BDZ-V9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-V9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 8日

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9 のクチコミ掲示板

(3161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 TENNESさん
クチコミ投稿数:132件

現在BDZ−V9を購入しようかどうか迷っています。
この機種は、2層のDVDには再生も録画も対応していないことが非難されていますが、2層に対応していないと将来的にどういった不都合があるのでしょうか?録画時間の問題だけなら、1層で25GB?あれば私には十分なのですが。。。HC3のハイビジョンビデオカメラを保有しているので、ハイビジョンで録画した映像をメディアとして残すには、この機種に魅力を感じています。
また、パナソニックから出たBR−DVDレコーダは2層に完全対応しているようですが、これにSONY製のHC3ビデオカメラを接続して映像をBRディスクにハイビジョンのまま取り込みはできるのでしょうか?メーカーが異なるのでできないのでしょうか?

書込番号:5911470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2007/01/22 22:12(1年以上前)

私はDMR-XW50からiLink接続でムーブしたかったのと長時間の映画を1枚のBDに録画したかったのでBW200を購入しました。
2月にWOWOWでロード・オブ・ザ・リングの3部作が一挙放送されますが3作ともV9では25GBのBDを2枚使わないと録画できませんからね。
こういう話をすると映画はセルソフトで買うから2層に録画できなくても良いという人がいますが
見たい映画がすべてBDで発売されるわけでもないし映画以外でも録画しておきたい長時間番組は山ほどありますから。
でもあなたが私のような使い方をしないで25GBで間に合うのならV9を買えばいいのではないでしょうか?

書込番号:5911793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2007/01/22 22:57(1年以上前)

TENNESさん、余計なお世話かも知れませんが、PanaのBW200ですと気になる過去レスがあります。HC3をお持ちなら本機が無難と思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010305/SortID=5820164/

書込番号:5912064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/22 23:05(1年以上前)

この気になる過去レスは、PanasonicのSD1に対するものですね。
キャノンHV10では、BW200で問題なく取り込み出来ています。

2層非対応の問題は、2時間30分を超えるような映画などを録画する時に、一つの番組をディスク2枚に分けなければならない事です。
ビデオカメラで録ったものなら、25GBで問題無いでしょう。 60分のDVテープ2本分が丁度入る容量です。

書込番号:5912110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2007/01/23 00:13(1年以上前)

ビデオカメラをお持ちでしたらプレイリスト編集がBW200では出来ないので必ず後悔をしますよ。映画がメインでなければ50GBは滅多に使いません。私の場合は殻付きBDを約300枚持っていますが50GBは僅か2枚です。

書込番号:5912482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2007/01/23 00:59(1年以上前)

ご参考にプレイリスト編集について記しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010305/SortID=5691346/

書込番号:5912708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/23 06:05(1年以上前)

不都合というより運用方法でしょうね

地上デジタルで3時間越えの連続した番組を録画する場合
BSデジタルで2時間越えの連続した番組を録画する場合

この場合は1層だけでは物足らないですからね
大量に使わないにせよ使えない(1層)のと
使える余地があるのでは違ってきますからね

また
コピーワンス導入前のD−VHS資産がある場合
他のi-link機器からのムーブでBD化したい場合は
BW200を選択する人が多いでしょう

(2層はともかく、ソニーは元々i-link推進会社だったのに付けなかったのが不可解)


カメラとの連携重視なら同一メーカーに
合わせた方がいいのかも知れない


いずれにせよ選択は使う人次第って事でしょう

書込番号:5913074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/23 09:29(1年以上前)

>1層で25GB?あれば私には十分なのですが。。。
なら問題ありません。
HC3と連携する意味でもV9でいいでしょう。
使っていく内に2層が必要になったら松下でも
2号機でも買い足せばいいだけのこと、です。

書込番号:5913336

ナイスクチコミ!0


スレ主 TENNESさん
クチコミ投稿数:132件

2007/01/23 14:02(1年以上前)

皆さん、いろいろな情報を提供頂きありがとうございました。よく分かりました。一点疑問なのは、ある雑誌の広告にはこの機種はiLink接続してHC3の映像をハイビジョン画質のまま取り込めると書いてありますが、これは間違いなんでしょうか?

書込番号:5913927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/23 14:41(1年以上前)

>これは間違いなんでしょうか?
間違いではありません。
ソニーのi.LINK端子は昔からビデオカメラ用途
です(レコーダーの場合)。
HDV・DV入力専用です。

書込番号:5913992

ナイスクチコミ!0


スレ主 TENNESさん
クチコミ投稿数:132件

2007/01/24 13:37(1年以上前)

ありがとうございました。
K'sFXさんの書き込みに

(2層はともかく、ソニーは元々i-link推進会社だったのに付けなかったのが不可解)

と書いてあったので、i-linkが付いていないのかと思いました。

書込番号:5917558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/01/27 13:21(1年以上前)

i-LINKはソニーが呼びかけ、
アップルと一緒につくった企画です。

書込番号:5928438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/27 13:42(1年以上前)

と書いてあったので、i-linkが付いていないのかと思いました。


だからBDZ−V9にはi-link(TS)は付いてないですよ

これを付けないと価値半減
i-link(DV)だけだとカメラで連携取るだけの人だけになってしまいます

書込番号:5928495

ナイスクチコミ!0


スレ主 TENNESさん
クチコミ投稿数:132件

2007/01/29 00:29(1年以上前)

ilinkにDVとTSの種類があること自体を理解できていませんでした。すみません。よく分かりませんが、ilink-DVというのはビデオカメラしか接続できなくて、TSというのは他のデジタル機器?も接続し、データ転送ができる。ということでしょうか?

書込番号:5935568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/29 10:14(1年以上前)

@i LinkがTS対応
ADVD−R DLのCPRM対応
BBDが2層対応

この3つが対応した物が出て買う方がいいと思いますが。
 Aは必要ないかも知れませんが。

今物では後から後悔すると思うのでこれが揃ってから購入検討しています。

書込番号:5936362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/29 21:55(1年以上前)

Panasonic DMR-BW200は以下の三つに全て対応しています。

@i LinkがTS対応
ADVD−R DLのCPRM対応
BBDが2層対応

加えて、i.Link は DV/HDVも対応してます。

書込番号:5938525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BD-Rディスクについて。

2007/01/22 17:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 hokorinさん
クチコミ投稿数:4件


BDZ-V9にてBD-Rを使用しているのですが、

BD-Rにそのつどムーブしていき、
いっぱいになったらクローズするという、
使い方は間違いなのでしょうか、

追記型とあるので、
そのつど追記していっても良いのかとおもっていましたが、
DISCエラーがでたり、追記したタイトルが見えなかったりするので・・・

書込番号:5910793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/22 17:42(1年以上前)

>DISCエラーがでたり、追記したタイトルが見えなかったりするので・・・
単にドライブ不良では?
DVD-Rでもその都度焼くより一度に全容量分
焼いた方がエラーが出ないとか話ありますが、
その都度で今まで問題はないですよ。
HDDに貯めて一気に焼いてもいいですけどね。

BD-Rはまだ10枚と焼いていませんが、私もその都度です。
BD-Rはソニー製のみですが。
どこのBD-Rをお使いですか?

書込番号:5910852

ナイスクチコミ!0


スレ主 hokorinさん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/22 17:52(1年以上前)

ご返信ありがとうございます、

使用しているのは、三菱のBD-Rです、
http://kakaku.com/item/07102511316/


一度SONY製を試してみて、
だめだったらドライブの不具合ですかね。

書込番号:5910877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/23 10:21(1年以上前)

>一度SONY製を試してみて、だめだったらドライブの不具合ですかね。
メーカー純正の組み合わせですからね。

エラーが出た三菱製は三菱に送れば解析して、不良
ならディスクの交換等してくれるでしょう。

BDクローズは今まで1枚しかしてなかったですが、
昨日他のディスクもクローズしましたが、エラーや
読めないタイトル等は発生しませんでした。

書込番号:5913433

ナイスクチコミ!0


スレ主 hokorinさん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/24 16:55(1年以上前)

どうやら上記のブルーレイディスクはデータ用だったので、
動作保障外だったらしいです、(sonyのデータ用ではOKでした。)


DVDの場合は録画保証金がある・なしの違いだけで、
データ用も録画用も違いはなかったんですが・・・

書込番号:5917961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/25 13:44(1年以上前)

なんかよくわかりませんね?
録画用を使ってなかったとはリンク見てなかったから
知りませんでしたが、デジタル放送をムーブ出来たん
でしょ?
BDの場合、録画用もデータ用も同じ、というのが定説
になっていますが。

>DVDの場合は録画保証金がある・なしの違いだけで、データ用も録画用も違いはなかったんですが・・・
DVD−Rの場合は、ですね。
RWやRAMは今やビデオ用を流用してるからCPRM対応
していますが、唯一三菱はデータ用はCPRM未対応の
本来の仕様で作っているメーカーです。

書込番号:5920921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

DVD+R DL

2007/01/22 08:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:45件

BDZ-V7でやったのですが、V9と共通の話題と思われるので、
こちらに投稿させて頂きます。

他のDVDレコーダで録画した番組5つをDVD-RW経由でBDZに
ダビングし、DVD+R DLで+VRフォーマットのディスクを作成した
ところ、各番組のチャプターが無くなり、タイトルが何故か12個
あるディスクになってしまいました。これは仕様なのでしょうか?

DVD-RW->HDDのダビング(LP->LR)、HDD->DVD+Rのダビング(LR->LP)
共再エンコードしているためか、かなりの時間を要しました。

書込番号:5909751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2007/01/22 09:00(1年以上前)

追加します。

各番組は地上波アナログを録画した物です。

書込番号:5909761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/01/22 09:48(1年以上前)

なら、V7の方に投稿すればいいのに…

取説のP100によれば、+R DL以外へのダビング時にはチャプターは引き継がれるが、+R DLでは6分毎に打つかそうでないかの選択になるようだ。
これが関係しているのかな?
私は+R DLを持っていないので試しようがないが…

V9とV7はBlu-rayを使う時に便利なように、HDDでの録画モードが最適化されている。
DVD同士のダビングには向かない。

書込番号:5909834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/22 09:49(1年以上前)

>各番組のチャプターが無くなり、
代わりに6分間隔のチャプターが付いていませんか?

>タイトルが何故か12個あるディスクになってしまいました
これは不明ですね。
5タイトル(番組)が12タイトル(番組)になった,
ということですよね?

書込番号:5909836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/01/23 08:05(1年以上前)

自動チャプターマークの設定を「おまかせチャプターのみ」に
しているので、6分間隔のチャプターは付いていません。

中身の無いタイトルが7つ出来たことになっています。
タイトルメニューには、5つのタイトルの次に

6.記録なし(0.1GB)

という謎のタイトルが出ています。指定してもすぐに
タイトルメニューに戻るので、実害は無いですが、
12個もタイトルがあることになっているのは変です。

ソニーにメールで問合せたのですが、

・指摘DVD-RWに記録した機器のメーカー、製品型番。
・指摘DVD-RWのメーカー、製品型番。
・DVD+R DLのメーカー、製品型番。
・HDD上のタイトルリストの詳細。
・DVD+R DLのタイトルリスト詳細。

を確認したいという回答が来ており、これから返事を
書くところです。タイトル名まで書く必要があるので
しょうかねえ。:-(

書込番号:5913190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/23 09:45(1年以上前)

>6.記録なし(0.1GB)
+RWだと空き容量(残り)がそのように表示
されますが、それが7個も出来るのは確かに
変ですね。

ソニーからの回答待ちですね。

書込番号:5913359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2007/01/23 11:12(1年以上前)

>書くところです。タイトル名まで書く必要があるので
>しょうかねえ。:-(

わたしもよく経験するのですが、異常報告の内容って
一見全く関係無いと思われるものでも、とにかく色々な
情報が欲しいんです。
できればDVD-RWに録画した機器のF/Wバージョンも
知りたいところでしょう。(機器によってはわかりませんが)
あと、DVD-RWはVideo/VRモードのどっちだったかとか
DVD-RW上のタイトル名もあった方がいいと思います。

書込番号:5913547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/01/23 23:57(1年以上前)

>6.記録なし(0.1GB)
の表示は1つだけです。

タイトルが12個になるというのは、BDZ-V7以外の
DVDレコーダやパソコンのWindows Media Playerで
問題のDVD+R DLディスクがそのように見えるという
ことで、BDZ-V7では5個しか無いことになっています。

ソニーからの回答はまだありません。

今日、別のDVD+R DLディスクに別のタイトルをダビ
ングしてみたところ、1回目のダビング(2タイトル)
と2回目のダビング(追記,1タイトル)は正常に終了
したようなのですが、3回目のダビング(追記,3タイ
トル)が1タイトル目で異常終了してしまったような
のです。BDZ-V7やDVDプレイヤー(パイオニア製)で
異常終了したタイトルは再生できますが、最後まで
記録されていませんでした。今日のダビングではタ
イトルは10個出来ていました。ファイナライズ後、
タイトルメニューはそれらしく表示されるのですが、
タイトルリストの表示は、タイトル1、タイトル2、
・・・、タイトル10という風に変わってしまって
いました。なお、タイトルメニューで「記録なし」
の表示は出ませんでした。

シャープのDVDレコーダでは規格外のディスクとされ、
Windows Media Playerでは異常終了したタイトルは
再生不可でした。

DVD+R DLディスクは、マクセル製で、2、3年前に
購入した物なのですが、これまで未開封だったので、
メディア不良というのは考えにくいと思っています。

2、3年前にパソコン上のペガシス TMPGEnc DVD
Author 1.6で書き込んでみたところ、最初のうちは
うまく行っていたのですが、DVDドライブのファーム
ウェアやDVD Authorのバージョンを新しくしているう
ちにいつの間にか書き込みの途中で異常終了するよう
になってしまいました。DVD-RWやDVD-RAMのように、
消去や再初期化ができないので、それ以来DVD+R DL
ディスクは使わなくなり、放っておいたのです。

BDZ-V7がDVD+R DLへの書き込みをサポートしていると
いうことで、今回のダビングをすることにしました。
おかしいのは、BDZ-V7のソフトでしょうか、ドライブ
でしょうか、メディアでしょうか?DVD+R DLディスク
はもう1枚あるのですが、暫く使わないでおこうと思っ
ています。

書込番号:5916003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/24 15:42(1年以上前)

>BDZ-V7では5個しか無いことになっています。
ならV7は問題ないような?
他のレコやPC上の見え方も釈然とはしませんが。

>ソニーからの回答はまだありません。
すぐ回答はされません。
同じ事象を再現して原因究明作業に入りますから、
結構時間かかります。
気になるのは「他のレコやPC上の見え方」がおかしい、
という事をメールしています?

まあ、メーカーの機械で事象が再現しなければ、
ジャイガーさん のV7を引き上げての検証になる
でしょうが。

書込番号:5917812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/01/25 07:50(1年以上前)

>>BDZ-V7では5個しか無いことになっています。
>ならV7は問題ないような?
>他のレコやPC上の見え方も釈然とはしませんが。

DVD+RはDVD Videoとの互換性が高いと聞いているので、
タイトル数が異なって見えるのはおかしいのでは?

>>ソニーからの回答はまだありません。
>すぐ回答はされません。
>同じ事象を再現して原因究明作業に入りますから、
>結構時間かかります。
>気になるのは「他のレコやPC上の見え方」がおかしい、
>という事をメールしています?

各タイトルの所要時間、使用容量等詳細な情報を求めて
きたので、それらやダビング異常終了の件と合わせて、
報告しておきました。

書込番号:5920239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/01/25 08:13(1年以上前)

DVD-RW(マクセル,4倍速)にダビングしたところ、チャプター
マークは受け継がれ、タイトル数は変わらず、タイトルメニュー
も正常でした。

書込番号:5920261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/01/25 08:29(1年以上前)

↑追加します。

DVD-RWはVRフォーマットではなく、Videoフォーマットで
作りました。

書込番号:5920284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/25 10:43(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん が既に書き込まれてますが、
-RW、+RW等では「チャプター引き継ぎ」します。
問題は+R DLの時ですが、在庫してないし、アナログ
ソースをダビング自体しないので検証は出来ませんね。

>DVD+RはDVD Videoとの互換性が高いと聞いているので、タイトル数が異なって見えるのはおかしいのでは?
建前は、ですね。
日本のメーカーでは+R系はそんなに互換性は高くありません。
+R DLに付き物の「ROM化」も一部メーカーが+Rを排除する
仕様だから生まれたものですし。
2,3年前の話ですが、RICOHの+RW・+Rドライブで焼いた+Rは
PCやプレイヤーではメニューが動かなかったりしました。
+R DLも最近の規格ですから。

そもそもシャープレコは+R DLに正式対応していますか?
Windows Media Playerではなく、DVD再生ソフト
(WIN DVDなど)ではどうですか?

>DVD+R DLディスクは、マクセル製で、2、3年前に購入した物なのですが、
中身は三菱製でしょう。
三菱製はリファレンスディスクです。

>これまで未開封だったので、メディア不良というのは考えにくいと思っています。
未開封だからメディア不良でない、と言うこともないでしょう。
RICOHディスクなんか不良率高いですし、マクセル純正品も
不具合率は1層に比べたら高いですよ。

まあ、待つしかないですね。

書込番号:5920531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/01/26 03:19(1年以上前)

>そもそもシャープレコは+R DLに正式対応していますか?
>Windows Media Playerではなく、DVD再生ソフト
>(WIN DVDなど)ではどうですか?

シャープDVDレコーダ(DV-HRD20)は、2004/3購入で、取説には
DVD+R(ビデオフォーマットファイナライズ済)が再生可能メディア
の中に入っています。記録は、DVD-R、DVD-RWのみサポートです。
DLに関する記述は無いようです。

PowerDVD 5.0では、状況はMedia Playerと全く同じでした。

>>DVD+R DLディスクは、マクセル製で、2、3年前に購入した物なのですが、
>中身は三菱製でしょう。
>三菱製はリファレンスディスクです。

そのようです。
DVD Identifierというソフトで、次のように認識されました。

-----------------------------------------------
Unique Disc Identifier : [DVD+R-DL:MKM-001-000]
-----------------------------------------------
Disc & Book Type : [DVD+R DL] - [DVD-ROM]
Manufacturer Name : [Mitsubishi Kagaku Media]
Manufacturer ID : [MKM]
Media Type ID : [001]

>まあ、待つしかないですね。

回答予定日は未確定と言われました。

書込番号:5923498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

次世代DVD販売台数シェア

2007/01/19 21:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:45件

http://bcnranking.jp/flash/09-00012252.html

に出ていますが、

DMR-BW200:56.7%
DMR-BW100: 7.0%
BDZ-V9:28.3%
BDZ-V7: 2.7%
RD-A1: 1.5%

だそうです。12月だけの数字のように思えるので、
早合点かもしれませんが、これならBD陣営圧勝、
両対応は必要無いのかも。

書込番号:5900297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/19 23:23(1年以上前)

1.5%( ゚д゚)ポカーン


がんばれ東芝w

まあRD−A1は初号機だから仕方ないかもね
RD−A2に期待しよう(何を?)

書込番号:5900805

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/01/20 01:11(1年以上前)

ここはBDZ-V9の掲示板ですから、RD-A1ではなくて、
V9のシェアが25%以上あることについて考察すべきかと。

BW200の生産が追いつかなかったのか、SONYブランドの力か、
はたまたBW200にない編集機能のおかげなのか。

書込番号:5901195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/20 07:47(1年以上前)

>ここはBDZ-V9の掲示板ですから、RD-A1ではなくて、
V9のシェアが25%以上あることについて考察すべきかと。


雑談的なスレタイですから どうでもいいのでは?
ソニー?βを切り捨てた会社がどうなろうが興味ありません(笑)

HD DVDが2層30GBを低価格か25GB並みの価格で出した日には
容量的に敗北になるので早急に出すべき

逆にソニーは早急に2層対応
(V9のドライブ交換も含めた対応もすべきでしょう)
i-linkが無いのは頂けない


>V9のシェアが25%以上あることについて考察すべきかと。


単純に松下機で編集がしにくいのを嫌ってV9に流れた人
i-linkで連携の必要性が全くない人
1層だけで間に合う人
デザイン面でソニーが気に入った人(正面はいいけど側面は・・・)
ソニー好き

こんなとこでしょうか

また25%以上あることではなく
25%しかないと考えるべきでしょう

単純にi-linkと2層対応なら同等もしくは編集力がある
アドバンテージからもっとあがって
松下に圧勝になったかもしれません

そういう意味では今のソニーは情報戦にすら負けてるし
(第2世代規格上の)1号機にしては物足らない仕様です
昔のソニーの9番型番はその時点で積める機能は徹底的に詰め込むのが伝統なんですがね・・・・・・・.


書込番号:5901597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/20 08:33(1年以上前)

リンクで紹介された記事ですが、
>2つの規格で異なるのはまず容量。HD DVDは片面2層で30GBなのに対し、片面2層で最大50GBと勝っているのがBDだ。

この部分は正しいのですが. (ちなみにこの利点を捨てているのがSONYですね。)

>一方コスト面で有利なのはHD DVD。現行のDVD製造ラインが利用できるため製造コストを安く抑えることができる。

HD DVD のパッケージと BDのパッケージはほぼ同一の値段で売られているので、消費者からすると関係ない事。 
もし、ディスク製造コストが極端に違い、なかなかBDのパッケージソフトが出てこないなら関係ないとは言っていられないが、そんな事もなさそう。タイトル数でもBDは大分追いついてきているし..

それとも、録画用生ディスク(メディア)価格の事言っているのですかね。今のところいい勝負だし、今後のユーザー数で多いほうが安くなって行くのでは? A1 のシェアからすると録画機では勝負見えたので、パソコン用ドライブの数で決まるのでは?

思うに記事を書いた人が何か HD DVD の利点を書いてバランスさせようとして、これしか思いつかなかったような気がしています。

書込番号:5901663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/01/20 09:17(1年以上前)

panasonicの方は11/15から発売されていて、sonyは12/8から
ですから、累計を取ったら、前者のシェアはさらに大きく
なるかも。

私が後者を選択した理由には、

・番組情報を見られるのは放送中のみらしい
・リモコンが貧弱で、テンキーもふたの下になっている
・将来2台目のBDレコーダを買うことや、大画面TVやPSPを
持っていないことも考えて低価格機(BDZ-V7)にしたのですが、
panasonicのBR100はsingle tuner

等もありました。

書込番号:5901737

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2007/01/20 10:46(1年以上前)

色々ご意見ありますが、消費者のニーズに合った製品が、
勝ち組になるんでしょうね。

>ソニー?βを切り捨てた会社がどうなろうが興味ありません(笑)

確かにベータ方式はVHSに負けて消えていったが、
勝ち負けが明らかになった後、15年以上製品を出してたので、
メーカーの責任は果たしてる。

修理は現在も受け付けてる。

東芝はベータから撤退して何年も経たずに製品を販売終了しました。HI8にも手を出して失敗してるのが間抜けな感じ。
これではHD-DVDでも同じになるのではと思う。

書込番号:5901955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/20 14:10(1年以上前)

>修理は現在も受け付けてる。


知ってますが?
規格に対する無責任には違いない


東芝はHI8も手を出して煮え湯を飲まされてるからね
βも最後まで残ってくれたのに
ソニーの仕打ちは酷いからHD DVDで意地になってる
(利権も当然あるが)

書込番号:5902486

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/01/21 01:49(1年以上前)

K’sFXさん
> ソニー?βを切り捨てた会社がどうなろうが興味ありません(笑)

興味ないと言いつつ、SONY製品の掲示板を見に来たあげく
コメントまで書いていくのですね。

> また25%以上あることではなく
> 25%しかないと考えるべきでしょう

私のは「SONYのシェアが、25% *も* あるのが意外だった」という
意図のコメントだったのですが、読み取ってくださらなかったようですね。
私は「誰があんなもの買うか」と思いながら、DMR-BW200を買ったのですが。
だいいち、K’sFXさんご自身も購入していない製品ですよね。


ジャイガーさん
> ・番組情報を見られるのは放送中のみらしい
> ・リモコンが貧弱で、テンキーもふたの下になっている

番組情報って、そんなに大事ですか。
それに、たしかにリモコンはダメダメで、同じPanasonicのSTBのリモコンと
比べたら本当に同じ会社なの?と思いますが、それだけで2層非対応の
SONYを買ったのですか?

> ・将来2台目のBDレコーダを買うことや、大画面TVやPSPを
> 持っていないことも考えて低価格機(BDZ-V7)にしたのですが、

で、2台目のBDレコーダーは2層非対応でもOKですか?
「PSPを持っていないから」はSONYを選んだ理由にはなりませんね。

> panasonicのBR100はsingle tuner等もありました。

知っているとは思いますが、BW200はダブルチューナーです。

で、何故V9にしたんですか?

書込番号:5905330

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/01/21 01:55(1年以上前)

K’sFXさん
> ソニー?βを切り捨てた会社がどうなろうが興味ありません(笑)

興味ないと言いつつ、SONY製品の掲示板を見に来たあげく
コメントまで書いていくのですね。

> また25%以上あることではなく
> 25%しかないと考えるべきでしょう

私のは「SONYのシェアが、25% *も* あるのが意外だった」という
意図のコメントだったのですが、読み取ってくださらなかったようですね。
私は「誰があんなもの買うか > SONY」と思いながら、DMR-BW200を買ったのですが。
だいいち、K’sFXさんご自身も購入していない製品ですよね > SONY


ジャイガーさん
> ・番組情報を見られるのは放送中のみらしい
> ・リモコンが貧弱で、テンキーもふたの下になっている

番組情報って、そんなに大事ですか。
それに、たしかにリモコンはダメダメで、同じPanasonicのSTBのリモコンと
比べたら本当に同じ会社なの?と思いますが、それだけで2層非対応の
SONYを買ったのですか?

> ・将来2台目のBDレコーダを買うことや、大画面TVやPSPを
> 持っていないことも考えて低価格機(BDZ-V7)にしたのですが、

2台目のBDレコーダーも2層非対応でもOKですか?
また、「PSPを持っていないから」はSONYを選んだ理由にはなりませんね。

> panasonicのBR100はsingle tuner等もありました。

知っているとは思いますが、BW200はダブルチューナーです。

で、何故V9にしたんですか?

書込番号:5905342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/01/21 07:58(1年以上前)

一番大きいのは、K'sFXさんが書いていた編集機能の貧弱さです。
リモコンの貧弱さと共に、30万近くもするのに納得行きませんでした。
チャプターマークの作成・削除機能は1/25頃リリースされるらしい
ですが、私はチャプターを多用しますので、これが無いと話になり
ません。1/25まで使えないのと同じです。年末年始の面白い番組が
相次ぐ時期を前にチャプター作成機能の無い機種を買う訳には行き
ませんでした。また、今まで使っていたシャープのDVDレコーダから
はすぐにでも離れたい気持ちもありました。ソニー機ではチャプター
マークの自動作成や(マークではなくチャプターそのものの)削除の
機能もあり、ある程度重宝しています。

番組情報は、シャープのDVDレコーダがHDD上で保存していたので、
そうなるのが当たり前だと思っていました。出演者、製作年、製作者、
あらすじ等を内容を再生しなくてもすぐに見られるので、無くなって
しまうのはちょっと困ります。デジタル放送の旨味の一つと考えて
います。

2台目のBDレコーダはできればダブルチューナーで2層対応のを買いたい
と思っています。今後の機種が出て価格が手頃になったら考えます。
HD画質の番組はほとんどSRモードでBDにダビングしているのですが、
既に録画に使用したディスク枚数は20枚近くになってしまっている
ので、早くどうにかしたいです。

マンションに住んでおり、共同受信UHFアンテナがまだ地デジによく
対応していないらしく、個人で地デジ専用アンテナを設置していますが、
マンション自体が邪魔になって電波が来る方向に向けられないため、
一部の地デジのチャンネルでノイズが出ることがあり、まだシャープの
DVDレコーダで録画することもあります。

書込番号:5905706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/01/22 11:41(1年以上前)

私がV9を購入したのは、BW200ではプレイリスト編集ができないから。
E700BDを持っているので、2層録画は当面こちらに任せるから。
未使用の殻付き50GBがまだ数枚余っている(笑)

最近知ったが、チャプターのつなぎ目での再生は、SONY機の方が上手のようですね。
Pana機ではつなぎ目の前0.5秒位で音声が消えるが、SONY機は消えないでつなぎ目の最後まで音が出る。
これはE700BDとS77でも同じ傾向だったのだが、BW200とV9でも同じのようだ。
編集を多用する人は、編集機能の豊富さだけでなく編集後の再生の良さからもSONY機を選んだほうがいい。

書込番号:5910045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/22 21:26(1年以上前)

V9にしろ、BW200にしろBDレコーダーとしてまだ時期尚早なんじゃないですかね。

書込番号:5911558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/22 23:18(1年以上前)

BW200は、少し操作メニューが洗練されていない面はありますが、確実に動くし、画質・音質も良く、全体として完成度高いです。
違う意見もあるかと思いますが、私としては、買ってよかったと思っています。

書込番号:5912174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/23 03:57(1年以上前)

うちには現行DVDレコーダーが4台あります。
その都度新型が出てこの機能が欲しいと買い増しして、
結局4台です。
そのうち一番古いのがPanaのDMR-E20です。
仕事用にスカパーの専門番組をもっぱら録画したので、
現在もライブラリーとしてディスクがたくさんあります。
しかし、うちにある4台のうちこの機種だけがHDDを搭載してません。
私は次世代DVDとしてBDレコーダーは絶対 ”買い” と
思っていますが、今あるBDレコーダーが時期尚早かどうかは、
個人によって評価基準は異なりますので、一概に断定できませんが、数年後には分かるようになると思います。

書込番号:5913017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/23 07:31(1年以上前)

>今あるBDレコーダーが時期尚早かどうかは、
>個人によって評価基準は異なりますので、一概に断定できません
>が、数年後には分かるようになると思います。
数年経てばより良い機種が当然出てくるとは思います。

多分評価基準というか、一番のニーズの違いは、DVDへのSD画質でのムーブで良しとするか否かだと思います。

DVDへのムーブで不満も無く、または、HDDだけでの記録で良くて、DVDレコーダだけで数年待てる人は、じっくり良いものを選べば良いでしょう。価格も下がっていると思いますし。

ただ、ハイビジョンのまま残したい番組で、HDDが溢れそうになっている人には、数年も待てません。(私もそうでした)
そのような人に取って、BW200は時期尚早なモデルではないと思います。

書込番号:5913141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/23 08:58(1年以上前)

>一番のニーズの違いは、DVDへのSD画質でのムーブで
>良しとするか否かだと思います。

そうですね。
私もハイビジョンをSD画質で残そうとは思いません。
うちの場合、テレビ番組で見たいものははほとんど録画、
特にタイマー録画です。
だから液晶ハイビジョンと録画機器はセットと考えてます。
ただまだ本命のBDレコーダーがなかなか出てこなかったので、
テレビの方ももう10年以上使用したソニーの物ですが、
いまだ健在なので、とりあえず2011年までは猶予があるし
BDレコーダーでもうそろそろという物が出てくるまでは、
液晶テレビもそれまでいいや。
というのがうちの戦略です。

書込番号:5913270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/01/24 12:54(1年以上前)

Ch.LATOURさん

>> ソニー?βを切り捨てた会社がどうなろうが興味ありません(笑)
>
>興味ないと言いつつ、SONY製品の掲示板を見に来たあげく
>コメントまで書いていくのですね。

ナイス突っ込みですね。

その後の該当者さんからの返信がないのも笑えますが・・・

書込番号:5917438

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/24 18:24(1年以上前)

>V9のシェアが25%以上あることについて考察すべきかと。

≫ソニー?βを切り捨てた会社がどうなろうが興味ありません(笑)

製品の売り上げ(シェア)に付いてのコメントで、別に、製品(の仕様等)について“興味が無い”と言ってる様には思えませんが如何でしょうか?

>ナイス突っ込みですね。

と言うより、単なる誤解(又は、曲解)でしょうね!?(T_T)





書込番号:5918147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

またもアップデート

2007/01/18 21:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

V9に、アップデート予告のメールが来ていました。
2回目のアップデートが行なわれるようです(もう始まっているかも)。

書込番号:5897048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/19 09:53(1年以上前)

昨日の夜8時に見ると「アップデート終了」のメールが
ありました。
Ver5.03.011です。

書込番号:5898698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/01/19 13:03(1年以上前)

やはり始まっていましたか。
私は例によってアップデートはせずに様子見です。

書込番号:5899073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/01/20 16:11(1年以上前)

BDZ-V7でも同じバージョンになりました。ソニーに問合せた所、
以下の回答を頂きました。

この度のアップデート内容は、
スポーツ延長の影響により放送開始時刻が変わった番組で、
特に2つ以上の連続した番組を予約録画した際に、前側の番組の
録画が途中で止まる問題を修正しております。

なお、このアップデートによって、お客様の設定内容や、
ハードディスク内のデータが削除・変更されたりすることは
ありません。

書込番号:5902838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2007/01/20 17:36(1年以上前)

>ジャイガーさん

デジタル貧者さんの情報によると、アップしたバージョンは
Ver5.03.011なので、残念ながらそれは違ったと思います。
もしかしたら放送ダウンロード用にバージョンだけ
変更した可能性はありますが。

ちなみに、どうせ買うならUXGAさんのバージョンはいくつ
でしょうか。

書込番号:5903127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/01/20 21:38(1年以上前)

私のV9は今回のバージョンアップはさせていないので、5.03.009 です。

書込番号:5904047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2007/01/21 23:00(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさんありがとうございました。
5.03.009は前回のVersionですね。

一応調べてみたのですが、ちょっと勘違いしておりました。
ジャイガーさんには申し訳ありません。
ここでは詳細は書けませんが、恐らくジャイガーさんが
書かれた通りの修正だと思われます。
なんでVersionが2つも上がっているのか不思議です。

書込番号:5908680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDR-FX7からの保存

2007/01/17 22:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 光ひろさん
クチコミ投稿数:21件

HDR-FX7から,本機のブルーレイディスクに,直接,ハイビジョン画質での保存はできるのでしょうか。

書込番号:5893700

ナイスクチコミ!0


返信する
矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2007/01/17 22:54(1年以上前)

http://cgi.sonydrive.jp/pdf_sd/ServiceArea/impdf/pdf/2892837011.pdf
↑の16ページに“できる”と書いてます。

http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam.html

書込番号:5893917

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-V9
SONY

BDZ-V9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 8日

BDZ-V9をお気に入り製品に追加する <191

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング