BDZ-V9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-V9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 8日

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9 のクチコミ掲示板

(3161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

Blu-rayのメディア情報(差分)

2007/03/20 19:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

Blu-rayのメディア情報についてここに載せている人がいるが>

http://homepage2.nifty.com/yss/bluray/bluray01.htm

ここにない分について私がいくつか調べてみたので、公開してみよう。多分初公開と思う。
なお、改行は価格COMが勝手にやってしまうので、見づらくても私のせいではないよ。

SONY VIDEO用RE BNE130A
----------------------------------------------------------------------------
Unique Disc Identifier : [BD-RE-SL:SONY-ES1-001]
----------------------------------------------------------------------------
Disc Type : [BD-RE SL : Class 0 - Version 2]
Manufacturer Name : [Sony Recording Media Co.]
Manufacturer ID : [SONY]
Media Type ID : [ES1]
Product Revision : [001]
Stamper Date : [Not Present On Disc]
Layer Info : [1 Layer (L0) : 25.03 GB (23.31 GiB) Per Layer]
Blank Disc Capacity : [12,219,392 Sectors = 25.03 GB (23.31 GiB)]
Recording Speeds : [1x , 2x]
----------------------------------------------------------------------------


Panasonic VIDEO用RE LM-BE25A
----------------------------------------------------------------------------
Unique Disc Identifier : [BD-RE-SL:MEI-T01-001]
----------------------------------------------------------------------------
Disc Type : [BD-RE SL : Class 0 - Version 2]
Manufacturer Name : [Matsushita Electric Industrial Co. Ltd.]
Manufacturer ID : [MEI]
Media Type ID : [T01]
Product Revision : [001]
Stamper Date : [December 2005]
Layer Info : [1 Layer (L0) : 25.03 GB (23.31 GiB) Per Layer]
Blank Disc Capacity : [12,219,392 Sectors = 25.03 GB (23.31 GiB)]
Recording Speeds : [1x , 2x]
----------------------------------------------------------------------------


三菱 VIDEO用RE VBE130N1
----------------------------------------------------------------------------
Unique Disc Identifier : [BD-RE-SL:VERBAT-IM0-000]
----------------------------------------------------------------------------
Disc Type : [BD-RE SL : Class 0 - Version 2]
Manufacturer Name : [Mitsubishi Kagaku Media]
Manufacturer ID : [VERBAT]
Media Type ID : [IM0]
Product Revision : [000]
Stamper Date : [Not Present On Disc]
Layer Info : [1 Layer (L0) : 25.03 GB (23.31 GiB) Per Layer]
Blank Disc Capacity : [12,219,392 Sectors = 25.03 GB (23.31 GiB)]
Recording Speeds : [1x , 2x]
----------------------------------------------------------------------------


maxell VIDEO用RE BDRE25V.1P
----------------------------------------------------------------------------
Unique Disc Identifier : [BD-RE-SL:MEI-T01-001]
----------------------------------------------------------------------------
Disc Type : [BD-RE SL : Class 0 - Version 2]
Manufacturer Name : [Matsushita Electric Industrial Co. Ltd.]
Manufacturer ID : [MEI]
Media Type ID : [T01]
Product Revision : [001]
Stamper Date : [December 2005]
Layer Info : [1 Layer (L0) : 25.03 GB (23.31 GiB) Per Layer]
Blank Disc Capacity : [12,219,392 Sectors = 25.03 GB (23.31 GiB)]
Recording Speeds : [1x , 2x]
----------------------------------------------------------------------------


FUJI VIDEO用RE VBDRE120A 2X
----------------------------------------------------------------------------
Unique Disc Identifier : [BD-RE-SL:MEI-T01-001]
----------------------------------------------------------------------------
Disc Type : [BD-RE SL : Class 0 - Version 2]
Manufacturer Name : [Matsushita Electric Industrial Co. Ltd.]
Manufacturer ID : [MEI]
Media Type ID : [T01]
Product Revision : [001]
Stamper Date : [December 2005]
Layer Info : [1 Layer (L0) : 25.03 GB (23.31 GiB) Per Layer]
Blank Disc Capacity : [12,219,392 Sectors = 25.03 GB (23.31 GiB)]
Recording Speeds : [1x , 2x]
----------------------------------------------------------------------------


