BDZ-V9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-V9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 8日

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9 のクチコミ掲示板

(3161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

とうとう4倍速発表!

2007/07/03 17:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

松下製ですが、とうとう4倍速メディア、ドライブが発表されましたね!
秋の新型に搭載?嬉しいですね!


http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070703/pana1.htm

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070703/pana2.htm

書込番号:6497068

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/03 17:55(1年以上前)

こんにちは

ブルーレー陣営として差をつけないと面目ないでしょうから。

書込番号:6497123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/07/03 19:00(1年以上前)

今後、SONYなどからも4倍速以上のメディアの発表があるだろうね。

今の2倍速メディアは、4倍速メディアが出るころにさらに値が下がるだろう。
あまりメディアを買い貯めないほうが良さそうだ。

書込番号:6497280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/07/03 20:58(1年以上前)

PC用のドライブ(LF-MB121JD)もビックで今までより1万円下がって¥59,800+10%になっていたし新ドライブは今夏か秋に発売されるかもしれませんね。

書込番号:6497626

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

標準

BDZ-V9とRD-A600

2007/07/03 10:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 zaki10Aさん
クチコミ投稿数:16件

ハイビジョンをディスクに保存できる機種を探しているのですが、
BDレコーダー(BDZ-V9)とHD DVDレコーダー(RD-A600)で迷って
います。どちらが買いでしょうか?
現在の最安価格を調べるとBDZ-V9が196497円、RD-A600が178000円で買えるようですが、皆さんのご意見を聞かせてもらえないでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:6496234

ナイスクチコミ!0


返信する
zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/03 10:16(1年以上前)

ここまで待ったんだったらA600の評価待ちで良いのでは?

ただ、V9は既に希少価値になりつつあるから
急ぐのであればV9で良いと思いますけどね。

どの道、今のタイミングでの購入が微妙である事には
変わりはありません。

書込番号:6496273

ナイスクチコミ!2


スレ主 zaki10Aさん
クチコミ投稿数:16件

2007/07/03 10:47(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
次世代メディアの今後の需要が不透明で決めかねる部分があり、
難しいですね。
個人的にはより大容量なBDがいいのですが、VARDIA(A600)も
操作性が良さそうなんでちょっと魅かれてます。

ただ、夏の新番組を録画したいので、あまり待っていられないのが…。

書込番号:6496354

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2007/07/03 11:11(1年以上前)

安定性、おまかせ録画等を考えればV9ですね
ただこいつはSD画質で録画した番組をDVDに高速でダビングできない
SDもBDに保存するのが良い


DVDにも保存を考えるならRD-A600 も有りです


V9を買うならDVDには保存しない、DVDは再生のみ
それでもその値段ならV9が良いと思いますよ

書込番号:6496405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/07/03 11:52(1年以上前)

ここの板で聞いているのですから、V9をオススメしたいですね。
確かにRD-A600もありです。プレイリストムーブはかなり重宝できますし…。
ただ、HD画質を長時間録りたいのであれば、やはりBDでしょう。
メディアも安くなってきてますからね。インクジェット対応BD-Rも出てますよ。

書込番号:6496487

ナイスクチコミ!2


スレ主 zaki10Aさん
クチコミ投稿数:16件

2007/07/03 12:11(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
やはりHD画質で長時間録画するならBDですかね。
HD画質は1時間で10GBくらいでしたっけ?
(画質を保持しつつもう少し圧縮できないのかな。)

A600はHDDの容量が多くていいんですけど、
V9のブルーのデザインも奇抜でいいし、うーん、迷うな〜。

書込番号:6496521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/07/03 12:41(1年以上前)

>A600はHDDの容量が多くていいんですけど、

この機種でどの程度改善されているかは分かりませんが、東芝は、HDD容量一杯まで使うことは避けるように言われています。(最大でも80%程度が限度らしい)

ソニーやパナは、そのような話は聞かず、HDD容量一杯まで使ってもトラブルの報告は殆どありません。

ですので、実質的に使えるHDD容量は同等と考えて良いと思います。

書込番号:6496594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2007/07/03 12:41(1年以上前)

>やはりHD画質で長時間録画するならBDですかね。

AV WATCHのインタビュー記事なども参考にされると良いと思いますよ。HD DVDの神様のインタビューが載ってます。

でも、個人的にはHD DVDは再生専用規格と思った方がいいと思います。STAR WARSなどを残そうと思ったらHD DVDだと2層ディスク必須ですが、ネットで探しても2層ディスク自体、売ってませんし、あってもBD-R2層と変わらないか高いぐらいで(3500円前後?)、ランニングコストが凄くかかります。

BD-Rは一層25GBだと(STAR WARS入るらしい)一枚900円近くまで下がってきてますから、買いやすくなってます。

V9は私もいずれ欲しいんですが、生産終了らしいから、V10(?)あたりを待ってみようかと思ってます。

書込番号:6496595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件

2007/07/03 13:10(1年以上前)

既に東芝のi.LINK搭載RDを持っている人以外は、V9の方があらゆる点でいいでしょう。
ディスクの価格はHD DVDの方が割高ですから、よほどの東芝ファンでなければ、高いディスクを買わされることに付き合う必要はないと思います。

書込番号:6496649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/07/04 08:46(1年以上前)

>次世代メディアの今後の需要が不透明で決めかねる部分があり、
BD-Rは順調に値を下げて今¥800ぐらいです。
迷う事はありません。
A300/600はRDファンが買い支えるでしょうが、
HD DVDメディアの需要を促進はしないでしょう。
HD DVD-Rを保存用途では誰も使わないと予想
されるからです。
そもそもA600では地デジ専用になってしまいますよ。
2層メディアを主体に利用しますか?

書込番号:6499208

ナイスクチコミ!2


若空潮さん
クチコミ投稿数:199件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/07/05 13:57(1年以上前)

デジタル貧者さん
こんにちは。
メディアが800円台とは、どちらで?
なにしろメディア代がかさんで、かさんで・・・

ところでRDを二台所有して、まだHDDにお宝を残している身としては
A600あるいはA300はかなり触手が動きますなあ。
A300が10万切ったら買っちゃうかもです。

書込番号:6502643

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/07/05 18:25(1年以上前)

私はかっぺなので通販価格しか存じませんが、
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001015006000000&productid=sony10bnr130as&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&
によると最安は\890/枚です。

*価格.comにはSONYの10BNR130ASが未だ無いようです。

書込番号:6503273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/07/05 18:57(1年以上前)

http://store.yahoo.co.jp/ediondirect/ne015600011760000.html
ここは、\889.6/枚です。

書込番号:6503358

ナイスクチコミ!2


若空潮さん
クチコミ投稿数:199件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/07/06 10:46(1年以上前)

奇妙丸さん、ハヤシもあるでヨ!さん

情報ありがとうございました。
ずいぶん易くなりましたね。
900円くらいに値下がってから、Sony製はケースが薄くなりましたね。
まあ、その辺でコストダウンしてくれれば大量に買う身としては
とりあえず助かります。

書込番号:6505364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/07/06 22:47(1年以上前)

 ヤフオクだと送料・振込手数料込みで1層REで一枚あたり1200円程度、1層Rで800円程度で落札できますのでお得ですがリスクが伴います。また、10枚とか15枚単位になりますので一回の支出は大きくなりますが安さにはかないません。HD−DVDはあまり出品が無く価格も高いですね。

書込番号:6507104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/07/07 11:02(1年以上前)

若空潮さん
遅くなりましたが…。
私が見たのはジョーシンWebです。
今は価格が戻っていますが、
大体月の中旬から月末にかけて
2〜3日の限定?特価が出るようです。
6月と7月は送料も無料キャンペーン
ですし、ログインするだけで600P
つきます(すぐ使える)。
それ込みでTDKのBD-R10枚が単価¥799
計算になりました。

書込番号:6508700

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

操作性向上?

2007/07/01 11:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

遅ればせながら、私も018にファームアップしました。
ふと気づいたのですが、リモコンで「ホーム」を押した後のXMBアイコン画面で、「ホーム」を押すと番組視聴に戻れるようになっている。
前はこれはできなかったはず…
このバージョンからか、もっと前からかはわかりませんが、操作性も向上させたようです。

書込番号:6490015

ナイスクチコミ!0


返信する
D-45GEさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:3件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/07/06 10:19(1年以上前)

番組視聴状態からホームボタンを押して、そのまま特に操作しない状態で再びホームを押した場合、それまで選択されていた番組に戻るのは、今回のアップデート前からの仕様だと思うのですが。

しかし、編集やHDD情報を見たり等の操作を行った場合、アップデート後でもホームを押しても放送画面には戻れないはずですが。

これ、何とかして欲しいと思うんですけどね〜。

書込番号:6505312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/07/07 02:12(1年以上前)

あれ?そうでしたか?
私が買ったときは初期バージョン(ver006)でしたが、「ホーム」では番組視聴には戻れないなと思った(はずな)ので、いつのまにか「番組表」ボタンを2回押すクセがついてしまったので。

書込番号:6507902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信25

お気に入りに追加

標準

データ放送を記録しない

2007/06/30 11:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:194件

東芝のHDDVDレコーダーはデータ放送を記録しないことで録画時間を増やす事ができるようになりましたが、2層ディスク未対応のV9も同様の機能があると重宝します。
アップデートで対応出来るとよいのですが。

書込番号:6486771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/06/30 11:48(1年以上前)

V9もデータ放送は記録しませんよ。
最初からその仕様です。

書込番号:6486835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件

2007/06/30 12:00(1年以上前)

ホントですか!?お恥ずかしい。
でもそれにしては録画時間が短くありませんか?
17Mbpsの地上デジタルの場合、
V9は25GBのBDディスクでが約3時間(180分)となってますが、
RD-A600は15GBのHDDVDディスクでデータ放送あり(115分)/なし(135分)となってます。
データ放送を記録しないならば、135×25/15で225分程録画出来そうな気がしますが。

書込番号:6486854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/06/30 12:18(1年以上前)

>V9は25GBのBDディスクでが約3時間(180分)となってますが
これは単なる目安です。
最低保障記録時間と考えて下さい。
実際には局により放送レートが違うので
3時間以上は悠々入ります。

書込番号:6486901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件

2007/06/30 13:00(1年以上前)

実際のテレビ放送は17Mbpsではないので、カタログ値とは録画時間が変わりますが、それは別の話です。
ここで問題にしているのは、「同じ17Mbps基準でデータ放送を記録しないのに、ディスク容量の差程録画時間が増えないのは何故か?」です。
ディスクフォーマットの違いとかあるのかもしれませんが、BDがそんなに効率が悪いとは思えませんし。

書込番号:6486997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/06/30 13:24(1年以上前)

東芝のサイトでRD-A600の説明を見てみましたが、「放送局によっては、最大で2時間15分記録できる場合があります」みたいな説明ですね。

別に、2時間15分録画できると、保証しているわけではないようです。
まあ、条件が非常に良ければ2時間15分も可能という程度に読んでおくのが良いような気がしますヨ。

書込番号:6487059

ナイスクチコミ!3


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/06/30 13:42(1年以上前)

>「同じ17Mbps基準でデータ放送を記録しないのに、ディスク容量の差程録画時間が増えないのは何故か?」です。

V9のカタログ値の約3時間はデータ放送有りの録画時間だからです。

V9と比較するのなら、HD DVDのデータ放送あり(115分)で計算しないといけません。

書込番号:6487099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/30 15:16(1年以上前)

地デジで3時間?
充分過ぎるじゃん。

そんなに長時間録画したいなら、BW200で2層ディスクに録画すれば。

書込番号:6487289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/06/30 16:21(1年以上前)

>135×25/15

これも考え方は間違いだね。
Blu-rayは、フォーマット後に使用できる容量は25GBではありませんので。
もっと少ないです。
もちろん、HD DVDも15GBより少ない。
単純に5:3の比率ではないということ。

書込番号:6487433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2007/06/30 16:55(1年以上前)

 このV9だと地デジで215分(43分×5話)チョイ、BS−WOWOWで154分近く入ります。
 また、BR100だとV9の90パーセント程度のようです。

書込番号:6487502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/06/30 19:06(1年以上前)

>地デジで215分(43分×5話)チョイ

地デジは番組によって変わるので、一例に過ぎないよ。
もっと入ることも、少ないこともある。

書込番号:6487828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2007/06/30 21:00(1年以上前)

「実際に何分記録できるか?」という話をしているのではありません。
V9が無駄なデータ放送も記録しているならば、東芝の様にデータ放送を記録しないように出来れば録画時間を伸ばせるのではないか、という事です。
デジタル貧者氏の「データ放送は記録しない」が正しいとすればBDの効率が悪過ぎます。
>「ディスク容量の差程録画時間が増えないのは何故か?」
はデータ放送を記録しないとした場合の疑問です。
奇妙丸氏が正しいとすれば「115×25/15≒192」でソニーのカタログ値通り約3時間になります。
ソースがないのでどちらが正しいか決め手がありませんが、データ放送なしで3時間は有り得ない気がします。

書込番号:6488156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2007/06/30 21:19(1年以上前)

失礼ながら、カタログ記載の記録時間をどうしてそのように気にされるのですか?V9の説明書にはデータ放送を記録しないと明確に書かれていますし、本当に大事なのは実際の記録時間だと私は思うのですが・・・。

V9とデータ放送を記録する(データの読み出しは不可)パナソニックのDMR-BW200で1層BD-REの記録時間を比較すると、データ放送を記録しないメリットは明らかです。NHK BS-hiで流し取りすると、BW200は約138分、V9は約151分です。先日放送された同放送の2001年宇宙の旅は本編が140分ですが、BW200は1層BD-Rに収まらず、V9は収まったという報告があります。

書込番号:6488214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2142件

2007/06/30 21:23(1年以上前)

書き忘れましたが、データ放送の記録の有無で記録時間に大幅に(30分とか)差が生じることはありません。上に書いたようにせいぜい十数分の差です。これはおそらく東芝のHD-DVD機でも同じでしょう。

書込番号:6488226

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/06/30 21:35(1年以上前)

V9には東芝の様にデータ放送無しの記録時間が明記されていませんから、話がややこしくなっているだけです。

データ放送  有り   無し
-----------------------
A600     115分  135分
V9       180分   ?

単純に東芝の比率で計算すると、?は約211分ですね。

書込番号:6488281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/06/30 22:19(1年以上前)

>データ放送を記録する(データの読み出しは不可)パナソニックのDMR-BW200

BW200ってデータ放送を記録するんですか?
BW200の取説にも、V9と同様、データ放送は録画できないと書いてあるんです。

実は、E700BDの取説にも、データ放送は録画できないと書いてある。
でも、E700BDで録画した番組をS77で再生するとデータ放送は見れるので、E700BDの取説にはウソが書いてあるということ。
まあ、E700BD単体でデータ放送を再生できないので、録画できないとごまかしているんだろうと思っていましたが。

BW200の方もE700BDと同様、取説の表示はウソってことかな?

書込番号:6488448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/06/30 22:44(1年以上前)

2001年宇宙の旅で言えば、V9で録画して25GBにムーブすることも、E700BDで殻付き25GBに収めることも、両方できました。
なお、E700BDはデータ放送を録画しているので、S77で再生すると、録画日である6月8日のデータ放送を見ることができます。
コムスンの譲渡に関するニュースがTOPに表示されますね。

ちなみにE700BDでは、NHKは25GBで142分録画できます。
BW200は同様にデータ放送を録っていたとしても25GBで138分しか録画できないのであれば、BW200は「効率が悪い」と言えるかも。

書込番号:6488552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2007/06/30 22:49(1年以上前)

>>BW200ってデータ放送を記録するんですか?
BW200の取説にも、V9と同様、データ放送は録画できないと書いてあるんです。

確かにBW200も公式にはデータ放送を記録しない仕様ですが、BW200でDR録画したタイトルをrecpotにi-link経由でムーブすると、recpotからデータ放送の読み出しができる(読み出しができなかったとの報告もありますが・・・)という書き込みがここの過去ログや、2chにあります。

したがって、E700BDと同じ仕様なのではないでしょうか。

もし、BW200もデータ放送を記録していないのなら、DR録画時にBS-hiでV9よりも10分以上も記録可能時間が少ないのはおかしいと思います。

書込番号:6488580

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/06/30 22:56(1年以上前)

>V9のカタログ値の約3時間はデータ放送有りの録画時間だからです。

>奇妙丸氏が正しいとすれば「115×25/15≒192」でソニーのカタログ値通り約3時間になります。

書き方が拙く誤解を与えてしまったようです。
他の方が仰るようにデータ放送は記録しません。

データ放送無しの録画時間が明記されていないので、
比較するならデータ放送有りの値でと言う事でした。

書込番号:6488619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/01 06:52(1年以上前)

そもそもデータ部分を分離して録画する事は不可能

重畳されてるのに無理

仮に出来たとして
どれだけの量にもならない
(´-`).。oO(データ量のセグメント数を考えれば・・・・・・。)

25GB(ってもMBでなおすと1024MB×25)

を地デジだとどうやりくりしても3時間ちょい

今期のドラマをCMくり抜いて録画したところ

1時間もので
フジ
テレビ朝日

それぞれ4話です 余る量も僅差無し


むしろ初回だの最終回での15分延長は勘弁って感じです。

書込番号:6489509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/07/01 11:48(1年以上前)

データ放送(連動データ)は記録していません。
それは間違いないです。
連動データ放送も記録できるS77とV9で同じ番組を
記録すれば差は明らかだからです。
これで疑問の答えには十分でしょ?
(BSデジタルの比較ですが)

地デジでデータ放送あり・なしの実際の記録時間
を調べたければデータ放送を記録できるレコと出来ない
レコ(ソニーや松下)で比較すれば参考になるでしょう。

書込番号:6490093

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラとの連動について

2007/06/29 19:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:16件

V9にてiLink接続でビデオカメラにつなぎDVテープ映像をブルーレイに保存したいと考えております。
Sonyの「HC7」はメーカーでの対応機種になっておりますが、
比較検討しておりますCanonの「HV10」「HV20」の映像を移動可能なのか教えてください。
いろいろな検索してみましたがiLink(DV)の使用のはずが、なぜかBW-200のiLink(TS)リンクができていたりなどが書き込みありまして不安になっております。
こちらの機種での最終結論が見つかりませんでした。実機をお持ちの方ぜひ教えてください。

書込番号:6484700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 9gdw221さん
クチコミ投稿数:9件

過去ログや説明書を読んでいて
コピー制限のルールによく分からない部分が
出てきたのでご存知の方いらっしゃいましたら
ご教授いただきたいと思い投稿しました
よろしくお願いいたします

やりたい事は普通にできると思ってた以下の2つです

1.PSPへのおでかけ転送で通勤中に視聴
視聴が終わればお帰り機能でHDDに戻し
保存したいデータであればBDに保存する

2.録画したタイトルを編集した上でBDに保存する

疑問に思ってるのは以下の通りです

1.おでかけ、おかえり機能について

おかえり機能でHDDに残したデータは
BDに保存することは可能なのでしょうか
過去ログにW録を行い片方はHDDに片方はPSPに転送
さらにPSPのデータはPS3で保存するというような
書き込みがあったもので
普通におかえり機能を使うと何かしら
不便なことがあるのかなと思ってしまいました


2.編集後のBD保存について

説明書92ページに
「1回だけ録画可能」のタイトルでも
作成・編集したプレイリストは
ダビングや移動ができませんのでご注意ください
とあるのですが編集を行ってしまうと
BD保存はできなくなってしまうのでしょうか

書込番号:6480349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/06/28 09:19(1年以上前)

1,>保存したいデータであればBDに保存する
PSP用のMPEG4 AVCデータはBDには記録できません。

2,編集してBD保存できます。
本体でプレイリストを作ってもBDに移せない、
という事です。
プレイリストを使いたいならBD上で作る必要が
あります。
またプレイリスト編集→ムーブも出来ません。
V9の編集は直接削除が基本です。

書込番号:6480389

ナイスクチコミ!1


スレ主 9gdw221さん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/28 12:23(1年以上前)

回答いただきありがとうございます。

1.に関して説明が不足していました

PSPで視聴するためのデータでなく
HDDにおかえり転送した
V9で再び視聴可能になったデータを
BDに保存することができるか
どうかを疑問に思っています。


2.に関しては大変分かりやすく説明いただきよく分かりました

直接編集したデータに対して
ダビング不可になるわけではないのですね
どうもありがとうございました

書込番号:6480714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/06/28 13:04(1年以上前)

PSP用のデーターは、製作にかなりの時間がかかります。

録画1、のほうは設定で、録画時にPSP用のデーターを同時作成する機能を入、切できますが、
録画2、は同時作成できませんので、おでかけ転送に、実用的でないくらいの時間がかかります。

録画1で同時作成した、録画時にPSP用のデーターは、オリジナルを編集すると消去されますので、
CMカットの後での、おでかけ転送は、使い物になりません。

おでかけ転送を使う時は、おかえり転送後に、編集、ムーブを行うことになります。

>過去ログにW録を行い片方はHDDに片方はPSPに転送
さらにPSPのデータはPS3で保存するというような

これは、コピワン番組を、二つ保存するのですから、W録するのはとうぜんです。

書込番号:6480828

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/28 13:10(1年以上前)

>普通におかえり機能を使うと何かしら
不便なことがあるのかなと思ってしまいました。

答えは下記に・・・・・。

>過去ログにW録を行い片方はHDDに片方はPSPに転送
さらにPSPのデータはPS3で保存するというような
書き込みがあったもので・・・・・。

BD(HDD)にも録画データーを残(保存)し、尚且つ、
PSPのデーターも保存したいのであれば、選択肢は
無いと思います。

PSPへ、おでかけ転送した時に、HDDの録画データーが
釘付けされて、お帰りになった時に開放されます。(^^;



書込番号:6480842

ナイスクチコミ!0


スレ主 9gdw221さん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/28 16:21(1年以上前)

みなさん丁寧に回答いただきありがとうございます

>過去ログにW録を行い片方はHDDに片方はPSPに転送
>さらにPSPのデータはPS3で保存するというような

これに関しては
録画1のみでもおかえり転送を行えば
BDに保存もでき、再びPSPにもおでかけ転送
できると思っていました
PSPかV9どちらかでの視聴しかできないのは
分かっていましたが
その都度視聴したいハードを選択できると
思っていたのでW録する意味が理解できていませんでした

少なくともBDに保存してしまうか
CMカットなどの編集を行ってしまえば
おでかけ転送は行えなくなってしまうので
両方とも保存したい場合はW録を使う
ということですよね

自分の場合はPSPでの視聴に関しては
未視聴分の1回のみと考えていますので
(PSPで同じデータを何度も視聴しない)
この場合は録画1だけでもおかえり転送を
行えばPSPで視聴する目的のないデータは
BD保存を行うことができると理解しています

ようやく疑問が解決されました
(もし間違っていたらご指摘いただけるとうれしいです)
どうもありがとうございました

書込番号:6481229

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-V9
SONY

BDZ-V9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 8日

BDZ-V9をお気に入り製品に追加する <191

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング