BDZ-V9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-V9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 8日

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9 のクチコミ掲示板

(3161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

標準

ブルーレイとHDDのアナログデータ

2007/09/12 22:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:6件

ハードディスクにアナログモード(LPorEPモード)で録画した番組データを高速ダビングモードでブルーレイ(以下BD)ディスクに移したいのですが、高速モードで移せません。松下のBDレコーダーでも同じ現象が生じます。何故ですか?
一日にスカパーなどでアナログモードで100〜200番組以上録画&DVDディスクから高速でハードディスクに大量にダビングするので1秒でも早くBDディスクにさっさと詰め込みたいのに困ってます。理論上、アナログデータなら高速でダビングできるような感じで欠くメーカー宣伝してるみたいですが、当のメーカーの人に聞いても何が何だか分からない表情をして『分からない』の一点張りです。何とかできませんか?
もちろんアナログデータを高速ダビングモードでBDディスクに移すことが出来るのであれば、その方法を教えてください。次のリリースされるレコーダも含めてお願いします。

書込番号:6748012

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/12 22:26(1年以上前)

家電機器研究家さん こんにちは
マルチスレッドのようですね。
一つのところへ二機種を書き込めばいいのです。
マルチはここの規定違反となっています、規定をご覧下さい。

書込番号:6748055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/09/12 23:03(1年以上前)

V9では、HDDにLPやEPで録画するモードはありませんよ。
何か勘違いをしているようですね。

V9では、アナログ放送をXRモードで録画したものはBlu-rayに高速ダビングできますよ。
28分もの(3.2GB)なら約5分でダビングできました。

LRやERは画質が悪すぎて私は使っていませんでしたが、試しにLRで録画してみたところ、高速ダビングはできました。
2分ものでしたがダビングに10秒かかりませんでした。
ERも高速ダビングできると思いますよ。

書込番号:6748264

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2007/09/12 23:40(1年以上前)

>一日にスカパーなどでアナログモードで100〜200番組以上録画&DVDディスクから高速でハードディスクに大量にダビングするので1秒でも早くBDディスクにさっさと詰め込みたいのに困ってます。

選択肢を間違ってますよ
DVD(VRモードで保存されてること)を高速で取り込みたいのなら
HD DVDを使うことです

書込番号:6748468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/09/13 02:54(1年以上前)

>マルチスレッドのようですね。一つのところへ二機種を書き込めばいいのです。マルチはここの規定違反となっています、規定をご覧下さい。

マルチスレッドって何なのですか?ただ確かに2機種それぞれに質問を書き込んだのは事実です。これが規定違反なのであれば深くお詫びします。

>選択肢を間違ってますよ、DVD(VRモードで保存されてること)を高速で取り込みたいのならHD DVDを使うことです。

なぜ、選択肢を間違ってると真っ向から言うのですか??自分のことではないので詳しいことは分からないのですが確かにHD DVDレコーダーを買うことも考えたそうですが、ブルーレイの方が賛同メーカーが圧倒的に多くデータがたくさん入る上、1枚辺りのディスクの値段がブルーレイの方が安いのでソニーと松下、1台ずつ買って使い比べつつ多くの録画データと格闘しているとのことです。それに、HD DVDレコーダーは買わないほうがいいと店員から勧められたそうです。HD DVD自体、将来が暗いと…。

書込番号:6749039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2007/09/13 04:42(1年以上前)

1日に200番組以上ダビングってそれいつ見るんだろう?
そんなことよりアナログモードって何ですか?
無知ですいません。

書込番号:6749099

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/09/13 10:27(1年以上前)

>マルチスレッドって何なのですか?ただ確かに2機種それぞれに質問を書き込んだのは事実です。これが規定違反なのであれば深くお詫びします。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:6749563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/09/13 10:34(1年以上前)

>DVDディスクから高速でハードディスクに大量にダビングするので
V9はDVDからは例えアナログ放送(コピーフリー)でも
HDDに高速ダビング出来ませんよ。

>自分のことではないので詳しいことは分からないのですが
知り合いの話?
なら取説をじっくり読めばわかりますよ。
それか本人に書き込みさせた方がいいでしょう。

>HD DVDレコーダーは買わないほうがいいと店員から勧められたそうです。HD DVD自体、将来が暗いと…。
そりゃそうだろうな。

書込番号:6749578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/13 14:30(1年以上前)

>マルチスレッドって何なのですか?ただ確かに2機種それぞれに質問を書き込んだのは事実です。これが規定違反なのであれば深くお詫びします。


自称研究家なのに研究しないなんて(゚∀゚)アヒャ

書込番号:6750076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/09/13 18:04(1年以上前)

で、結局、家電機器研究家さんが書いたことは全部間違いなわけだね?
話は「HDDに録画したアナログ放送をBlu-rayへ高速ダビングできない」ってことなんだから。
V9は「できる」のが正解。

なんか、研究家とか言っている割には、単なる伝聞を、よく確かめもせずに間違ったことを書き込んだってことだね。

書込番号:6750524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2007/09/13 20:11(1年以上前)

つけたニックネームのとおりの人格、性格じゃいけないなんてことはないし・・・

そんなとこに突っ込むのが常連の2人なのが悲しいですね・・・

常連なんだからここの質落とさない様にしないとw

書込番号:6750882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3366件

2007/09/13 21:00(1年以上前)

質、ね。
質が高いとか低いとかってどういう意味か知らないけど、私にはそんなのどうでもいいよ。

私の評価基準は、情報が正しいか否か、それだけだよ。

書込番号:6751073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/09/13 23:17(1年以上前)

マルチポスト・・・なんでいけないのかねえ。この板しか見ない人間だっているだろうに。
         わたしゃ全然気にならないけどねえ。規約を決めた理由が知りたいねえ。
         DVDレコーダーの全部の板を一日中見ている暇人が怒るからかねえ。

FAQ・・・・・・全部検索してから質問しろ!って怒るやつ、やだねえ。
         みんな忙しいんだよ。一日中kakaku.comに張り付いてる暇人と一緒にしないでおくれよ。
         新しくネット始めたばかりの人間だったら萎縮するよ。
         いまだにダイヤルアップの人間だっているんだからねえ。
         みんながブロードバンドの常時接続じゃないんだけどねえ。わかんないだろうねえ、オタクには。

伏せ字・・・・・・別に想像できるからいいと思うけどねえ。センスある伏せ字なんか見かけると「座布団1枚!」って言いたくなるけどねえ。

もっと余裕をもって接したいねえ。Niftyのフォーラムなんざ、ほのぼのとして良かったねえ。あーやだやだ。

書込番号:6751717

ナイスクチコミ!9


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2007/09/14 11:05(1年以上前)

スレ主 家電機器研究家さん

>なぜ、選択肢を間違ってると真っ向から言うのですか??

現行機種でDVDから次世代DVDにHDDを介して高速ダビング出来るのは
東芝のHD DVDしかないのです 残念ながら
(将来はBDでも出来るようになるかも分かりませんが現状ではHD DVDのみ)
東芝はトラブルが多いらしいのでお勧めじゃ無いけど
DVDから次世代DVDに高速ダビングが必要であれば選択肢は一つです


今から次世代DVDにアナログ番組を保存してHDD→←次世代DVDで高速ダビングをしたいのであればソニーのV9(またはその後継機種)で可能
(V9はDVDに高速保存できませんけどね)

書込番号:6752973

ナイスクチコミ!1


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2007/09/16 16:49(1年以上前)

結局、
・利用するなら掲示板利用規約を守ってください
・守れないなら利用しないでください
という事なんですが、

>マルチポスト
>なんでいけないのかねえ
http://kakaku.com/article/kaeru/bbs_advice.htm

納得できないのでしたら、管理人さんにその旨申し出てみたらどうですか?
そしてその結果を教えていただけたら幸いです。

「自分で教えてあげらける内容の質問が来たら、できる限りレスしてあげよう」
と思っている人は、DVDレコーダー>すべて のカテゴリーで見てますよね。
常連さんほどそうやっているのではないでしょうか。
そこでマルチポストをされると「ウザイなぁ」と思うのは自然だと思います。
結局、「ウザイ」と思った人からは的確なレスが得にくくなると思いますので、
その結果、質問者にとってもマイナスになると思います。


>全部検索してから質問しろ!って怒るやつ

「全部検索してから質問しろ」はいくらなんでも言い過ぎですね。
先のリンクにも、
「人に聞く前に、まずは自分でできる限り調べる努力をするのが鉄則なんだ!」
と書かれていますよね。
調べられない事情があったり、調べたけどわからなかった場合は、その理由なりいきさつを前置きすれば、受け手に与える印象も違ってくるとは思いませんか?
答える側も質問者と同じ人間ですから…


>伏せ字

伏せ字を前面禁止している訳ではないですよ。
「無意味な伏せ字」を問題にしています。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7

書込番号:6761840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/16 16:59(1年以上前)

>マルチポスト
>なんでいけないのかねえ

サーバの資源だって無限にある訳じゃない。
自分のPCのHDDに使いもしないファイルが2つも3つも重複してあれば整理するのが道理。
「人様の座敷を使わせていいただいている」というまっとうな『意識』と、状況が把握できる『眼』があれば、自ずと最適な行動をとるはず。
まぁ、「鬼の首」モードで叱りとばすのもどうかとは思いますが。

書込番号:6761869

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

新機種の画質、再生互換は?

2007/09/12 14:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:114件

番組の録画時に変換してHDDやBDに記録するのだろうが、圧縮の再圧縮。元の画質をどれだけ維持できるのでしょう。また、ROMでは圧縮方式が混在しても問題なく再生できていますがRではどうなのでしょう。自己録再だけでは困りますね。PS3はバージョンアップで対応できるでしょうが・・・ 期待と不安で実機を見てみたいですね。さて、パナソニックはどんな対抗新機種を出してくるでしょう。

書込番号:6746286

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/09/12 15:16(1年以上前)

参考にならないかもしれませんが、当方、HITACHIプラズマテレビWooo W37P-HR9000でも
ハイビジョン録画しています(地デジのみですが)HR-9000のHDDレコーダーには
XCodeHDというHITACHI独自のエンコーダーが搭載されています。
250GHDDが500GB分録れるという優れモノです。

そのTSE1モードで地デジを再エンコードした画質を観たところ
殆どTS画質と遜色無い感じでした。ドラマやバラエティは全く問題なしです。
ただ動きの激しい野球などは多少ブロックノイズは増える感じは否めないですね。
充分といえば充分なんですけど、ちょっとでもダメだなと思う人はダメかもしれない
そんな感じですかね…。

他社との再生互換は私も気になります。下手したらTS録画のみしか
再生できなかったりして…。




書込番号:6746421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/09/12 15:19(1年以上前)

訂正です。
>XCodeHDというHITACHI独自のエンコーダーが搭載されています。

HITACHI独自ではなくViXS Systems Inc.のHDトランスコード/トランスレートテクノロジーです。
スミマセン

書込番号:6746430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2007/09/12 16:52(1年以上前)

DORAGNFORCEさん
BDZ-X90の掲示板が出来ていたので、
DORAGNFORCEさんの書き込みを参考に
日立の圧縮に関する情報をもとに、
感想を書きました。
あちらの掲示板へぜひどうぞ。

書込番号:6746662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/09/12 16:57(1年以上前)

My価格さん

ご丁寧に有り難うございます。
早速見てみますね。

書込番号:6746680

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信48

お気に入りに追加

標準

とうとう発表になりましたね

2007/09/12 10:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:47件

ソニーの新しいBD機が4種類。
でもiLink(TS)未搭載っぽい。(悲)
値段は最上位機種でも20万。最下位機種でも14万。
録画時間が飛躍的にのび、HD容量が少なくてもいっぱいとれるそうだが
画質はどうなのでしょうか?気になります。
なんにしてもBD優位にたちそう。(値段的に)
ちなみにBDディスクも新発売らしいですね。お値段がぐっと下がってます。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0912/

書込番号:6745735

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:57件

2007/09/12 11:24(1年以上前)

2層ディスクで16時間録画出来れば4層ディスクはいりません(ハイビジョン画質とのことですが実際見るまで未知数ではあります)はこれは買うしかありません!どうか発売延期がありませんように。

書込番号:6745824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/12 12:34(1年以上前)

>でもiLink(TS)未搭載っぽい。(悲)

DVやHDVカム用ならありますね。

>※6 ソニー家庭用DV方式、Digital8(デジタルエイト)方式のデジタルビデオカメラ
(DCR-VX700/VX1000、DCR-PC7を除く)と、ソニー製デジタルHDVビデオカメラでのみ
接続動作を確認しています。(2007年9月までに日本国内で発売したソニー製デジタル
ビデオカメラ)また、MICROMV方式のデジタルビデオカメラのi.LINK端子(MICROMV信号)、
および地上デジタルハイビジョンテレビ、地上デジタルチューナー、BSデジタルハイ
ビジョンテレビ、BSデジタルチューナー、デジタルCSチューナーやD-VHSデッキの
i.LINK端子(MPEG-TS信号)とは信号が異なるため、接続できません。

書込番号:6746030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/12 14:21(1年以上前)

>DVやHDVカム用ならありますね。

だから、iLink(TS)だってばぁ。ヒロ0820さんが言っているのは。(笑

書込番号:6746312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/12 14:25(1年以上前)

HDVはMPEG2-TSだけど?

書込番号:6746322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/12 14:40(1年以上前)

あれ?

私の認識だと、
iLink(DV)とiLink(TS)とHDV端子は別物と思ったんですが?

確かに、HDV端子とiLink(TS)は信号は同じだけど、
用途が違うから分けてあると思ったんですが。

違うのかなぁ?

書込番号:6746352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/12 14:53(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/MPEG-2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

トランスポートストリーム(TS)

D-VHS や、MiniDV テープに HDTVビデオ映像を記録する HDV 規格や次世代DVD規格でも
あるBlu-rayやHD DVD、ハイビジョンテレビ放送を録画するレコーダーなどにも採用されて
いる。

>HDV端子とiLink(TS)は信号は同じだけど

信号が同じとは???

書込番号:6746381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/12 15:07(1年以上前)

今年は先制パンチを出したかったんだろうけど

今日は安倍辞意にもってかれたか?(・∀・)


>国内レコーダは全てBDに。有機EL年内投入は変わらず
同社代表執行役副社長の井原勝美氏は、「ハイビジョンレコーダの普及も一段落し、次の段階に移る準備が整った。ソニーもBDに本格的に移る覚悟を決めた。軸足をBDに移して、国内市場のレコーダはすべてBDに切り替えていく」という。

これに関しては素直に評価したい
パナも追随なんでしょうな

書込番号:6746405

ナイスクチコミ!3


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/12 15:40(1年以上前)

>私の認識だと、
>iLink(DV)とiLink(TS)とHDV端子は別物と思ったんですが?

別物の様ですね!

http://www.sharp.co.jp/products/dvarw25_22/text/p04.html

PS3、プロジェクター(VPL-VW60)に続きBDレコーダーでの思い切った価格設定で、
可也の本気モードですね!?(^^;

MPEG-4 AVC/H.264のトランスコーダーチップを、こっそり入手してHD DVDレコーダー
に搭載して発売するかも・・・・・。(T_T)

渋チンの松下が、価格で対抗出来るかが見ものです。(^^;





書込番号:6746469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/12 16:09(1年以上前)

>>国内レコーダは全てBDに。

これは、私もうれしい!
じゃ、D700とかD800が生産完了になり、
D700がBDZ-T50、D800がBDZ-T70に置き換わると解釈して良いんでしょうか?

書込番号:6746535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/09/12 17:04(1年以上前)

>D700がBDZ-T50、D800がBDZ-T70に置き換わると解釈して良いんでしょうか?

そんなことあるわけ無いよ。
D700は続投との噂、
BDZ-T50は、他社の500G、BDZ-T70は、他社の1Tのレコーダーを買う人がターゲット。

書込番号:6746711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/12 17:37(1年以上前)

へぇ〜、そうなんですか!
それなら国内は全てBDって嘘じゃん!

書込番号:6746841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/09/12 18:03(1年以上前)

i.LINKが無いよ...

ソニーのバカ...。安部総理辞任は遅すぎる。ヤッパリ坊やに国民の事は分からない。

話をBDに戻し、ソニーの自爆テロ復活かも?。DVDレコーダーの時もソニーが仕掛けた
自爆テロにより、DVDレコーダーがメーカーの利益の出ない商品になった事の反省は
有るのでしょうか?。

BDメディアも台湾メーカーが出して来て、国内メーカーも値段を下げざるを得ない状況です
品質の低下が懸念される状況で、今回のソニーの新機種は利益は出ないでしょう。

BDレコーダー、BDメディア共に品質の低下が心配です。単純に低価格を喜べません。

書込番号:6746934

ナイスクチコミ!3


jphonesさん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/12 18:57(1年以上前)

以前話に出たかもしれませんが、V9でD-VHS接続を試した方はいますか?
BW200はHDV対応は謳っていませんがHDV接続&ダビング可能でしたので(MPEG2-TSで制御系もD-VHSとHDVは酷似している為)接続可能であれば、今回の機種に乗り換えたいです。
V9でD-VHS接続可能であれば今回発表の新機種でもできる可能性が高いので。

書込番号:6747131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件

2007/09/12 19:31(1年以上前)

私が予想したとおり([6735383] )、発売は11月だね。

書込番号:6747277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/09/12 22:19(1年以上前)

今回はいいんじゃないですか?
iLinkの件はよくわかんないけど、個人的にはBlu-rayドライブ搭載だからiLinkは必要ない。
ようやく二層にもBD-REにも対応というフツーの仕様になった。
とにかく、AVCHDで録画して残量を気にせずにハイビジョン録画が可能になったのはうれしい。500GBというのが中途半端な気もするけど。
それに、DVDへはAVCHDでムーブできないっぽいよね。

書込番号:6747993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/12 23:00(1年以上前)

>話をBDに戻し、ソニーの自爆テロ復活かも?。DVDレコーダーの時もソニーが仕掛けた
>自爆テロにより、DVDレコーダーがメーカーの利益の出ない商品になった事の反省は
>有るのでしょうか?。

私もそう思いました。
これで、BDレコーダの高級機は出なくなりました。
あとは、どんどん安さを追求するのみ。

DVDレコーダもSONYが価格破壊を起こして、それからは
安く、ちゃっちくなるばかりでしたからね。

書込番号:6748251

ナイスクチコミ!1


cocoa009さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/12 23:37(1年以上前)

iLink(TS)はおおかたの予想どおり、非搭載ですが
SONY機では今後も搭載の可能性はほとんどないんじゃないの。

でもV9が発表されたときの2層非対応での想像以上の汚名を返上し
今回のモデルでは正常進化版で好感もてます。

V9の価格低下が急速に進むと思うので、在庫がどこまで残るかわからないが
こちらもねらい目かも。
あとはBW200の後継機がどう出てくるか。こちらはスペックによっては
BW200が逆に高騰する可能性あるかも。

書込番号:6748451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2007/09/13 00:11(1年以上前)

H264で高画質長時間録画ができ、HDオーディオ対応でHDMI1.3対応AVアンプと繋げてBDソフトも堪能できる。これは買うしかないな・・・(ゴクリ)

書込番号:6748647

ナイスクチコミ!1


j j iさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/13 00:29(1年以上前)

でも、安くなってしまったから、HD DVDのメリットがなくなったと言えなくもない。

H.264もあるし。

書込番号:6748699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/09/13 09:05(1年以上前)

ソニーの天下は一瞬だけでしょ。
松下が出せばすぐに逆転する。

書込番号:6749405

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信46

お気に入りに追加

標準

新機種発表!

2007/09/12 10:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

やはり4機種でしたね!
しかもH.264エンコーダー搭載らしいです!!2層もね!!
http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/12/19381.html

書込番号:6745730

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:96件

2007/09/12 11:01(1年以上前)

これって、コピーナイン対応するんですかね?
ファームUPで対応できるならいいんですけど。

書込番号:6745749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/09/12 11:01(1年以上前)

絶対負けられないSONYの意地が伺えますね。
値段は最高機種で20万ですがかなり赤字覚悟っぽい
気もしますね…。i-Linkは未搭載みたいですが、
H.264エンコーダーが搭載すれば、BD-Rに相当
録画できるのでいいなぁ…。V9売ろうかな…。
デザインもほぼ一緒でした。

欲しいぃぃぃ!

書込番号:6745752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/09/12 11:12(1年以上前)

>これって、コピーナイン対応するんですかね?

まだ速報なので詳細は不明ですが、なんとか対応してもらいたいですね…。

書込番号:6745786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/09/12 11:18(1年以上前)

でも、HD DVDにこそ必要だったH.264でしたが、東芝の前にSONYが出しちゃいましたね…。
あとは、H.264エンコーダーがDVD-Rに焼き込めるかですね。焼けたらいいなぁ。

書込番号:6745806

ナイスクチコミ!2


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/12 11:32(1年以上前)

こんな感じです。。↓

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0912/

MPEG4-AVC (HDD/BD)

DVD
・・・ XP:約1時間、XSP:約1時間30分 SP(標準):約2時間
   LSP:約2時間30分 LP:約4時間、EP:約6時間

恐らく、DVDには無理でしょうね。。
MPEG4-AVCのDVDに関して言えば、
HDハンディカムの吸い上げだけじゃないかと思います。

書込番号:6745847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/09/12 11:35(1年以上前)

有機BD−Rは検証中
コピー9は対応
価格は最上位で20万程度

今回はいいですね。

書込番号:6745853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/09/12 11:46(1年以上前)

zinn_zinnさん情報有り難うございます。DVDには無理ですか…残念!だけど有機BD-Rが
来年には¥500になりそう?なのでそうすれば、DVD-Rを使用しないですむから良いとしますか。
私はi-Linkは必要ないので、これは欲しいですね。

書込番号:6745880

ナイスクチコミ!1


chipattoさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/12 11:55(1年以上前)

今度の新機種、再生可能メディアにRAMの表記がありません、これって非対応ですよね。
PANAのアナログ機から乗り換えようと思っていたのでショックです。

書込番号:6745901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/09/12 11:57(1年以上前)

連投でスミマセン。興奮を抑えられなくて…(汗)
MPEG4-AVC/H.264エンコーダーは独自開発らしいですが、これって
他社製のMPEG4-AVC/H.264と互換性あるんですかね?
SONYは再生できて、パナでは再生できないなんてことないですか?



書込番号:6745909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/09/12 12:00(1年以上前)

>V9売ろうかな…。
>デザインもほぼ一緒でした。
でもV9の前面スライド機構はX90にはないですよ。
手動でオープンするみたい…(メーカーHPの写真参照)。
先日「ある問題」でV9がメーカー返品・返金になったので
X90を購入せざるを得ないのですが。

V9に比べて機能面はあらゆる所改良されてるでしょうね。
過去の例から言って。
質感は現物次第ですね。

書込番号:6745918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2007/09/12 12:02(1年以上前)

DORAGNFORCEさん
他のメーカーからの発表が無い段階であせりすぎかと。

書込番号:6745922

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/12 12:35(1年以上前)

DORAGNFORCEさん

まだまだ先の長い話ですから何とも言えないんですけど、
今回の購入はBDZ-L70になるかやも知れません。
僕はCX7ユーザーなので、ワンタッチダビング釦は興味有ります。

DRC等に関しては、僕はその機能を活かせるTVを持ってませんから、
何となくさして意味無いかもと。。自宅のリビングに置いてあるX1000、
あの液晶パネルは元がプログレッシブ対応じゃないんです。
X2500以上を持ってれば迷わずX90を買いますけどね。。
差額でBDメディアを買おうかと思います。

何れにせよ、やはりSONYはスゴ録を止めるんですかね。。
昨今のディスプレイ事情を考えると、逆に有るべきリリースだと思う。
あくまで液晶やPDPの大画面には次世代機器だと思う。
じゃないと混乱しちゃうユーザーが増える気がしますから。

時間はあるのでDIGAとRDの情報待ちながら熟考しようと思います。

早く現物が観たいですね。。

書込番号:6746033

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/09/12 12:45(1年以上前)

> 先日「ある問題」でV9がメーカー返品・返金になったので

ええっ? 大問題じゃないですか。いまは、実質BDレス状態ですか? 問題はなんだったのでしょう。


本機種のSR、LRとかですが、名前はV9と同じですよね。V9とは違うんでしょうか? HDなみの高解像度のまま圧縮される? V9でも実はそうだったんでしょうか?

パナBW200のSPはSDだけど、V9のSRは、レートが高いだけでなく、解像度も高いのかという疑問です。今回の新機種で解像度が上がるのか? そうだと、ユーザーには分かりにくいなぁ。


しかし、相変わらずHDD容量がへぼいなぁ。250G,320G,320G,500Gのラインアップって、いまさらどういう感覚なのでしょう。

ちょっとでも安く見せたいんでしょうけど、いかがなものか。

書込番号:6746054

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/09/12 12:49(1年以上前)

すいません。。リリースに情報がありました。

※39 XR、XSR、SR、LSRは、ハイビジョン画質で録画可能。LR、ERモードは、標準画質(SD)になります。


同じSRでも、今回はHDなんですね。SRが標準で、320GBなどでも十分ということなのか。どれくらい耐えられるのか、実物を見てみたいです。


## うーーん、また物欲モードかしら・・・

書込番号:6746068

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/12 13:02(1年以上前)

kaju_50さん、

> しかし、相変わらずHDD容量がへぼいなぁ。250G,320G,320G,500Gのラインアップって、いまさらどういう感覚なのでしょう。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070912/sony1.htm

では

> 320GBのHDDの場合、最大105時間(LSR/AVC 6Mbps)の録画が可能で、「800GB相当の録画時間
> を実現した」としている。

とありますね。でもLSRってHDの一番低いレートですね(^^;;

わたしとしてはやはりi.LINK(TS)が欲しかった...X90、L70はi.LINK(HDV)は持っているのに仕
様表にも載っていないし...これだけi.LINK(TS)を無視しているのはHDMI 1.3での転送でも考
えているのでしょうか...

書込番号:6746108

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/09/12 13:05(1年以上前)

速報だから何とも言えないけど。

ソニー、H.264エンコーダー搭載のBDレコーダー「X/L/T」3シリーズ4機種 − コピーナインにも対応予定
http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/12/19381.html

書込番号:6746123

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/12 13:10(1年以上前)

m-kamiyaさん、

それ、スレ主さんと同じリンク...

書込番号:6746139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/09/12 13:21(1年以上前)

スミマセン…焦り過ぎですね(笑)

>V9の前面スライド機構はX90にはないですよ。
 手動でオープンするみたい…(メーカーHPの写真参照)

ありゃ、手動ですか…。1年満たずに20万まで下げ、
機能ですから、しょうがないですね。
V9はザブ機でとっておき、X90を買おうかなぁ…。

zinn_zinnさん
なるほど、そういう選択もありですね。前回は選択枠が
少なかったけど、今回は大いにありですからうれしいですね。


>しかし、相変わらずHDD容量がへぼいなぁ。250G,320G,320G,500Gのラインアップって、
 いまさらどういう感覚なのでしょう。

少しでもコスト削減するにはしょうがないかもしれませんね。だけど昨年12月発表から
1年未満でMPEG4-AVC/H.264エンコーダー、4倍速ダビングドライブ搭載は凄い進歩ですね。
しかも30万を切って発売なんてメーカーも相当苦労してんだろうな…。

書込番号:6746165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/09/12 13:25(1年以上前)

kaju_50さん 
>いまは、実質BDレス状態ですか?
骨董品のS77で凌いでいます。
「見て消し・友人用DVD焼き」にD700を買いました。

>問題はなんだったのでしょう。
WOWOWの「CSI:6」の冒頭番組紹介でパターンノイズが出る事です。
他の番組では出ません。
毎回出るわけでもなく、独自検証でD70(別アンテナ)では出なかった、
S77のリアルタイム視聴でも出ない(V9録画では出た)、等々の事で
V9か環境要因か切り分けをメーカーに依頼した結果、メーカー環境で
別個体のV9でも出たのでV9の問題となったわけです。
もっともS77、D700で先の土曜、日曜それぞれ録画すると両方とも
現象が出たのでV9固有の問題ではなかったわけですが…。

>HDなみの高解像度のまま圧縮される? V9でも実はそうだったんでしょうか?
V9はSDです。

>今回の新機種で解像度が上がるのか?
今回はH264エンコードですから。

>ちょっとでも安く見せたいんでしょうけど、いかがなものか。
これでも高い!と言う人は多いでしょう。

書込番号:6746179

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/09/12 13:26(1年以上前)

>それ、スレ主さんと同じリンク...

ありゃ?
指摘ありがとうございます。(^^;)


>これだけi.LINK(TS)を無視しているのはHDMI 1.3での転送でも考
えているのでしょうか...

現行HDMI仕様では、転送は出来ないです。
また、記事に出る範囲では、見直しも無いはずです。

現状で考えられるのは、DLNA+DTCP-IPでのネットワーク転送だけです。
標準規格上では、ほぼ対応出来る仕様になっていると思われ、ARIB等の承認待ち?と思っています。
コピワン見直し内で承認されることを祈っています。

書込番号:6746183

ナイスクチコミ!1


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

V7との差異点

2007/09/10 14:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:74件

私も、後継機を待ちくだびれて、V7かV9にしようと思っています。
スペック上では、容量が500GBから半分になったことしか見つからないですが、他に差異点はありますでしょうか。

書込番号:6738334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/10 16:46(1年以上前)

とりあえず12日を待ってから
判断すれば?

書込番号:6738687

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/09/10 17:56(1年以上前)

確か
DLNA機能
PSP転送
1125P(1080P)映像出力・・・V7は1125i(1080i)まで。
だったと思います。

書込番号:6738897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2007/09/10 19:47(1年以上前)

質問の下の「BDZ−V9」をクリック。
「メーカーWebサイトへ」をクリック。
で2つの対比が出てきます。

書込番号:6739230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/09/11 17:41(1年以上前)

専用カタログは入手されてないんですか?
詳しく解説されていますよ。
通常使う分にはV9とV7はHDDの容量の差程度しか
ありません。
新製品が出たらコストパフォーマンス面でV7は
見劣りしそうですね。

書込番号:6742665

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

V9の後継機

2007/09/09 16:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:8件

BRAVIA 40X2500とスゴ録D800を購入して早1ヶ月・・・
最初はDVDで我慢してHDDでハイビジョンを録画しようと、D800を購入しましたが、
DVDを40X2500で見て愕然・・・1080iへアップスケーリングはしているものの、
やはり液晶テレビで見るDVDはこんな物かと少しガッカリしてしまいました。

やっぱりハイビジョンをメディアに残したいとの願望が強くなり、
10月にハイビジョンで残したい番組があるため、後継機発売前のV9を
購入しようと考えております。
(個人的にはDIGA BW200と迷っています。)

そこで質問なのですが、V9の後継機情報をネットで探しておりますが、
どうも具体的な情報がつかめません・・・
後継機情報を知っている方いませんでしょうか。

また、D800はDVD等のソースを1080iにアップスケーリングして表示することができますが、
V9は1080pで出力できると記載されています。DVDをソースとした場合、1080iと1080pの
見た目の違いはありますでしょうか。

回答をよろしく御願いします。

書込番号:6734975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2007/09/09 17:09(1年以上前)

 私も大画面でのDVDの視聴はかなり厳しいと思い、V9を購入しましたが、2層対応でないため、長時間用として結局パナのBR100も購入しましたが、SONYの次期機種は2層対応するでしょうからそれを購入し、旧機種は子供たちに分けるつもりでいるのですが、うわさでは出ているようですがなかなかそれ以上は出てきませんね。

 また、パナソニックもそろそろ次期機種を出すと思われますが、これも情報がありませんね。
 なお、パナの場合、2層対応なのは良いのですが、記録時間にすればBD−REはV9と同等の時間を録画できますが、BD-Rだと録画時間が短いので使えないようです。(また、パナの場合、カットした場合の編集点の音が切れるという話もありますが、未確認です=当方パナ機では未編集・1層BD-R未使用のため未確認ですが)
ただし、単独での使用であれば、2層は必要と思われます。(i.LINKの有無は個人的にはどうでも良いのですが=X6やXD91もありますが、ほぼ見て消しようですので私には不要ですが)

 また、私の目では感覚が鈍いのか1080pと1080iの差はあまりわかりません。(実は、テレビの地デジでのフルハイと1080iの差もほとんどわからないのですが=目が悪い?50インチ以上だと解るのでしょうか?)いずれにしてもBDの比では有りませんので。

 というより、個人差にもよると思いますが、BDを使うようになるとSD画質のDVDはほとんど見なくなると思います。(私も市販のDVDをかなり所有してますが、ほとんど見ることは無くなりました。)

書込番号:6735118

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/09/09 18:03(1年以上前)

12日前後に発表という噂も有ります。

[6694811]確定情報ではないですが…
[6716598]BDZ-V9の後継機は・・・

ただ、発表と販売スタートとは違うので、実際手に入る状態になるには何とも。
注文殺到というパターンもあり得るし、何か不具合が有って出荷台数が少ないというパターンもあり得ます。

言われている「10月に残したい番組」が月の前半,中盤,後半で判断が分かれると思われます。

この時期なら”待ち”が普通だと思いますが、スレ主さんの「10月に残したい番組」に対する考え方次第です。

当方田舎では、V9にしてもBW200にしても、家電販売大手店頭から消えました。
現行機でいくなら判断は速い方が良いかも?


>DVDをソースとした場合、1080iと1080pの見た目の違いはありますでしょうか。

自分も解りません。
まあ、当方26インチの液晶テレビですので・・・・

書込番号:6735283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件

2007/09/09 18:12(1年以上前)

私も新型がなかなか発表ないので困っています。
V9後継機には2層対応,次世代サラウンド完全対応になってほしいですね
DLNA(さらにDCIP)対応のままでしょうし。X2500はDLNA(さらにDCIP)対応ではないので
スレ主さんの現液晶TVでは関係ないでしょうが,2台目を寝室にということもあるでしょうし。

価格から現在のV9購入もよいと思いますが,
ここは例えば地デジタルだけでよければHDMI出力AVパソコンというのはどうなのかと思いましたが,
VAIOはBDのノートパソコンはVGN-AR73DBが27万
HD-DVDの東芝コスミオF40/88Dも27万ほどするからXでしょうが,
V9新旧2台は,,というならパソコンもいいかもしれません。

私はとりあえずiLINK経由HDDレコーダー(REC-POTなど)対応のテレビ買って
ハイビジョン録画はしのぐつもりです。

書込番号:6735308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/09/09 18:35(1年以上前)

V9の場合、発売は12月初め、発表は2ヶ月も前の10月初めでしたよ。
Panaも発表から発売まで2ヶ月位ありましたね。

今回もそのくらいのスパンがあるとすれば、V9やBW200の後継機が実際に発売されるのは早くて11月になる。
10月の番組には間に合いませんね。

書込番号:6735383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/09/09 21:28(1年以上前)

ANGEL OF DEATHさん回答ありがとうございます。

>私も大画面でのDVDの視聴はかなり厳しいと思い、V9を購入しましたが、
>2層対応でないため、長時間用として結局パナのBR100も購入しました

→記録時間の面から見て、できればV9もBW200orBR100と行きたいところですが、
 D800もあるし予算的にどちらかですね・・・
 現在、録画ソースとして、BSデジのWOWOW映画・ライブ、地デジドラマが主に
 なっているので、あまり長時間録画の必要性が無さそうに感じています。
 (映画が心配ですが、とりあえず2時間半ぐらいなら1層で頑張れそうなので・・・
  でも内心は保険として2層ディスク対応が捨てがたいです。)


m-kamiyaさん回答ありがとうございます。

>言われている「10月に残したい番組」が月の前半,中盤,後半で判断が分かれると
>思われます。

→具体的に言うと、ドラマなので10月前半から12月まで連続番組です(XoX);
 なので、V9の後継機がでる頃に番組放送がちょうど終わりそうです・・・トホホ


ホセ・メンドーサJr.さん回答ありがとうございます。

>例えば地デジタルだけでよければHDMI出力AVパソコンというのはどうなのかと
>思いました

→ちょっと揺らぎますが、地デジONLYがちょっと残念です・・・
 BSデジも録画しますので、やっぱり据置型BDレコーダーでしょうか。


どうせ買うならUXGAさん回答ありがとうございます。

>V9の場合、発売は12月初め、発表は2ヶ月も前の10月初めでしたよ。
>Panaも発表から発売まで2ヶ月位ありましたね。

→私も、地デジ対応のBDレコーダーとあの外見から発表からワクワクしていたので
 記憶にあります。
 今回のV9後継機は、別スレで2層ドライブは自社ドライブとの記載もあったため、
 発表2ヶ月後に発売とか、下手したら発売直前に問題発生で発売遅れとかに
 なりそうですよね。でもSONYは年末商戦にあわせるか・・・


みなさんの意見と別のスレを参考にやはりV9購入で考えようと思います。
DIGA BW200は、別スレでチャプタ編集が弱いのと、予約録画が失敗するとの記載が
あった為、今のところV9が購入候補です。
(仕事柄、携帯からの番組予約が重宝でよく使うため、予約録画が失敗するなんで
 発生したら大変困るので・・・)


重ねて質問させてください。

V9はD800よりも前に発売されておりますが、番組表や操作勝手などはD800と
変わらないのでしょうか。
初代スゴ録からD800に変更した時、番組表、操作勝手、ディスクリードスピードが
かなり便利に変更されており大変使い易いので、V9も同様の操作勝手なら良いと
思っています。

また、V9はD800に比べて背面のファンが2基ついていますが、騒音的にはどうなので
しょうか。D800は電源OFF時にも勝手に動作しているときがありますが、音はほとんど
聞こえません。

書込番号:6736025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/09/09 21:59(1年以上前)

>番組表や操作勝手などはD800と変わらないのでしょうか。
>騒音的にはどうなのでしょうか。

 当方D800は使ったことがありませんが、D97A(シングルチューナー機)をV9の前に所有してましたが、操作性はさほど変わらないと思います。
 また、静粛性はV9がより静かです。

 最後に便利な活用法として、この機からデジタル放送をPSPへ転送した物を見るとワンセグなど比べ物にならないくらい綺麗ですので、出張など移動の際、視聴すれば時間つぶしにもなりかなり便利です。デジタル放送と同じぐらい綺麗ですよ。
 コピ9になるとこの機能はより便利ですので待てれば待った方が良いのですが。

書込番号:6736187

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/09/09 22:43(1年以上前)

>V9の場合、発売は12月初め、発表は2ヶ月も前の10月初めでしたよ。
Panaも発表から発売まで2ヶ月位ありましたね。

自分もそう思いましたが、今回はもう少し早いかな?と思いました。(確証無し)
先日の新BRAVIAも、3ヶ月先の機種が有るものの、1ヶ月程度のものが多かったので・・・


>ドラマなので10月前半から12月まで連続番組

なら、ほぼ無理ですね。
最近のパターンで発表と同時発売は無いので。
仮に同時発売としても、1ヶ月を切った状態では、入手出来るかどうか。

気になったので、先日新BRAVIAと同時に発表された「BRX-A250」が発売日:11月20日になっていました。

確率的には、どうせ買うならUXGAさんの意見の方が高いです。


>V9はD800に比べて背面のファンが2基ついていますが、騒音的にはどうなので
しょうか。D800は電源OFF時にも勝手に動作しているときがありますが、音はほとんど
聞こえません。

自分もD800は所有していません。
地アナ時代のRD-XS57を持っていますが、比較するまでもなくV9の方が静かです。
冷却ファンの音はもちろん、HDDの動作音も気にならないくらいですね。

ちなみに、この夏に温度対策を色々やってみた際、室温:32℃の環境で背面冷却ファンの横にPC用で売られている冷却ファンを持って行き比較してみました。(冷却ファンは新品)

カタログ値:19.7dBAのものと同じか、V9の方がやや上かな?との感じです。

約20dBAは、深夜の部屋でかろうじて聞こえるくらいです。(数m離れれば聞こえない)

書込番号:6736440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/09/10 08:51(1年以上前)

>V9はD800よりも前に発売されておりますが、番組表や操作勝手などはD800と
>変わらないのでしょうか。
D800が先に発売されています。
ですのでまったく同じです。

>V9はD800に比べて背面のファンが2基ついていますが、騒音的にはどうなので
しょうか。
これも同じと言えますね。
きのうD700を設置しましたが、どちらも音はほとんど
聞こえません。

書込番号:6737594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2007/09/10 12:36(1年以上前)

>V9は1080pで出力できると記載されています。DVDをソースとした場合、1080iと1080pの
見た目の違いはありますでしょうか。

DVDの再生なら、現在手頃な値段で一番綺麗なのはPS3だと思います。
V9は持ってないんですが、東芝RD-T1やBW200よりDVDは綺麗ですよ。

T1が1080i、BW200が1080pでフルHDに入力していますが、正直に言って、37インチ程度では問題になるほどの差はないと思います。1080pの方がやはりノイズ感が少なく滑らかですが、これはどこでIP変換をやってるかの差でしかないです。

BDでしか1080pソースは無いと思いますが、BDを1080iで見たことがないので・・・・。
今度機会があったらやってみます。PS3なら出来るっけな?

書込番号:6738070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/09/12 10:38(1年以上前)

先ほどソニーのHP見たら新機種4台出ていました。

書込番号:6745685

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/12 10:49(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/special/index.html

MPEG4-AVC。良いっすね。

書込番号:6745717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/14 23:38(1年以上前)

久しぶりの投稿になります。

あれからV9を購入しようと明日あたり下見に行こうとしていた矢先、
SONYのHPをBDの新製品が出ていないかチェックしたら!!!

出ました!!!!新製品4機種!
2層対応、しかもHD画質でビットレートが変えれるじゃないですか!!
HP見たときに感動して鳥肌が立ってしまったぐらいです(笑)

V9の購入計画は白紙に戻して、X90にします。
X90なら満足行く買い物ができそうです!!
早速予約します。

10月からの番組は残念ですが、新機種発売を待つことにします。

最後に質問させてください。
10月の番組をBDで残したいですが、BDレコーダーをレンタル出来る所など
あるのでしょうか。
以前、ビデオカメラなどレンタル可能なお店がありましたので。

書込番号:6755385

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/09/15 01:14(1年以上前)

>10月からの番組は残念ですが、新機種発売を待つことにします。

踏ん切りが付いて良かったですね。

レンタルか。
考えたことなかった。

検索してみたら下記がHitしました。
他にも有りそうですね。

株式会社 エム・シー・ジェイ
http://www.m-c-j.co.jp/rental/index.html

DMR-BW200が有りますよ。

書込番号:6755782

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-V9
SONY

BDZ-V9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 8日

BDZ-V9をお気に入り製品に追加する <191

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング