
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2012年3月20日 20:37 |
![]() |
2 | 4 | 2011年3月15日 22:45 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月21日 15:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
本BDZ−V9に録画した番組を、DLNA機能付の外付けHD:
Link Statision(LS-WSXL)にダビングすることは可能でしょうか?
直接ダビングではくてもいいのですが、Link Stationに番組を
コピーし、パソコン等から番組を見たいと思っています。
それでは、よろしくお願いします。
0点

直接のムーブはどうあがいても無理です。
方法としては、V9もLS-WSXLもないのであくまでも可能性の話ですが、DTCP-IPの送り出しができる機種(東芝機)が
あればDRに限り可能かもしれません。
V9→BD→東芝機(ムーブバック)→WSXL
※WSXLも持っていまが、XHLシリーズだと東芝機から受けられるので可能ではないかとは思います。
ただ、お金も掛かるし、手間も掛かる上に実証は出来ていないので現実的ではないです。
>パソコン等から番組を見たいと思っています。
であれば、V9はDLNA対応なので、PCからV9をDLNA視聴を考えたほうが現実的なのでは?
書込番号:14305681
0点

BZ810をお持ちのようですので、BD化&BZ810へムーブバックが可能みたいだから、出来そうですが。
ただ、Link-stationに移動したところで、レコーダー(V9)からの縛りが外れるだけで、著作権保護のDTCP-IP対応の要求は付いて回るはずです。
レコーダーを処分するとかの具体的計画があるなら、別ですが、単純に視聴したいと言うことなら、PCに対応ソフトを導入すれば済む話です。
ちなみに、一般的にインストールされているWMPなどのフリーソフトでは、デジタル放送などのコンテンツのDLNA視聴は出来ません(特定のメーカー・機種を除く)。
今の環境で、BZ810の録画品がみられるなら、V9の録画品もみられるはずです。どうなんでしょうか?
どちらにしても、BZ810の録画品と同じ条件と考えて判断すればよいと思います。
書込番号:14306205
0点

hiro3465さん、エンヤこらどっこいしょさん
早速のコメントありがとうございます。
V9からBD−REに番組をダビングしたのですが、
BZ810へのコピーはNGでした。当然なのでしょうが、
ムーブバックの知識が不足しているかもしれません。
このあたりはもう少し調べたいと思います。
ただ、ご指摘のとおり、どこまで手間をかけるかもあるかとは
思いますね。
書込番号:14310249
1点

コピーでは無く、ムーブにすれば、可能だと思いますが?
持っている機材を明確にし、具体的にやりたいことを質問した方が、実質的な回答を早期に得やすいです。
書込番号:14312074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エンヤこらどっこいしょさん
情報不足で申し訳ありませんでした。
その後、BD−REで(BDZ-V9から東芝製RD-BZ810に)
ムーブを試みたのですが、2番組のうち1番組については
番組を選択した時点でNGでした。残り1件は無事、
ムーブできました。
ただ、その原因がよくわかりませんでした。
もし、心当たりがありましたら、お願いします。
書込番号:14320050
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
最近、再生中に画面が真っ白になることがよくあります。真っ白は一瞬ではなく再生停止するまで続きます。ただし、その箇所を戻して再生すると正常に再生されます。
以前HDD初期化をしたときも改善しませんでしたので、HDDではなく基板の故障かなと思っています。
このような症状になった方いらっしゃいますか?
また修理をされた方、おおよその内容や修理金額について情報頂けないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

修理金額については「基板交換でいくらぐらい?」
とサービスセンターに電話で確認すれば金額は教えて
くれますよ。
最近は長期保証に加入してる人の方が多いから、金額
についてレスが来るかなぁ?と思います。
というか基板交換で金額報告のスレって見た記憶がない
です。
基板交換の修理自体はあるんでしょうけどね。
書込番号:12073209
0点

デジタル貧者様へ
もうこの機種の注目度は高くないため、レスがあっただけでも嬉しいです。
修理するか買い換えるかは正直迷っていて、修理費用の情報を知りたかったための質問でした。過去レスも見てみましたがレアな故障現象かもしれません。返信ありがとうございました。
書込番号:12089891
1点

同じ現象が 昨夜 発生しました。
2時間録画で 開始から 30分あたりのところで、画面真っ白、早送りで最後まで見てると、カウンターは2時間を表示。
また、頭から再生すると同じ場所で発生。
早送りのタイミングが有るのか、もっと後の場面で 絵が出る(そんなに長い時間ではないが)所もある。
再生不良か 録画不良か 判断に迷いますが、真っ白になる前、わすかに ブロックノイズが出るのでがね。
ところが、その番組の後の録画はなんでもない・・・
5年か 寿命かな? 私的には 早すぎると思いますが。便利な機能はさて置いて(第2録画だけ 腹立つけれど)、絵と音ではまだ現役だと・・・
書込番号:12683855
1点

いとちゃんちゃんさんへ
情報ありがとうございます。
第2録画側か確認していませんでした。度々発生している様子なので確認したいと思います。
15秒戻しボタン操作では正常に再生されることの確認していましたので再生不良かと思っております。なるほど。頭からの再生で同じところで発生するのか確認したことなかったです。
寿命ですかね…。残念ですね。
書込番号:12784981
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
HDR-XR520 DSC-HX5Vを持っており、AVCHDで録画した動画を
本BDZ-V9のHDDに USB経由で取り込み可能か情報をお持ちの方は
いらっしゃいますでしょうか?
BDZ-V9は、まだ手元になく 上記のカメラからUSBケーブル経由で
動画データを取り込めるならば、購入しようかと検討中です。
SONYのWebを見ましたが、静止画またはAVCHD形式で作成したBD/DVDはV9で
見れると記載がありましたが、USB経由での動画取り込みは見つけることが
出来ませんでした。
お手数ですが、 よろしくお願い致します。
0点

AVCHDに関して
V9は取り込みは無理なはずです。
確かに再生対応はしてますが、AVC関係の録画機能は無いです。
書込番号:11118666
0点

V9ってAVC録画出来ないから再生も出来ないわけですが
現行レコーダーで録画してるBDの大半はAVC録画だから
それらも再生出来ないって事になります
V9に対して何か信念がないと
今更買うレコーダーでは無いと思います
AVCHDに関しも
AVCHDで記録したBDやDVDを作るためのPCがまず必要です
作ればそれを再生出来るって意味だと思います
ちなみにレコーダーではAVCHDは作れません
書込番号:11118856
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





