
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2007年3月23日 10:39 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月21日 18:55 |
![]() |
10 | 5 | 2007年3月21日 18:46 |
![]() |
1 | 2 | 2007年3月19日 22:17 |
![]() |
16 | 11 | 2007年3月18日 13:18 |
![]() |
4 | 26 | 2007年3月23日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
どうやら、バンダイもBDを出すようになりましたね。
AKIRAや攻殻機動隊やスチームボーイはBDオンリーです。
HD-DVDしかなかったタイトルもBD同時発売みたいです。
HD-DVDますますピンチになりそう…。
しかし全品¥10000とは相変わらず値段が高い…
ボッタクリすぎですよね!バンダイ!
でもAKIRAは欲しいです…。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070322/bandai.htm
0点

アニメマニア向けな作品ばかり、っていうのが…。
何度も出してる作品なんだからもっと安くしても
いいと思うんですが。
欲しい作品がないなぁ。
書込番号:6145836
0点

基本的に海外ではHD-DVDがメインで国内はBD版も同時リリース
みたいなので、海外からわざわざBD版を買い来る外国人が
増えそうですね(特にウィル・スミスとか)
書込番号:6145934
1点

アホが明らかに抱き合わせ商法です。
欲しいのも無いし
と言うかしばらく出す気ないだろうし
出しても抱き合わせされても持ってるだろタコバンダイ!
となるのがオチで
アホが認識を悔い改めるまでは
買いじゃないなこりゃorz
書込番号:6146671
0点

僕もAKIRAとスチームボーイはどうでも良いです。
でも、ボトムズの新シリーズがBD出でたら欲しいかな?。
http://eg.nttpub.co.jp/news/20060914_06.html
書込番号:6147262
0点

んっ!? AKIRAが上映されたのは1988年、BDやHDDVD化の効果があるのでしょうか?(まったく無い訳ではないとはおもうのですが・・・)
個人的には、涼宮・・・ではなくバンダイとは無関係なのですが、ダーティペアのHD化に一票。
可能ならハートカクテルも(99%無理だな)
書込番号:6147825
1点

>でも、ボトムズの新シリーズがBD出でたら欲しいかな?。
放送なのかセルなのか未定なので微妙ですね
本来なら東芝映像なんだろうけど
バンダイが丸ごとサンライズ買ったから・・・ry
フィアナを殺した影響が在りすぎて
赫奕の後が作りにくい('A`)
アホな結末にするから・・・・。
小説も面白いけどね
書込番号:6148144
0点

皆さん、思ったより反応が薄いですね…。(あの値段じゃ当たり前か)
確かに抱き合わせ商法ですよね。しかも、値段がベラボーに高い!
AKIRAなんて20年近く経つというのにいくらHD化でも¥10000はないですよね…。
でも当時中学生だった私にとってAKIRAだけはかなり印象強い
作品なので、BD版は歓迎です。これは何だかんだ言って買うだろうな…。
書込番号:6148326
1点

AKIRAは観てみたいですね(買わないけど)。
AKIRAだけは一度もHD放送されてないですよね。
「ハイクオリティなDVD版を同梱することは、まだ次世代DVDプレーヤーを持っていない消費者にも訴求できるポイントだ」とバンダイビジュアルは魅力を説明している。(Av Watch)
同梱版だけしか出さない説明にはなっていない。
書込番号:6148440
1点

>BDやHDDVD化の効果があるのでしょうか?
実際どうなのかが興味ありますね。
HDマスター&リマスター作業の出来次第、コーデックの
使いこなしによるでしょう。
昔WOWOWで放送した「ルパン3世 ファーストTV HDリマスター」
はセル画そのもののクオリティでしたが。
当時は違和感あり、なのでSD品質でBDに録画しましたが、今と
なってはHD録画したら良かったと思っていますね。
同梱のDVDも昔のDVDとどれだけ違うか比較する楽しみが
あるでしょうけど。
BD単品版もリリースする方が親切というものですね。
早く「コードギアス」がBD化されないかなぁ?
DVDはいまいちな画質だから尚更です。
書込番号:6149201
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
初心者です。
どなたか詳しい方教えてください。
昨日W録操作中にいきなり画面が全体的に青みがかり、
特に人の肌なんて真っ青の状態です。
地デジ、BS、ROM等すべて同じような
画像で出てしまいます。
1080P対応のモニターにHDMI接続で
画像設定、解像度設定等確認。
念のため電源長押しリセット、コンセント抜き
やってみましたがだめでした。
ちなみに720P出力時は問題なく絵が出ます。
これってやはり故障でしょうか?
0点

HDMIケーブル抜き差しして下さい。
(両方共に)
それで改善しないなら故障でしょうね。
書込番号:6142192
0点

デジタル貧者様
ご返答ありがとうございます。
ケーブル抜き差ししましたがダメでした。
明日メーカー問い合わせしてみます。
書込番号:6142501
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
Blu-rayのメディア情報についてここに載せている人がいるが>
http://homepage2.nifty.com/yss/bluray/bluray01.htm
ここにない分について私がいくつか調べてみたので、公開してみよう。多分初公開と思う。
なお、改行は価格COMが勝手にやってしまうので、見づらくても私のせいではないよ。
SONY VIDEO用RE BNE130A
----------------------------------------------------------------------------
Unique Disc Identifier : [BD-RE-SL:SONY-ES1-001]
----------------------------------------------------------------------------
Disc Type : [BD-RE SL : Class 0 - Version 2]
Manufacturer Name : [Sony Recording Media Co.]
Manufacturer ID : [SONY]
Media Type ID : [ES1]
Product Revision : [001]
Stamper Date : [Not Present On Disc]
Layer Info : [1 Layer (L0) : 25.03 GB (23.31 GiB) Per Layer]
Blank Disc Capacity : [12,219,392 Sectors = 25.03 GB (23.31 GiB)]
Recording Speeds : [1x , 2x]
----------------------------------------------------------------------------
Panasonic VIDEO用RE LM-BE25A
----------------------------------------------------------------------------
Unique Disc Identifier : [BD-RE-SL:MEI-T01-001]
----------------------------------------------------------------------------
Disc Type : [BD-RE SL : Class 0 - Version 2]
Manufacturer Name : [Matsushita Electric Industrial Co. Ltd.]
Manufacturer ID : [MEI]
Media Type ID : [T01]
Product Revision : [001]
Stamper Date : [December 2005]
Layer Info : [1 Layer (L0) : 25.03 GB (23.31 GiB) Per Layer]
Blank Disc Capacity : [12,219,392 Sectors = 25.03 GB (23.31 GiB)]
Recording Speeds : [1x , 2x]
----------------------------------------------------------------------------
三菱 VIDEO用RE VBE130N1
----------------------------------------------------------------------------
Unique Disc Identifier : [BD-RE-SL:VERBAT-IM0-000]
----------------------------------------------------------------------------
Disc Type : [BD-RE SL : Class 0 - Version 2]
Manufacturer Name : [Mitsubishi Kagaku Media]
Manufacturer ID : [VERBAT]
Media Type ID : [IM0]
Product Revision : [000]
Stamper Date : [Not Present On Disc]
Layer Info : [1 Layer (L0) : 25.03 GB (23.31 GiB) Per Layer]
Blank Disc Capacity : [12,219,392 Sectors = 25.03 GB (23.31 GiB)]
Recording Speeds : [1x , 2x]
----------------------------------------------------------------------------
maxell VIDEO用RE BDRE25V.1P
----------------------------------------------------------------------------
Unique Disc Identifier : [BD-RE-SL:MEI-T01-001]
----------------------------------------------------------------------------
Disc Type : [BD-RE SL : Class 0 - Version 2]
Manufacturer Name : [Matsushita Electric Industrial Co. Ltd.]
Manufacturer ID : [MEI]
Media Type ID : [T01]
Product Revision : [001]
Stamper Date : [December 2005]
Layer Info : [1 Layer (L0) : 25.03 GB (23.31 GiB) Per Layer]
Blank Disc Capacity : [12,219,392 Sectors = 25.03 GB (23.31 GiB)]
Recording Speeds : [1x , 2x]
----------------------------------------------------------------------------
FUJI VIDEO用RE VBDRE120A 2X
----------------------------------------------------------------------------
Unique Disc Identifier : [BD-RE-SL:MEI-T01-001]
----------------------------------------------------------------------------
Disc Type : [BD-RE SL : Class 0 - Version 2]
Manufacturer Name : [Matsushita Electric Industrial Co. Ltd.]
Manufacturer ID : [MEI]
Media Type ID : [T01]
Product Revision : [001]
Stamper Date : [December 2005]
Layer Info : [1 Layer (L0) : 25.03 GB (23.31 GiB) Per Layer]
Blank Disc Capacity : [12,219,392 Sectors = 25.03 GB (23.31 GiB)]
Recording Speeds : [1x , 2x]
----------------------------------------------------------------------------
Victor VIDEO用RE BV-RE130A
----------------------------------------------------------------------------
Unique Disc Identifier : [BD-RE-SL:MEI-T01-001]
----------------------------------------------------------------------------
Disc Type : [BD-RE SL : Class 0 - Version 2]
Manufacturer Name : [Matsushita Electric Industrial Co. Ltd.]
Manufacturer ID : [MEI]
Media Type ID : [T01]
Product Revision : [001]
Stamper Date : [December 2005]
Layer Info : [1 Layer (L0) : 25.03 GB (23.31 GiB) Per Layer]
Blank Disc Capacity : [12,219,392 Sectors = 25.03 GB (23.31 GiB)]
Recording Speeds : [1x , 2x]
----------------------------------------------------------------------------
以前、maxell、Victor、FUJIはPanasonicのOEMではと書いたが([5876121])、データでも明らかになった。
2点

某誌で出てたメディアごとの質感の評価が
インチキと言う事がわかりましたな(笑)
書込番号:6139015
1点

>某誌で出てたメディアごとの質感の評価が
>インチキと言う事がわかりましたな(笑)
あれは見たときから胡散臭く思っていました。
MPEG2-TSのデジタルデータが記録するメディアによって解像感やコントラストが変ってしまうなんて..
そんな事が起こるなら、MS Word や Excel のファイルも、バックアップ保存に使うDVD-R のメディアによって中身が変ってもおかしくありません。
「TDKの超硬に保存しておくと、文体が少し硬くなる」というような評論家が出てくる???
書込番号:6140958
2点

マクセルが自社生産でないのがやや意外です。そのうち独自に製造するようになるのでしょうか。ビクターと富士はRAMのときのように、おそらく松下からOEMを受け続けるのでしょうね。三菱が国産っていうのもちょっとおもしろいです。
各社価格はほぼ横並びで(ソニー、TDKのパックが少し安い?)、結局はデザインの違いぐらいしかないような気がします。
そういえば、パナのメディア、写真と実物が少し違うように感じました。薄いブルーかと思ったら銀色なんですね。
書込番号:6141096
1点

>>「TDKの超硬に保存しておくと、文体が少し硬くなる」というような評論家が出てくる???
す、するどい
書込番号:6141603
3点

ホーフブロイハウスさん
>マクセルが自社生産でないのがやや意外です。そのうち独自に製造するようになるのでしょうか。
AV REVIEW 72ページによりますと、
BCM技術が採用された5倍速対応のDVD−RAM。この技術が採用されたBDメディアの登場も近い。
と記事以外の所に書かれています。
でもこのページの記事では、現在販売中のメディアが、とても松下のOEM販売とは判りませんね。
73ページにはTDKの開発に成功したプリンタブルBDの記事が出ています。
とても楽しみです。
書込番号:6142462
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
V9を購入して1ヶ月でようやくSONY機種にも慣れてきました。
地デジを中心にバラエティーや歌番組を録画して楽しんでます。
さて、当方RD-X3時代からお気に入りのCMだけを中心に録り溜めています。
RD-X3やX5は色々な番組で録ったCMを「タイトル結合」という機能を用いて
CMなどを1つにできました。しかしこのV9はこのような機能はないですよね?
こういう場合はどうしようもないのでしょうか?
コピワンになり、チャプター消去しかできない
現状で番組の最後にお気に入りのCMをもってくることも
できなくなってしまい非常に厄介ですね…。(プレイリストムーブができれば…)
CMだけを1つのファイルとして連続で結合できるやり方があるのなら
ご伝授してください!アナログ放送でやれば?とは思いますが、
お気に入りのCMでは16:9になっているもの(特にAV機器関係のCM)
もあるので…(^_^;)
0点

Laoyueさん
有難う御座います!プレイリストの所にありましたね…。
失礼しました…。灯台下暗しとはまさにこの事ですね。
お恥ずかしい質問でスミマセンでした…。
書込番号:6135312
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
千葉県の有名な激安量販店で24500円(+21%ポイント)で購入しました
。この店では初めて購入しましたが店員さんの対応も非常に良かったで
す。感謝、感謝
使用し始めて1週間程経って感じるところ・・・
1.編集機能が軟弱
一応、カタログなどから理解はしていましたがそれにしてもって感じで
す。他に東芝機を使っているのであまりの差に愕然としました。
フレーム切れがいやなので少しCMに入るようにチャプタをずらしてCM
削除したのに残った部分にCMのごみが全く残っていなかった。かな
りチャプタ位置はいい加減なようです。
2.DVDへDRモードの記録ができない
容量が十分あってもなぜわざわざモード変換して記録するのか理解で
きない。BDにしかDRモードで高速記録できないのはBDを使え、ってこ
となんでしょうか?
3.録画中にいろいろと制限が多すぎる。
W録中は全く他の操作ができない。何をしていると何ができないのか
考えながら動作せねばならない非常に気を使う機械だと思う。なん
か結局うまく撮れていなかったなどという事態になりそう。
4.録画時間がダブっている時に自動的に録画2に変わらない
登録する時に警告は出ますが・・・スポーツ延長などで重なった時は
やはりどちらかが途切れてしまうのでしょうか
5.地デジをプレイリスト編集したものがムーブできない
全くバカな仕様だと思う。何のためのプレイリストなのか意味不明。
これならプレイリスト作る意味がない。結局本編の不要部分を削除し
てそれをムーブしなければならず不便&危険。
東芝機では元データに1回記録制限のあるプレイリストをムーブすると
元データはプレイリストに含まれていない部分のみムーブされずに残
るようになっている。
6.チャプタ自動設定は便利
CM飛ばしで見るのに非常に便利。
しかしなぜか番組終了後にあるCM部分にはチャプタが付かない
7.チューナは非常に優秀
TV(PanaTH-50PX600)のチューナで見るより本機経由で見た方が綺
麗なのには驚かされた。
と使い勝手についてはイマイチの感がありますが使い方をいろいろ工
夫して使い込んで行きたいと思っています。
SONYのレコーダはCripON以来2台目ですがどちらも見た目の高級感が
あってGOODです。
次に買い換えるまでに使い勝手がどこまで向上しているか期待すると
ころです。
2点

> 2.DVDへDRモードの記録ができない
これはDVDの規格で決まっていることなので、V9のせいではありません。
しかたないです。
> W録中は全く他の操作ができない。
新しい予約登録とかはできますよね。
同時再生は本当はできるんですが、VR(エンコード)録画したものしか同時再生できません。
全部DRで録られていると思いますが、それだと辛いですね。
このあたりはパナの方が制限がなくてグッドです。
> スポーツ延長などで重なった時は
> やはりどちらかが途切れてしまうのでしょうか
私は機能面では同じD800を使っていますが、恐らくそうなると思います。人手で注意しないと痛い目にあいそうです。
これはデジタル放送になって困った点ですね。東芝もソニーもアナログのときは、延長する番組とほかの番組を重なりをエラーとして報告してくれました。ところがデジタル放送は、何も言ってくれません。東芝X6とソニーD800を使っていますが、どちらも同じです。なぜ、改悪されたのか不思議です。
他社はどうなんでしょう。不満な点です。
> 5.地デジをプレイリスト編集したものがムーブできない
ソニーのプレイリストはオマケなので、しゃあないところです。
書込番号:6127362
2点

>延長する番組とほかの番組を重なりをエラーとして報告してくれました。
アナログ放送のときの「延長録画機能」は、DVDレコーダ自身が「番組を1時間余計に録画する」というように延長時間がDVDレコーダの管理下にありました。よって他の予約との衝突も管理可能です。
が、デジタル放送での「延長」動作は、放送局の番組変更情報に従って動作するということなので、他の予約と重なるかは放送時刻が変更になったそのときにならないとわかりません。番組開始以前に検出することはできません。
ということではないでしょうか。
書込番号:6127462
0点

>フレーム切れがいやなので少しCMに入るようにチャプタをずらしてCM削除したのに残った部分にCMのごみが全く残っていなかった。かなりチャプタ位置はいい加減なようです。
これはDVDでの話だと思うのですが。
私はこの機種ではBlu-rayしか使わないのですが、HDDでのDRモードやBlu-ray上での編集では、フレームがずれることは皆無です。
V9はハイビジョン編集という点では現状では精度・機能とも最良と思いますよ。
プレイリストがダビング用ファイル作成と考えるから、変な仕様と思うのでしょうね。
東芝機使い特有の考え方でしょう。
プレイリストは、実ファイルをいじらずに高精度に編集できるモードと思えばいいだけ。
書込番号:6127502
3点

どうやら、私を含め東芝ユーザーがHD-DVDではなく
Blu-ray Discに流れる人が結構多いようですね…。
プレイリストの件も東芝ユーザーからみたら「何故?」って
感じですよね。SONYのプレイリストは確かに勝手が悪いです。
東芝機を使用してたらなお更です。さらに東芝機の
ホルダー機能も便利でした…。
でも、HD-DVDは買えない…。そこが困るところです…。
東芝にBlu-ray機が出ることを願うばかりのこの頃です…。
書込番号:6127738
1点

PanaのDMR-BW200とどちらにしようか考えている方のために、えぼ4GSRさんの指摘された点はDMR-BW200ではどうなのかコメントしておきます。
DMR-BW200の場合
1.編集機能 - 必要最小限
東芝機とは機能の差が大です。できる事は、部分消去と番組の分割だけ、プレイリストは作れません。
部分消去の編集ポイントは正確で、任意のフレームで消せますが、再生時に編集ポイントで一瞬静止が発生します。
2.DVDへDRモードの記録ができない - どのレコーダも同じ
デジタル放送のDRモードの記録のためにBDができました。
DVDへのDRモード記録は、どのDVDレコーダーも、BDレコーダーもできません。
3.録画中の制限 - 殆どなし
W録中でも、録画している番組どちらかの視聴したり、BD/DVD/HDDの再生、録画中の番組どちらかの追いかけ再生ができます。
制約があるのは、デジタル放送を、XP/SP/LPなどにエンコード録画する場合で、W録はできませんし、この間他のチャンネルの視聴もできません。
4.録画時間がダブっている時 - 自動的に処理
録画1,録画2をユーザーが意識する必要はありません。 重なった時は、自動的に空いているほうが使われます。
さすがに3つ重なると対応できないので、予約重複確認のメニューでユーザーがキャンセルする録画予約を指定する必要があります。
5.プレイリスト編集 - 機能なし
6.チャプタ自動設定は便利 - 機能なし
7.チューナ
派手な綺麗さはないが、大変ナチュラル、どんなソースでもソースの情報をそのまま伝える。
私がV9と見比べたわけではありませんが、「メリハリのある画質のV9,諧調優先のVW200。 当初はV9に強く惹かれたが、時間が経つにつれBW200の良さが見えてきた」とはHiVi3月号の比較記事です。
その他、えぼ4GSRさんのリストにはありませんが、XP/SP/LP/EPのモードでHDDに録画したタイトルは、
V9: BDに高速ダビング可、 DVDへは実時間
BW200 : DVDに高速ダビング可、BDへは実時間
という違いがあるようです。(私は殆どDRしか使っていないので気にしていませんが)
書込番号:6127834
3点

> デジタル放送での「延長」動作は、放送局の番組変更情報に従って動作するということなので、他の予約と重なるかは放送時刻が変更になったそのときにならないとわかりません。番組開始以前に検出することはできません。
野球などは、最大延長時間が決まっていて、アナログではその情報をEPG(番組表)から拾っていました。デジタルでも同じ情報がEPGにあれば、同じことができない理由はありません。
ただ、デジタルのEGPには、チャンネルによって、最大延長時間の情報が含まれていなかったものもあった気がします。もしかしたら全チャンネル、そうだったかな? 情報がないとどうしようもありませんね。
アナログ時代は、サード・ベンダーがEPG情報を作っていたので、それなりに統一感がありました。デジタルになって、(きっとサード・ベンダーにアウトソースしてそうですけど)バラバラになった感じです。
新番組の第1回で、アナログでは、必ず(新)のマークが付いていました。デジタルになってから、付かない番組がたくさんあります。東芝やソニーでは、そのマークで新番組を簡単に探せて便利だったんですけどね。。(パナでもついに次機種では同様のことができるようです)
デジタルでは、番組延長や時間変更がリアルタイムに録画に反映されるようになって、そこはすごくいいのですが、改悪された部分もあります。
書込番号:6128058
0点

返信頂きました皆様、ご丁寧にご説明頂きありがとうございました。ここでは色々勉強になります。
どうせ買うならUXGAさん、の言われている
>プレイリストは、実ファイルをいじらずに高精度に編集できるモードと思えばいいだけ。
というのはイマイチ理解できません。大抵の場合、1つの番組のCMカットという編集方法かと思いますのでその際は元データを直接編集してムーブでも問題ありませんが幾つかの番組からシーンを抜き取ってベスト版を作ることもあり、その際にプレイリストが必要なのです。編集できてもHDD以外に保存できなければ意味がありません。
kaju_50さんの言われている
>ソニーのプレイリストはオマケなので、しゃあないところです。
というところでしょうか。それにしてもこれならプレイリスト作れる意味が全くないので無くても良さそう(地アナ用には必要か)。
チャプタ精度については昨日BDディスクを購入してきましたので試してみます(もしかするとモード変換するとずれるのか?)。
ミュージック・ファンさんの比較は分かりやすいです。これを見るとV9よりもBW200の方が良さそうか?と思ってしまいました。
チャプタ打ち、プレイリスト編集ができないのでPana機は考えていなかったのですがこれならほとんど同じなのでもう少しBW200も検討すればよかったかもです。
DORAGNFORCEさんも東芝機使いのようですのでこの歯がゆさがよく分かっていらっしゃるようで・・・
東芝からBD出ませんかね?(もちろん不良なしで)
書込番号:6128505
0点

>編集できてもHDD以外に保存できなければ意味がありません。
プレイリストはBD上で作成できますよ。
HDD上で作ったプレイリストはBDにダビングやムーブできませんけど、整合性を保つためにはしかたがないでしょうね。
まあ、プレイリストの良さを理解できない人には、V9は猫に小判かも。
書込番号:6128603
1点

1,早くBD版RDを出して下さいよ、東芝さん。
土下座して経営陣総退陣すりゃみんな許して
くれますよ。
HD DVDはROMだけ海外で売ればMSの顔も立つ
でしょ?
2,その通りです。
4,多分新しい予約が優先されます。
古い予約は途中で終了。
初めから「録画1」「録画2」に割り振っておけば
いいだけです。
5,プレイリスト→ムーブに対応は東芝のみだから。
6,昔からの「クセ」です。
DVD使うのは馬鹿らしくないですか?
良くも悪くもV9はBDに特化した製品です。
書込番号:6128784
1点

デジタル放送での編集精度を考えたらSONYだと思いますよ。 コマ単位でのフレームの動きとかを考えるとRDのデジタル機は土俵に乗らない。 最新のS600がどうか?は気になってるんですけどね。。 全般的にRDで滅茶苦茶弱っていた点がSONYは逆に元気に思える。。
VRに関しては、個人的にはV9でのVR保存は余り考えて無い。メディア代が半分になったら考えるけど。。 基本的にV9はHi-Vision録画の為のレコーダー。 スレ主さんがやりたい事を優先するならば、RDの方が遥かに便利だとは思うけど、比較してSONY機が弱いのはキーボード打ちとカット編集位になると思います。
V9をお持ちならDLNAも使ってみて下さい。 DTCP-IP未対応のRDにこの先どんな未来も感じませんが、シブトクD97Aが素晴らしい値上がり方をしてる事や今月号の日経トレンディの記事も含め注目されて欲しい機能です。 ついでにREGZAをお持ちであれば、、是非レポも。。
Panasonic機器でこの手の編集要素を比較するのは。。
正直に言いますが、僕個人的には土俵に乗せる以前の問題だと思います。。
書込番号:6128982
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
これに関連して、ブエナ・ビスタの高橋雅美マーケティングディレクターは、次世代DVD市場の動向を説明。「皆さんはBDとHD DVDのフォーマット戦争が決着していたことをご存知ですか?」と切り出し、BCNランキング2月のプレーヤー販売シェアデータで、BD95%、HD DVDが5%になったと紹介。
「この数字には100万台生産出荷しているPLAYSTATION 3が含まれていない。BDビデオ再生対応のレコーダ/プレーヤー 10万台を合わせると、既にBDビデオには110万台という市場がある」と語り、BDビデオは販売店とコンテンツメーカーが協力して開拓すべき、有望な新市場であると訴えた。
また、5月に発売される「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズ2作品のBDビデオ化など、ブエナ・ビスタとしてのBDラインナップを紹介。6月以降も秋にかけて、BDビデオタイトルの拡充を本格的に開始することを明らかにした。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070313/buena.htm
という面白い記事が載ってました。
ブエナ・ビスタもとうとう始動ですね。
0点

同じく昨日読みましたが・・・。
もうどうにでもなれ〜って感じです(笑)
同じサイズなんだから
マルチにしてしまえばいいのにね
一番困るのはユーザーもだけど
同じタイトルをダブルストックしなければならない販売店なんですけどね・・・・・・・。
いつも時代も容量が大きく
かつコストが安くかつ利便性が高い物が勝ってるのだが・・・・。
東芝はどう戦う??
書込番号:6113161
1点

>いつも時代も容量が大きく
かつコストが安くかつ利便性が高い物が勝ってるのだが・・・・。
全くその通りですね。ここで気になるのは、BD圧勝と言ったのが、
SONYやPanasonicのマーケティングではなくソフトメーカーという
事です。ブエナビスタは当初HD-DVDを出さないとは言ってませんでした。
しかしこの状況では出す必要がないって感じですよね。
さぁどうする東芝ってホント思いますね。
書込番号:6113198
0点

自分が書いてる合間に・・・
レコもコンテンツもブルーレイを買うべきなんですね。
ますますブルーレイが欲しくなりました。
書込番号:6113213
0点

教えてください。
PS3以外でブルーレイプレイヤーは見たことがないので教えてください。シャープのあれはとりあえずプレイヤーに近いけどレコですよね?
書込番号:6113277
0点

デジタルチューナーを装備してないレコーダーって感じですかね。
SHARP製を持っていないと録画できないみたいですね。
書込番号:6113312
0点

>シャープのあれはとりあえずプレイヤーに近いけどレコですよね?
プレイヤーです。
i.LINKで録画出来るだけです。
日本ではレコが優先でPS3が価格破壊で
プレーヤーの市場を荒らしてるので、
パイオニアもプレーヤーを市場投入出来ません。
シャープは技術的にレコを投入できません。
書込番号:6113326
0点

ん〜アメリカではブルーレイプレイヤーは発売されてるんですよね?
シャープのはなんとなく使いにくそうで・・もしシャープのテレビに接続して録画するとなるとカタログを詳しく読んでいないのでわからないけど予約とか出来ないと困りますね。
後から詳しく読んで見ます。
とりあえずプレイヤーは日本国内ではPS3だけなんですね。
ありがとうございます。
書込番号:6113350
0点

予約録画は出来ますね。
でも書き換えタイプの一層しか使えないのは予約の失敗などもあるからかな〜と思いますね。
書込番号:6113426
0点

PS3って、、普通にモンスターだとは思うんだよね。。
色んな可能性を感じるし。。
あの金額に対してシャープBD機の額は。。
・・・ 普通に無しだと思うんだけどね。。
書込番号:6113465
0点

#はコンセプトは面白いが・・・・。
信頼性は??????
書込番号:6113548
1点

BDプレーヤーは例え¥79800でも出して欲しいですねぇ…。
PS3じゃ操作しづらいですから。ハイグレードなBDプレーヤーが欲しいですね。
書込番号:6113695
0点

>BDプレーヤーは例え¥79800でも出して欲しいですねぇ…。
ソニーの¥666$のプレーヤーのこと?
あれは廉価機ですよ。
ハイグレードなら最低¥10万以上でしょ。
書込番号:6114108
0点

インプレスの第3弾ですか?
「フォーマット戦争は終わった」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061006/ceatec13.htm
フォーマット戦争決着
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070109/ces10.htm
そんなこと言ってないで、ブエナビスタは国内タイトル数(というか、日本語字幕さえつけばよい)を米国並みに近づけてほしいです。旧規格からのBD信者はパッケージソフトに興味ないようだけど、BD-50+MPEG4AVCなんて見つけるとつい輸入しちゃいますね。
書込番号:6115255
0点

でもこんなに早く決着がついて安心しました^^;
このまま決着がつかなかったらどっちを買えばいいかかなり迷いますし。。。
でも最初からBDが勝ちそうでしたけどね。
BDは松下・SONY・シャープなのにHD DVDは東芝だけ^^;
すでにHD DVDのプレーヤーとかかった人はどうなるんだろ。
たぶん今後HD DVDのコンテンツはほとんど出てこないと思うんだけどね。
書込番号:6121590
0点

>でもこんなに早く決着がついて安心しました^^;
安心するのは、まだまだ早いですよ!!!(^^;
>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070316/hddvd.htm
書込番号:6122696
0点

欧州でどのくらい東芝ブランドが通用するかですね。
東芝はこれから長く辛い道のりになるかもしれません。
サムスンなら欧州でブランドイメージは高く人気がありますが、
如何せんBDも参入しているのでプレーヤーは出すでしょう。
オンキョーも一部のマニア層しか人気ないし、認知度も少ない。
正直HD-DVDが低価格プレーヤーを出しても脅威ではないですね。
書込番号:6123274
0点

逆にPS3はゲームもできてBDも再生できるのに、
東芝のはただのHD DVDプレーヤーかよ。
みたいな事が欧州で起こりませんかね^^;
おまけにPS3はほかにもいろいろなことができる。
僕だったらPS3を買いますけどね。
書込番号:6123684
0点

春二番ちゃーぁさん、
アメリカで発売されているBlu-Ray Playerです。
http://www.amazon.com/s/ref=sr_kk_2/102-9115489-9643356?ie=UTF8&search-alias=electronics&field-keywords=blu-ray%20player
Amazon.com の該当ページ出してみました。
Samsung, Sony, Panasonic, Phillips, Pioneer と結構品数揃っていますね。
実は昨年夏、BW200が発表される前に、Amazonで注文しようかと真剣に考えていました。 ただその時は、SONYのプレイヤーの出荷開始が遅れ遅れだったので、待っている内にBW200出たので実行には至りませんでしたが..
日本でも発売して欲しい。
書込番号:6124058
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