Victor VIDEO用RE BV-RE130A
----------------------------------------------------------------------------
Unique Disc Identifier : [BD-RE-SL:MEI-T01-001]
----------------------------------------------------------------------------
Disc Type : [BD-RE SL : Class 0 - Version 2]
Manufacturer Name : [Matsushita Electric Industrial Co. Ltd.]
Manufacturer ID : [MEI]
Media Type ID : [T01]
Product Revision : [001]
Stamper Date : [December 2005]
Layer Info : [1 Layer (L0) : 25.03 GB (23.31 GiB) Per Layer]
Blank Disc Capacity : [12,219,392 Sectors = 25.03 GB (23.31 GiB)]
Recording Speeds : [1x , 2x]
----------------------------------------------------------------------------

以前、maxell、Victor、FUJIはPanasonicのOEMではと書いたが([5876121])、データでも明らかになった。





書込番号:6138477

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/20 21:41(1年以上前)

某誌で出てたメディアごとの質感の評価が
インチキと言う事がわかりましたな(笑)

書込番号:6139015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/21 10:17(1年以上前)

>某誌で出てたメディアごとの質感の評価が
>インチキと言う事がわかりましたな(笑)

あれは見たときから胡散臭く思っていました。
MPEG2-TSのデジタルデータが記録するメディアによって解像感やコントラストが変ってしまうなんて..

そんな事が起こるなら、MS Word や Excel のファイルも、バックアップ保存に使うDVD-R のメディアによって中身が変ってもおかしくありません。 
「TDKの超硬に保存しておくと、文体が少し硬くなる」というような評論家が出てくる???

書込番号:6140958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:459件

2007/03/21 11:04(1年以上前)

マクセルが自社生産でないのがやや意外です。そのうち独自に製造するようになるのでしょうか。ビクターと富士はRAMのときのように、おそらく松下からOEMを受け続けるのでしょうね。三菱が国産っていうのもちょっとおもしろいです。

各社価格はほぼ横並びで(ソニー、TDKのパックが少し安い?)、結局はデザインの違いぐらいしかないような気がします。

そういえば、パナのメディア、写真と実物が少し違うように感じました。薄いブルーかと思ったら銀色なんですね。

書込番号:6141096

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2007/03/21 14:02(1年以上前)

>>「TDKの超硬に保存しておくと、文体が少し硬くなる」というような評論家が出てくる???

 す、するどい

書込番号:6141603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/03/21 18:46(1年以上前)

ホーフブロイハウスさん
>マクセルが自社生産でないのがやや意外です。そのうち独自に製造するようになるのでしょうか。

AV REVIEW 72ページによりますと、
BCM技術が採用された5倍速対応のDVD−RAM。この技術が採用されたBDメディアの登場も近い。
と記事以外の所に書かれています。

でもこのページの記事では、現在販売中のメディアが、とても松下のOEM販売とは判りませんね。

73ページにはTDKの開発に成功したプリンタブルBDの記事が出ています。

とても楽しみです。

書込番号:6142462

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初めての録画失敗

2007/03/11 12:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:15309件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

「プリズン・ブレイク」を録画1、「地獄少女」を録画2で
予約していましたが、録れていませんでした。
今朝V9を起動させようとしたら起動せず、電源長押しで
リセット後、起動。
1回ぐらいの失敗は気にしませんが、予約実行失敗と共に
システムが落ちたっぽいのは気になるなぁ。
自己メールには「時間が重なったか放送がなかった〜」と
ありましたが、原因は不明。

「CSI:マイアミ4」「CSI:NY2」の放送時間に集中豪雨
状態になっていたのでブロックノイズとか出てるかと
思いましたが、問題なしは良かったのですが…。
地デジでは予約録画成功率100%とは行かないですな。

次週以降、他レコで予備に予約とか入れているとこれまた
全然失敗しないもんですが。

書込番号:6101699

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/03/11 13:23(1年以上前)

>今朝V9を起動させようとしたら起動せず、電源長押しで
リセット後、起動。

私のSTB、TZ-DCH2000と同じ症状で、3回発生してすべて週末の夜間予約のものが失敗してました。
朝、フリーズをリセットで解除すると、先日電源を切って幾つか予約成功後の次の予約が失敗している。

原因が判らないでいますが、似ています。

書込番号:6101824

ナイスクチコミ!0


Ringo.さん
クチコミ投稿数:55件

2007/03/13 17:09(1年以上前)

私も一度電源ボタン以外受けつけず、表示窓には「WELCOME」の後、何も表示されず、テレビの画面も真っな状態になりました、同じく電源ボタン長押しで、直りました、それ以降症状は出てません。

書込番号:6110259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/03/18 18:38(1年以上前)

今日の放送は問題なく録れていました。
先週はなんで失敗したんだろ?

書込番号:6130096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Ver.5.03.014

2007/02/16 11:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:15309件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

昨日の夜、VerUPされました。
内容は不明です。

書込番号:6008421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2007/02/16 13:53(1年以上前)

これで3回目かな?
毎月中旬頃に実施している、というペースで更新していますね。

書込番号:6008798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/02/16 21:19(1年以上前)

BDZ-V7でも同じバージョンになりました。

只今、ソニーにメールでどのような更新か問合せ中です。

書込番号:6010036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/02/17 13:57(1年以上前)

返事が来ました。

この度のアップデート内容は、パイオニア製の一部テレビとの
HDMI接続において、時々音が歪むことが分かりましたので、
本体側のソフトウェアのアップデートを行っております。

なお、このアップデートによって、お客様の設定内容や、
ハードディスク内のデータが削除・変更されたりすることは
ありません。

書込番号:6012698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

世界遺産BDが当たった

2007/01/27 20:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

SONYのBlu-ray機を買った人が応募できる世界遺産のBlu-rayソフトの抽選に当選し、今日届きました。
SONYよ、ありがとう。
実は、BD-ROMはこれが始めて。

で、V9で見たわけですが…
画が出るまでに時間がかかりすぎ!
ROM再生ってこんなに待たされるの?

これはソフトの問題だが、ポップアップメニューが何も無い。
ま、無料配布のソフトに文句は言わないが…
で、メニューボタンを押すと「その操作は禁止されています」とダイアログが出るのだが、再度ボタンを押してもダイアログが消えない。
何も押さずに5秒待たないと消えない。
うーん、これは不親切。

書込番号:5929900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4 こんな商品使ってみました 

2007/01/27 22:09(1年以上前)

当選おめでとうございます。
って私も当選しました(⌒▽⌒)
まだ、全く再生はしていませんが...

書込番号:5930273

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/28 01:28(1年以上前)

ん。。 僕のトコにも届きました。。

何か、、これは本当に抽選なのでしょうか。。。

書込番号:5931226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/28 05:28(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん、
>実は、BD-ROMはこれが始めて
BD-ROMのパッケージソフト結構沢山出ていますよ。せっかくV9買ったのなら、ソフトを2,3 お買いになってはいかがですか?


書込番号:5931490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/28 10:20(1年以上前)

>ROM再生ってこんなに待たされるの?
この「世界遺産」は早い方ですよ。
過去スレで書きましたけど、「キングダム・オブ・ヘブン」
は1分20秒ですから。
これは25秒で画が出るからこれぐらいなら問題はないかな。

>何か、、これは本当に抽選なのでしょうか。。。
12月31日の第一次締め切り定員2千名ですが、応募が
下回ったんじゃないでしょうか?
年内なら当選確率が高いと言われてましたから。
私は落選するとは考えてもいませんでした。

書込番号:5932000

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/28 12:10(1年以上前)

> 私は落選するとは考えてもいませんでした。

ん。・・・ 確かに。。

年末年始のWOWOW、Bs-hi特番等に併せて
V9を購入した身としては
本掲示板情報にはかなり感謝してる次第です。

思い切ってV9を購入して良かったです。。

書込番号:5932393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

次世代DVD販売台数シェア

2007/01/19 21:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:45件

http://bcnranking.jp/flash/09-00012252.html

に出ていますが、

DMR-BW200:56.7%
DMR-BW100: 7.0%
BDZ-V9:28.3%
BDZ-V7: 2.7%
RD-A1: 1.5%

だそうです。12月だけの数字のように思えるので、
早合点かもしれませんが、これならBD陣営圧勝、
両対応は必要無いのかも。

書込番号:5900297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/19 23:23(1年以上前)

1.5%( ゚д゚)ポカーン


がんばれ東芝w

まあRD−A1は初号機だから仕方ないかもね
RD−A2に期待しよう(何を?)

書込番号:5900805

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/01/20 01:11(1年以上前)

ここはBDZ-V9の掲示板ですから、RD-A1ではなくて、
V9のシェアが25%以上あることについて考察すべきかと。

BW200の生産が追いつかなかったのか、SONYブランドの力か、
はたまたBW200にない編集機能のおかげなのか。

書込番号:5901195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/20 07:47(1年以上前)

>ここはBDZ-V9の掲示板ですから、RD-A1ではなくて、
V9のシェアが25%以上あることについて考察すべきかと。


雑談的なスレタイですから どうでもいいのでは?
ソニー?βを切り捨てた会社がどうなろうが興味ありません(笑)

HD DVDが2層30GBを低価格か25GB並みの価格で出した日には
容量的に敗北になるので早急に出すべき

逆にソニーは早急に2層対応
(V9のドライブ交換も含めた対応もすべきでしょう)
i-linkが無いのは頂けない


>V9のシェアが25%以上あることについて考察すべきかと。


単純に松下機で編集がしにくいのを嫌ってV9に流れた人
i-linkで連携の必要性が全くない人
1層だけで間に合う人
デザイン面でソニーが気に入った人(正面はいいけど側面は・・・)
ソニー好き

こんなとこでしょうか

また25%以上あることではなく
25%しかないと考えるべきでしょう

単純にi-linkと2層対応なら同等もしくは編集力がある
アドバンテージからもっとあがって
松下に圧勝になったかもしれません

そういう意味では今のソニーは情報戦にすら負けてるし
(第2世代規格上の)1号機にしては物足らない仕様です
昔のソニーの9番型番はその時点で積める機能は徹底的に詰め込むのが伝統なんですがね・・・・・・・.


書込番号:5901597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/20 08:33(1年以上前)

リンクで紹介された記事ですが、
>2つの規格で異なるのはまず容量。HD DVDは片面2層で30GBなのに対し、片面2層で最大50GBと勝っているのがBDだ。

この部分は正しいのですが. (ちなみにこの利点を捨てているのがSONYですね。)

>一方コスト面で有利なのはHD DVD。現行のDVD製造ラインが利用できるため製造コストを安く抑えることができる。

HD DVD のパッケージと BDのパッケージはほぼ同一の値段で売られているので、消費者からすると関係ない事。 
もし、ディスク製造コストが極端に違い、なかなかBDのパッケージソフトが出てこないなら関係ないとは言っていられないが、そんな事もなさそう。タイトル数でもBDは大分追いついてきているし..

それとも、録画用生ディスク(メディア)価格の事言っているのですかね。今のところいい勝負だし、今後のユーザー数で多いほうが安くなって行くのでは? A1 のシェアからすると録画機では勝負見えたので、パソコン用ドライブの数で決まるのでは?

思うに記事を書いた人が何か HD DVD の利点を書いてバランスさせようとして、これしか思いつかなかったような気がしています。

書込番号:5901663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/01/20 09:17(1年以上前)

panasonicの方は11/15から発売されていて、sonyは12/8から
ですから、累計を取ったら、前者のシェアはさらに大きく
なるかも。

私が後者を選択した理由には、

・番組情報を見られるのは放送中のみらしい
・リモコンが貧弱で、テンキーもふたの下になっている
・将来2台目のBDレコーダを買うことや、大画面TVやPSPを
持っていないことも考えて低価格機(BDZ-V7)にしたのですが、
panasonicのBR100はsingle tuner

等もありました。

書込番号:5901737

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2007/01/20 10:46(1年以上前)

色々ご意見ありますが、消費者のニーズに合った製品が、
勝ち組になるんでしょうね。

>ソニー?βを切り捨てた会社がどうなろうが興味ありません(笑)

確かにベータ方式はVHSに負けて消えていったが、
勝ち負けが明らかになった後、15年以上製品を出してたので、
メーカーの責任は果たしてる。

修理は現在も受け付けてる。

東芝はベータから撤退して何年も経たずに製品を販売終了しました。HI8にも手を出して失敗してるのが間抜けな感じ。
これではHD-DVDでも同じになるのではと思う。

書込番号:5901955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/20 14:10(1年以上前)

>修理は現在も受け付けてる。


知ってますが?
規格に対する無責任には違いない


東芝はHI8も手を出して煮え湯を飲まされてるからね
βも最後まで残ってくれたのに
ソニーの仕打ちは酷いからHD DVDで意地になってる
(利権も当然あるが)

書込番号:5902486

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/01/21 01:49(1年以上前)

K’sFXさん
> ソニー?βを切り捨てた会社がどうなろうが興味ありません(笑)

興味ないと言いつつ、SONY製品の掲示板を見に来たあげく
コメントまで書いていくのですね。

> また25%以上あることではなく
> 25%しかないと考えるべきでしょう

私のは「SONYのシェアが、25% *も* あるのが意外だった」という
意図のコメントだったのですが、読み取ってくださらなかったようですね。
私は「誰があんなもの買うか」と思いながら、DMR-BW200を買ったのですが。
だいいち、K’sFXさんご自身も購入していない製品ですよね。


ジャイガーさん
> ・番組情報を見られるのは放送中のみらしい
> ・リモコンが貧弱で、テンキーもふたの下になっている

番組情報って、そんなに大事ですか。
それに、たしかにリモコンはダメダメで、同じPanasonicのSTBのリモコンと
比べたら本当に同じ会社なの?と思いますが、それだけで2層非対応の
SONYを買ったのですか?

> ・将来2台目のBDレコーダを買うことや、大画面TVやPSPを
> 持っていないことも考えて低価格機(BDZ-V7)にしたのですが、

で、2台目のBDレコーダーは2層非対応でもOKですか?
「PSPを持っていないから」はSONYを選んだ理由にはなりませんね。

> panasonicのBR100はsingle tuner等もありました。

知っているとは思いますが、BW200はダブルチューナーです。

で、何故V9にしたんですか?

書込番号:5905330

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/01/21 01:55(1年以上前)

K’sFXさん
> ソニー?βを切り捨てた会社がどうなろうが興味ありません(笑)

興味ないと言いつつ、SONY製品の掲示板を見に来たあげく
コメントまで書いていくのですね。

> また25%以上あることではなく
> 25%しかないと考えるべきでしょう

私のは「SONYのシェアが、25% *も* あるのが意外だった」という
意図のコメントだったのですが、読み取ってくださらなかったようですね。
私は「誰があんなもの買うか > SONY」と思いながら、DMR-BW200を買ったのですが。
だいいち、K’sFXさんご自身も購入していない製品ですよね > SONY


ジャイガーさん
> ・番組情報を見られるのは放送中のみらしい
> ・リモコンが貧弱で、テンキーもふたの下になっている

番組情報って、そんなに大事ですか。
それに、たしかにリモコンはダメダメで、同じPanasonicのSTBのリモコンと
比べたら本当に同じ会社なの?と思いますが、それだけで2層非対応の
SONYを買ったのですか?

> ・将来2台目のBDレコーダを買うことや、大画面TVやPSPを
> 持っていないことも考えて低価格機(BDZ-V7)にしたのですが、

2台目のBDレコーダーも2層非対応でもOKですか?
また、「PSPを持っていないから」はSONYを選んだ理由にはなりませんね。

> panasonicのBR100はsingle tuner等もありました。

知っているとは思いますが、BW200はダブルチューナーです。

で、何故V9にしたんですか?

書込番号:5905342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/01/21 07:58(1年以上前)

一番大きいのは、K'sFXさんが書いていた編集機能の貧弱さです。
リモコンの貧弱さと共に、30万近くもするのに納得行きませんでした。
チャプターマークの作成・削除機能は1/25頃リリースされるらしい
ですが、私はチャプターを多用しますので、これが無いと話になり
ません。1/25まで使えないのと同じです。年末年始の面白い番組が
相次ぐ時期を前にチャプター作成機能の無い機種を買う訳には行き
ませんでした。また、今まで使っていたシャープのDVDレコーダから
はすぐにでも離れたい気持ちもありました。ソニー機ではチャプター
マークの自動作成や(マークではなくチャプターそのものの)削除の
機能もあり、ある程度重宝しています。

番組情報は、シャープのDVDレコーダがHDD上で保存していたので、
そうなるのが当たり前だと思っていました。出演者、製作年、製作者、
あらすじ等を内容を再生しなくてもすぐに見られるので、無くなって
しまうのはちょっと困ります。デジタル放送の旨味の一つと考えて
います。

2台目のBDレコーダはできればダブルチューナーで2層対応のを買いたい
と思っています。今後の機種が出て価格が手頃になったら考えます。
HD画質の番組はほとんどSRモードでBDにダビングしているのですが、
既に録画に使用したディスク枚数は20枚近くになってしまっている
ので、早くどうにかしたいです。

マンションに住んでおり、共同受信UHFアンテナがまだ地デジによく
対応していないらしく、個人で地デジ専用アンテナを設置していますが、
マンション自体が邪魔になって電波が来る方向に向けられないため、
一部の地デジのチャンネルでノイズが出ることがあり、まだシャープの
DVDレコーダで録画することもあります。

書込番号:5905706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/01/22 11:41(1年以上前)

私がV9を購入したのは、BW200ではプレイリスト編集ができないから。
E700BDを持っているので、2層録画は当面こちらに任せるから。
未使用の殻付き50GBがまだ数枚余っている(笑)

最近知ったが、チャプターのつなぎ目での再生は、SONY機の方が上手のようですね。
Pana機ではつなぎ目の前0.5秒位で音声が消えるが、SONY機は消えないでつなぎ目の最後まで音が出る。
これはE700BDとS77でも同じ傾向だったのだが、BW200とV9でも同じのようだ。
編集を多用する人は、編集機能の豊富さだけでなく編集後の再生の良さからもSONY機を選んだほうがいい。

書込番号:5910045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/22 21:26(1年以上前)

V9にしろ、BW200にしろBDレコーダーとしてまだ時期尚早なんじゃないですかね。

書込番号:5911558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/22 23:18(1年以上前)

BW200は、少し操作メニューが洗練されていない面はありますが、確実に動くし、画質・音質も良く、全体として完成度高いです。
違う意見もあるかと思いますが、私としては、買ってよかったと思っています。

書込番号:5912174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/23 03:57(1年以上前)

うちには現行DVDレコーダーが4台あります。
その都度新型が出てこの機能が欲しいと買い増しして、
結局4台です。
そのうち一番古いのがPanaのDMR-E20です。
仕事用にスカパーの専門番組をもっぱら録画したので、
現在もライブラリーとしてディスクがたくさんあります。
しかし、うちにある4台のうちこの機種だけがHDDを搭載してません。
私は次世代DVDとしてBDレコーダーは絶対 ”買い” と
思っていますが、今あるBDレコーダーが時期尚早かどうかは、
個人によって評価基準は異なりますので、一概に断定できませんが、数年後には分かるようになると思います。

書込番号:5913017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/23 07:31(1年以上前)

>今あるBDレコーダーが時期尚早かどうかは、
>個人によって評価基準は異なりますので、一概に断定できません
>が、数年後には分かるようになると思います。
数年経てばより良い機種が当然出てくるとは思います。

多分評価基準というか、一番のニーズの違いは、DVDへのSD画質でのムーブで良しとするか否かだと思います。

DVDへのムーブで不満も無く、または、HDDだけでの記録で良くて、DVDレコーダだけで数年待てる人は、じっくり良いものを選べば良いでしょう。価格も下がっていると思いますし。

ただ、ハイビジョンのまま残したい番組で、HDDが溢れそうになっている人には、数年も待てません。(私もそうでした)
そのような人に取って、BW200は時期尚早なモデルではないと思います。

書込番号:5913141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/23 08:58(1年以上前)

>一番のニーズの違いは、DVDへのSD画質でのムーブで
>良しとするか否かだと思います。

そうですね。
私もハイビジョンをSD画質で残そうとは思いません。
うちの場合、テレビ番組で見たいものははほとんど録画、
特にタイマー録画です。
だから液晶ハイビジョンと録画機器はセットと考えてます。
ただまだ本命のBDレコーダーがなかなか出てこなかったので、
テレビの方ももう10年以上使用したソニーの物ですが、
いまだ健在なので、とりあえず2011年までは猶予があるし
BDレコーダーでもうそろそろという物が出てくるまでは、
液晶テレビもそれまでいいや。
というのがうちの戦略です。

書込番号:5913270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/01/24 12:54(1年以上前)

Ch.LATOURさん

>> ソニー?βを切り捨てた会社がどうなろうが興味ありません(笑)
>
>興味ないと言いつつ、SONY製品の掲示板を見に来たあげく
>コメントまで書いていくのですね。

ナイス突っ込みですね。

その後の該当者さんからの返信がないのも笑えますが・・・

書込番号:5917438

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/24 18:24(1年以上前)

>V9のシェアが25%以上あることについて考察すべきかと。

≫ソニー?βを切り捨てた会社がどうなろうが興味ありません(笑)

製品の売り上げ(シェア)に付いてのコメントで、別に、製品(の仕様等)について“興味が無い”と言ってる様には思えませんが如何でしょうか?

>ナイス突っ込みですね。

と言うより、単なる誤解(又は、曲解)でしょうね!?(T_T)





書込番号:5918147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

またもアップデート

2007/01/18 21:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

V9に、アップデート予告のメールが来ていました。
2回目のアップデートが行なわれるようです(もう始まっているかも)。

書込番号:5897048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/19 09:53(1年以上前)

昨日の夜8時に見ると「アップデート終了」のメールが
ありました。
Ver5.03.011です。

書込番号:5898698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/01/19 13:03(1年以上前)

やはり始まっていましたか。
私は例によってアップデートはせずに様子見です。

書込番号:5899073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/01/20 16:11(1年以上前)

BDZ-V7でも同じバージョンになりました。ソニーに問合せた所、
以下の回答を頂きました。

この度のアップデート内容は、
スポーツ延長の影響により放送開始時刻が変わった番組で、
特に2つ以上の連続した番組を予約録画した際に、前側の番組の
録画が途中で止まる問題を修正しております。

なお、このアップデートによって、お客様の設定内容や、
ハードディスク内のデータが削除・変更されたりすることは
ありません。

書込番号:5902838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2007/01/20 17:36(1年以上前)

>ジャイガーさん

デジタル貧者さんの情報によると、アップしたバージョンは
Ver5.03.011なので、残念ながらそれは違ったと思います。
もしかしたら放送ダウンロード用にバージョンだけ
変更した可能性はありますが。

ちなみに、どうせ買うならUXGAさんのバージョンはいくつ
でしょうか。

書込番号:5903127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/01/20 21:38(1年以上前)

私のV9は今回のバージョンアップはさせていないので、5.03.009 です。

書込番号:5904047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2007/01/21 23:00(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさんありがとうございました。
5.03.009は前回のVersionですね。

一応調べてみたのですが、ちょっと勘違いしておりました。
ジャイガーさんには申し訳ありません。
ここでは詳細は書けませんが、恐らくジャイガーさんが
書かれた通りの修正だと思われます。
なんでVersionが2つも上がっているのか不思議です。

書込番号:5908680

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-V9
SONY

BDZ-V9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 8日

BDZ-V9をお気に入り製品に追加する <191

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング