BDZ-V9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-V9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 8日

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9 のクチコミ掲示板

(3161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

チャプターサーチ

2007/05/22 20:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:61件

この機種、チャプターサーチの操作がチャプタ番号入力しかないみたいですけど、どの番号がどの場面なのか覚えていないので、不便ですね。各チャプタ番号の先頭画面がメニュー表示されて選択できるとよいのですが。。。

書込番号:6361004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2007/05/22 20:42(1年以上前)

現行のBlu-ray機では、チャプターのサムネイル表示機能をもつものはまだ無いと思う。
Pana機も不可能のはず。

殻付きBlu-rayでは、Pana機はチャプターのサムネイルは表示できた。
自分で設定はできないけど。

東芝のHD DVDなら、チャプターのサムネイルは自由に付けられるみたいだね。

書込番号:6361097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/05/24 09:28(1年以上前)

チャプター消去の画面ではサムネイル表示されるのですから、出来てもいいような気がします。

書込番号:6365904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:137件

光ディスクの再生信号出力を10倍に増幅する
光学系基本技術を開発したと発表。

同技術はBlu-ray Discの多層化などへの応用が見込めるため、
Blu-rayで4層100GBから8層200GBまでの記録再生を実現できるとしている。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070518/hitachi1.htm

書込番号:6349482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/19 15:38(1年以上前)

まあ日立の場合はBDだ次世代だの前に
DVDを満足に再生・録画出来るようにしろよとw

書込番号:6350583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/05/20 13:40(1年以上前)

日本の技術というのは凄いですねぇ。
開発ができるということはやはり日立は
売り上げがあるんでしょう!

パナもSONYも頑張って欲しいですね!
各社で競争すれば低価格にもなりますからね。

書込番号:6353856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

最高価格?

2007/05/08 17:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

49位、\543,375。
電助.ne.jp

低くする間違いは多いけど、高くする間違いは珍しいね。
いつ気づくのかな?
まあ売り場へ行くと、上の値段じゃないけど。

書込番号:6315485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2007/05/08 19:32(1年以上前)

目立たせるためにわざとやっているんじゃないかな。

書込番号:6315743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ソニー、高出力BD記録型を11月に出荷

2007/04/23 14:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:137件

ソニーの100%出資会社ソニー白石セミコンダクタ株式会社は
青紫色レーザーの生産能力を月産170万個に拡大し、
11月には出力240mWの高出力青紫色レーザー「SLD3235VF(φ5.6mm))」、「SLD3235VFI(φ3.8mm)」の出荷を予定しているそうです。

これがおそらく2号機に載ってくるでしょう。楽しみです。

書込番号:6262506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2007/04/23 19:42(1年以上前)

今度こそ2層書き込み(出来るなら3層以上)、I-Link対応、HDD 1Tで宜しくお願いしますSONYさん!

書込番号:6263194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/04/23 22:21(1年以上前)

レーザーを高出力化するってことは、記録速度を上げるということだろう。
Blu-rayは今は2倍速だが、今年の年末には、4倍、6倍速に対応したBlu-rayレコーダーが発表されるとみて間違いないだろうね。

書込番号:6263919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2007/04/23 23:10(1年以上前)

はりーきゃらはんさん に賛成 iリンク提案会社がiリンク
省くとは、???ですね。

書込番号:6264208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/24 00:27(1年以上前)

とりあえず4倍速はほしいですね。
大容量ディスクなだけに8〜12倍まであると非常に助かりますが、
まぁ時間が解決するでしょう。

書込番号:6264669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/24 12:38(1年以上前)

タイトルの、
高出力型は8倍速のものだから(by NIKKEI)
2号機が楽しみです。

書込番号:6265763

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

なぜか今回は公表

2007/04/20 00:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

バージョンアップはこれで4回目。これまでの3回は何も発表していないのに、なぜか今回は変更内容の公式発表がありました。

http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/070416.html

書込番号:6250078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/04/20 01:08(1年以上前)

明らかな不具合修正があったから
公開したのではないでしょうか?

書込番号:6250319

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/04/22 12:15(1年以上前)

へー、こんな情報公開をソニーもやるんですね。いま見てみたら、知らないうちにウチのD800もバージョンアップされていました。

しかし、なんともニッチな不具合だ。これと同じことを東芝がやったら、書き切れなかったりして(^^)

書込番号:6258277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信39

お気に入りに追加

標準

SONYよ原点に戻って欲しい

2007/04/10 12:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

お金持ちの団塊の世代がオーディオの世界に戻ってきました。

受注生産で100万円でも良いのでオーディオ専用のBDレコーダーを作って欲しいです。SONYはウオークマンを発売した時にデジタルは安いプレーヤーでも音質は変わらないと宣伝し、信じてきましたが、とんでもない。欧米に遅れを取ってしまいました。

SONYがオーディオで名機を排出したのは1120Fが最後で、CDの時代以降ありません。1120Fはサブ機ですが現役です。

書込番号:6216732

ナイスクチコミ!2


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/10 13:07(1年以上前)

レコーダーで100万円以上・・・。 ((+_+)) すごい金額ですね。
でしたらクオリアブランド復活させてクオリアの名称で販売したほうがいいかも知れませんね。
しかしそのブランドも需要がなく撤退してしまったので結局超高額機器はブランド名を変えても
同じ結果になるかもしれません。 購買層も限りなく絞られてきますので難しそうですね。

書込番号:6216799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件

2007/04/10 13:19(1年以上前)

こんにちは、画質にこだわりさん。

私個人としては、レコーダーとしてはそこそこの性能で構いません
ので、高級プレーヤーを出して欲しいですね。

本当に画質、音質に拘るならば、チューナーとHDDは邪魔者以外の
何者でもないですから、記録系と再生系は別物にしてシステムを
組んだ方がいいと思いますが、いかがでしょうか。

そういう意味では、シャープのようにBDドライブ(録再兼用でOK
です)と映像出力だけの本体と、チューナーとHDDの部分の
セパレート型にした方が、高級オーディオという面ではベスト
だと思います。CDトランスポートとDAコンバーターのペア、
パワーアンプとプリアンプのペア、といった関係と一緒だと
思います。

どちらにしても、需要とコストの点からはかなり厳しいかと思い
ますので、SONYに限らず、そんな製品を期待するのは無理かなぁ、
と感じます。ライブやスポーツといった、一期一会の放送をBDで
残すのはもちろん大切ですが、他の映画作品などはパッケージ
ソフトの方が明らかに高画質ですから、そちらを購入して
プレーヤーで楽しむのが得策でしょう。

P.S
ここ一年で電源ケーブル系に結構出費をしてしまいました。性能
がよければ、高価格でも私も欲しい事に変わりはありません。

書込番号:6216829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件

2007/04/10 13:33(1年以上前)

chaolanさん、こんにちは

QUALIAブランドは(私も一機種持ってますが)志はともかくとして
QUALIAの名に価しない製品をいくつか出してしまったのも、敗因の
一つだと思います。SONYが本腰を入れて作るのでしたら、ブランド
の名前にかかわらず、(私も含めて)購入する人は必ずいると思い
ます。

そういう意味では、最近「999」の付いた製品が出てこない、という
点でSONYは終わっている…との見方も出来ますが。「9」ひとつでは
まだ努力不足では。次期製品には期待したいですね。


書込番号:6216866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件

2007/04/10 14:33(1年以上前)

そういうの作れる人がまだソニーに残ってると
いいですね。

書込番号:6216989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2007/04/10 14:47(1年以上前)

フルHD大好きさん,こんにちは。

私がレコーダーにこだわるのは、BShiのサラウンド放送にあります。パッケージソフトは勿論ベターですが値段が高額です。BDレコの音質が期待以上でしたので、ライブラリーはこれで充分です。

プレーヤーは、いずれデノンとかラックスマンなどオーディオ専門メーカーがBDとHDDVDに対応したユニバーサルプレーヤーを出す事でしょう。

書込番号:6217019

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/10 15:20(1年以上前)

>オーディオ専用のBDレコーダー

確かに発売されたら凄いですけど、βやLカセットみたいに中途半端に終わってくのも目に見える様な…。

でも、私はクオリア006を購入しましたけど、これは後悔してません。大満足ですよ。

書込番号:6217086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件

2007/04/10 15:32(1年以上前)

>オーディオ専用のBDレコーダー
オーディオだったらBDないほうが良いと思いますが。

書込番号:6217106

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/10 15:57(1年以上前)

えぇっ〜! 
BDレコーダーからHDDとチューナーを省いて(フルHD大好きさんの案)、
更にBDも省いたら(カラスコ坊主さんの案)ただのハコになってしまう・・・。(笑)

ひょっとしてHDDとチューナーだけということカナ・・・?
そうすると放送番組を 録画 ⇒ 再生 するたけでになってしまいます。(>_<)

書込番号:6217160

ナイスクチコミ!2


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/10 16:18(1年以上前)

>オーディオだったらBDないほうが良いと思いますが。

オーディオにBDまでは必要ないって事ではないですか?

それなら私もそう思いますけど。

書込番号:6217199

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/10 17:03(1年以上前)

やっと判りました・・・。(^o^)/

私はずっとBD = 映像と思って、映像の高級機かと思っていました・・・。
音楽の方だったんですね・・・。 納得です。 
大変失礼しました。(>_<)

でもスレ主さんは"オーディオ専用のBDレコーダー"といっていますのでやっぱり映像系のことを
言っておられるののではないでしょうか・・・。
オーディオ専用のBDプレイヤーでしたら音楽とピンとくるのですがどちらでしょうね。

書込番号:6217295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1705件

2007/04/10 17:39(1年以上前)

chaolanさん、こんばんは。

オーディオファンには映像は必要ありませんが、スピーカー間が3mチョットありましたので50インチPDPを入れました。50インチの映像はDVDでは余程高級なDVDプレーヤーでないと視ていられません。

BDレコーダーは映画を録画するために購入しましたが、今はもっぱら音楽番組の録画、再生機になっています。BDのハイビジョン映像を視たら二度とDVDには戻れないでしょう。音質も略同じです。

書込番号:6217395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/04/10 17:43(1年以上前)

>お金持ちの団塊の世代がオーディオの世界に戻ってきました。
それを狙ってソニーからも高級SPが発売されましたね。

>受注生産で100万円でも良いので
>パッケージソフトは勿論ベターですが値段が高額です
何かアンバランスというか、矛盾してるような…。

>CDの時代以降ありません。
DRシリーズはデジタル時代の名機かと思いますが。
(SCD-DR1とTA-DR1)

書込番号:6217398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/04/10 17:53(1年以上前)

>βやLカセットみたいに中途半端に終わってくのも目に見える様な…。

Lカセット...懐かしい、小学生の時、近所に住んでたお兄さんが持ってたなぁ。カセットテープより音が良く、オープンリールより小型で便利...。

あのガッチャンってやつ。他にも360°どの方向からも聞こえるスピーカーってのも持ってたなぁ。あの人が持っていた物は悉く敗れて逝った...。

今どうしてるのだろう?。懐かしいなぁ...。

書込番号:6217423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/04/10 17:58(1年以上前)

1120FってTA-1120Fかぁ。1968年発売ですから私は生まれていませんね。

> フルHD大好きさん
> 最近「999」の付いた製品が出てこない、
999ってありましたっけ?オーディオでは777が最高だと思いましたが。
稀に1000っていうのが出ますけど、まぁ、型番なんて自由勝手に付けられますからね。
意味があって付けられた型番としては、TA-F777ESへのオマージュとしてTA-FA777ESというのがありましたけど。

オーディオって趣味の世界ですから、どんなに高額なコンポーネントでも自分の趣味・趣向に合わなければタダのゴミなんですよ。
だから、高級オーディオってのは家族経営で細々とやっていくしかないんです。
QUALIAが失敗したのは、それを大企業の道楽でやろうとしたから。無駄にコストがかかりすぎるんです。
しかも、そういう道楽に糸目なくカネを出せる人の趣味・趣向をまったく汲み取ろうとはしなかったんです。

ソニーは1970年代後半〜1980年代中ごろまでESPRITという高級オーディオブランドをやってた時期があったんです。
でも、ESPRITの場合はどちらかというと業務用機器のアプローチで開発した民生機って感じで、デザインも素っ気なくて野暮ったかったし、とにかく大きかった。QUALIAとはかなり方向が違ったんです。
つまり、我々30過ぎのオッサンには性能を追求すれば必然的に重く・デカく・質素になるという重厚長大の固定観念があって、団塊世代の人にとってはそのイメージがさらに強いと思います。
だか、そういうモノを今の時代に出したとしても、ターゲットとしてはやっぱり団塊世代の人に限られるでしょうね。

Blu-rayオーディオというのは策定も何もされてないと思いますが、SACDの録音メディアが存在しないので、可能性があるとすればSACD用ということでしょうか。
ただ、民生用のSACD録音機器の使い道は今のところ生録音しかないですからねぇ。まぁ、これはDATが出た時に言われたことと似てますが。

書込番号:6217433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/04/10 18:30(1年以上前)

>オーディオ専用のBDレコーダー
の解釈に皆さん苦労されてるようですが、
多分 画質にこだわりさん は「音の良い」
「音質に配慮した」レコーダーの意味で
書かれてるのでは?
現在シャープのBD-HD100でBS-hiの音楽番組を
AAC→L-PCM変換してのライブラリーで満足され
ていますから。

V9だと(物量が)物足りない、S77程度でL-PCM録音
出来れば希望に添うのではないかな。

書込番号:6217511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/04/10 19:08(1年以上前)

> 「音質に配慮した」レコーダーの意味で書かれてるのでは?
あぁ、ビクターでいうところのHR-20000みたいな?

書込番号:6217632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件

2007/04/10 21:51(1年以上前)

こんばんは、画質にこだわりさん。

発言の御趣旨を誤解していたかもしれませんが、オーディオ
専用のレコーダーという事であれば、余計期待薄かもしれま
せんね。

BSに限らず、放送の音質はAACですから、それ程高音質では
ないと思います。BD-ROMのリニアPCM音声は感動ものですよ。
放送波の音質を向上させたいのであれば、いいAVアンプを
お選びになる方が得策だと思います。私だったら、100万円の
レコーダーよりは、50万円ずつ出して、アンプとソフトを
買ってしまうと思います。

>♪ぱふっ♪さん
オーディオには「999」ありませんでしたか。失礼しました。
AV機器のフラッグシップには結構あったので誤解してました。
BDZ-V999にモデルチェンジすれば買うかもしれません。

>さる。さん
006ですか。メチャ羨ましいです。価格もさることながら、
我が家はあの重量に耐えられるだけのキャパがありません
でした(涙)。

書込番号:6218228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/10 22:12(1年以上前)

オーディオ専用のBDレコーダーですが、私はプレイヤーに期待です。 
それも、今のレコーダーを作っているメーカーではなく、 Denon, Esoteric, Marantz といった、高級ユニバーサルプレイヤーを作っているところから。

BD-ROM再生
レコーダーで録画した、BD-R, BD-REの再生にも対応
音声フォーマットフル対応
アナログ7.1CH 出力装備
こんなBD対応のユニバーサルプレイヤーが出てくるのを期待していますが、何年先になるのでしょうか?

書込番号:6218327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件

2007/04/10 22:24(1年以上前)

[6217019]
>>私がレコーダーにこだわるのは、BShiのサラウンド放送にあります。パッケージソフトは勿論ベターですが値段が高額です。BDレコの音質が期待以上でしたので、ライブラリーはこれで充分です。

[6217395]
>>BDレコーダーは映画を録画するために購入しましたが、今はもっぱら音楽番組の録画、再生機になっています。BDのハイビジョン映像を視たら二度とDVDには戻れないでしょう。音質も略同じです。


[6164648]コンテンツに金を払うカルチャーのない一部BD信者
とはこの方(と[6217398]ともう一方)を想定しているのですが、ソニーや海外盤のBD音楽ソフト(残念ながらクラシック音楽はまだですが)を聴いたら320〜384kbpsのAAC放送サラウンドには戻れないでしょう。ハードに100万円かければ何とかなるのかな?

書込番号:6218394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2007/04/10 22:43(1年以上前)

オーディオ専用と言う言葉が引か掛かるのであれば、高画質、高音質であれば編集機能や使い勝手が良ければ、専用にはこだわりません。

例えば編集でプレイリスト編集、シームレス再生、リピート再生、プログラム再生、使い勝手では数字ボタンでチャプター単位の曲が選べるとかです。勿論パッケージソフトはユニバーサルプレーヤーのように再生される事が前提です。

書込番号:6218504

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-V9
SONY

BDZ-V9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 8日

BDZ-V9をお気に入り製品に追加する <191

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング