BDZ-V9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-V9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 8日

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9 のクチコミ掲示板

(3161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

デオデオで処分価格

2007/09/24 15:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:40件

広島県のデオデオ福山店で178,000でした。5年保証が無条件(年間1000円程度の会費は要りますが・・)で付いているのでまずまずではないでしょうか。故障時にはサービスマンが自宅まで出張で引き取りに来てくれますしね。確かヤマダの保証よりデオデオの保証の方が充実しているというような書き込みがBW200のスレでもありました。

ちなみにV7は128,000円、パナソニックのBW200は188,000円。ヤマダ電機福山店ではパナ機はさらに現金値引きとうたってありました。

書込番号:6793223

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/24 16:40(1年以上前)

アフターケアは昔からヤマダなんぞとは(笑)比べものにならないぐらいだけど
値引率は昔のダイイチから大して良くはなってない

福山店か・・・・・・毎週S-VHSテープ買いに行ってたなぁナツカシス



書込番号:6793393

ナイスクチコミ!0


次郎!さん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/24 19:24(1年以上前)

なんのなんの。香川のケーズ高松店では、14万ポッキリでしたよ。
最後の一台と言われ、ゆれにゆれましたが、次を待つべきと考えぐっと我慢しました。

書込番号:6794065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2007/09/24 21:23(1年以上前)

今からV9買う人っているのかな?

ところで・・V9持ってるのに新機種が欲しい人は一般的にどうするのでしょう?

1.V9処分して新機種を購入する
2.追加購入する
3.V9で辛抱する

ま、2が選べる人はそれでまったく問題ないのでしょうが、私が選べるのは1か3です。
最終的には3になるのでしょうが、V9がうまく処分できれば1が望ましいと思ってます。

処分方法としてはやはりオークションくらいでしょうか?

書込番号:6794713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/09/28 22:02(1年以上前)

>処分方法としてはやはりオークションくらいでしょうか?

デジタルハイビジョンが見られる知り合いに安く
譲るというのはどうでしょうか?

書込番号:6809446

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/09/28 22:26(1年以上前)

私の選択肢は3です。

仮にX90とV9を無条件で交換してくれると言われても断ります。
同じ番組をDRでムーブしたBDはPS3ならV9で録画した物が高画質/高音質と信じていますから。(だったら良いな)

*H.264搭載はもしやとは予想していましたが、この価格設定は考えていませんでした。

書込番号:6809572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/09/28 22:47(1年以上前)

>同じ番組をDRでムーブしたBDはPS3ならV9で録画した物が高画質/高音質と信じていますから。(だったら良いな)

だったら良いですね。
ちなみに、PS3のほうがV9での再生よりも高画質です。(もちV9で録画した物)

書込番号:6809671

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/09/28 23:32(1年以上前)

バカボン2さん

>PS3のほうがV9での再生よりも高画質です。

情報ありがとうございます、そうらしいですね。
私の使用しているTVではPS3のポテンシャルを充分には発揮できませんので、
壊れなければレコーダーやPS3を含むプレイヤーの購入はTVを買い換えた後になります。

我が家の”TV10年周期の法則”に従えば、リニューアルは2015年以降となります。
今の予定で行けば直視型100インチのフルUHDV辺りでしょうか。

書込番号:6809876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

すみませんPS3で

2007/09/21 14:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

11月の新機種の購入を考えてます。

そこで質問なんですが過去ログを(タイトルだけ)見ても見つからなかったのでよろしくお願いします。

@録画した地デジをズバリPS3で再生できますか?
A出来るのであればファイナライズは必要ですか?
B異なったレートで録画したプログラムが混在したディスクでもOK?
Cブルーレイのメディアの種類は問いますか?

取りあえず以上です、よろしくお願いします。

書込番号:6781100

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:54件

2007/09/21 16:02(1年以上前)

まあ、出来るみたいですね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/col/20061115/119746/

ヤマダ電機でアッサリ「できません」と言われたので焦りました(^_^;

書込番号:6781276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/09/21 17:00(1年以上前)

1.BDZ-V9で録画したディスクは再生できます。
2.不要
3.OK
4.ソニー、パナの1-2倍速記録対応 BD-RE(Version 2.1)
 ソニー、   1-2倍速記録対応 BD-R(Version 1.1 )
 上記ディスクでしか使っておりませんので、ほかは知りません。

書込番号:6781408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2007/09/21 21:14(1年以上前)

レス、ありがとうございます(^.^)

松下機で作成した2層メディアも上に貼り付けたリンク先では
取りあえず再生そのものは問題ない(タイトルは表示せず)ようなので
大丈夫そうですね。

まだ発売は先なので一度ソニーに問い合わせをしてみようと思います。
まあ、バカボン2さんのコメントだけで充分解決しましたけど。

書込番号:6782119

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ブラビアリンクとその他リンク

2007/09/20 17:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:1327件

ソニーではご存知の通りブラビアリンクと称してレコーダーとの
連携を計ってますが、各社のリンクとでは作動しないのでしょうか。
まあ、各社TVとレコーダーのシェア獲得の為規格を買えているのでは
ないかと思うのですが、(三菱だったかビクターはビエラリンクに賛同しましたね)
できればパイのHDMIリンクに対応していれば万歳なんですが・・・
HDMIのVerが1.3であれば動作するのでしょうか
パイのKUROを検討している小生には気になる情報です。

書込番号:6777760

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/09/20 17:56(1年以上前)

>ソニーではご存知の通りブラビアリンクと称してレコーダーとの連携を計ってますが、

たぶん、一般には知らない人の方が多いと思います。今回新規BDシリーズからの初搭載ですので、
ただ、これはシステム的に見て、パナのビエラリンク・シャープのファミリンクに似て同一メーカーを基本にしているように思います。(期待しない方が良いと思います。たぶん、他社と同じで規格外仕様と思います)

むしろ、将来的には、ソニールームリンクのようなDLNA機能を利用した連携の方が、規格に沿っているようで個人的には将来性がありそうに思います。

書込番号:6777870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/20 18:23(1年以上前)

かなり.どうでもいい話だが.スレ主の名前は.どっちの呼び方が正解だろう?

1.ポン(吉太郎)
2.ポン吉(太郎)
???。

書込番号:6777935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/20 18:29(1年以上前)

Consumer Electronics Control(CEC)
に対応しているならば電源や音量くらいはリンクするかもしれませんが
メーカに問い合わせしたほうが確実でしょう。

書込番号:6777956

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/09/20 19:42(1年以上前)

>メーカに問い合わせしたほうが確実でしょう。

いや、流石に他メーカー品の動作まで話が出ないでしょう。
例え試験はしていても。

聞く範囲では、HDMI Ver1.2で制定された相互機器制御機能で、制定された基本部分は採用して、各社独自拡張をしているとのこと。
統一仕様にしたくても、操作系は各社差別化をしたいみたいで無理とも聞きます。


事例は違いますが、下記記事でSONY BRAVIAとVIERAリンク対応CATV STB「TZ-DCH2000」の接続を試してます。

簡単便利な“HDMIコントロール”の難しいトコロ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0705/11/news030.html

書込番号:6778163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/20 21:38(1年以上前)

>いや、流石に他メーカー品の動作まで話が出ないでしょう。

あぁ、確かにそうですね。すみませんです。

私が言いたかったのは、メーカ独自ではなくて一応!一応ね、
HDMI規格に、そういうものがありますよって事でした。

確かにメーカに聞いても、自社しかサポートしてませんで終わりっすね。

誰かが人柱にならないと駄目ですかね・・・(笑


書込番号:6778603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2007/09/21 16:05(1年以上前)

皆さん

レスありがとうございます。
Ver1.3でリンク技術を統一してほしいですね。
というか一応記事で見る限り最低限は共通しているみたいですね。
誰かがX90で試していただくのがいいのですが。
どっかの出版社でβ版などで試していただけないものでしょうか。
人柱にしては額がでかすぎますからね。
パイが早く発売してくれれば済むことですが、シャープと提携とか
ゴタゴタしているので年内はどうなんでしょう。

小生所有のBDレコーダーはBW200で基本的にHDMIは1.2の機能だそうで
拡張で1.3の機能も一部採用しているそうです。
1.3で動くならTVがパイでBDレコーダーはSONYという考えもできるんですがね。

書込番号:6781282

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/09/22 20:33(1年以上前)

間違いみたいなので修正。

HDMI Ver1.2→”HDMI Ver1.2a”で制定された相互機器制御機能

それと英文仕様書を訳した人が居ました。

Borland 使いの 部屋
http://homepage1.nifty.com/borlander/

CEC入門
http://homepage1.nifty.com/borlander/etc/tv_doc/cec.html


>1.3で動くならTVがパイでBDレコーダーはSONYという考えもできるんですがね。

相互機器制御機能を採用するのは、各メーカー任せみたいですね。
つまり、映像転送速度等はVer1.3aになっていても、相互機器制御機能は入っていなくても良いと。

私個人的には、現状の何とかリンクは、機器選定の際の重要度が低いのですが、もっと定義されるコマンド?が増えれば”おもしろいなあ。”と思います。

たとえば、前記の「CEC入門」の表「13 Remote Control Pass Through 例えば、テレビが受信したリモコン信号を他の機器に伝送します。」なんか、テレビのリモコン受光部経由でレコーダーのリモコンが使えれば設置の自由度が上がりますしね。
これも、リモコンが赤外線じゃ無く、無線になれば関係無いけど。
(なぜ、BRAVIAに採用したRFリモコンを、新BDレコーダーに直接使えるようにしなかった。>SONY)

まあ、自分から見ると、リンク機能は”おもしろいなあ。”の領域内からはずれません。


それよりも、エンヤこらどっこいしょさんが言っている、

>将来的には、ソニールームリンクのようなDLNA機能を利用した連携の方が、規格に沿っているようで個人的には将来性がありそうに思います。

こちらに賛成です。

現在の視聴機能でも便利だと思いますが、このDLNA機能に相互機器制御機能が入れば、HDMIコントロールの重要性は低くなるし、何より別室に置いたテレビ(DLNAプレーヤー)から録画予約が出来れば便利なんですが。

書込番号:6785747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信48

お気に入りに追加

標準

X90実機を見てきました

2007/09/16 02:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:23件

15日に品川ソニーフェアで新機種の実機を見て来ました。
私のチェックポイントはAVC圧縮時の画質、実機の質感、ファンの音、おまかせ・まる録の登録内容ごとに録画モードを設定できるか。
ハイビジョン録画の圧縮時画質について、ソニーが用意したデモ用動画でしたが、録画モード「DR」、「SR」、「LSR」と3モード画質を拝見しました。
私としては、LSRの印象が「意外と綺麗じゃん」でした。
地デジのバラエティ番組やニュースとかはLSRでもぜんぜんOK。
LSRとSRの画質差はあまり感じませんでした。
映画やBSデジ大河など高画質で見たい番組はちょっと無理かな。

実機の質感は、私にとっては合格。前面パネルぐらい手でオープンします。

ファンは背面に2つ付いてましたが、会場の音が邪魔で確認不可。手をかざしたり、耳を近づけた限りでは、多分気にならない程度の排気音かと予測されます。

あと、おまかせ・まる録の登録内容ごとに録画モードを設定できました。これで、お笑い番組などはLSRで、映画はXRでなど、好みの設定ができます。

クリップオンからスタートしたハードディスクレコーダー生活。
ここ2年くらいハイビジョン録画は不便ながらバイオで運用してきましたが、デジデジ2番組同時録画や、デジ録画中は再生不可、録画失敗多発など不満も多かった。
V9を歯を食いしばって見送り、X90を目の前にして、よくここまで進化したねとうれしくなってしまいました。
そして妻にその場で「これ買うからね」と宣言してしまいました。
発売日が楽しみです。

書込番号:6759874

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/09/16 07:36(1年以上前)

レポートありがとうございます。
私も狙っている一人です。(笑)
実売価格次第ですが・・・。

やっぱり、電動スライドのフロントパネルは廃止ですか。ま、壊れる原因となるので当然かも知れませんが、結構、高級感があって良かったのですけどね。コストも掛かっているみたいだから仕方が無いですかね。

あとは、おま録・おまチャプの制限が何処まで緩和できているかが、気になるところです。(録画1と録画2の機能差・制限差など)

書込番号:6760269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/09/16 10:16(1年以上前)

>前面パネルぐらい手でオープンします。
実際には不便なモノですよ。
その分安いから仕方ないですが。

>多分気にならない程度の排気音かと予測されます。
V9も静かなので心配はないでしょう。
歴代のスゴ録でも煩い機種はありませんでしたし。

書込番号:6760654

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/09/16 12:14(1年以上前)

>前面パネルぐらい手でオープンします。

この手動パネル、閉じた状態でリモコンからトレーの開/閉をやったらどうなるのですかね?
手動パネルのレコーダーて使ったことが無いので。

ファイナライズして無いBD-R/REはトレー開を押してから出て来るのに時間が有るので、使い勝手が気になります。


>多分気にならない程度の排気音かと予測されます。

旧型が□60mmファン×2で、下記スペック。
V9 79W(430×365×105.7mm,上面板:アルミ)
V7 68W(430×365×105mm,上面板:樹脂)

新型が写真で見た感じですが、後ろから見て右側(多分電源回路有り)が□60mmファン、左側が□52mmファンで、下記スペック。
BDZ-X90 76W(430×336×100mm,上面板:アルミに見える)
BDZ-L70 65W(430×334×95mm,上面板:アルミに見える)
BDZ-T70 62W(430×334×95mm,上面板:アルミに見える)
BDZ-T50 59W(430×334×95mm,上面板:アルミに見える)
※高さは、インシュレータの厚みコミのため、新型が5mm程度薄いと思われる。

スペックだけで比べれば新型のBDZ-X90が若干熱設計的に不利ですが、ほぼ同じと見て良いでしょう。
旧型のV9が異常と思える程静かな動作音なので、新型も問題無しと思います。



個人的な意見ですが、耐久性が少しでもほしいなら現レコーダー類は、すべて設置環境に注意するのが必要と思っています。

V9で試験しましたが、ファンが低速回転しているため、ファン排圧が低く、背面側の空気が停滞する様な環境では、V9上面板が熱を持ちます。
(別のファンなどで背面側の空気を流れる様にしてやるだけでV9上面板の熱が無くなる。)

上面板に放熱効果が有ると思われるので、この現象=不具合に繋がる訳では無いでしょうけど、本機上面にスペースを空ける,背面と壁間に距離を空ける&熱せられた空気が上側に流れる等の配慮は必要と思います。

書込番号:6761048

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/09/16 12:21(1年以上前)

> >前面パネルぐらい手でオープンします。
> 実際には不便なモノですよ。

Dx00だと、開くときは勝手に空いて、閉めるとき手動ですけど、「オープン」を手動なんでしたっけ? それは危険すぎる設計だと思いますが。

閉めるのが手動なのは、ほとんど面倒だと感じたことありませんね。閉める前に、手でディスクを取り出すわけで、ついでに閉めればいいだけですから。

私もW録の制限を早く知りたい。「AVC録画中は、何も操作できません」とか、パナ状態だったら泣きますね(~_~;) ちなみに録画2がDRのみとは、明記されています。

書込番号:6761072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/16 13:04(1年以上前)

V9の後継機種には、i-linkによるTSの入出力機能搭載を期待してずっと待ってましたが、
がっかりです。個人的には、迷わずスルーです。

また、デジタル放送を圧縮して画質を落としてまで記録するより、単純にHDDの容量を増やした
方が、クオリティーも落ちず快適だと思います。(機能としては否定しませんが)
500GBのHDDは確かに低コストで、メーカーとしては、好都合かもしれませんが、
約1年を経過し、旧態依然として500GBのままというのは一体?

パナソニックの新機種、シャープのBDレコーダーの発表を待つしかない心境ですね。

恐らく、今度のソニーの新機種の内容に落胆しているAVマニアは相当数いると思います。
BDが本格的に普及する前の初期段階には、AVマニアに受け入れられる仕様の製品をリリース
するのが、非常に重要だとおもいます。現に、V9はパナソニックのBW200に実売で大きく水を
あけられているにも関わらず、ソニーが同じ轍を踏むのはなぜ?

Rec-Podや、D-VHSのコピーフリーのライブラリーが移行出来ないのはキツイ。

やはり、ソニーに期待したのが、間違いだったようです。

書込番号:6761180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/16 13:29(1年以上前)

不平不満、感嘆の声、希望,要望等々あなたの清き(汚き)一票を。

https://mg02.e-mediagate.com/question/sonydrive/HAV_Press_070912/HAV_Press_070912.cgi

書込番号:6761250

ナイスクチコミ!2


halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2007/09/16 14:12(1年以上前)

多分SONYは今後はi.LINK(TS)をサポートすることは無いと思います。
他社と違ってD-VHSとかRec-POTのOEMとかはないに等しい(AVHDDとS77ぐらい?)ですので切り捨ても簡単です。
パナのようにCATV用STBでかなりシェアがあれば同じように付いたんでしょうけどね。

無理にi.LINK(TS)をサポートするよりも、VAIOなどとの連携を考えてDLNAガイドラインを拡張してコンテンツムーブが出来るように働きかけて行く方向に行くと予想しています。
新規規格なら互換性問題も今から対応不可能なレガシーi.LINKデバイスを考慮するよりよほどマシです(DLNAなら検証プロセスもあるし・・・)

書込番号:6761363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/16 16:29(1年以上前)

おっと、Rec−Podじゃなくて、Rec-POTでしたね。
いずれにしろ、TS非対応は新機種の売上に確実に影響すると思います。

私は、ソニーファンですが、最近のレコーダーには、大いに不満です。
デザイン以外とりえがない感じで、所有する喜びが低いです。

恐らく、シャープのリリースするレコーダーは、i-link(TS)対応で出てくる
と予想されるので、現状のDVDレコーダー市場同様に、BDでもシャープの後塵を拝す
事もありえなくはないと思います。

困難に挑戦しないソニーは、何か情けない感じがして、すごく残念です。

書込番号:6761774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/09/16 16:39(1年以上前)

>Dx00だと、開くときは勝手に空いて
わかってると思いますが、DVDトレイが当たって開くだけです。
X90も同じっぽいです。

>恐らく、今度のソニーの新機種の内容に落胆しているAVマニアは相当数いると思います。

恐らく、今度のソニーの新機種の内容に歓迎している非マニア層(一般層)は
相当数いると思います。
「安い(これなら買える)」ってね。
最下位機種は実売10万以下ですから。
つまりはそーいうことです。

>やはり、ソニーに期待したのが、間違いだったようです。
他のスレでも書いたけど、期待する人多いんですよね。
ある意味不思議です。
i.LINK(TS)なんか付くわけないじゃないですか。

書込番号:6761802

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2007/09/16 17:39(1年以上前)

昔からですが、録画データを貯め込む人、大量の番組を録画する人にはソニー機は基本的に向きませんね。私みたいに基本は見て消し、たまに保存というユーザー(まさにデジタル貧者さんの言う非マニア層)にはおあつらえ向きなんですが。ちなみに現状、D90の400GBでも困ってない人間です。

i-linkの件はデジタル貧者さんと同意見です。あれば、そりゃいいですけど・・

書込番号:6761996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2007/09/16 18:03(1年以上前)

i-Link TS に関しては
HALMAKOさん、デジタル貧者さん、ノーチルさんと私も同意見ですね。
私もV9を所有していますが
もっぱらVAIOとハイビジョンカメラで作った作品の視聴・編集に使っています。ただ同じBDでもBD−MV(DVD ビデオモード)とBD−AV(DVD VRモード)がありますがV9はBD−MV非対応でした。メニュー画面付きのものは見れません。パナのBW200は対応してますが・・。
PCで編集する者にとってメニュー画面付きは必要かと思っております。X90などの次機種で対応してくれることを祈っています。
また、電源を入れたときの立ち上がりをもう少し速くなってほしいですね。

書込番号:6762051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/16 18:45(1年以上前)

デジタル貧者さんの意見には承服できませんね。

 BDレコーダーの実売価格が低下する以上に、DVD・HDDレコーダーの
価格が下がるのは自明です。これは、当面続くと思います。

 私のまわりには、画質にこだわる人はほとんどいません。スーパーファインピッチ
だ、フルHDだなどと言っている人もとても少ないです。
 レコーダーにおいても価格最優先で、HDDに取り込んだハイビジョン画質が、
DVDにムーブすることでSD画質になることを意に介していない人は驚くほど多い。
むしろPSPやiPodに手軽に転送できないのを嫌って、コピーワンスの方を問題視しています。

HD-DVDとBDでは勝負が付いたようにみえても、世間一般は、まだまだ静観の状態
にあるのは間違いないと思います。

現実的には、まだ暫くはBDレコーダーはマニアよりの商品であると思います。
(ソニーは全機種BDに移行する考えのようですが。)
そこで、i-link(TS)対応は、BSデジタル放送開始当初から、D-VHSを使用している
多くのマニアには重要になると思います。というより必須だと思います。

2000年12月から、2004年4月5日まで(WOWOW以外)コピーワンスは
なかったわけで、コピーフリーのD-VHSテープを多数所有しているマニアはたくさんいます。
また、古くからデジタル放送に対応しているシャープ機や、Rec−POTからの、コピーや
ムーブを望むマニアも多いのは事実だとおもいます。

BDZ-S77や、BDZ-V9、KD-28HD900等を所有するデジタル貧者さんも、相当なマニア
だと思います。

デジタル貧者さんと同様の意見をお持ちの方もいると思いますが、そうは考えないマニアも
大勢いる事をご理解下さい。

書込番号:6762173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/16 19:09(1年以上前)

(不平不満、感嘆の声、希望,要望等々あなたの清き(汚き)一票を。)

せっかくなので,クソニーに物申してやりましたよ,

以下原文,


なぜIリンク入出力を付けないんだ?,HVがコピフリならREで焼いて移せば良いが,
一度焼いたデータはHDDに書き戻せないんだから,Iリンク端子があると無いとでは
天地の差です,(だから上級者にも,パナBW200が売れた)それともあくまで
見て消しマシン路線を変えられないのですか?,X90以降のマシンには
Iリンク(TS)端子付きで,出して下さい。

書込番号:6762252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/09/17 01:29(1年以上前)

SONYがTSiLinkを付けない理由って私が思うに
「D-VHS」というVHSのカテゴリーに対してやはり抵抗が
あるのかもしれないですね…。本当はβで行きたかったのに
VHSさえなければみたいな。しかしVHSを作らざるをえなかった。
そんなジレンマがSONYにはあって初代BDデッキは保証したけど
もうしないよってってな感じかなと思います。

書込番号:6764068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/09/17 01:39(1年以上前)

>デジタル貧者さんと同様の意見をお持ちの方もいると思いますが、
 そうは考えないマニアも大勢いる事をご理解下さい。


ここは自分の意見を言う場所でもあるので、良いのではないでしょうか。
全員が全員同じ意見なんてことはありえないのですからね。

ただ、最後にこういう風にちゃんとフォローを書いてくれれば
理解してくれる人も沢山いると思います。
喧嘩腰で書くと削除されるし、気分も悪いですしね…。

書込番号:6764094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2007/09/17 01:42(1年以上前)

これは買いと思ったが、無い無い無い、4ピンTSが!
さすがにこれには参りましたね。登録商標どこに行ったの。
規制前のD-VHSテープをどうしてくれるの・・・。

H.264エンコはFULL HD対応ではないようだし。
BDMV、BDAVはやっと両対応になったようですが。

今度のPanaに期待してみます。
i-link(TS&HDV!!)、FULL H.264エンコダーを。(SDHCは不要ですが・・)

書込番号:6764102

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/09/17 07:13(1年以上前)

> >Dx00だと、開くときは勝手に空いて
> わかってると思いますが、DVDトレイが当たって開くだけです。

もちろん、分かっていますよ。細かいところを突っ込んで申し訳ないです。私は、まぁ、それで安くなるなら、それもアリかと思っているだけです(^^)

トレイを戻すとき、手動で閉じないといけないマシンは、歴代5台のDVDレコで初めてですが、あのデザインと引き換えならストレスになりません。


> FULL H.264エンコダー

これって、AVCの規格上、存在するのでしょうか。各社の互換性を保った状態で、そういうバリエーションがあれば、将来の可能性として嬉しいですが。


PVM-D14L5Jさん

> BDレコーダーの実売価格が低下する以上に、DVD・HDDレコーダーの
> 価格が下がるのは自明です。これは、当面続くと思います。

そうならない可能性もありますよ。

今のデジタル・レコとアナログ・レコのような状況になるかもしれません。アナログ・レコは各社とも新規開発を停止し、アナ×アナのW録機はあっというまに市場から消えてしまいました。

メーカーがその気になれば、Dx00なんかは生産停止にして、シングルチューナーの激安新機種だけにしてしまうという選択肢もあります。そのときにBDが10万切るような状況になっていたら、消費者もじゃあ、そっちにするかとなっていくでしょう。来年末にそうなっているかも。そういう意味で、BDへの以降は、意外と早いかもです。

ソニーの発表を見ると、そうした意気込みを感じますね。

書込番号:6764446

ナイスクチコミ!2


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/09/17 08:23(1年以上前)

>AVCの規格上、存在するのでしょうか。

こんな規格みたいです。
http://en.wikipedia.org/wiki/H.264/MPEG-4_AVC#Levels

書込番号:6764589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/09/17 11:45(1年以上前)

>DVD・HDDレコーダーの価格が下がるのは自明です。これは、当面続くと思います。
これについてはkaju_50さん と同意。

>現実的には、まだ暫くはBDレコーダーはマニアよりの商品であると思います。
ソニーは全機種BD移行で本気度を示し、一般層や中間層
(マニアではないが新製品に興味がある層)を主対象
にしたいのではないでしょうか?
マニア層だけでは普及しませんし。
単にそういうスタンスではないか?と述べてるに過ぎません。

>D-VHSを使用している多くのマニアには重要になると思います。というより必須だと思います。
D-VHSは私はデッキもテープも処分しちゃいましたからねぇ。
D-VHSユーザーがBDレコを導入するのは至極当然な事ですが。

>デジタル貧者さんも、相当なマニアだと思います。
私は自分がマニアだとは思っていません。
特に最近は「こだわりのマニアな方」の「こだわりよう」が
目に付くので全然マニアじゃないですよ、比べたら。
こだわりようも色々あっていいんじゃないでしょうか?
これでなくてはいけない、という事もないでしょ。

私はソニー自体はβが敗北した時点でマニア路線が終了した
と思っています。
ですのでマニア的仕様を期待してもねぇ…と思ってしまいます。
また今のソニーが色々な事に対応しないのをソニーらしさ、と勘違いしてる
向きもあるかと。
以前から書いていますが、貪欲にシェアを取りに行こうとするなら
RAMの書き込みやi.LINK(TS)対応はするべきでしょう。
組織的にも問題がある様ですが。

>そうは考えないマニアも大勢いる事をご理解下さい。
それはわかっています。
私が書いてることは単に個人的一意見に過ぎませんから。

書込番号:6765242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/17 12:44(1年以上前)

んで.デジ貧さんと50さんは買うの新型?。

書込番号:6765447

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

BD-R情報

2007/09/14 17:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:47件

http://item.rakuten.co.jp/webby/10005153/

安いのではないでしょうか?

これより安いところがあったら教えてください。

書込番号:6753979

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/14 18:25(1年以上前)

http://www.f-shokai.co.jp/cgi-bin/list.cgi?jan=4991348055660
ここらは?

書込番号:6754121

ナイスクチコミ!3


calkingさん
クチコミ投稿数:7件

2007/09/14 20:22(1年以上前)

http://www.naniwadenki.co.jp/searchCategory.asp?KW=Blu-ray&MCD=&KCD=140000
ここも安いかと

書込番号:6754480

ナイスクチコミ!0


j j iさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/15 12:02(1年以上前)

エックスは安いですよ

書込番号:6756923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/15 12:55(1年以上前)

>エックスは安いですよ

あの界隈じゃなしかに筆頭格なんだけど
この1〜2ヶ月まとなに在庫がない
あってもパナの10枚組プリンタブル(個人的にプリンタブルは嫌い)
とかだし

何やってんですか宇○○さんw



F紹介で三菱の5枚3980円が安いと思うがいかがかな?

書込番号:6757062

ナイスクチコミ!0


SED-OLEDさん
クチコミ投稿数:279件

2007/09/15 14:22(1年以上前)

 
calkingさん に先を越されましたね。

私も「ナニワ電機」さん(大阪)の常連で、知人含、200枚以上こちらから
購入させて頂いております。

DVDソフトを処分の際、アキバに立ち寄った際(半年前)はファーストメディア、
エックスでDVD-RW(74円)とまとめ買いをしていましたが、

ナニワ電機さんは11,666円以上送料無料(地域限定)UFJ振り込み手数料0円で
SONY BD-R 10枚X2セットが実質15000円でおつりが来ます。

表示は「取り寄せ」になっていても在庫確保の場合あり、また納期がどの位かかるのか
まめにメールが届きます。 大変良心的です。

BD-Rはここ半年で当初の半額と急激に下がっておりますので、大量買いは避けた方が
良いと思います。(ナニワ電機さんを利用されるにしても現金先払いです)

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=6&sid=110117&su=edigi&sn=%A4%A4%A1%C1%A4%C7%A4%B8%A1%AA%A1%AA%B3%DA%C5%B7%BB%D4%BE%EC%C5%B9&sitem=LM-BR25+&f=A

い−でじ楽天が最安値ではあるけど「売り切れ」から変化はここ1ヶ月ありません。
BUT!送料等含めると「ナニワ電機」の方が安い!

書込番号:6757282

ナイスクチコミ!2


dancer777さん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/22 11:24(1年以上前)


ついに¥600/枚を切りました。
10枚5,980円 (税込)の登場です。
2セット買えば送料無料!
またまた「い−でじ」やってくれました。
 
http://item.rakuten.co.jp/edigi/jan-4905524437874/

書込番号:6784127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/09/22 20:50(1年以上前)

情報ありがとうございます。

さっそく2セットゲットです。

書込番号:6785809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

コピー回数緩和は?

2007/09/13 18:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:3件

7月にデジタル放送コピー緩和で10回までOKと新聞で読みました。いつ頃に対応されるのでしょうか?今回の新製品は今後コピー緩和でソフトウェアのバージョンアップはできるのでしょうか?詳しく分かりませんので教えて頂けませんか!

書込番号:6750611

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/09/13 18:46(1年以上前)

必ず対応とは言えないですが、今後のアップデートで何とかできるみたいですよ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070912/sony1.htm

書込番号:6750643

ナイスクチコミ!2


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/09/13 18:48(1年以上前)

現時点では、総務相の諮問機関の情報通信審議会が答申をまとめ、
メーカー側へ要請をした、というだけのことです。
↓その内容については、まずはこちらをご覧下さい。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/dr/20070807md01.htm

メーカー側の対応について、いつ頃対応できるか、また従来の製品で
ソフトウェアのバージョンアップで対応可能かについて、メーカー側からは
まだ正式な発表はありません。
 憶測することは可能ですが、正式なアナウンスが無い以上、未定としか
返答しようがありません。

なおこの話題は、すでに過去に様々な議論・憶測がされておりますので、
関心がありましたら、「コピー9」をキーワードに検索してみて下さい。

書込番号:6750651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/14 01:06(1年以上前)

ロクにログも読まない人が多いなぁw

現行機の方式とは違うのでアップデートでは対応できず
発売は早くても来年
孫コピー出来ないので価値は今よりましでも
価値が薄い

書込番号:6752199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2007/09/14 14:39(1年以上前)

放送規格変えないとダメだし、EPNにならなかったことで批判も噴出してるからまた二転三転するんじゃないかという気もしますけど。

政府としては、指導力も発揮できないし、時期は逸したし、時間を引き延ばしてアメリカの方で著作権管理がゆるくなってこの話は自然消滅することを願ってるんじゃないですかね。

「そもそも全部の放送にコピワンを掛けるとは思わなかった。」なんて話も出てるわけで。

二回目を見る可能性の低い映像コンテンツに、こんなにガチガチにガード掛けてもねぇ。

書込番号:6753525

ナイスクチコミ!1


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/09/14 15:25(1年以上前)

政府も官僚もどうでもいいと思ってないんじゃないのかなぁ。
たぶんほったらかしじゃないかな。

書込番号:6753649

ナイスクチコミ!1


the59thさん
クチコミ投稿数:16件

2007/09/15 17:54(1年以上前)

SONYに聞きました。
以下の回答です。

BDZ-X90および9月12日に発表したブルーレイディスクレコーダーは、
コピーワンスの緩和規格への対応を予定しています。
ただし、現時点で、新しいコピー制御の具体的な規格(仕組み)が
最終確定していないため、詳細については未定です。
規格が策定され次第、対応時期や対応方法をご案内いたします。

書込番号:6757871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/15 21:20(1年以上前)

>政府も官僚もどうでもいいと思ってないんじゃないのかなぁ。

政府や役人の本音

 ↓
 
(・∀・)<おまえらカスども生活なんて どうでもいいんだ

オレのイスの確保と利権もってこい じゃんじゃん納税しろカスども





と思われ ロクなのがいない集合体の超見本みたいなもんです。

国や国民は二の次で自分の生活第一ですw

書込番号:6758576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/16 19:26(1年以上前)

麻生(漫☆画)太郎先生が,幹事長でなくて,ク総務大臣になってくれないかな〜,他の
アホ政治家よりは,よっぽどコピワン撤廃に積極的になってくれるかも。

書込番号:6762305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/16 19:43(1年以上前)

とうとう発表された新型機ですが,皆様もすでにご存知の通リ,全機種Iリンク付いてませんね
,HDD容量が足りなくなった時に,アナログでは出来た,DVD焼きして,多機種にデータを
退避させる事がBDでは不可能(コピワンのせいで)だから,Iリンクムーブ出来無い事が
どれ程不便な事が,クソニーは解っていない様ですな。

書込番号:6762363

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2007/09/17 00:07(1年以上前)

非難の矛先が違いますよ。
総務省(官僚)はコピワン廃止の意向でした、政治家は無関心、過去期待できたのは竹中平蔵氏ぐらいか。

悪はコンテンツホルダー(放送局、映画会社etc)たち悪徳著作権業者です。
”著作権保護”という錦の御旗の下に、自らの利権維持の為やりたい放題。

年金が重要と言いながら、嘘八百デタラメ政党民主党に投票し年金崩壊させるような馬鹿な事をしないように。

書込番号:6763714

ナイスクチコミ!2


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/09/21 14:12(1年以上前)

年金制度なんて、とっくの昔に崩壊してるし。
高齢化なんて30年も前にわかってた話なのに(学校で使う地図帳にさえ予測が載ってる)。
崩壊を承知の上で放置してた年寄りの責任じゃないのかな。
少しは恥じて年金の返却でもしたらいいのに…。

書込番号:6781086

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-V9
SONY

BDZ-V9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 8日

BDZ-V9をお気に入り製品に追加する <191

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング