
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
81 | 16 | 2008年7月24日 15:47 |
![]() |
2 | 5 | 2007年10月21日 10:45 |
![]() |
4 | 1 | 2007年10月20日 23:54 |
![]() |
5 | 4 | 2007年10月15日 21:19 |
![]() |
11 | 11 | 2008年1月19日 17:40 |
![]() |
10 | 5 | 2007年11月12日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
中日ドランゴンズ優勝記念で、エイデンにて
99800円で売り出し中です。もちろん新品で、
在庫限りだそうです。
ちなみに、甲信越地方のエイデンです。
もっと安いところもあるかも。
3点

完全に見て消し用に使うなら結構お得ですな,
つ〜か
中日優勝バンザ〜イ!!。
書込番号:6944014
1点

>完全に見て消し用に使うなら結構お得ですな,
V9を見て消し用???
初芝さん、何言ってるんですか?意味不明です。
書込番号:6944165
9点

まだV9の在庫は豊富にあるようですね。近所の量販店でも売ってました。14万8000円というフザケタ値段が付いていましたが。
書込番号:6944187
1点

(V9を見て消し用???初芝さん、何言ってるんですか?意味不明です。)
そう?解らない?,だってこんな1層しか使えない,Iリンク(TS)すら無いんじゃ,もう
見て消し程度にしか使えないじゃん。
書込番号:6944324
2点

アキバから5分の松坂屋でもこんくらいの値段で出ないかね?
初芝さんも外商さんから、10年保障くらいつけて買ってみたら?
書込番号:6944823
1点

言い忘れたわ。
初芝さんの脳内と財布のパーティション領域って、どうなってんの?
もっと、多層化でお願いします。
見て消しなんて、うちなら下手したら1000円以下のキャプボですよ。
書込番号:6944874
12点

格好良いDVDレコーダー?!(笑
自分みたいに2層BDが高くて買えない&ILINK機種持ってない・・・人には良いのでは??
書込番号:6946491
4点

>そう?解らない?,だってこんな1層しか使えない,Iリンク(TS)すら無いんじゃ,もう
見て消し程度にしか使えないじゃん。
だから分かりません。例え1層でもDVDとは違います。
1層でもWOWOWで2時間30分以上録画出来ます。僕はBW200で2層メディアの使用は
1枚だけです。キングコングがどうしても入らず使用しました。
後はBD-Rには入らなくても、BD-REには入る物も有ります。
実質2層は特別必要は有りません。勿論、使用したい時に使用出来ない事と
使用出来る事の差は大きいですが。
i.LINKもSTBのケーブルからRec-POTに溜め込んでいた人には必須ですし
僕のようにRDで編集しBD化するにも必須ですが、初めからBDレコーダーを
購入する人には必ずしも必要な条件では無いですし
僕もBW200が有るのでi.LINKは特別な必要性は有りません。
ハイビジョンをディスク化出来る事の意味は大きい筈です。
見て消し用とは暴言ですよ。
書込番号:6946900
14点

あれれ?なんか投票が増えてるな・・・。まぁいいや・・・。
初芝さん、絶対領域と間違えないようにお願いします(^^;
書込番号:6968535
2点

(V9を見て消し用???初芝さん、何言ってるんですか?意味不明です。見て消し用とは
暴言ですよ。)
別に間違った事書いて無いけどね,だってメーカーサイドもスゴ録の事,見て消しマシン
としての性能を追求するみたいな事どっかのサイトで公言してたもの,オリもメーカーが
見て消し機だと認めなければここまで言う気は無かったけど,認めちゃっているからなぁ。
書込番号:6968549
2点

>メーカーサイドもスゴ録の事,見て消しマシン
>としての性能を追求するみたいな事どっかのサイトで公言してたもの
>オリもメーカーが
>見て消し機だと認めなければここまで言う気は無かったけど,認めちゃっているからなぁ。
ソニーのBDにスゴ録の名は、付いておりません。
書込番号:6968690
8点

(ソニーのBDにスゴ録の名は、付いておりません。)
意味が解れば別に良いじゃん,おまかせマル録機能が無くなったのなら話は別だけど。
書込番号:6968709
4点

>意味が解れば別に良いじゃん
意味が分かりません
スゴ録=DVDレコ=HVで残せない=見て消し
これはまあメーカーの発言だとしても納得できます
スゴ録の話とは別にV9も見て消しとソニーが言ってるなら
「スゴ録とV9は見て消し」とソニーが言ってることになりますが
スゴ録は見て消しだけならV9は含まないと解釈できます
だからスゴ録は見て消しって公言だけなら
V9はスゴ録ではないからV9は見て消しでは無いということになり
「スゴ録は見て消しって公言→V9は見て消し」・・って説に
「V9はスゴ録ではない」 って話が出れば
「意味が解れば別に良いじゃん」では意味が分かりません
書込番号:6969359
9点

まぁ間違ったことを垂れ流しても何ら反省・陳謝することなく踏ん反り返っているお方ですからね。
やんごとなきお方の頭の中身は誰にも計り知れるものではありませんよ。
この機種も、名称ではスゴ録とは付いていなくても、機能的にはスゴ録とは変わらないし、その発展系である、ということはメーカの人も認めていることですから、これもスゴ録の一機種である、ということについては何ら間違いではないのですが、発展系ですから、ハイビジョン解像度が残せない、という意味での見て消し・制約は解消されたと見るべきでしたね。
スゴ録は見て消し用である、という認識も、このBD機もスゴ録である、という認識も間違っていませんが、(今までの)スゴ録は見て消し用である、という認識が足りなかったようですね。一人称が「オリ」の方は。
そうでないなら、SONYはこれからはBD機しか作らない、などと冒険・朝鮮ぃゃ挑戦的なことはいいますまい。
書込番号:7122758
5点

レス振り返ってみました。
言葉(用語)だけが飛び交い、一般人は、理解してない。
いや、理解させずにテレビとレコーダーを売りつけられている。
これが、デジタル化の実情ですね。
書込番号:8121259
2点

然り。
父はデジタル放送対応TVを買ったのに、画面を小さく映して、アナログ放送が綺麗に映ったと喜んでおりました。
父曰く、アナログ放送はまだ映るのに勿体ない、だそうです。身内に情報弱者がいたことにオドロキです。
書込番号:8121343
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
今支流のデシタルチューナー二機搭載という場合にBS放送一つ番組を同時録画できるのでしょうか?どなたか教えて下さい
コピーワンスの現状では録画した大事なBDデスクがブレーク又は劣化再生不良となった時は残念なものです、高額商品を買ってハイテク時代にこうした苦い思いは悔しいものです
一つの番組を同時録画によってBDデスクを二枚作って置けばコピー制限を乗り切ることが出来るわけです
私はDMRー700Eを使用していますが録画した大事なデスクが再生不良となった経験が数回あります、それに起動が70秒以上かかるしハードデスクが付いていませんので不便です、
後継機BDZに乗り換えようと発売を待っているところです
ソニーは編集機能が良くデスクにダイレクト録画が出来るので私は気に入っています、無論パナ製品と比較検討するつもりです
0点

できることはできるのですが、同じ時間だと番組表からは予約ができません。
日時指定が必要となります。(ちょっと面倒)
ただ、実際に録画したものにはちゃんと番組名は付きますよ。
この辺X90で改善されているかどうかですね。
書込番号:6888084
0点

デジタル系2番組同時録画はWチューナー機ならまずできます。
(過去のシャープ機で地デジのみWチューナーって特殊なものもありましたけど)
購入するときの注意点としては、V9とかは同一番組を同時録画するときに2つ目は時間指定録画になるので番組追従が効かない点です。今度出るものは改善されているかどうかは不明ですが、されていない可能性もあるので確認した方がよいでしょう。
ほかにも同時録画するときには各社色々と制限があったりしますので、そのあたりも注意して購入することをお勧めします。
書込番号:6888103
0点

同時録画についてみなさんから早速教えて頂きありがとうございました、W録でコピーワンスをクリヤして行けます
書込番号:6889291
0点

パナの場合は、単に「番組表からその番組を予約する」を2回行うだけですね。
書込番号:6889873
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
少し遅めの報告ですが、
最近のスゴ録の機種などで電源ON後に再起動(強制終了)とシステムEPG取得動作失敗で地デジ番組表のデーターがゼロ・予約録画で録画開始時刻が遅れ『停電により〜正常に録画できませんでした』が自己メールされるトラブルに10/3から家のV9も喰らってました…と、症例挙げようと作成文準備していたら、昨日ソニーから連絡ありました。
10/9火に告知されていた4倍速対応のバージョンアップ動作を17:15位に視認した際にソニーに連絡。
不具合は現在調査中なので改善しませんという返事(当然か…)だったんですが…、
バージョンアップ受けた後の検証機の不具合現象が無くなり、こちらのV9は不具合がまだ起きているか?との確認連絡でした。
予約録画は電源ONで対処していたので、不具合解消したかは定かではないんですが、10/9以降システムEPGの取得動作が安定・電源ON時の再起動(強制終了)はそれ以前から問題なく、とりあえずこのまま様子をみるという流れに(連絡くれた他ユーザーにも確認の裏付けしとるそうです)。
今日10/17…待機状態でのEPG取得動作・予約録画は正常でした。
まだ未確定情報と断っておきますが、
他のスゴ録の問題はどうすんの?と聞いたら…こちらは対応したバージョンアップの準備をしているとの話がありました。
もし本当なら良かったですね。(V9はアップのタイミングの良し悪し?で後回しか…ウヤムヤかも…)
願わくば、念の為V9も他の機種と一緒に対応アップして欲しいなっ。
3点

一応、症例文挙げておく事にしました(もう意味ないかも…)。
10/3水…昼間に電源ONすると程なく終了。もう一度立ち上げたら番組表は真っ黒けのゼロ。訳判らず仕方なくチャンネル切り替えながら表示を復旧。
その日の夜中、システムEPGの取得動作を確認しようと本体を見たら『DATA』表示なし。予約録画もあったのでそのまま前面の『HDD REC1』の点灯を待っていたら日時指定でいれた時刻になっても点灯せず…時間間違えた???…と思っていたら57秒遅れで録画開始。メール表示が出たので終了後立ち上げると番組表がまたも…。
この表示復旧の際に、BSデジタルの番組表に12月に開局する『BS11』と『TwellV』の番組枠が追加表示されているのに気付く(局マーク有り・番組データーなし)。
10/4木…夜中のシステムEPGの取得動作を再度確認。23:56に『DATA』点灯→23:57,8頃本体の電源ランプ点灯し起動動作を開始した為、TVの入力確認したが画面出力なし→そのままPOWER OFF表示となり、『DATA』も何時の間にか消灯。昨晩の事もあるので予約録画の1時間前に電源ONして番組表のデーター表示を復旧しそのまま視聴しながら予約録画を確認。すべて正常に録画できました。
10/5金…朝一でコンセントの抜き差しをして…不具合とBS開局の情報についてソニーのテクニカルへ質問。
10/6土…検証機(機種不明)とBS2局の表示の差異を比較。夜半に油断して2回目の自己メール付き(53秒遅れ)予約録画…。
10/8月…10/4同様に夜中のシステムEPGの取得動作失敗。番組表の復旧作業に慣れてきました…トホホ…。
このあとはスレの方向で動作が安定していきます。
10/20までいくつか予約録画を確認(警戒を解いてないので日時指定予約で前2分追加)。
正常に録画されており、妙な挙動もないです。ただ、重要な予約録画は事前にリモコンの電源ボタンをさり気無くポチッと…。
書込番号:6888621
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
現在私はPS3を所有しておりまして、市販のブルーレイディスクの映画がたくさんあります。ですが、新製品の機種とこの機種のどちらかを購入予定をしています。
迷っている所は新製品の機種がブラビア40X1000やRDZ−D87のようなXMBバーでは無いことです。ソニーの相談センターに問い合わせをしたところ、若干異なるそうです。
現在のリモコンがとても使いやすいので、この機種が2層のBD−ROMを再生することが
できるのでしたら、是非前向きに検討したいと考えております。
どなたかどうか詳しく教えて下さい。宜しくお願い致します。
1点

>この機種が2層のBD−ROMを再生することが
できるのでしたら、是非前向きに検討したいと考えております。
出来ますよ。
[6640261]片面2層パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト
ただし、いきなり再生せずファームウェアのバージョンUp後が良いです。
今なら最新バージョンが配布されているので暫くおいておくとUpするはずです。
ブルーレイディスクレコーダー「BDZ-V9/V7」
ソフトウェア更新デジタル放送ダウンロード開始のお知らせ
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/information/archives/071005.html
書込番号:6868738
1点

>迷っている所は新製品の機種がブラビア40X1000やRDZ−D87のようなXMBバーでは無いことです。
私は、展示会で触ってきましたが、ソニーの新製品もXMBですよ。
ただ、操作系(メニュー)に若干の違いと、おま録予約の手法に大きな変更が入っているだけです。
D87との操作感覚の大きな違いは、そう言ったメニュー関係の変化が大きいと思います。
リモコンは確かにスティックが無くなったのは痛いですが、操作感覚は、思ったほど違いは無いと思いました。(しばらくは、手元を見ながらになりそうです)
スティックリモコンが良いなら、サービスパーツとして、リモコンだけ購入されては如何です?(たぶん、使えるはずです。念のため、使えることを確認されると良いと思います)
あと、市販ソフトに関しては、m-kamiyaさん がコメントしてくれていますが、
市販ソフトですので、再生できて当たり前。出来ないと大問題です。
”2層”と言う言葉に振り回されるようですが、-ROMと-R(-RE)は、使う側として全く別物と考えた方が良いと思います。
書込番号:6869198
1点

>現在私はPS3を所有しておりまして
ならV9は購入しても戸惑うことになりますよ。
BD-ROMを再生する事に問題がありますから。
・最初にBD-ROM挿入して内部でレコーダーから
プレーヤーに切り替えるのに1分20秒かかる。
・チャプター送り等のボタン押しての反応に若干
ズレがある。
などです。
過去ログに2層の件も含めて全部ありますから
一度目を通す事をお勧めします。
書込番号:6869356
1点

みなさん、私のために書き込みをして頂きまして誠に有難う御座いました。
以前店頭でV9を見たときに再生するのに随分時間がかかるなと感じました。
BD−ROMを読み込むのに、PS3よりも時間がかかったことを今思い出しました。
それからブラビア40X1000のAVマウスが新製品のX90に対応していないことを
ソニー相談センターの人から電話で聞きました。正直がっかりしました。
XMBのスティックが使用できるものだと思っていましたので、残念です。
ですが色々考えまして、X90を購入することに決めました。やはり決めては2層対応だからです。
2時間を越える番組がBSデジタルで比較的に多いのです。
また何か分からないことがありましたら書き込みを致しますので、その際はどうぞ宜しくお願い致します。
この度は有難う御座いました。それでは、失礼致します。
書込番号:6871104
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
はじめてまして。
BDZ-X90の発売が発表されてBDZ-V9とBDZ-X90のどちらを買うかとても迷いましたが、本日BDZ-V9を購入しました。
<悩んだ点>
1.BDZ-V9は、片面の25GBのBD-R、BD-REしか対応していない。
2.BDZ-V9は、ダビング10に対応するのか不透明。
3.BDZ-V9とBDZ-X90のハードディスクは、同容量の500HB。
4.どちらもiLINK(TS)端子が装備されていない。
5. BDZ-V9は最安値\125,000.-で、BDZ-X90は最安値¥159,800.-で価格差約35,000.-
いろいろ悩んだ結果、
1.今のところBD-R、BD-REは25GBのもので十分で、価格的なことから50GBのものは使用することがないだろう。
2.ダビング10は対応すればラッキーぐらいに考える。
3.同容量だったら安いほうがいいや。
4.次のSONY機に期待。
5.\35,000.-の価格差は大きいかなぁ。
ということでBDZ-V9を購入しました。
次期SONY機にとても期待しています。
<期待する点>
1.ハードディスクの容量を1GBのモデルを出してほしい。
2.iLINK(TS)端子の追加。
この2点が改善されていれば、次期SONY機を購入したいと思います。
あ、あとBD-R、BD-REメディアの値下げかな?
みなさんは今回発売のBDZ-X90を買われますか?
1点

読み返してみるとかなり脱字がありますね。すみません。
1Gモデルって・・・。1Tですね。
うーん。
書込番号:6866829
0点

V9購入おめでとうございます。
>BDZ-V9は最安値\125,000.-で、
安いですね!買い直そうかな、V9。
>BD-R、BD-REメディアの値下げかな?
今2倍速のBD-Rは特価。
新4倍速のソニー製もかなり安いですよ。
そろそろBD-R\500が見えてきましたね。
>みなさんは今回発売のBDZ-X90を買われますか?
先日予約しました。
遅れなければ11月2日入荷ですね。
書込番号:6866832
1点

デジタル貧者さま
ご返信ありがとうございます。
初めてBDレコーダーを購入しました!!!まだ設置はしてないのですがね(苦笑)
近くの電気屋で展示品を安く買うことが出来て大変うれしく思います。
まあ、所詮展示品ですから中古みたいなもんですけれどね(^^;
>今2倍速のBD-Rは特価
とのことですが、どちらで購入されていますか?参考にお聞かせいただければ幸いです。
書込番号:6866881
1点

>どちらで購入されていますか?
私は主にJoshin WebかAmazonですが、特価メディア
の情報はたまにここで書き込まれていますよ。
今は特にソニーのメディアが切り替わりのため色々な
所で安売りされてるようです。
書込番号:6867023
1点

今買うならV9は選択対象外でしょうね、明らかにmpeg4がある方が良い
書込番号:6867060
1点

デジタル貧者さん
ヤッパリBDZ-X90を購入したんだ、購入おめでとうございます
V9との操作性の違いや、画質の比較のスレを期待してます。
デジタル貧者さんはH.264で残す事は無いでしょうけど、実用に耐える画質なのか
レポートお願いします。
書込番号:6867297
1点

皆様レスありがとうございます。
>デジタル貧者様
この掲示板にも特価メディアの情報が掲載されていましたね(^^;確認不足でした(^^;
>K’sFX様
素人の私にはmpeg4のよさがわかりませんので、この選択でよかったと思っています。
BDレコーダーは初心者なので、皆様、どうぞこれからよろしくお願いいたします。
書込番号:6868055
1点

おめでとうございます。
自分も7月上旬に買っています。
まあ、来年は来年で同じ様な”買う/買わない”の風景は出ると思うので、情報入手して判断したなら良いと思います。
MPEG-4 AVC/H.264対応では無いですが、再生互換を考えても先送りは出来るので。
悩んだ点も5項を除けば一緒ですね。(^^;)
当方、田舎だから約23万円でしたが・・・
>みなさんは今回発売のBDZ-X90を買われますか?
もう1台ほしいのは山々ですが、自分は様子見です。
当面問題は無いので。
>あとBD-R、BD-REメディアの値下げかな?
確かにもう少し下がってほしいですが、信頼性の方は下がってほしくない。
特にアナログ時代みたいに再度という訳には行かないので。
こちらは、ダビング10が出来る様になれば良いか。
BDA陣営の目論見は、今回の新機種の価格設定を見れば伝わってきますから、各メディアメーカーも力を入れてくると思います。
書込番号:6868147
1点

森の住人白クマさん
ありがとうございます。
>H.264で残す事は無いでしょうけど、
地デジをCMカットしたのをエンコード保存だと
繋ぎ目がスムーズになるので使えるかな?と。
高速ダビングか実時間かで結局使わなくなるかも
しれませんが。
H264がどんなものか検証はしてみますよ。
書込番号:6869537
2点

>素人の私にはmpeg4のよさがわかりませんので、この選択でよかったと思っています。
いま自分もmpeg4がいいとは思ってないので(逆説)
あくまでも圧縮出来ると言う意味で、どうでもいい保存で節約HDもいいって事です。
そりゃ何でもかんでもDRで保存出来る方がいい(笑)
(現状はDVDと使い分け)
書込番号:6870259
1点

皆様レスありがとうございます。
少し使用レポートを前使用機種のRDZ-D900と比較しつつ書き込みさせていただきます。
昨年10月から現在まで使用しておりますが不具合はありません。
e2byスカパーに加入し地上デジタル放送、BSデジタル放送、CSデジタル放送の視聴及び録画をしております関係で電源はほとんどOFFにしておりません。
この機種の前にRDZ-D900を使用しておりましたが、操作が同じでとても使いやすく感じました。また、店頭にて新機種のRDZ-X90を確認してきましたがXMBの操作が遅く使用に耐えない感じがしました。
RDZ-D900の映像もきれいだと思っておりましたが、このBDZ-V9は比較にならないほどの高画質だと感じました。地上デジタル放送にしてもBSデジタル放送にしても画像のチラつき少なく安定しているように感じました。
RDZ-D900の時にはDRモードで録画してもDVD-RW(CPRM対応)に画質を落として移すしかなく不満に思っておりましたが、BDZ-V9になってからは、DRモードで録画したものをそのままの画質でBD−R及びBE-REに移すことが出来るのでとても満足しています。
使用環境
1.テレビ:SONY KD-28HD800
2.接続:D端子接続
書込番号:7266602
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
発売が待ち遠しいですね。
ところで、BD-ROMの画質って、WOWOWなどのHD放送より本当に良いのでしょうか?
(先日WOWOWで放送されたバーチカル・リミテッドは、以前シアター店で視たBD-ROMより断然画質が良かったもので・・・)
もしBD-ROMにも当たりはずれがあるとしたら、購入前に画質の良し悪しを把握する手立てってあるのでしょうか?(買ってからあれれっ!てことになりたくないし・・・)
どなたか教えて頂けないでょうか?
(ちなみに現在、PJ(VP-11S1)から120inchスクリーンに写して主に映画など楽しんでいます。BDレコーダーはこれから購入予定です)
1点

>もしBD-ROMにも当たりはずれがあるとしたら
ありますよ。
バーチカル・リミテッドが実例ですよね。
>購入前に画質の良し悪しを把握する手立てってあるのでしょうか?
・北米盤の評価を参考にする(リリース先行)
・発売後誰かがレビューするのを参考にする
・今度の〜は凄いぞ、という噂を参考にする
(高画質盤は事前に雑誌等で取り上げられる)
程度でしょうか。
書込番号:6859022
3点

WOWOWのハイビジョン放送も地デジに比べればより高画質だけど、BDやHD DVDソフトは更に情報量が多いので色の乗りや精細感などのクオリティは上。また、音質もかなり差がある。
BD−ROMの映画タイトルの場合、2層50Gバイト仕様でMPEG4映像圧縮のスペックの物に高画質作品が多い。「パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト」、「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」、「007/カジノ・ロワイヤル」などが代表例。MPEG2だけど「キングダム・オブ・ヘブン ディレクターズ・カット」が画質、音質共に好評。
「パーティカル・リミット」、「フライトプラン」、「ビッグ・フィッシュ」、「ラストサムライ」などは画質的には不評らしい(DVDに毛が生えた程度?)。また、「燃えよドラゴン」のようにあまりに古い作品も多大な期待は禁物。
今後の発売予定BDソフトでは、「スパイダーマン3」、「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」、「オペラ座の怪人」などが楽しみ。
液晶テレビだと何を見ても結構きれいに感じるけど、大画面のプロジェクタではクオリティの差がはっきり判るので作品選びには注意しましょう。
書込番号:6860192
3点

冒頭の「待ち遠しいですね」は勿論、BDZ-X90のことです。(投稿先を間違えてしまいました。m(_ _)m)
とはいえ、デジタル貧者さん、I/P変換さん ありがとうございます。
確かにBD-ROMの詳細をみると、「2層50GB、MPEG4AVC」とか「高画質:Disc容量25GB」あるいは「1080p HDの超高画質ハイビジョン映像」などと記載されているようです(記載なしも多いですが・・・)。
しかしこれでは、本当に高画質かどうか素人にはわかりませんよね!?
I/P変換さんによれば、「2層50GB、MPEG4AVC」系?が良いようなので、一つこれを目安に購入してみたいと思います(BDレコの後にですが・・・)。
ハイビジョン放送の画質は、確かに素晴らしいとは思うのですが、転送レートの関係でしょうか、動きの激しい場面などで、どうしても「甘さ」を感じてしまうのです。そのあたりがBD-ROMなら解消されるものと期待しております。
書込番号:6860727
1点

それはPJの問題です。
PJをVW200に交換すれば、改善されます
書込番号:6948213
1点

所詮、テレビ局のエンコーダーなんて、規格10年前のMPEGモンだし、
帯域、レートを考えても、電波空間を伝わって来ている以上、
BDメディアで直再生には理論的にも適いませんよ。
うちは狭いので、無理なんですが、知り合いが中国のHD放送を
東海地方で見ているのですが、日本よりは確実に綺麗ということでした。
ところで、今スタチャンで開局告知流れていますよね。
どれだけ綺麗になるのでしょうね・・・。
書込番号:6975625
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





