BDZ-V9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-V9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 8日

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9 のクチコミ掲示板

(3161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信26

お気に入りに追加

標準

BD-REからのムーブ

2007/04/06 14:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:72件

いえ、出来ないのは知っています。ただ将来的にそれが可能になる余地はあるのでしょうか。
こんなことを考えたのは、今は25GB二枚に分けて保存しておかざるを得ない長編ものを、将来発売される二層もしくは容量アップ機で読み込んで結合させるなんてことが可能なら、REに保存しておこうかと思った訳です。
お考えをお聞かせ下さい。

書込番号:6202604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/04/06 17:00(1年以上前)

>ただ将来的にそれが可能になる余地はあるのでしょうか。
無理ですね。

書込番号:6202896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2007/04/06 20:37(1年以上前)

全然不可能では有りません???
BDも突破されましたしね。

書込番号:6203375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/04/06 21:03(1年以上前)

>全然不可能では有りません???
BDも突破されましたしね。

そう言う事はご自分で出来てから言って下さい。手始めにコピーワンス物を録画してあるDVD-RWから、HDDにムーブやダビング出来き、キチンと見る事が出来ますか?。

出来るのなら貴方は救世主とも、神とも名乗れますし、崇められます。

書込番号:6203475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/04/06 21:04(1年以上前)

デジタル貧者さん
無理と思われる理由をお聞かせ願えませんか?

書込番号:6203481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/07 05:52(1年以上前)

七色鉛筆さん、
コピーフリーの素材なら、できる可能性はあります。 
コピワンの場合、一旦HDD以外のメディア(DVD,D-VHS,BD等)にムーブしてしまったら、それからはコピーはおろか、ムーブもできないですよね。

デジタル貧者さんが無理と言っているのは、そういう理由ではないでしょうか?

書込番号:6204860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/04/07 08:45(1年以上前)

ミュージック・ファンさん、お返事ありがとうございます
しかし、BW200ではムーブされたものをBDへさらにムーブできますよね。
今はできませんが、将来の可能性も0なのでしょうか。

書込番号:6205065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/07 10:20(1年以上前)

七色鉛筆さん、
コピーワンス制限についてもう一度説明してみます。

a.) コピーが許されているのは、放送を録画する時の一回です。
放送を、DVDに録画した時は勿論ですが、HDDに録画した時点で一回のコピーがされたとみなされます。 これ以降はコピーをする事は許されず、移動(ムーブ)しかできません。

b.) ムーブとは記録媒体の移動であり、前のものを消して新しいメディアに移動すことです。(これは私の想像ですが)確実に前のものを消しながら、新しい媒体に移動させなければならいないので、ムーブの元となれるのは、HDDか半導体メモリーだけです。
従って、HDD -> DVD, HDD-> HDD, HDD -> D-VHS の方向にムーブする事はできます。

しかし、DVD-R -> HDD, D-VHS -> HDD などは元の記録を消去しながらデータの移動ができないので、ムーブはできません。
DVD-RW, DVR-RAM, BD-RE がムーブの元になれないのは、リアルタイムで消しながらムーブできないからと思われます。
つまり、DVD, BD, D-VHS などに記録した場合、これが最終の行き先となり、これ以上のムーブは不可能です。

c.) HDD -> HDD は、上記 b.の制限に掛かりませんので、何回でもムーブ可能です。
 BW200が、他のHDD (Rec-Pot 等)から、ムーブしてきたものをさらにムーブできるのは、これに当ります。

通常DVDレコーダーだけを使っていると、HDD -> DVD に一回ムーブしてお終いですから、コピーワンスの"Once"とは、この一回のムーブの事を指していると勘違いされている方も見受けます。

書込番号:6205332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/04/07 11:12(1年以上前)

ミュージック・ファンさん、詳細な解説、ありがとうございます。
私は詳しいことは分からないのですが、HDD上ではリアルタイムで消去しているのでしょうか?そしてそれがコピワンの必須条件なのでしょうか?
コピー終了後に一括消去であるなら、BD-REで可能になる可能性もありますよね?

書込番号:6205466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2007/04/07 11:20(1年以上前)

BD-REやDVD-RW,RAMからムーブできないのは、もしできるとパソコンでバックアップを取ることによっていくらでもコピーが作れるからだそうです。

書込番号:6205483

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/07 11:30(1年以上前)

>> HDD上ではリアルタイムで消去しているのでしょうか?

私も以前からどうなのか疑問に思ってました。リアルタイムなのか一括消去なのか・・・。
想定外の不具合の結果、ムーブが途中で失敗して場合、元データは視聴出来なくなりますよね。
なのでリアルタイムで行なっているような感じもしますよね・・・。

ミュージック・ファンさんの(b)の理論は考えもしなかった事なので勉強になりました。
ありがとうございます・・・。

最低でもムーブに失敗しても元データは残して再トライ出来る様にしてもらいたいですよね。

書込番号:6205511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/07 11:41(1年以上前)

コピー元の消去はリアルタイムだと思います。 
途中で、ムーブを中断したり、エラーで止ったりした時、HDD上の元はムーブ済みの部分は消えていますよね。 それに、後で一括消去だと、殆どムーブが終わった時に、強制的に中断すればコピーができてしまう事になるので、許されていないのだと思います。

書込番号:6205540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2007/04/07 11:43(1年以上前)

 どうでもいいんだけど、

>コピーが許されているのは、放送を録画する時の一回です。

 ちょっと日本語違うと全く違う意味になります。
 録画したものの複製を残すこと制限しているだけです。

>(これは私の想像ですが)確実に前のものを消しながら、新しい
>媒体に移動させなければならいないので

 多くのレコーダーは、そんなことしながらムーブできません。
 そもそも、ムーブとは、コピー+不可視処理でもOKなはずです。
 少なくとも、松下は書換えメディアへのムーブの場合、ムーブ
完了(成功)するまでHDD上に残ってます。ムーブ中断すると、ムーブ
先は再生できませんが、ムーブ元は全て残ってます。
 完了後も短時間は不可視状態で残ってるレコもあります。
 まぁ、この手の処理はムーブ先メディアやメーカーによって違う
けど。

>HDD -> HDD は、上記 b.の制限に掛かりませんので、何回でもムーブ可能です。

 実際問題、これもそんなに単純じゃない。

書込番号:6205546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/07 12:14(1年以上前)

inter_specさん、
>ムーブとは、コピー+不可視処理
内部的には、そうなっているという事ですね。 
中身を知らない私のようなユーザーから見ると、リアルタイムで消しているように見えるのですが、勉強になりました。

「コピーが許されているのは、放送を録画する時の一回です。」というのは、誤解される可能性のある表現でした。

「放送を録画する事」が許されている「一回だけの複製(コピー)を作る事」に当るので、これ以上複製物は作れませんという事を言いたかったのです。

書込番号:6205623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2007/04/07 12:25(1年以上前)

夢追人@札幌 です。

私は【inter_spec】様の考えに賛同したいと思います。

「ムーブ」作業の進行状態を示す“バー”のダイアログ・ボックスが開かれて、
‘所要分’と‘進行パーセンテージ’が表示されますよネ。

その数値が100パーセントになったとき、すぐには
【ダビング終了の窓】が開かず十数秒の【間】があります。

その間に、「ダビング元」のデータを消去して、
なおかつ「ダビング先」のデータ検証をしている、
と思っていたのです。

書込番号:6205652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/04/07 12:52(1年以上前)

>ムーブを中断したり、エラーで止ったりした時、HDD上の元はムーブ済みの部分は消えていますよね。
スゴ録では消えていません。

>後で一括消去だと、殆どムーブが終わった時に、強制的に中断すればコピーができてしまう事になるので
他機種でTDKのRWにムーブすると最後でエラーが出て、
しかし元データは無事、ムーブも成功という書き込みが
ありましたよ(何度も成功)。

>コピー+不可視処理でもOKなはずです。
>完了後も短時間は不可視状態で残ってるレコもあります。
V9は不可視処理っぽいですね。
普通に番組を消去した後に電源長押しでリセットすると
消去した番組が復活します。
ムーブ後にリセットで復活するかは試していないけれど。


書込番号:6205722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2007/04/07 15:42(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
なんかグレーゾーンの話みたいですね。ただ見物人Xさんの話はPCへのムーブ禁止の話だと思います。
消去可能リムーバブルメディアからのムーブは明確に禁止されているのでしょうか。

書込番号:6206148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2007/04/07 15:57(1年以上前)

inter_specさん
>ちょっと日本語違うと全く違う意味になります。
>録画したものの複製を残すこと制限しているだけです。

もともとコピーワンスは放送を記録した時点で
コピー1回と規定していました。
この点ではミュージック・ファンさんが正しいと
思います。
で、実際にそれを運用する時点で2001年に
ムーブが付け加えられたと記憶しています。

その他に関してはinter_specさんが正しいと思います。

ただ「不可視処理」に関してはFATやNTFSでは
その通りなんですが、Linux等のファイルシステム
ではどうかは知りません。
メーカーごとの処理方法の違いもあるかもしれません。
リアルタイムではテンポラリで処理し、電源OFF時に
ファイルエントリ情報を更新するものも昔はありました。


七色鉛筆さん
>ただ将来的にそれが可能になる余地はあるのでしょうか。

どうやら民放系は2007〜2009年にかけてどうにかしようと
しているらしいです。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/digitalcontent/pdf/060928_1_s6.pdf
とかの報告書が
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/index.html
で開示されています。
最新の議事録は
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/digitalcontent/pdf/070222_1_s3.pdf
の様です。
私も面倒なんで全部(と言うか一部しか)見ていません(^^)

書込番号:6206180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2007/04/07 20:48(1年以上前)

> ただ見物人Xさんの話はPCへのムーブ禁止の話だと思います。

簡単に書きすぎて理解されなかったようなので詳しく書きます。
以前この掲示板で教えてもらったことですが、DVD-RWなどの書き換え可能メディアからのムーブをレコーダで許可するとパソコンを使用していくらでもレコーダにコピーが作れるそうです。

どうするかというとまずメディアからPCのHDDにバックアップを取ります。これはファイルコピーになりますが、PCファイルはコピーを禁止できないので、代わりに暗号化によってこのコピーは元のメディア以外では再生ができないようになっています。こうしてコピー操作を無意味にしているわけです。

そのあとメディアからレコーダへムーブができるとメディアからは消えてレコーダのHDDに入ります(これは再生可能)。

つぎにPCのバックアップを同じメディアにコピーすれば、これは元のメディアだから再生可能です。

これで事実上メディアからレコーダへコピーできたことになります。以上を繰り返せばいくらでもコピーが作れることになります。

書込番号:6207054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/07 22:30(1年以上前)

見物人Xさん、

私も、自分の書き込みの後考えて見て、同じ結論に達しました。CPRMのDVDからはファイルがコピーできないわけでは無く、ファイルの中身と、メディアに書き込まれているメディアキーが合わないと再生できないようになっています。 

コピワンの番組を録画した特定のDVD-RWをDVD-RW(a)とします。 
このファイルを別のDVD-RWのDVD-RW(b) にコピーしても、aとbではメディアキーが違うため、DVD-RW(b)は再生できません。 
しかし、DVD-RW(a)の中身を消したとしても、もう一度HDDか、DVD-RW(b)から元のファイルを書き戻せば、DVD-RW(a)は再び、再生できるようになります。

従って、CPRMのDVDから仮にムーブができるとします。DVD-RW(a)から、DVD-RW(c)にムーブすると、正常に再生できるDVD-RW(c)が出来て、DVD-RW(a)は消去されるます。 ただ、(a)のメディアキーまで消されるわけではないので、どこかにバックアップしておいた、(a)に元々入っていたファイルを書き戻せば、再生できるようになります。 

つまり、DVD-RW(a)もDVD-RW(c)も再生できるコピーとなってしまうわけで、これを繰り返せば何枚も作れるという事ですね。 

そう考えると、私の書き込み[6205332]のb.の部分は理由のところが全く違っています。 リアルタイムに消去できないから、ムーブの元になれないのではなく、これが本当の理由だと思います。

書込番号:6207569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/04/09 08:48(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございました。
見物人Xさん解説ありがとうございます。私の理解が足りなかったようで失礼しました。
おっしゃるとおり、複製可能ですね。ムーブの時にメディアキーを書き換えれば、とも思いましたが、そうすると部分ムーブができなくなりますね。
駄目そうです。あきらめてBD-Rを使います。

書込番号:6212697

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信48

お気に入りに追加

標準

夫を説得するため…。

2007/04/04 19:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:13件

レコーダーは初心者で的はずれな書き込みでしたらすみません…。プロジェクターを設置したシアタールームでブルーレイをと、最初はPS3を買おう!となんとなく考えていたのですが…。ただハイビジョン放送にも興味があり、それならチューナーが搭載してあってブルーレイもみられる、ブルーレイレコーダーを!と安易に考え、お店で出会ったV9に一目惚れしちゃいました…。旦那が「買ったってどうせブルーレイに録画しない、機械おんちなんだから使いこなせない、規格がどうなるかわからないしDVDレコーダーにしろ、今は売り出したばっかで高い、」と言ってるのですが、いつも言い負かされてしまうのですが今回はあきらめががつきません!夫が言ってることがもっともなのでしょうか?(夫もAVにあまり興味ないので)そして夫を説得できるブルーレイレコーダーの良い材料などおしえてください!よくわからない書き込みになっちゃいまして、すみません…。

書込番号:6196704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件

2007/04/04 19:36(1年以上前)

この前、新聞の経済欄にDVDレコーダー苦戦中!
みたいな内容の記事がのってました。

昔のビデオの規格争いの再現になるのではないか?
最終的にはVHSが生き残ったみたいに、どちらかに淘汰されるのでは?と思って様子見の人が結構いるそうです。

だんなさんの言うことは的を得ているのではと思います。

書込番号:6196740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/04/04 19:44(1年以上前)

旦那さんが言ってる事は的を得ています。

当たり前ですが、今、放送している物は今、録画しないと残せません。その点を留意すれば買い、別にBDでまで残したい物が無いならDVDレコーダーでも良いと思います。

価格が下がるのはまだ先です。BDも正直、一般大衆まで普及するかどうか分かりません。一般人が購入しなければメディアの価格も下がりません。BD-RやBD-RWの値段をご存知ですか?。

本体だけ買ってもメディアの値段もかなりします、その点も合わせて検討するべきです。

よい点は矢張りハイビジョンをディスクに残せる事に尽きます。ご存知と思いますが、ハイビジョンをDVDにそのままの画質でムーブする事は出来ません。また、D-VHSでは所詮テープなのでブラックアウトと呼ばれるテープが痛んだ所が数秒途切れ映像や音が出なくなります。テープが痛めばブロックノイズも頻繁に出たりもします。

BDはそれが有りません。ディスクなので非常に使い易いですよ。僕はベアディスクのBDはまだ持っていませんが。

書込番号:6196764

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/04 19:57(1年以上前)

使いこなせない以外は
ご主人の主張はもっともです

ブルーレイレコーダーじゃなくても
HDDにハイビジョン画質で録画でき
それを再生できるんだから
高価なブルーレイディスクに
ハイビジョン画質で残したい
TV番組があるのか?ってことです

たぶん理論武装して購入を説得するのは不利です

単純に
「持ってたら幸せな気持ちになるから
どうしても欲しい」って意味合いの説得でいいのでは?

こういう器械ってそういうことだと思います


書込番号:6196799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2007/04/04 20:16(1年以上前)

ハエのこどもさん、白いクマさんお返事ありがとうございました!とっても参考になりました! 夫を説得したいという気持ちが強かったのですが、夫が言っていたことが的を得ていたようで、しっかり意見をきかなきゃと…、すこし反省です(>_<) 最近AV関係の雑誌を立ち読みしてみた時(専門用語いっぱいでよくわかりませんでしたが)、ブルーレイという言葉が誌面いっぱいにでていて、これからはブルーレイなんだ!と安易に考えてました…。確かに今ハイビジョン放送で緊急に残したいものがあるわけでありません、DVDレコーダーで十分ですね。おすすめのDVDレコーダーありましたら教えていただけると嬉しいです!(偏見かもしれませんが、パナソニックはなんとなく好きではありません。昔買った製品で、よくなかったものが多いので…。あといろんな製品でタレントさんのCMいっぱい流れてますが、なんかそれも…。(あまのじゃくな性格なものですみません)

書込番号:6196854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/04 20:30(1年以上前)

ユニマトリックスさんありがとうございます。なるほど〜、確かに夫の場合そういうふうにお願いがいした方が効果ありそうです!今回は私の知識不足でしたが、ちがう時はそのやり方で!と思います。矢〜さんお返事ありがとうございます!教えていただいてすみません、的を射るですね、私今まで25年間まちがって使ってました…(>_<)

書込番号:6196910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/04/04 20:42(1年以上前)

矢〜さん紹介の2番目のリンクでは的を得るでも間違ってない
みたい(*_*;

書込番号:6196957

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/04 21:18(1年以上前)

デジタルチューナー機の場合
普通に安定して使えるのか?という
他の家電では当たり前の事から
考慮しないといけません

好きじゃないでしょうけど
その面ではパナが頭一つ抜けてるし
次いでソニーです

という事でお奨めはソニーですが
新型との端境期のため現行型は
店頭から姿を消しつつあります
現行型ならD700か800かD900A

パナで良いならXW31か51

書込番号:6197088

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2007/04/04 21:42(1年以上前)

>的を得るでも間違ってないみたい
的を得るでも間違ってないと主張している人がいるっていうことでしょ

書込番号:6197197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/04 21:55(1年以上前)

IMAGES AND WORDSさん、

私は少し皆様と違う意見です。

プロジェクターを設置したシアタールームを持っているなら、放送の録画は、DVDレコーダーでよいとしても、今結構タイトルが出始めた、ブルーレイのパッケージソフトを見ないのは大損です。
DVDの画質と雲泥の差です。 DVDとブルーレイが同時発売なら間違いなくブルーレイのパッケージを購入です。 

そのためには、まずはPS3を購入しておく必要があります。
それで、ブルーレイの市販パッケージソフトをシアタールームで楽しむのが一番価値ありだと思います。 旦那様も同意してくれると良いですね。

書込番号:6197253

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/04/04 22:22(1年以上前)

御主人さんはAVに興味が無いとの事ですから、
シアタールームはIMAGES AND WORDSさんの希望で造られたのですか?

書込番号:6197412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/04/04 22:37(1年以上前)

矢〜さん

「的を得て」は間違いで「的を射る」が正解なのは知っています。
だから何?。

言葉は時と年月を経て変わっていくものです。昔は「米を研ぐ」でしたが、今は「米を洗う」でも良いみたいです。

昔は精米技術が悪く、研がなければいけないほどゴシゴシ洗わねば美味しいご飯は炊けませんでした。今は精米技術が発達しているのでゴシゴシ研ぐと、米が傷むので「洗う」が正解です。

もっとも、「役不足」は褒め言葉は変わらないと思います。

役不足とは凄い実力が有るのにつまらない役しか貰えないと言う意味です。「君には役不足な仕事だが」と言う使い方が正しい使い方です。相手をこき下ろす「君では役不足だ」と言う使い方は間違いです。ドラマでもよく見ますが使い方を間違えてます。



書込番号:6197499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/04/04 22:49(1年以上前)

>相手をこき下ろす「君では役不足だ」と言う使い方は間違いです。ドラマでもよく見ますが使い方を間違えてます。

こう言う使い方をしたいなら「君では役者不足だ」が正解です。

書込番号:6197565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/04/04 23:11(1年以上前)

役不足の正しい意味は知っていましたが、役者不足の意味と使い方は知りませんでした。勉強になりました(^.^)

だけど、なんか話がスレと違う方向に行ってしまいましたので
スレ主さんには<m(__)m>

書込番号:6197690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/04/04 23:32(1年以上前)

>だけど、なんか話がスレと違う方向に行ってしまいましたので
スレ主さんには<m(__)m>

僕もその点は反省です。スレ主さんすいません。

この手の話題は僕よりも知識と見識がある、デジタル貧者さん、どうせ買うならUXGAさんが適任ですが、僕もBD-HD100なら所有しています。

どうしても残したい物が放送されると知った時に、購入していて良かったと思いました。D-VHSに録画したお気に入りの物が今酷い状態です。コピーワンスの物なので、もう、何処へも移動出来ません。

コピーワンスさえなければ、こうならない前にBD化出来たのにと思います。

書込番号:6197809

ナイスクチコミ!0


unk☆さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/04 23:32(1年以上前)

スレ主様、皆様こんばんは(^_^)!!“新米”プラズマユーザーとなる予定のunk☆と申します。

 『的を射る』と『当を得る』の混用は、古典的な用語の混同ですね〜。
 ワタシもスレ主様と匹敵する位の間、『完璧(完全で傷の無い玉)』を“完壁”←完全で隙の無い壁か!?と誤解してマシタ(^^;)。

 知りたい事があり、価格コムのクチコミを拝見していた所こちらを拝見し、自分の事を思い出し、思わず立ち寄らせて頂きましたm(__)m。

書込番号:6197814

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/04/05 00:00(1年以上前)

> 好きじゃないでしょうけど
> その面ではパナが頭一つ抜けてるし
> 次いでソニーです

なんで??? パナも細かい不具合出てます。
ソニーは、録画直前に電源入れてハングったりしませんよ。

書込番号:6197956

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/05 01:19(1年以上前)

では一番安定するメーカーは
ソニーって思われてるんですか?
(単なる確認の質問だから理由は不要です)
ソニーならソニーでも構いません

ソニーとパナって書こうかとも思ったんですが
HX65や67の不評・ドライブの耐久性が高くない
PSXやHX8世代のフリーズ&コンセント抜きが
頭に浮かんでソニーには一歩引いてもらっただけで
ソニーも1〜2を争うくらい安定しています
(個人的にはパナと思ってます)

>ソニーは、録画直前に電源入れてハングったりしませんよ。

パナは全部そうなるのか?
よくそうなるのか?
時々そうなるのか?
ごく稀にそうなるのか?
それとも1〜2例だけの話なのか?

区別して書かないと全部なる?って
勘違いする人が出るかもしれません

ちなみに[6129214]のスレ
二つ目のフリーズのレス[6132418]は
厳密には予約録画直前の電源入れたときの
フリーズの話ではありません
単に電源入れたらフリーズしたって話です

書込番号:6198266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1160件

2007/04/05 02:26(1年以上前)

(「買ったってどうせブルーレイに録画しない、機械おんち
なんだから使いこなせない、)

デジレコのイロハをある程度身に付けてるなら,ソニーでも良い
だろうけど,こう言う事情があるから,パナのBW200の方が
良いんでない?。

書込番号:6198411

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/05 02:54(1年以上前)

急ぐならV9。 そうでもないなら待ち。

どの道、今のV9を買うであろう人達は
高い確率で次のBD機やHD録画機器を考えてる人が多数だろうから
二層対応やコピワンは別腹として考えてるはず。

多分、IP対応がそこそこ賄えてるであろうこのV9は
状況が多少変化しても対応幅は広い 

・・・ ような気はします。 魅力は高いと思いますよ。


> 一目惚れしちゃいました

同じく。 僕もそうでした。

書込番号:6198440

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD+R DLについて質問があります。

2007/04/04 14:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

当方、RD-X5を所有しスカパーに加入しています。
連動機能で満足ですが、RD-X5では2層録画できないため
スカパーチューナー(SONY製)のLINE OUTからV9のLIN INにして
録画した場合、要らないところ(例えば前後の番組紹介など)を
カットしても高速ダビングできるのでしょうか?

それとDVD+R DLの仕様がイマイチ分からなくないですか?
V9は要らないところをカットするとDVDの場合等速ダビングになると
聞きましたが本当でしょうか?

ライブなどブロックノイズをなるべく出したくなので
2層メディアを使用したいのです。予約などは面倒臭いですが…。
何だか最近準連投で申し訳ないですが、宜しくお願いします。


書込番号:6195976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/04/04 15:02(1年以上前)

>V9は要らないところをカットするとDVDの場合等速ダビングになると
聞きましたが本当でしょうか?
要らないところをカットしなくても等倍速では?
HDD→DVDは全て等倍速仕様でしょう。
まあ、聞いた人に確認した方が早いかも。

書込番号:6196086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/04/04 23:16(1年以上前)

デジタル貧者さん

有難う御座います。とりあえず一度試してみます。

書込番号:6197714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

1TB版の発売はまだ先ですかね・・

2007/04/02 12:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:12件

いろいろHPを見てみるとこんな記事も(3.5インチ1TBHDD)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070109/hgst.htm

日立とSONYでは、日立製品が優先かな・・
年末には出てくれるのだろうか・・

買おうと思ったけど、ちょっと待とうかな・・
でも出始めは高いだろうし・・・

うーん、悩む(独白)

書込番号:6188776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2007/04/09 12:45(1年以上前)

なんか日立の1TBディスクは壊れやすいみたいですね。
やっぱ今ならV9なのかな..

書込番号:6213124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:31件

DMR-BW200のコーナーで質問していたど素人です。
とうとう決めてSONY BDZ-V9を買いました。
今日はど素人なりにトリニトロンTVとの接続(D端子接続)とHDDへの録画予約といまDVD再生までやれました。やっと。。。
少しずつこれから録画用のBDやDVDを揃えていこうと思います。

性能や使い勝手はまだわかりませんので後にして、箱から出した時・・・カッコイイ〜!と嬉しくなってしまいました。
電気店でSONYとパナを見比べては見ましたが、家で今日見て接続して電源入れた時、ライトブルーの照明が素敵でした。お洒落ですねえ。さすがSONY。

TVはV2500(40)にしようと思いましたが、X2500にしようと思います。それは、スピーカーの位置が気になったからです。
TVはまだ壊れてないし、夏ごろに購入しようかなと思っています。

DMR-BW200のコーナーで沢山の方々のアドバイス本当にありがとうございました。

また分からない事がありましたらお聞きしますので宜しくお願い致します。

書込番号:6186332

ナイスクチコミ!0


返信する
若空潮さん
クチコミ投稿数:199件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/04/01 20:54(1年以上前)

ど素人ちっぷさん
ご購入おめでとうございます。
私も購入してひと月あまり、ブルーの扉が下がりディスクトレイが出てくるたびに
所有する喜びを感じます。
やっばりカッコいいですよね。
この機種はやはりBRに特化した製品ですので、その為に活用すべきですが、
このひと月でBRのメディア代だけで10万円を超えようとしています・・・
いかんせん高い、高すぎます・・・
しかし、もはやDVD画質には戻れません。
はやく、安くなってほしいものですね。
ど素人ちっぷさんもハイビジョン生活を満喫して下さい。

書込番号:6186535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2007/04/01 21:19(1年以上前)

はい、ありがとうございます。
早くHDDに録画した画像をフルハイビジョンTVで見たいです!

書込番号:6186658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/04/01 21:50(1年以上前)

見た目のスタイリッシュさで言えば、PanaよりSONYが上なのは誰が見ても思うでしょうね。
リモコンも、ゴムボタンの上にめっき風塗装がしてあるし、デザインも本体と合わせている(側面にスリットがある)など、凝っている。

書込番号:6186802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/01 22:40(1年以上前)

ど素人ちっぷさん、
購入おめでとうございます。 BDでしか残せない、ハイビジョンのライブラリー作りと、市販のBD-ROMソフトを存分に楽しんでください。

書込番号:6187047

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/04/01 23:26(1年以上前)

おめでとうございます。

V9、羨ましいです。TVを買い換えられると、また感動できるでしょうし、2度おいしいですね。

書込番号:6187314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/04/02 00:45(1年以上前)

私のレベル低いかもしれませんが、
7年前のトリニトロンに接続してデジタル放送たるものをブルレイを通して見ましたら、えっ、これ同じTV?と思いました。
アナログとデジタルを切り替えながら見るとぜんぜん違います。
ぼけてた映像がくっきりと見えます。

トリニトロンでこんなに生まれ変わったのですから、フルハイビジョンTVになったらいったいどんなに綺麗に映るのでしょう!ね。
久々に感動しました。

書込番号:6187665

ナイスクチコミ!2


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/04/02 01:56(1年以上前)

>X2500にしようと思います。

次期BRAVIAのX3000?(第三世代)は米国ではXBR3シリーズとして既に発売されています。
日本では早くて夏以降発売とされているこの機種を見てから選択した方が良いかもしれません。

KDL-46XBR3の参考リンク
http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_DisplayProductInformation-Start?ProductSKU=KDL46XBR3&Dept=tvvideo&CategoryName=hid_tv_newbravia

書込番号:6187866

ナイスクチコミ!2


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/04/02 02:20(1年以上前)

書き忘れました。

X2500を購入されるなら、X1000とも比較して下さい。
(X1000は量販店での入手は困難かもしれません。)

書込番号:6187916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2007/04/02 02:47(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
羨ましいです。
BRAVIAは新型が発表になりましたね。
ただ今回のはS2500の後継機みたいなので、そのうち
VやXの後継機も出ると踏んでいます。
V5000やX5000かなって。
ただ2〜3年の短期的にはプラズマも捨て難い。
次はTV購入で思う存分悩んでください(笑)

書込番号:6187949

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/02 02:47(1年以上前)

はじめまして、ど素人ちっぷさん


・・・ いきなりで何ですが。。

> トリニトロンTV

> TVはまだ壊れてないし、
> X2500にしようと思います。

一歩引いて考えた方が良いかもです。


> DVD再生

BRAVIAユーザーが言うのも何ですけど。。

幾等V9がモンスターマシーンと言えど、
DVD用途を残すならば、ターゲットのBRAVIAと
店頭でDVD再生を確認された方がベター。

恐らく、後数年も経てばモンスターTVが現れます。


> 7年前

まだまだ行けると思いますから。

書込番号:6187951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/02 04:45(1年以上前)

ど素人ちっぷさん、
TVのこと、見落としていました。
我が家も99年製のトリニトロンWEGA です。 D端子接続可能なワイドTVですので、まだまだ現役で使えます。 

40インチやそれ以上のフルHDの液晶・プラズマに比べると、画面サイズと解像度では負けていますが、それ以外の点、コントラスト、自然な階調、色の再現性などではブラウン管ならではの良さがあり、なかなかの画質です。 

私も、TVがダウンした時に備えて、電気店で時々、液晶・プラズマの最新モデルをチェックしているのですが、上に述べたような点で、ブラウン管に匹敵するものは未だ出て来ていません。 

今買換えたら画面は大きくなりますが、格段に画質が良くなるとは期待しない方が良いです。 これらの薄型TVは未だ発展途上ですし、あと2から3年、今のTVに頑張って貰って様子みましょう。

私は密かに、東芝が開発している S.E.D. という方式のTVが世に出てくるのを待っているのですが、量産化は難航している様子です。

書込番号:6188022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2007/04/02 06:20(1年以上前)

みなさま、TVに対するアドバイス大変ありがとうございます。

焦らないほうが良いのですね。
実は3月31日にD端子接続コードをビックカメラへ買いに行った時、v2500(40)が177,800円でした。ポイントは減りますがクレジットカードもOKとのことでしたので心がグラッと揺れましてコード買うために来た事を忘れそうでした。
しかし、思いとどまってD端子コードのみ買って来ました。

正解でしたね。

良かった。。。

書込番号:6188071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/02 08:46(1年以上前)

訂正です。 勘違いしたまま書き込みました。
SEDは、キャノンと東芝が共同で開発していましたが、今はキャノン一社の手に委ねられています。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/12/news060.html

書込番号:6188240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/04/02 10:08(1年以上前)

ど素人ちっぷさん
購入おめでとうございます。

>お洒落ですねえ。さすがSONY。
ホントですね。

>少しずつこれから録画用のBDやDVDを揃えていこうと思います。
BD-Rならソニーの5枚パックが安いですよ。
通販でまとめ買いすればかなり安くなります。

書込番号:6188381

ナイスクチコミ!3


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/02 10:23(1年以上前)

2011年にターゲットと仮定して。。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200612/06-115/index.html

書込番号:6188413

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

倍速記録の謎…初歩的でスミマセン

2007/03/30 14:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

よく、何倍速記録とかありますよね?
CDで1倍速記録というのは74分がかかるという事でいいのですか?
最大48倍速というと1分50秒。

DVDなら60分で1倍速記録で、8倍で8分弱。
BDなら130分で1倍速??地デジなら4倍で記録可能だから32分…??
という計算でいいのでしょうか?


私はずっと1倍速記録というのは60分だと思ってました。
先日友人と何気なく倍速記録の話をしていて、あっているか
どうかちょっと不安になったもので…。

書込番号:6177814

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/03/30 15:04(1年以上前)

レコーダーの○倍速ってのは
2種類あります

容量に対する○倍速
時間に対する○倍速

通常は容量に対するほうを使いますが
メーカーでは○倍速の数字を大きく見せるため
時間に対するほうを使うケースもあります

1枚のディスク容量丸々で1時間かかる
=1倍速 が基本です

DVDだと
XPで1時間 ダビング30分
SPで1時間 ダビング15分
LPで1時間 ダビング7分30秒
これは全部「2倍速」と表現します

だから8分がその半分の4分でダビングしたから
2倍速ってのはメーカーの
ダビング速度を早く見せる方式だから
一般的には使いません

CDは知りません

書込番号:6177878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/03/30 15:15(1年以上前)

DVDなら昔のカタログに「最大64倍速」の
アピール、目安として「所要時間一覧表」
とかがありましたから、見て下さい。
(HPにはあるでしょう)

>BDなら130分で1倍速??地デジなら4倍で記録可能だから32分…??
BDは転送レートで計算しているでしょ。
BD72Mbps÷地デジ17Mbps=4倍
BSデジタルなら24Mbpsだから3倍
V9はレート変換したら等速だから実時間。

書込番号:6177908

ナイスクチコミ!2


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/30 15:27(1年以上前)

録画,録音するのに録画元の収録時間と録画する時間が同等(例えば60分の映像に対し、録画時間も60分かかると言うこと)=等倍速という概念です。

CDの等倍速は約150KB/s,DVDの等倍速(4.7GBで60分収録を基準とする)は約1200KB/s,BD(25GBで135分収録を基本とする)の場合は約3000KB/sということになります。
何故この様にメディアによって等倍速のスピードに差が出るかというのは録画、録音可能時間と最大容量、等倍速の基準が関係しています。

1.CD 80min 700MB  683(MB)÷80(Min)÷60(Sec)=145KB/s
2.DVD 120min 4.7GB 4589(MB)÷60(min)÷60(Sec)=1300KB/s
3.BD 135min 25GB 24414(MB)÷135(min)÷60(sec)=3000KB/s
(1MB=1024KB)

http://startlab.co.jp/thatsallabout/05.html

書込番号:6177935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/03/30 15:56(1年以上前)

皆さん有難うございます。
やはり基本的に等倍は1時間なんですね。
CDは74分ではなく60分が等倍でしたね…。
DVDが一番分かりやすい計算でしたが、
BDはイマイチ分かりませんでした。

is430さんのリンク先は非常に分かりやすかったです。
有難うございました。

書込番号:6178010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/03/30 16:16(1年以上前)

Blu-rayに関しては、is430さんの解説は間違い。
リンク先にもBDについては書いてないでしょ。

Blu-rayの等速は、規格で36Mbpsと決められている。2倍=72Mbps

http://prodb.matsushita.co.jp/product/points.do?pg=05&hb=LM-BE50A

デジタル放送は局やレートによって違うから、25GBに何分録画できるかも不定。
なので、録画時間と倍速とは関係ない。

書込番号:6178044

ナイスクチコミ!2


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/30 17:25(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさんのご指摘の通りです。
BDについては36Mbpsですので、理論値としては4.5MB/sと言うことになりますね(あくまで理論値ですが)
よく調べずにDVDと同様と思っておりました。
混同させて申し訳ないです
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060519/bd.htm
上記のソースも参考になるかと

135分録画は24Mbps固定の場合ですね。
仮に36Mbpsで録画するとBD(25GB)で約90分ですので、等倍速でフルに記録すると90分(片面1層)という事になりますね。

書込番号:6178206

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-V9
SONY

BDZ-V9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 8日

BDZ-V9をお気に入り製品に追加する <191

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング