
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 6 | 2012年10月26日 00:06 |
![]() |
4 | 2 | 2011年11月2日 15:25 |
![]() |
7 | 5 | 2011年10月3日 10:32 |
![]() |
13 | 5 | 2011年4月28日 09:36 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年6月7日 12:27 |
![]() |
32 | 26 | 2009年6月10日 14:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
この機種を使用して5年半が経ちまだまだいけると思っていたのですが、
最近になって録画番組がちゃんと録画されてないことが多く、自己メールにも
「正常に録画されませんでした」がでるようになり、HDDの断片化が原因かなと思い
HDD初期化をしたのですがとうとう「SYSTEM ERROR」がでました…。
電源ボタンを長押し5秒で電源をOFFにして再起動しても
「PREASE WAIT」状態が1時間以上続き、挙句には再び「SYSTEM ERROR」…。
これって基盤がいかれたのでしょうか?修理にどのくらいかかると思いますか?
できるなら修理してでも使用したい気にった機種なので皆さんの知恵をお貸しください!
あぁ…30万近くで買った製品なのに…。
1点

http://www.sony.jp/support/bd/repair/index.html#soudan_2
上記のとおり修理費用は定額になります。
V9は当時の最高級機種とはいえ、修理費用額や最新機種の性能・機能を
考えると引退させてはと思います。
レスポンス、ムーブバック、3チューナー、録画1.2のない現行機種は
使ってみると便利ですよ。
書込番号:15227648
3点

大切に使われてたんですね〜
今見てもこれを超えるデザインは無いと確信しています
新製品買ってもこちらは直してあげて欲しいと思います♪
書込番号:15227693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早う御座います。
BDZ-V7を友人から譲り受け1年ほど使いましたが同じ様な症状になり見積もりを
取ってみましたが、当時X-90も発売になったので修理はしないで廃棄しました。
V-7からX-90に換えたときもその進化ぶりに驚きましたが昨年X-2700を購入。
V-7からX-90への進化の数倍も良くなっているのに大変嬉しく感じました。
しかし、発売以来6年近くも愛用されてきて故障はおつらいでしょうね。
修理の見積もりを取られた上で考えられたらどうでしょう?
致命的だと新機種を買うのと大差ないほどかかりますよ。
機械的な出来上がりは今の機種とは比べ物にならない良い出来の物ですが
性能的にはやはり如何ともしがたい物があります。
廃棄するのが惜しいなら飾っておくこともありだと思います。
書込番号:15228132
2点

修理だとたぶんHDD交換だと、思います。
操作性の面では、非常に良く、チューナーの使い分けもあまり考えずに扱える機種ですので、もったいない部分は有りますが、AVCが無いと言う点で、不便になってしまってます。
最近の機種なら、機能的にも良くなってますので、新しいのに乗り換えられるのが、良いと思います。
書込番号:15228423 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん早速の返信有難うございます!パーツや重量感など買った当時は
片面2層録画できるパナソニックにせず、あえてこの機種に
したのですがもう引退させた方が良いかもしれませんね…。
家電道楽さん、情報有難うございます。修理費¥25,000はやはり痛いかな…。
確かに皆さんがおっしゃるようにデザインより機能や性能ですよね…。
AVCがなかったので、不便といえば不便だったのですがすぐに
BD-Rにダビングしていたのでそれほど気にはしていませんでした。
我が家にはもう一台パナソニックのDMR BW-700というこれまた古い
BDレコーダーがあり長時間番組はそっちで主に録画しています。
しかしHDDが250GBしかないので子供用に「アンパンマン」を録画するとすぐ
いっぱいになってしまいます…。そして10月から「ジョジョの奇妙な冒険」も
スタートして、冷めてた録画の熱が蘇ってきた矢先だったので残念です…。
今後はディスプレイとしてニヤニヤしながら見ることにします。
現在でも1993年に発売されたVictorのハイエンドS-VHS機 HR-X3を
ディスプレイにしているのでコレクションがまた増えることになりそうです(笑)
皆さん有難うございました!
書込番号:15229323
2点

この機種は、カット編集した場合、フリーズせずにシームレスでBD再生ができるとか何とかと言うのをどこかのページで見たような気がします(他のデッキではフリーズする)その後のシリーズでは、フリーズ状態となってまともに視聴できないとか何とかと言うものでした。
二万五千円の修理代なら定番のお値段だと思います。DACも14bit214Mhzという性能のものでこれを上回る機種はその後のソニーでは出ていないと思います。ほとんど12bitでした。
この機種なら、直して稼動する状態で持っていても損はしないと思います。これをしのぐデザインのレコーダーはおそらく出ないと思います。今のソニーは、デザイナーがあまりよくないと思います。EW ETも正面デザインはやっと少しマシになったとは思います。
書込番号:15252116
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
この機種を使用して早4年半、現在発売されている機種と比べると
AVCや2層録画などが出来ないですが、DVDのアプコンやDRモードの
画質には今でも大変満足しています。
そんな当時30万近くして購入した機種で今まで何も問題なかったのですが、
最近電源を付けるとチャンネル設定の画面が頻繁に出るようになりましたが
原因を分かる方いらっしゃいますでしょうか?まあキャンセルすれば
問題ないのですが、すぐ予約したいときに不便なんですよね…。
地デジ終了時期から良く出るようになったんですよね…。
宜しくお願いします。この機種の質問なんで気長に待ちます。
1点

>原因を分かる方いらっしゃいますでしょうか?まあキャンセルすれば問題ないのですが、
キャンセルすると何度でも出ますよ。ちゃんとスキャンさせてください。
>地デジ終了時期から良く出るようになったんですよね…。
アナログ放送時の間違いでは?
放送波設定は、UHFにしてます?CATVにしてます?
ここの設定をCATVにしておくと、再スキャン要求は出なくなると思います。
ちなみに、この仕様はX90世代まで続いた、放送局等再編時の信号に反応する機能だと思います。上記の様に受信波をCATVにし、再スキャンを行えば、次回より表示しなくなると思います。
書込番号:13576192
3点

この時期のBDレコーダーとハイビジョンスゴ録共通の仕様です。アナログ終了に向けて
中継局が多数開局したときも同様のメッセージはあったと思いますし、暫定的に53〜
62チャンネルで放送している地デジを52チャンネル以下に移動するデジタル放送用
周波数再編が理由だと思います。
http://www.digisuppo.jp/repack/#repack-main
新しいソニーのブルーレイは電源が切れているときにこのようなメッセージを受けると
電源オフのときにチャンネル再設定が行なわれるよう改良されています。
書込番号:13576368
1点

過去に散々既出な話題ですが。
エンヤこらどっこいしょさん のレスにあるように
UHF→CATVに変更すれば以後出ません。
地デジ再スキャン要求は地デジ中継局の増設など変更
があると出ます。
今まで出なかった、というのが不思議に思えますが、
地域性の問題でしょうか。
書込番号:13577299
2点

皆さん早速のレスありがとうございます!
地デジ終了時ではないですねアナログ放送終了時でした。
今までずっとCATVを利用していたのでCATVにしてましたが
今年3月に引っ越して地デジアンテナにしたのでUHFに変えたのが
どうやら原因みたいですね。ありがとうございました!
早速CATVに変えてみます!
書込番号:13577548
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
はじめまして
今度この機種を譲っていただける話をいただきました
古い機種なので、不便な点もあるでしょうが
画質さえよければ、お話を受けようかと思っています
現在AT700を所有していますが
録画モードは基本的に「SR」で録っており
画質も十分満足しております
AT700の「SR」とV9の「SR」とでは
画質の差は大きいですか?
もちろん主観的な印象でいいので
ご意見よろしくお願いいたします
1点

この機種はAVC録画は出来ません。
またAT700で録画したSR記録のBDも再生出来ません。
書込番号:12943953
5点

V9にSRモード自体はあるんですが
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/spec.html
V9のSRモードは
すでにレスがあるように標準画質だから
AT700のSRモード(AVCの約8Mbps)よりは
ガッカリされるかもです
またV9は2層ディスクが使えません
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20061206/zooma283.htm
とはいえLSIは確か自社製だから
今のLSI(NEC製)よりはマシなのかもしれません
それと確か現行機のリモコンより
使い勝手がよさそうな話も聞いたような…
まあDR限定でBDに残すって割り切れるなら
遠慮なくいただいていいと思います
もしAVCで残したければ
来月にAT700の方がデジタル放送を録画したBDから
HDDにムーブバックできる仕様追加のアップデートをするから
それで対応すればいいし…
(注意:具体的な時期はまだわかりません)
書込番号:12944191
3点

BDZ-V9は、
操作レスポンスがよく、使いかっては良好ですが、
DRモード専用機と言ってよく、
XRで録画しても、AT900のLRより画質が悪くなります。
書込番号:12944423
2点

AT700を使っていて、この機種だと、少々使い難いかも。
まず、ハイビジョン記録はDRのみ。AVCは非搭載。BDはAVCが含まれていると認識はするが、録画・再生が出来ない。
番組検索系がかなり違う。
完全なスタンドアローン、サブ機として使うなら、高級感もあるし悪くは無いです。
AT700にムーブバックが付くので、バックアップ機として使う手も有ります。
書込番号:12944936
2点

>>迷いの大豚さん
それだけ進化したということですね
>>万年睡眠不足王子さん
最初AT700の画質に驚愕し
ソニーはキレイだなあと感動していたのですが
昔と今では規格が変わっていたのですね
>>バカボン2さん
多少の差なら良いかと思ったのですが
それだけ差があるのですね
期待していた意見が聞けました
大変参考になりました
>>エンヤこらどっこいしょさん
確かにDRで録ればいいのですよね
AVCはあまりにキレイなので忘れてました(笑)
TVはKDL−46HX800なのですが
ブラビアリンクも使えないようですし
標準画質は粗も目立ちそうなので、普段は他のTVで使って
たまにルームリンクを楽しむのも良いかもしませんね
皆様ありがとう御座いました
書込番号:12945863
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
2年前にSONY BDZ-V9を購入した者です。
当時はパナソニックと購入を迷ったとき多くのみなさまに
アドバイスいただきありがとうございました。
で今2年たったわけですが、最近HDD→DISCダビングが頻繁に上手くいかなくなりました。
新DISCの初期化ができなかったり(入れなおすと出来るようになることもある)、追記しようとすると途中で上手くいかなくなりダビングできてなくてHDDに残ったままになったりします。
BDディスクはvictorだったりsonyだったりメーカーには関係ないように思います。
本体が調子悪いようですが、原因がわかりません。
どなたか解決用法などアドバイスしていただければと思い投稿しました。
宜しくお願いします。
1点

ディスク認識の障害、ダビングの不実行、等は
BDドライブが調子悪いとよく起きます。
サービスに連絡して修理(ドライブ交換)を依頼
して下さい。
長期保証に入ってるなら無料ですが、入ってない
場合実費ですので、その場合は参考にドライブ価格
を教えて下さい。
書込番号:9664023
2点

デジタル貧者さま
ありがとうございます。
そうですか、もう2年で障害がでるものなのですね。
多分、長期保証は入っていないと思います。
使用頻度が高いからでしょうか。
ありがとうございました。
書込番号:9664121
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
本日発売の「新劇場版 blu-ray ヱヴァンゲリヲン 1.11」を再生しようと思ってもずーっと、loadingで再生できません。
PS3では、再生を確認しました。
BDZ-Vシリーズは、対応してないのでしょうか?
ファームウェアの更新があるといいのですが・・・。
再生できた方いらっしゃいますでしょうか?
0点

KINZO_SONY_VAIOさん こんばんは。
新劇場版 blu-ray ヱヴァンゲリヲン 1.11は、2層BD(50GB)なので、BDZ-V9では再生できません。
書込番号:9612755
0点

いえいえ、BDR-V9で2層のROMは再生できますよ。
できないのは2層のBD-RとBD-REです。
原因は別にあると思います。
書込番号:9612972
2点

>たこたこ3号さん
2層のBD-RとBD-REの再生不可は知っているのですが、BD−ROMですので当てはまらないと思います。
>ICH9Rさん
そうですよね、別に原因があると思います。
再生できた方いらっしゃったら是非教えてください。
自分のBDZ−V9の故障ということも考えられますので・・・。
書込番号:9613040
1点

KINZO_SONY_VAIOさん ICH9Rさん こんばんは。
>いえいえ、BDR-V9で2層のROMは再生できますよ。
失礼致しました。
原因はAVCかな?
書込番号:9613452
1点

今確認してます。
自分もダメですね。Loadingに切り替わってから延々と進まないようです。しばらく放置してみます。
先にX95で見たので気付きませんでした。
書込番号:9613483
2点

やっぱりダメですね。ソニーに問い合わせてみます。
書込番号:9614186
2点

我が家のV9も同じく永遠にLodingです…
他の2層ROMは問題無く再生出来ています。
エヴァンゲリオンはPS3では再生出来ました。
なんなんでしょうね?
書込番号:9614713
2点

私も皆様と同じ症状になり、販売元のキングレコードに電話させていただきました。
具体的な機種名は教えていただけなかったのですが、いくつかの機種で同様の不具合が報告されており、現在調査中とのことでした。
BDZ-V9は始めての報告とのことだったので、SONYに問い合わせをしてくれるとのことです。
1週間程度を目安に再度連絡くださるとのことでした。
書込番号:9614797
3点

>たこたこ3号さん
いろいろありがとうございます。AVC関係でしょうか?
本当に困ります(^^;
>エンヤこらどっこいしょさん
>フリー瞑想さん
>しんかん344さん
同じ症状の方がいらっしゃって心強いです。
我が家のBDZ−V9が故障したのではないかとハラハラしておりました。
また情報がありましたら、よろしくお願いいたします。
>しんかん344さん
販売元のキングレコードへの電話報告お疲れ様でした。
進展がありましたら、書き込んでいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9614807
2点

>原因はAVCかな?
AVCのROMは問題なく再生できますよ、V9。
録画とは切り離した方がいいですね。
原因はBD-Jでは?
普通のBD-Jより動作重いですね、エヴァ。
書込番号:9614960
3点

皆さんこんにちは。スレ違いで申し訳ないです。
V9は2層もAVCも再生不可と思いっきり勘違いしておりました。
女房がDVDをツタヤでレンタルしてくるので、今度からはBD版をレンタルするように言います。
書込番号:9615572
0点

少し前に発売されたターミネーター2を思い出しました
あの時はディスクの不良でジェネオンに連絡、交換となりましたね
確かBDZ-X90のスレだったかと
今回はどうでしょうか・・
書込番号:9617854
1点

>デジタル貧者さん
たしかにBD−JAVAのような気がしますね。
そうなると、ファームウェアverupによる解決でしょうか?
>たこたこ3号さん
今後のレンタルが楽しみですね!BD-ROMを楽しんでください!
ちょっとお役に立てた気がしてうれしいです。
>CBいちさんさん
PS3では、すべて無事に再生されましたのでディスクの問題ではないのではないかと思いますが、今後のメーカー発表を気にしておこうと思います。
書込番号:9617935
0点

ウチにあるBlu-ray再生可能な3モデル、すなわちソニーのPS3(初号機、60GB)とX100、およびパナのBW850では、無事に再生できました。
と言うことで、BDZ-V9(およびそれに類するモデル)での固有の問題なのでしょうかね?
(追伸)DVD版1.01と比較して、BD版1.11の画質の素晴らしさには感激です!
書込番号:9620994
2点

>ディスクの不良
V9では試していませんが、PS3(40G)とBDP-S5000ESでは
問題なく再生出来ます。
PS3でもッポップアップメニューは普通に動くだけで、軽快
な感じはないですね。
パイオニアの廉価機でメニュー操作でフリーズとかの話も
ありますが、再生できないのはV9のみの様ですから、固有
の問題でしょう。
書込番号:9621034
1点

私の場合もPS3、BW830では問題ありません。ただPCのWinDVDでは再生できませんね。再生ボタンを押すとウインドウのアスペクト比が変わりますが、そこで止まってしまいます。
書込番号:9621864
0点

キングレコードから連絡がありましたので御報告致します。
再生できないのはファームウェアの問題であり、バージョン027以降であれば問題なく再生できるとのことでした。
しかしながら、当方のBDZ-V9は027にバージョンアップ済みですが再生できずにいます。
皆様はいかがでしょうか?
あいにく、キングレコードからの電話に出ることができず、上記内容は留守番電話に入ったもになります。
週明けにでも再度連絡してみようと思います。
書込番号:9632890
1点

連投申し訳ありません。
ソニーに問い合わせたところ、サービスマンによるファームウェアアップデートになりました。
028以降なら再生可能らしいのですが、028の放送による配信は予定されていないみたいです。
V9で再生出来ず、おこまりのかたはソニーに電話し、相談してみてください。
書込番号:9635129
3点

>しんかん344さん
貴重な情報の投稿ありがとうございました。
ファームウェアの028以降であれば、再生可能との事ありがとうございます。
早速、SONYへメールにて問い合わせてみます。
書込番号:9638290
0点

先ほどファームウェアのバージョンアップ完了しました。
027→029のバージョンアップです。
所要時間は約30分でした。
PS3に比べ動作は遅いですが、問題なく再生可能になりました。
事前確認では費用はかからないとのことでしたが、サービスマンの方からは5,700円請求を受けました。
SONYサポートの方に事前確認した旨を伝えたところ、確認をとってくださり結果的には無料になりました。
これから、バージョンアップを依頼される方は事前に費用の件を確認した方がいいと思われます。
書込番号:9658622
2点

>しんかん344さん
ファームウェアVERUPご報告ありがとうございます。
私は、先週メールにて問い合わせしており、まだ担当部署からの返答はありません。
経費については、確認するようにいたします。
もし、経費がかかるようであれば、電波によるアップデートを待とうと思います。
もう、BDZ−V9はSONYに見捨てられたかんがありますが・・・・
書込番号:9660264
0点

こんにちは。
ここで皆様から情報を頂いてSONYのサービス・マンに訪問して頂きました。
残念ながらサービス・マンは028以降のファームウェアーをお持ちでなかった為、
その場では問題解決できませんでしたが、6月10日より放送によるバージョン・アップがされるとのことでした。
もうしばらく待ってみようと思います。
書込番号:9664991
2点

SONYより正式に6月10日からデジタル放送ダウンロードによるソフトウェア・バージョンアップのアナウンスがされました。
良かったです。
放送時刻は、下記URLを御参照ください。
http://www.sony.jp/bd/support/information/20090609_1_2.html
書込番号:9674032
1点

>GRAVENさん
6月10日からデジタル放送ダウンロードによるソフトウェア・バージョンアップのアナウンス情報ありがとうございます。
私にもメールで問い合わせた内容に対してメールで回答がきていました。
「本機 BDZ-V9 は、6月10日(水)より、本機機能を改善するための
ソフトウェアアップデートを、デジタル放送ダウンロードで
実施いたします。」
だそうです。
まだ、BDZ−Vシリーズが見捨てられていなかったということでしょうか?(笑)
書き込みくださった多くの皆様、情報をありがとうございました。
この質問もやっと解決できそうですね!
明日が楽しみです。
書込番号:9675034
0点

今朝バージョンアップしました。
Ver 5,03,032。
エヴァの再生確認はしていません。
書込番号:9677619
0点

これ、ヱヴァじゃなくマイナーなタイトルだったらどうなっていたでしょうね。ソニーはガン無視?
ヱヴァでラッキーだったかもしれませんね。
書込番号:9678567
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





