買うか決めようと思いました。

明日時間があれば違う電気屋に行って情報を集めてみたいと思います。

書込番号:6561622

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/07/29 09:54(1年以上前)

>私は、現在の2層のまま規格を変えずに当面は行って欲しいですね。

同意です。2層はBD-R,BD-RE1枚ずつ購入しましたが、勿体無いので使用していません。価格が安くなれば購入し、使用したいですね。

書込番号:6587627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/29 10:38(1年以上前)

>2層はBD-R,BD-RE1枚ずつ購入しましたが、勿体無いので使用していません

勿体無い?
高いメディアをわざわざ買い込んで、使わない方が「勿体無い」と思いますが(笑)
まぁ、それを使うほどの番組がまだないってことだとは思うけど、白クマさんは誤解を招くような「言葉の出し惜しみ」をしないように気を付けるべきじゃないのかな。
余計なお世話でしょうけど…

書込番号:6587730

ナイスクチコミ!2


j j iさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/29 15:57(1年以上前)

>私は、現在の2層のまま規格を変えずに当面は行って欲しいですね。
今の機器では対応できない新規格を発表されても、ユーザーは困るだけですから。

今の規格も使え、尚且つ8層対応となると素晴しいと思います。
50GBあればたいていの番組は録画できるので、200GBも必要ありませんが、とりあえずインパクトはすごいです。
HD DVDとの差別化が図れそうですし、SONYの技術力は衰えてないとアピールできます。

書込番号:6588555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2007/07/29 16:24(1年以上前)

>HD DVDとの差別化が図れそうですし、SONYの技術力は衰えてないとアピールできます。

残念ながら、二層でさえSONYの技術ではなくPanasonicの技術ですから、八層になってもSONYの技術力の証にはならないでしょうね。ディスク的にはTDKの技術ですし。

多層化しても、コストばかり増えてメリットは少ないですよ。特にBDは二層ディスクで既に連続録画時間としては十分なレベルにあると思うし。

八層ディスク使うぐらいだったら2層4枚で十分なような気がします。その方が確実に遙かに安い。

セルディスクにも50GBで十分でしょうから、それ以上の多層化はよっぽどのことがない限りやらないんじゃないかな。

書込番号:6588623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/07/29 16:41(1年以上前)

>誤解を招くような「言葉の出し惜しみ」をしないように気を付けるべきじゃないのかな。

単に教養が無いだけです(^_^;

確かに勿体無いと言うより使用法に困っていると言うのが正しいです。デジタルWOWOWに加入したのは言いのですが、BD-Rの25Gに入らない物が多いです(-_-;)

仕方ないので25GのREにムーブしていますが、それでも入らない物をどうするか思案中で、取り合えずRec-POTに保存中です。

前に、スターウォーズ三部作が50Gのディスクに記録出来ると言うスレが有りましたが(BD-RなのかBD-REなのか分かりませんが)、同じシリーズなら良いですが、まるっきり違う物を入れるのは抵抗が有ります。

また続編の有る物で、続編から録画して最初の物がまだ録画していない物も有ります(順番が変わってしまうのが許せない)。1と2を入れようとしても入らない可能性も有る長編映画など、どのようにした方が良いのか思案中です(-_-;)

JATPさんの忠告は、余計なお世話とは思っていませんよ。

書込番号:6588670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/07/29 21:26(1年以上前)

新機種情報が色々出てくると思いきや違う方向のレスに・・・


今日までコジマ、ベスト、デオデオ(前回情報くれたお兄さんはお休みで別の人ですが)回ってみましたが何処も公式に文書は来てないとの答えでしたが正式には言えない様な情報、まだ言ってはいけない情報はあるのか、話をしていると新機種の情報があるような含みの内容がありました。


後、先週サポセンに電話で問い合わせてみたのですが

V9,V7の新機種が出る予定はありますか?
「V9,V7は生産終了となっていますが
 新機種の情報はまだありません。」

スゴ録D800、D900Aの新機種が出る予定はありますか?
「現在2機種の生産終了の情報は無く出る予定はまだありません」

との回答がありました。


>普通は新スゴ録→新BD(BDスゴ録?)の
 順番だけれど。
 スゴ録、BDは普通と言えるほど何回も交互に出てるわけじゃ
 ないのでBDが先でもおかしくはないかと・・・

8月になればもっと情報がでてくるんじゃないかと期待しております

書込番号:6589579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/07/30 09:54(1年以上前)

>BDが先でもおかしくはないかと・・・
おかしい、とは言っていませんよ。
今のベアBD機はスゴ録がベースだから
スゴ録→BD(もしくは同時発表?)が
順番(妥当)では?と述べているだけです。
別段新機種発表を否定してる訳でもない
ですよ。

ちょい不良オヤジさん が
>8月下旬〜9月上旬にブルーレイ次機種発表っていう
>噂は聞いています。
と書かれてるから出そうではありますね。

>どのようにした方が良いのか思案中です(-_-;)
ソニーの新型機に期待しましょうよ。
パナだから25GのBD-Rに入らないのであって、ソニーなら
BD-Rに入るのは周知の事実です。
まあ、i.LINK(TS)が付かなければ白クマさん的には
購入には至らないでしょうけど。

書込番号:6590980

ナイスクチコミ!2


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/07/30 10:41(1年以上前)

デジタル貧者さん

> 来月V9後継機が出るなら嬉しいけどね。
一応「席を空けて待ってる」状態だし。

最近、書き込み頻度が落ちていて、超遅レスですが、もう買うのはほぼ決まっているということでしょうか。すごいなぁ。


完全にヨタですが、久しぶりに暇になって、突如物欲が出てきたので、薄型TVを調べてみました。1年前発売のフルHD BRAVIA(40V2500)が40インチでもう15万切っていたりするんですね。驚きました。

「とっとと買えよ」とお叱りを受けそうですが、奥さんは強く強く反対。画質には興味がないし、TVは壊れてから買い換えるもの、もったいない、だそうです。私も相変わらずレコーダーほど萌えないんですよね。。今年は買わないのかなぁ。うちのTVは来年ついに10年目を迎えます。

書込番号:6591079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/07/30 12:06(1年以上前)

kaju_50さん
>もう買うのはほぼ決まっているということでしょうか。すごいなぁ。
買うのは間違いなく買う、でしょうね。
D70をW録機(D700)に換えようかと思い、処分した
タイミングでのこの新型の話ですし。
ですので「席が空いてる」のですよ。

書込番号:6591250

ナイスクチコミ!2


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/07/30 21:13(1年以上前)

デジタル貧者さん

次機種でデジタル貧者さんに関係ありそうなのは、2層くらいでしょうか? それもそんなに欲しいものではきっとないですよね。

次は画質よりコスト重視の機種でしょう。i.LINKもコピー9もあんまりご興味なさそうですし、仮に対応しても「メリット」はあんまりないですよね。あともしかしたら有機BD-R対応? もっと関係ないですね(^^) H.264だったら、少しは使われるのかな?

「これは見て捨てだな」と思ってスゴ録で録って、しまった面白いと思ったときの対策くらいでしょうか? W録制限は取れるかもしれないですね。


##BD-Rも700円台と、私の強気と思っていた予想よりも価格下落の勢いは強いようですね。ビット単価で今年中に追い抜きそう(CPRMなしのRを除く)

書込番号:6592583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/07/30 21:42(1年以上前)

>ソニーの新型機に期待しましょうよ。

悪魔の誘惑...いや、貧者の誘惑ですか(^^)

V7を量販店で弄って見ました。早送り・巻き戻し・コマ送り・コマ戻しを試しました。3段階でX6よりもカクカクしていました。この辺りはパナの圧勝ですが、おまチャプは完璧でしたね。

これなら、CMを抜きディスク化する位なら素早く済みそうで良いですね。ソニーは確か24GBぐらい、使えるのですよねぇ...。

>まあ、i.LINK(TS)が付かなければ白クマさん的には
購入には至らないでしょうけど。

その通り!!。でも無いんだなぁ(^。^)

BW200が有るから、ディスク化する物の使い分け次第で、i.LINKの無いBDレコーダーでも良いと思っています。BW200は使い込むと、矢張り不満点がかなり出て来てます。

と言う訳で、僕がi.LINKが無くてもソニーのBD機を購入する可能性は有りますので、新機種の情報は楽しみにしています。


書込番号:6592732

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/07/30 22:42(1年以上前)

> V7を量販店で弄って見ました。早送り・巻き戻し・コマ送り・コマ戻しを試しました。3段階でX6よりもカクカクしていました。この辺りはパナの圧勝

おっ。やっと私と同じ感想を書いていただけました(^^) 私もパナのHDD付きSTBを触って、RDよりマニアックくらいだと感じています。使いやすいですね。

でも、ソニーの編集が最高と言う方もいらっしゃいますし、好みの問題なんでしょうけど。


> これなら、CMを抜きディスク化する位なら素早く済みそうで良いですね。

そうです、そうです。普通はソニーが楽ですよ。


白くまさんも、もう1台買う気満々なんですねぇ。私もHD TVを衝動買いしたら考えます(^^)

書込番号:6593049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/07/30 23:17(1年以上前)

>おっ。やっと私と同じ感想を書いていただけました(^^) 私もパナのHDD付きSTBを触って、RDよりマニアックくらいだと感じています。使いやすいですね。

こう言う感想はRD使いでも、僕らだけなんですかねぇ...少数派かぁ(-_-;)

別に良いもんひねくれ者だし(^^)

書込番号:6593239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/07/31 09:16(1年以上前)

kaju_50さん
>「これは見て捨てだな」と思ってスゴ録で録って、しまった面白いと思ったときの対策くらいでしょうか?
そうですね。
特に「なにかメリット」を期待しての購入では
ないですね。
機能に関しても「録画2」のおまチャプが有効になればいいな、
ぐらいかな?
ディスクを見るだけならPS3を導入したので問題はないですし。
1台だと不便な事もあるので、サブ機としての購入というのが
実際の所ですか。

書込番号:6594346

ナイスクチコミ!2


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/07/31 17:15(1年以上前)

> 1台だと不便な事もあるので、サブ機としての購入というのが実際の所ですか。

サブ機とのこと、了解しました。1台は不便ですもんね。

いまのうちにどんどん買っておいたほうが、画質的にも満足できそうです。

書込番号:6595300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件

2007/07/31 18:28(1年以上前)

単にパイオニア製ドライブの切り替え(R書き込み4倍)の可能性が出てきましたね。[6578539]のリンク先には「高画質で約3時間記録可能」と書いてありますし。
 自社(ソニーNEC)ドライブへの切り替えは安定性で未知数ですし。

 [6591250]氏はよほど録画好きなんだろうけど、表示系にもお金をかけないともったいない気がする(それこそ余計なお世話?)。

書込番号:6595479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/01 01:50(1年以上前)

>2層書き込みのまま当面は行ってほしいですね。

全く、この意見に賛同します。

バカ高いBDを何で新機種発売ごとに規格をコロコロ変えるのか、ユーザーをないがしろにしています。

私的には、早よ手軽に買える価格にシフトして欲しいです。(未だBDユーザーではありません。)

現時点では、BDはかつてのS−VHSに立場が似ているように思います。

ここにカキコされる方は別ですが、世間一般の人にはSD−DVDの画質で十分ですから。

ただし、地デジに完全シフトする2011年以降には状況が変わっているかもしれませんが。

書込番号:6597174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/08/01 11:13(1年以上前)

>[6591250]氏はよほど録画好きなんだろうけど
録画量・保存量に関してはライトなユーザーなんですがね。
印象で書き込みするとトンチンカンになりますよ。

>それこそ余計なお世話?
押しつけなければ構いませんよ。

さすらいの地上人さん 的にはどれぐらいの
表示系なら文句ないですか?
お勧めを聞かせて下さいな。

>現時点では、BDはかつてのS-VHSに立場が似ているように思います。
D-VHSかと。
D-VHSユーザーならBDに移行はごく当然なんですが。
(DVDだと退化する)

書込番号:6597835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/12 13:32(1年以上前)

パナに遅れて1ヶ月して発売だったし
1年未満でフラッグシップ機が出た試しは皆無なんだけどな・・・・・・。

(東芝でマレにあったけど)

書込番号:6633871

ナイスクチコミ!1


ネギ磨さん
クチコミ投稿数:94件

2007/08/14 20:35(1年以上前)

新型が私の期待するものだと嬉しいですね。

やはりハイビジョンの映像は、BDに保存するべきです。

額縁作品はアナログ録画で十分ですが・・・

ソニーが先陣をきってDVDレコーダーの生産を打ち切り、

BDレコーダーのみの生産に打ち込む事に期待します。

書込番号:6641077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

2点の疑問に対するソニーからの回答

2007/07/21 18:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

ソニーのテクニカル・インフォメーション・センターから得た回答を書き込みます。

既に周知の事実とは思いますが、念の為に確認しました。
HDD内のタイトルをDVD化する際のTS/PS変換は劣化するそうです。
(根本的にSRとSPでストリーム以外の違いが有れば劣化は避けらないと思いますが。)

番組表から録画するタイトルの番組説明は全て、番組データを省略して表示されるそうです。
省略量の相違で、説明が多かったり少なかったりするそうです。
省略量を事前に把握する事は出来ないそうです。

これはファームによる修正希望を伝えました。

話は変わりますが。

視聴環境
モニタはTH-32LX500
ビクターVX-HD110でHDMI接続
解像度は1125i/自動の双方

画質に付いてはとんと疎いのですが。
AVC/H.264はどんなモノかとキャンペーンで手に入れた"007カジノ・ロワイヤル"を視聴しましたが、
BS-hiの"2001年宇宙の旅"やWOWOWの"ライアンの娘"の方がより高画質と感じました。

上記2作品とではマスターの規格が違う?のでそう感じるのでしょうか?
或いはフルHDの1080pなら感じ方は変わってくるのでしょうか?

MPEG2のタイトルや他のMPEG4タイトルでも同様の傾向なら、
個人的には高画質を期待してのBD-ROM購入には食指が動かない気がします。

私と違って、この機種を所有している方の多くはフルHDのモニタで視聴されていると思われますので、
御意見を拝聴したく書き込みました。
よろしくお願いたします。

書込番号:6560943

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2007/07/21 21:43(1年以上前)

V9では、HDD内のTS録画とDVDのPS録画ではレートを同じにできないから、単純にTS/PS変換の画質変化は評価できないよ。
PSのSPモードに対し、TSのSRモードは約1.5倍のレート。
PSのXPモードはSPの約2倍、TSのXRモードはXPの約1.5倍だから。
レートはXR>XP>SR>SP

パッケージだから画質がいいとか放送だから悪いとかは言えないのでは?
エンコーダの種類も関係ないと思う。
テレシネマスターの出来が一番影響が大きいと思う。

番組情報は、日時指定で予約して録れば省略されないよ。

書込番号:6561584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/07/22 12:48(1年以上前)

>番組表から録画するタイトルの番組説明は全て、番組データを省略して表示されるそうです。
BSデジタルでも省略される、されないがあります。
地デジはほとんどされない、ですね。
(事前に番組表の番組説明と同じモノが残ってる)
まあ、省略がイヤなら日時指定予約すればいいですが。
何となくソニーの説明がうさんくさい感じ。

>"007カジノ・ロワイヤル"を視聴しましたが、BS-hiの"2001年宇宙の旅"やWOWOWの"ライアンの娘"の方がより高画質と感じました。
モニタ(TH-32LX500)の問題ではないですか?
私もフルHDモニタではないし、HDMI接続でもないですが。
(TVはSONY 28HD900 接続はコンポーネント3ピン)
"007カジノ・ロワイヤル"は他のMPEG2のタイトルより高画質
ですよ。
(比較は手持ちのBD-ROM)

パッケージでも画質イマイチもあれば、放送でも満足
行く場合もあるから厳選すればいいですよ。
WOWOWは字幕の大きさが問題だし。
BD-ROMのリリースもまだまだですからね。
パッケージ買う気がない作品はBD-R。
パッケージ買う気のある作品はBD-REに残す、とか。
BD-Rに焼いても無料なら欲しい、って人間は多いから
ゴミにもならないからBD-Rでもいいと思うけど。

パッケージ買えばいいという単純なモンでもないでしょ。

書込番号:6563868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:297件

2007/07/22 17:27(1年以上前)

>>(TVはSONY 28HD900 接続はコンポーネント3ピン)

 確かにパッケージソフトを買う価値が無いですね。今までの疑問がやっと解けました。

書込番号:6564678

ナイスクチコミ!2


スレ主 奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/07/22 23:41(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん、デジタル貧者さん
返信ありがとうございます。

XRとXPで1.5倍も違うとは思っていませんでした。
DR→XPでBS-hiですとほぼ同量ですから、この時点で気付くべきだったですね。

マスターの潜在的な画質が大きく影響すると言う事ですね。
現在撮影中の或る邦画はフィルム撮影では無いと、最近になって知りました。

真っ先にHDで視聴したい"惑星ソラリス"のマスターは期待できないのかな。
これは独り言です。

現在の視聴環境ではMPEG4のポテンシャルは十二分には享受出来ていない事が判明しただけでも大きな収穫となりました。

高画質が期待できるタイトルは、12/1からのWOWOW等の帯域増までは-REで保存しています。
既に目一杯と思うような"シェルブールの雨傘"等は既に-Rで保存しました。

>何となくソニーの説明がうさんくさい感じ。

これは私自身も感じました。
土曜の昼に質問して、夕方には回答がありました。
ちゃんと調べたのかなと言う疑念は残ったままです。

日時指定予約に付いては、先にデジタル貧者さんに教えて頂き実行しています。
でも1回限りなんですね。

視聴後なら番組内容は無くても構いませんが、
サブタイトル(第3話 「○○」)は必須です。
丸一日過ぎると番組表からのコピペも出来ませんから。

書込番号:6566206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件

2007/07/23 01:21(1年以上前)

>"007カジノ・ロワイヤル"は他のMPEG2のタイトルより高画質
ですよ。
>(比較は手持ちのBD-ROM)

 異なるタイトル比で、高画質かどうかってのはなかなか微妙な
ところがあるけど…。
 BDの007カジノ・ロワイヤルってかなりの確率で変なところに
IDRフレーム(MPEG-2のIフレーム相当)入ってて、あんまり画質
いい印象ないんだけど。(GOP長が長いとかなり気になる)
 それに発色悪いからこれ専用にPJの画質調節登録したくらい
だし。この手の補正うまくやらないと、どんなに良いTVとプレーヤ
でも、余り綺麗に見えない。
 確かに、他のMPEG-2タイトルみたいに明らかにレート不足って
感じはないけど。
 現状のH.264は画質的に安定してないし、コーデックの最適化
アルゴリズムも発展途上、マニピュレータもまだ試行錯誤っぽい
し。ちょうどDVDソフト出始めのMPEG-2みたい?

 それより、カジノロワイヤルより、

>BS-hiの"2001年宇宙の旅"やWOWOWの"ライアンの娘"の方がより高画質と感じました。

ってのは、ある意味多くの人がどんな環境で観ても感じる感想
だと思う。まぁ、画質はともかく画造的にはリマスターの悪い
例(やりすぎ)の代表みたいな放送だったけど。

 ちなみに、V9やBW200って、BDソフト再生と放送ストリームの
再生に同じエンジン使ってないはずだったけど…その辺どうなんで
しょう。
 家は再生はPS3、画質比較用にPCをメインにしてるんで、その辺
(放送とソフトをレコーダーで再生してる場合)の違いがかなり気に
なります。

書込番号:6566624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/07/23 09:28(1年以上前)

>今までの疑問がやっと解けました。
何を今更ですね。
昔から書いてるのに。

書込番号:6567160

ナイスクチコミ!1


スレ主 奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/07/23 20:17(1年以上前)

>inter_specさん

詳細な解説を頂きありがとうございます。

>BDの007カジノ・ロワイヤルってかなりの確率で変なところにIDRフレーム(MPEG-2のIフレーム相当)入ってて、
あんまり画質いい印象ないんだけど。(GOP長が長いとかなり気になる)

GOP長は15フレームと思っていました。
IDRフレームが少なければ、より参照フレームの選定が重要になると言うことですね。

民生機までイントラフレーム式にしろとは言いませんが、
単純にGOP長を短くすれば解決する問題では?と思うのは、
無知から来る浅はかさでしょうか?
GOP長を短くする(IDRフレームを増やす)と容量の増加に追いつけないなのでしょうか?

*視聴した際にGOP長の長短は一切わかりませんでした。

>画質はともかく画造的にはリマスターの悪い例(やりすぎ)の代表みたいな放送だったけど。

画造りに付いて、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?

素人目に見れば"2001年〜"は、ほぼ人工光源下の撮影ですから如何様にも出来たでしょうが、"ライアンの娘"の様に自然光の影響が大きな撮影ではポジフィルムのラチチュードに上手く収めていると感じました。
海岸のシーンではPLを掛け過ぎと思うような箇所もありましたが、シャドウ基準で白飛びするような表現は一般的とは思えませんから、表現としての強い日差しの記号化と考えました。

月光下・室内・早朝曇天の色温度が高いシーンでもラチチュードをシャドウ側へ適切にシフトして時空として表現できていると感じました。

上記を崩すことなくリマスター出来ていると思いますが・・・。

*モニタの映像メニューはスタンダードです。
所詮は擬似的な色彩空間に過ぎないと割り切って、
敢えて変更していません。
これでシャドウからハイライトまで破綻無く表現してくれるみたいです。

どうやら個人的には色温度が高い方に画の良さを感じているようです。

inter_specさんの仰る画造りとは意味が違うのであれば、
それも併せて返信を願います。

書込番号:6568730

ナイスクチコミ!1


スレ主 奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/07/23 22:39(1年以上前)

訂正です。

誤:素人目に見れば"2001年〜"は、
正:素人(私自身)の目から見れば"2001年〜"は、

書込番号:6569413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件

2007/07/25 00:09(1年以上前)

>*視聴した際にGOP長の長短は一切わかりませんでした。

 「GOP長」って書くより、「参照フレーム距離」と書いた方が
適切だったかも。MPEG-2だと前後の差分のみ(距離が1)なんだけど、
H.264/AVCは前後5(4)以下。
(PCだと、IPBの種類を確認できるんだけど、通常の視聴のみで、
わかる人間はいません^^;)


 007カジノ・ロワイヤルの件は、コーデックの基本的な部分のこと。
(かなり省いたので、詳しい方には突っ込みどころ満載の内容です。)

>IDRフレームが少なければ、より参照フレームの選定が重要になると言うことですね。

 最大前後5(4)フレームから参照して予測・フィードバックを行ってる
わけだけど、I/IDRフレームを越えて参照しないことになってる。
 IDRが適切に入ってれば、(GOP内の)離れたフレームの影響を任意に
抑制できるけど、その辺がうまくできてなくて(悪?)影響を受けてる
フレームが多いような、というか気になる(目立つ?)。
(目立つかどうかは、デコーダーと表示装置によっても異なるので…。)
 もちろん、画質の印象よくないと感じたのは、IDRにのみ起因する
わけではないけど。

 効率的に圧縮する(データ量を少なくする)にはI/IDRが少ない方が
いいんだけど、必要以上に参照してエンコードパスを重ねると、
その結果が予測の許容値内に収束しなくなる場合がある。その場合、
ビットレートを多めに割り振れば解決できるはずのことなんだけど、
実際にはそれだけでは解決しない場合もある。

 これはエンコードエンジニアの操作かエンコーダーのアルゴリズム
の改良、つまりエンコードレベルで改善できることなんだけど…。
現状はまだまだ。



>>画質はともかく画造的にはリマスターの悪い例(やりすぎ)の代表みたいな放送だったけど。
>画造りに付いて、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?

 「リマスターのやりすぎ」ってのは、もっと感覚的なことで。
 35〜40年前の映画って事を考えると、疑問を感じる。(こういう感覚は
古いのかも。)
 つまり、修復後の処理で「オリジナルを保つ」のか「オリジナルを創る」
のかって感じのこと。
 最近の古い映画のリマスターは後者の感が強く、それが以前に比べて
容易に出来るようになったのもデジタルリマスター技術進歩なんだけど。
 ビットレートがHDにしては十分でない放送用(最大映像レート20Mbps以下)
としてなら、多少のやりすぎも仕方ないのかもしれないけど、いくら
綺麗に見えても「過ぎたるは及ばざるが如し」って思った。
 もちろん、「綺麗に観えるんだから、それでいいじゃないか」って
のも、ライアンの娘くらいなら納得できるけど、2001年の方はちょっとね。

書込番号:6573497

ナイスクチコミ!1


スレ主 奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/07/25 18:46(1年以上前)

inter_specさん、再度且つより詳細な返信をありがとうございます。

私の少ない知識ではこの辺りが限界のようです。

> 最大前後5(4)フレームから参照して予測・フィードバックを行ってる
わけだけど、I/IDRフレームを越えて参照しないことになってる。

最大前後5(4)フレームとは存じませんでした。

P,BフレームはIフレームをまたいでの参照は可能ではなかったでしょうか。
その為のIDRフレーム導入だったと記憶していますが。
これは間違った知識でしょうか?

>つまりエンコードレベルで改善できることなんだけど…。
現状はまだまだ。

今後、リマスター版ならぬリエンコード版がリリースされるかもしれませんね。

>修復後の処理で「オリジナルを保つ」のか「オリジナルを創る」
のかって感じのこと。
>いくら綺麗に見えても「過ぎたるは及ばざるが如し」って思った。
もちろん、「綺麗に観えるんだから、それでいいじゃないか」ってのも、
ライアンの娘くらいなら納得できるけど、2001年の方はちょっとね。

2001年に付いては自分なりの正解が見いだせません。
プロローグを除けば人物の肌以外のカラーバランスが、
意図通りに表現されているのか見当が付かないからです。
唯一、パンナム機がかつての航空機と同じ塗装とするなら、
私の求める色彩とは異なってしまいます。

書込番号:6575677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/08/05 16:03(1年以上前)

新たにスレ立てるほどではないのでこちらに
書いておきます。
番組説明ですが、番組表から予約すると必ず
省略されていた番組でも7月末から全て表示
するようになりました(CSI:6とか)。
最近は日時指定予約を多用していたので
気づかなかったんですが…。
う〜ん、よくわからないなぁ。

書込番号:6611548

ナイスクチコミ!2


スレ主 奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/08/06 18:35(1年以上前)

デジタル貧者さん、書き込みありがとうございます。

同様にリトル・ブリテンでは省略されていたサブタイトルがリトル・ブリテン2でも入る様になっていました。

CSでは未だに入ったり入らなかったりと不規則です。
地デジに付いては、この2週間で録画をしていませんから確認が出来ません。

書込番号:6615152

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:137件

これまで何度か中間答申を繰り返してきた地上デジタル放送のコピーワンス問題。
この件について、昨日(8月2日)総務省は、最大10回までコピー可能にする方針を確定し、公表した。

従来機は10回コピーに対応せず。対応レコーダーの新製品が待たれる
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_1336.html

書込番号:6611049

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/05 12:31(1年以上前)

こんにちは

ニュースでは最大9回と見ましたが?

書込番号:6611079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/05 14:11(1年以上前)

まぁ、書いちゃいけないという法があるでなし、数ヶ月ぶりの書き込みのようですから、大目に見てあげても…

「内容を確認する」ボタンを押すと、『船長、その話題では既に200件を超える書き込みがあります』とか教えてくれるミスター・スポックみたいなシステムならいいんでしょうけどね。

書込番号:6611297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2007/08/05 14:33(1年以上前)

せめて
DVDレコーダー > すべて
のカテゴリに書いて欲しいものだ。
全ての機種に関係するのだから。

書込番号:6611342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/08/05 14:35(1年以上前)

10回目でムーブだそうです(9回目までコピー。内訳は家族3人で3回までを想定してるとの事、撤廃すればいいのに)地デジだけじゃなくBS/CS110も対応して欲しかったです。

書込番号:6611348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件

2007/08/05 15:09(1年以上前)

>10回目でムーブだそうです(9回目までコピー。内訳は家族3人で3回までを想定してるとの事、撤廃すればいいのに)

すっげー既出。
ちなみにHDDから消えないからコピーの表現であって、実際はムーブで出来るのと同じディスクが10枚作れるだけだから。
VIDEOモードで古い機種でも再生できるようなディスクが出来るわけではないぞw

あーあ。
コレ決定したって事は完全撤廃or内容によって付加の採用は100%ないな。
不便なままということを気づかずに買い控えだの未対応機を買うのは間抜けだの騒ぐのは馬鹿らしいと思います。
同じディスクを複数枚作れるのがいいことではなく、メディア→メディアのバックアップが出来ることがいいことだと思う。
同じものを同じ時期に何枚も作ってコレは保存用。コレは再生用とか分けることをしないので別に9回も10回もいらんよ。
一枚ディスク化したのにHDDに残ってるのは若干便利だとは思うが、結局はHDD圧迫に耐え切れなくなって消さざるをえないのだから。

書込番号:6611414

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/08/05 15:59(1年以上前)

>何を今ごろ書いてんだ?過去ログに似た話はわんさかあるが。

いえ、今回のものは、中間答申を”確定”し、”公表”部分を記事した訳で、似た話とは意味が違うと思います。

また、リンク記事は、一部予想が入った所が有るので真偽不明が有るものの、この”公表”された資料を基に書かれています。

まあ、この内容を個別機種に書き込むことは、みなさんが言われている通りなんですけど・・・


自分も公表された資料を読みました。
すでに議論されていた内容そのものですが、今まで不明やあやふやだった部分や、詳細が見えない部分が、少し見えてきている上に、決まった内容な訳です。

リンク先記事から抜粋すると、

・地上デジタル放送のみ

・使用機器が地上デジタルチューナーとハードディスクを一体型にしたモデルに限定される。

・外部に出力し記録する場合は、上図の方式が採られる。

・映像のデジタル出力は、視聴のみしか認められない。

・従来の製品はこの規制緩和に対応せず、今後発売される新製品に実装される見込み

→この中で注目していて得られた内容は、DTCPおよびDTCP-IP等の引用している標準規格を変更せずに、多分ARIBのTR-B14運用規定のみを修正すること。

つまり、レコーダ内のHDDに保存した状態のみから、出力先に9回コピー可と10回目にムーブ出来る様になるだけで、他の部分は変更無し。ということです。


あと見えていないのが、DTCPを使ったi-Link(TS)と、DTCP-IPを使ったネットワーク経由の動作です。(図では、どちらも「Move-mode(コピー)」と記入)

DTCPの方では、従来通りi-Link(TS)によるムーブが出来るのか?
DTCP-IPの方では、現在どのメーカも実装されていないネットワーク経由のコピー,ムーブが出来るのか?

考えすぎですかね?


まあ、すでに議論されていた内容そのもので、何度も言うように”あまり意味のない”変更である点は変わりがないのですが・・・

書込番号:6611542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/08/05 16:53(1年以上前)

今まで噂や新聞記事でわんさか話自体は出てましたが「総務省が報道資料として公開した」というところが新しいですね。スレ主さんもそこを漫然と書いているので激しくツッこまれてますが。
リンク先も「ステレオサウンド社」なんて言う一民間企業のものを書くよりこの場合「総務省」を書くべきだったでしょう。ニュースソースが明確なのですから。

書込番号:6611668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/06 01:51(1年以上前)

現行モデル、買わなくてよかった

BDのメリットでもある大容量・二層に対応していない、
TrueHD、DTS-HDに対応していない、リニアPCM2ch記録ができない
ディスクの書き込みが遅い、HDMIの規格が古い、i.LINK TS出力がない
そしてコピーワンス

つくづく思います。

書込番号:6613537

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/06 10:11(1年以上前)

> 考えすぎですかね?

いや、寧ろそっちの方向にして頂かないと。。

どこまでをムーブでサポートするかなのかもですが、
かなり早いですよ、DLNAコピーでの転送速度って。
ILINKでのTS移動が等時間ですから、
安定面を考えてもそうして欲しいですけどね。

頑張って欲しいですよ。

書込番号:6614043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/08/06 11:50(1年以上前)

>BDのメリットでもある大容量・二層に対応していない、
TrueHD、DTS-HDに対応していない、リニアPCM2ch記録ができない

まあ確かに2層には対応してほしいですが、TrueHD、DTS-HDは
再生できるAVアンプ自体まだ少ないから問題ないと思いますし、
それに音声って映像観てるとそんなに良し悪しってそんなに分からないから
DTSさえあれば家庭なら十分だと思います。
リニアPCM2chも地上デジタルなら必要ないです。

だから私は現状のレコーダーで満足してます。待っていたら
せっかく無料で流れているアナログ放送より高画質なコンテンツが
録画できませんからね。特に『生放送』ってほとんど再放送されないし
著作権の問題でお蔵入りって番組もありますから、今が大事だと思いますね。



書込番号:6614281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/06 12:07(1年以上前)

私は今でもシコシコ、D-VHSでがんばっています。
テープはニンレコで買えば安いですしね。
見て消す分には日立の1TB woooを活用しています。
コピー10?からブルーレイに移行しようと思っていますが、
また20万以上、二層見送りで出してくるなら見送る予定です。はい。

書込番号:6614314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/08/06 12:13(1年以上前)

>BDのメリットでもある大容量・二層に対応していない、

一層ではBDのメリットは無いのか。
二層でなければBDを生かしきれてない?
二層ならなお良いが一層でも問題無いのでは?
私の読み方がいけないのかな?

書込番号:6614327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/06 12:23(1年以上前)

DVD-Rの10倍の容量ってとこがポイントですかね。
私の中での基準ですが。
D-VHSの3時間テープを頻繁に使うので、やはり50GBは欲しいです。
できれば100GB。技術的に3年後ですかね?

BS-hiやWOWOWを思う存分BDに録りたいです。発売が待ち遠しいです。

書込番号:6614357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/06 12:32(1年以上前)

またこの話かw

それこそ10回目ぐらいか?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


議論しつくした気もするが?



勝手にやってちょw

書込番号:6614381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/06 12:48(1年以上前)

なるほど、それでコピ10ってわけですか

書込番号:6614425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

Blu-rayにもついに粗悪メディア登場

2007/07/14 18:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070713/1001565/

DVDと同様、Blu-rayもついに海外製粗悪メディアが登場したようですね。
まあ、こんなモノは使いたくないですが、これにつられて国産メディアの価格が安くなってくれれば嬉しい。

書込番号:6534030

ナイスクチコミ!1


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/07/14 19:02(1年以上前)

HD-DVDから1年遅れて、とうとう登場しましたか(^^;
今週にも見に行ってこよっと。
Mr.DATAでは、3〜4年前の初期の両面RAMが、結局片面以下しか使えなかったな。東芝RDで。

書込番号:6534176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/07/14 19:58(1年以上前)

取り合えず、仕事が終わってからBD-R,BD-RWを1枚ずつ購入。

ディスク残量は共に22315MBでBW200ではキチンと認識しました。
近日中に試し、僕のスレに結果を報告します。

書込番号:6534342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/15 09:25(1年以上前)

>取り合えず、仕事が終わってからBD-R,BD-RWを1枚ずつ購入。


チャレンジャー(笑)

Mr.DATAと聞くと粗悪品のイメージしかないなぁ(笑)

まだまだRAMが高価だった時期に420円で買って
いきなり使えなかったしw
BDで100円か200円しか違わないないなら
国産の方しか買わないでしょうね

レポート楽しみにしてます(・∀・)ニヤニヤ

書込番号:6536480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2007/07/15 13:14(1年以上前)

 現状ではドライブファームにこのメディアのストラテジが
含まれてないようので、ホントに粗悪メディアかどうかは不明。
良質って期待も出来ないけど。

 ただ、新しいメディアに相性問題があるのはBDに限ったこと
じゃない。
 いい例が、誘電(国産)8倍速DVD-R DL。メディア自体の品質悪く
ないのに、ドライブ対応がすすまないから一部の最新モデル以外
相性問題多発。


 友人が、PCドライブ(松下OEM)でBD-RE焼いたら、新品焼きは
ベリファイエラーだらけ。再記録で若干ましになったらしいけど、
それでも読み出すたびに異なるアドレスのベリファイエラー。
 読み出し(反射率?)がよくない印象。


 よくみてないけど、MR.DATAってことは、製造元はCMCかな?
 CMCならDVD-RW 4倍速は国産ビクター以上の良メディアを製造
したり、DVD-RもTDKや三菱の委託生産とかしてて、BDも今はともかく、
生産規模が増えてくれば、そこそこ品質と価格のバランスの取れた
ものを、いずれは市場に出してくれることを期待。

書込番号:6537184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/07/15 16:22(1年以上前)

Blu-rayには、新型ディスク対応用にオートストラテジの機能は無いのかな?

書込番号:6537822

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/08/03 20:07(1年以上前)

【続報】エラー連発の台湾製BDメディア、販売元とソニーの見解は? そして松下電器も……
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070726/1001765/

パナではOK、V7/V9ではNG・・・・
何かなあ・・・


自分も、Mr.DATAと聞くと粗悪品のイメージしか無いですね。
CD-Rの時代から。

CD-Rの時代から海外製には手を出さなかったけど、同僚が職場で安さにつられて購入し、トラブル続出した思い出?だけは有ります。>Mr.DATA

Blu-rayも今後選択で悩むことになるのかな?
CD-RもDVDもメーカ名だけで選択出来なかったし・・・

書込番号:6605558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/08/03 21:13(1年以上前)

書き込み番号[6540092]

こちらに書き込みましたが、BW200ではBD-R,BD-RE問題なく使用できています。

こちらのサイトでもいよいよBD-REの品質がアップされてきました。

http://dvd-r.jpn.org/

http://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckformbd.cgi?mode=main&name=MRDATA_BDRE2x

今の所、品質に問題が無いようです。SONYのV7,V9で使用出来ないのはストラテジが関係しているらしいとの見解ですね。

安定した品質なら購入し、使用したいと思いますが、国産ディスクの値下がり方に期待したいですね。

でも、何でBD-Rはアップされていないのだろうか?

書込番号:6605743

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/08/04 00:03(1年以上前)

森の住人白クマさん

あのBW200評価スレの後に書き込んで有ったのですね。>Mr.DATA評価

6月下旬〜7月上旬に、V9にするか、BW200にするか迷っていて、情報収集してた際に、あのBW200評価スレ読んだ記憶が残っています。

自分もRDを使っていたことも有り、興味深く読ましていただきました。
すでに、ユーザーレビュー等を見ていたので、リモコン等の評価は想像していましたが、”番組を分割したら二度と結合出来ない”の点と、感想の”SONYのD700を少し弄りましたが、これが取り説要らずのGUIかと関心しました。”の書き込みで、V9にポイントが入ったのを覚えています。(^^;)

「DVDメディア検証場」のリンク、ありがとうございました。

以上、ゴミ書き込みでした。

書込番号:6606475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/08/04 20:34(1年以上前)

m-kamiyaさん

別に力を入れて書き込んだ部分では有りませんが、参考になったようで幸いです。

僕自身は、今までSONYタイマーに泣かされ続けて来ましたが、製品自体はキチンと評価したいと思っています。

今更どうでも良いような内容なのに、参考になる人が居るならBW200の不満点もスレに書き込もうかな〜(^-^)

書込番号:6609143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

価格大暴落

2007/07/30 19:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 D.I.Cさん
クチコミ投稿数:18件

コピーワンス緩和で年末に価格が大暴落する可能性が
濃厚になってきましたね。
既に問屋には小売店やディスカウントショップから
現行機種の買取り希望と仕入れ希望の電話が
凄いらしいです。
購入を考えてる方は待ちじゃないですかね。

書込番号:6592220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2007/07/30 22:30(1年以上前)

無意味な忠告だな(笑)
購入を待っていたら売り切れて買えなくなるよ。
V9はもう製造終了して流通在庫のみだからね。

書込番号:6592989

ナイスクチコミ!1


スレ主 D.I.Cさん
クチコミ投稿数:18件

2007/07/30 22:45(1年以上前)

価格が下がる可能性があるから
売り切れはないと思うけどな。

こういう機器を購入する人は
まだまだ極一部だし
価格動向に敏感な人も多いだろうと思う。

書込番号:6593059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/07/30 23:20(1年以上前)

V9に関しては、一ヵ月程前から既に売り切れてる店もありますよ。
このサイトでも値上がりしてますし。

書込番号:6593264

ナイスクチコミ!1


スレ主 D.I.Cさん
クチコミ投稿数:18件

2007/07/30 23:39(1年以上前)

はい、すいません
僕の思い違いでした
もう書き込みしませんから
これで終わりにしてください。

書込番号:6593392

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-V9
SONY

BDZ-V9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 8日

BDZ-V9をお気に入り製品に追加する <191

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング