BDZ-V9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-V9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 8日

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9 のクチコミ掲示板

(3161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDからHDDへのコピーは?

2007/01/17 15:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 jinanbo2さん
クチコミ投稿数:2件

基本的な質問ですみません。

今、アナログ放送対応の「スゴ録」を使用しているんですが、この「スゴ録」でDVDに焼いたもの、いわゆる市販のDVDのようなコピーガードが掛かっていない私的なDVDは、「BDZ-V9」のHDDに取り込め、さらにそのHDDからBlu-rayに焼けるのでしょうか?

DVD1枚につきテレビドラマ2話分ずつ録りためたものがかなりあり、いずれBlu-rayのような大容量メディアにまとめたいなと思っていたので、Blu-ray1枚でドラマが丸々納まってくれると期待しているのですが。

書込番号:5892396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2007/01/17 18:15(1年以上前)

できますよ。
ただし、DVD→HDDは、常に等速ダビングになります。
HDD→BDは、録画モード不変更なら高速モードになります。
25GBのダビングにかかる時間は40分位になります。

書込番号:5892812

ナイスクチコミ!0


スレ主 jinanbo2さん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/19 07:00(1年以上前)

レス遅くなってすみません。
DVDからHDDへのコピーが可能と聞き安心しました。等倍速になるのは仕方ないような気もしますし、そこは目をつぶります。とにかく日に日に増えていくDVD-Rを何とかまとめたかったので、それだけでもう十分です!
どうもご回答ありがとうございました。これでやっと重い腰が上がりそうです。

書込番号:5898440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:17件

ご質問なのですが、
一回コピー可能番組を複数メディアにコピーするのに良い方法が無くて困っています。
具体的には、年末に撮りためた音楽番組なんですが、アーティスト別に別メディアにダビングしようと思っています。
以前、東芝機を使用のときには、チャプター分けしたチャプターごとにムーブができたので、アーティストごとにメディアを分けることができました。
V9では、チャプター分けしても、チャプター単位でのムーブができません。
チャプター分けして、いらないところはチャプター消去で消去していますが、それをダビングするには、1枚のディスクにしかできません。
V9はチャプターごとにダビングする機能はないのでしょうか?
また何か良い方法はありませんでしょうか?

書込番号:5888075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2007/01/16 13:07(1年以上前)

チャプター単位でのムーブはできないと思います。

タイトルを分割すれば、別々のディスクにムーブできると思います。

書込番号:5888211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/01/16 13:36(1年以上前)

なるほど。
タイトルを分割するんですね。
ありがとうございます。
早速帰ったらやってみます。
情報ありがとうございます。

書込番号:5888272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

V9の良い点、悪い点

2007/01/16 11:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 NATOOさん
クチコミ投稿数:177件

10月に52インチX2500を購入し、やはりHD記録できるレコーダーが欲しくなり、12月末にV9を導入しました。カタログではあまりわからず、実際使ってみて、良い点、悪い点を上げます。参考にしてください。

良い点
・HDD録画中やダビング中でも、HDDの映像が消去できる。(以外に録画中に過去のコンテンツを整理するものです。)

・オートチャプターはかなり正確に打ってくれるので、CMを消去して本編のみにして、BDやDVDへの編集が簡単。

・Xピクトストーリーのできばえには感心した。パソコンであれだけの効果を編集しようとすると、2,3時間かかるものが、5分でできる。子供は大喜び。

・起動後の操作感はとても軽快な操作感で、もたもたしない。

・番組検索は、一瞬で表示する。(これが普通かと思ったら、パイ機は1日分しか検索しないし、多機種では検索もできなかったり、時間がかかったりする。)これだけ早いと使える機能です。

悪い点
・HDDからBDやDVDにダビング時、HDDに録画済の映像も視聴できないし、予約録画も始動しない。(ダビングを 開始すると録画ができませんが良いですか?聞いてくる)BDへの高速時以外は録画予定なしで時間の空いている時しか、ダビングできない。

・2番組同時録画時はHDDの映像を再生できない。BDやDVDの映像は再生できる。

・同時録画での録画2に対して制約が多く、録画2のコンテンツでは、ダイジェスト再生なし、オートチャプターなし、定時間チャプターのみだからCM削除に時間がかかる。
録画2は取り合えず番組が重なった緊急用録画のよう。

・HDDに最初からXPやSPで録画できないので、(XR、SRはできる)DVDへの高速ダビングができない。
 他の機種でも、殆どHVコンテンツはDRやTSモードで録画するので、最近はDVDへの高速ダビングはできない環境になっているようですが、高速ダビングは便利なので、友達にあげるとき良く使ってました。
(パナソニックの200はDVDへの高速ダビングができる。)

・高速起動モードにしてあっても電源ONは約30秒くらいかかる。(前機種パイ99Hは10秒もかからない)

V9だけではないですが。
・デジタル放送は殆ど1回録画のみなので、ドラマで友達が見逃したのでDVDで欲しいと言われても、DVD−RのVRが再生できるかどうかわからないし、DVD−RWVRでもムーブしてしまうので、自分の分が無くなってしまう。

・デジタル放送の環境になると、DVD−R(CPRM未対応)の使い道が殆どなくなる。安価で友達に配れるのに。

書込番号:5887939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2007/01/16 13:17(1年以上前)

ダビング中の予約録画は、録画2の方は行なわれますよ。

録画1での開始90分前を切ってからの編集作業時は警告を出すようなので、録画2に切り替えればいい。
まあ、録画1のみの機能(おまチャプなど)を使いたければあきらめるしかないですが…


私としては、HDD→BDへのムーブ時、HDD内の全番組リストから探さねばならないのが…
マーク付けでフォルダ整理ができるのに、ダビング時はこれがきかない。

書込番号:5888236

ナイスクチコミ!0


スレ主 NATOOさん
クチコミ投稿数:177件

2007/01/16 16:50(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん
返信ありがとうございます。

人それぞれの使い道で、メリットデメリットありますね。
当方はおまかせチャプターに慣れてしまうと、録画2の自動チャプターはとても不便です。開始90分きると警告がでることは、知りませんでした。
ダビング画面も指摘されたとおり、私も一覧から探さなくてはならないのを見て、現在まだコンテンツは30番組程度なのですぐ探せましたが、多くなると大変ですね。前機種はコンテンツ名が表示されず、録画日と時間だけでしたので、もっと不便でした。

高価格な機種なので、細やかな機能でも、これから購入される方に参考になればと思います。

書込番号:5888767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/01/16 17:45(1年以上前)

出す出さないの線引きはどうやら90分らしいというのは、今まで使っていた経験からの想像ですよ。
詳細な検証はしていません。

Blu-rayの場合、等速は36Mbit/sと規定されています。
V9ではHDD→Blu-rayのムーブは必ず高速モードになると思うので、等速メディアなら24GB(25GBで実質使える容量)のムーブに約89分かかると計算できる。
なので90分がもし正しいなら妥当な時間ではないかと。
(Blu-rayメディアは2倍速なので、実際のムーブ時間はこの半分です)
DVDへのダビングの場合は違ってきそうですが、私はV9ではDVDを使わないので未確認です。

書込番号:5888954

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/01/17 23:57(1年以上前)

>マーク付けでフォルダ整理ができるのに、ダビング時はこれがきかない。

D800ですと、マークのビューにして、マークを選択して(開かずにカーソルを合わせる)オプションを押すと、DVDタビングが現れます。選択するとマークの中のタイトルを選べます。V9でも同じではないでしょうか。

個々のタイトルにカーソルを合わせた状態で、オプションを押しても、ダビングは選択できない。なんでこう、統一感がないのか不満です。東芝だと、この当たりは完璧なんですが。

書込番号:5894305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/01/18 21:28(1年以上前)

kaju_50さん

>マークのビューにして、マークを選択して(開かずにカーソルを合わせる)オプションを押すと、DVDタビングが現れます。選択するとマークの中のタイトルを選べます。

V9でも可能でした。この方法だと同じマーク内でしか複数選択できないという制限はあるみたいですが、かなり楽にはなります。
情報感謝!

書込番号:5896999

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/19 01:39(1年以上前)

一つ疑問です。。

> 高速起動モードにしてあっても電源ONは約30秒くらいかかる。

ん。。 通常 僕はリモコンにて電源のオンオフをしてますが、
7〜8秒程度でXメディアバーが動かせるようになります。。
一体何が違うんでしょうかね。。

同じく高速起動モードで設定しています。。

HDMI接続にて繋げてるテレビはX1000です。


書込番号:5898199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/20 13:16(1年以上前)

>一体何が違うんでしょうかね。。

入れっぱなしのディスクメディアのマウント時間かな?

書込番号:5902354

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/20 18:39(1年以上前)

> ディスクメディアのマウント時間かな?

ん。。 それが ・・・ 今やってみたんだけど、
WOWOW録画番組をムーブしたMADONNAのBD-Rが入れっ放しだったけど
これでも時間は同じ位。。 ほぼ7秒で辿り着ける。

ver違いかなとも思ったけど、
昨夜いきなり緊急状態のような派手さで
ランプが全部 (?)点滅してupしていたから最新みたい。。
( ・・・ でも正直一寸驚いたup時の光景には。。 )

HDMI接続なら ・・・ ケーブルのネゴシエーションの問題とかはどうなんだろう。。

V9のverは1.1のはずだし、X1000も確かその辺のはず。
機器間制御は使ってないみたいだけど ・・・ あんまり関係ないのかな。。

書込番号:5903338

ナイスクチコミ!0


スレ主 NATOOさん
クチコミ投稿数:177件

2007/01/23 09:29(1年以上前)

起動時間の件ですが、先日バージョンアップ後に起動しましたところ、画面右下に「起動中、しばらくおまちください。」左上に「受信中・・・」と表示され、計測したところ、約30秒でした。もちろん高速起動モードにしてあります。普段の起動でも20秒くらいかかっています。
前機種が10秒もかからなかったので、ちょっと不満ですが、起動後の一覧表示などはとても俊敏なので満足しています。
他メーカーの機種はもっと起動時間かかっているものもあるようですね。

書込番号:5913335

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/23 10:08(1年以上前)

> NATOOさん

調べて頂いて有難うです。

・・・ 結論から言うと、
LANケーブルを引っこ抜いたら僕も30秒位になりました。
どうにもDLNAサーバー機能及び
そのインフラの関係が理由で起動が早まるのだと思います。

もう一台のRDZ-D97Aでも同じ状態ですから
もはやそうゆう事なのかなと。。

・・・ でも、、使うほどに味わいが出てくる機種ですね。 

最近、V9がスルメ的に思えます。


書込番号:5913402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/23 11:51(1年以上前)

>LANケーブルを引っこ抜いたら僕も30秒位になりました。

有益な情報をありがとうございます^^

>もう一台のRDZ-D97Aでも同じ状態

うちのD87もなんか起動が遅いなぁと思っていましたが、
これが原因だったのかも。

書込番号:5913631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ダビングでの録画モード

2007/01/15 10:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 NATOOさん
クチコミ投稿数:177件

V9でHDDからDVDにダビングで質問です。HDD録画したDRモード2時間9分のファイルをDVDにSP位の画質で保存しようとしたら、容量の都合で自動的にLPモード2PASSと表示され、あまりにLPモードでは画質が悪いだろうと思ってキャンセルしました。
DVD−RWVRの容量いっぱいを使った、SPよりちょっと画質の落ちたレートで記録はしてくれないのでしょうか?
詳細設定で自動調整しても、同じくLPになり、容量1.7Gくらいしか使いません。3Gもったいない。たった9分のことで画質落としたくないし、前機種のパイ99Hでは10分単位でレートを調整できました。ソニー機は初めてなので、このような機能は無いのですか?それともソニーのLPは結構標準画質なのでしょうか?
パイのLPは保存用にはとても使用できません。
元映像がムーブ対象の映像なので失敗できません。
高画質を望むならBDなのはわかっていますが、メディアが高いので、それほどでもないコンテンツはDVD−RWにしています。
よろしくお願いします。

書込番号:5884060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/15 11:31(1年以上前)

>ソニー機は初めてなので、このような機能は無いのですか?
マニュアルレートはソニー機には昔からないです。

>それほどでもないコンテンツはDVD−RWにしています。
この機種、DVDは録画モードが4種類しかありません。
ソニーDVDレコならSPの下にLSP(2時間半)があって
SPとほとんど差はないですが…。
BDのLRモードとかの方がLPモードよりはマシじゃ
ないですかね?
試してないですが。

書込番号:5884151

ナイスクチコミ!0


スレ主 NATOOさん
クチコミ投稿数:177件

2007/01/16 08:43(1年以上前)

デジタル貧乏さんありがとうございます。
参考になりました。やはりこの機種はBDへのダビングを推奨しているのですね。DVDへは高速ダビングできないし。
ちょっと残念です。

書込番号:5887614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えて欲しいのですが。

2007/01/15 00:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:88件

この機種の番組表は見やすくて使いやすいですか?

書込番号:5883274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/15 08:56(1年以上前)

番組毎に色分けされててカラフルだけど、
私的には従来の番組表の方が良かった。
ただ見にくくて使いにくいわけではないよ。
普通に使えます。

書込番号:5883843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/15 09:14(1年以上前)

店頭でいじり倒せませんか?


倒した限り独特な番組表で使いにくいが・・・・・・・・。
自分の家に置いて使ってれば慣れるでしょうが、違和感はある

書込番号:5883880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2007/01/15 12:47(1年以上前)

ありがとうございます。「従来の番組表」ってリスト表示ですか?

見やすくて使いやすい番組表はどの機種ですか?

書込番号:5884343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/15 14:57(1年以上前)

従来の番組表とはジャンル(スポーツ、バラエティ、ドラマ等)
毎に色分けされてないスゴ録D90を差します。
D90も色分け表示可能のようですが、初期設定だと色分け
されていません。
V9は色分け非表示に設定変更できるか不明です。
今日帰宅したら試して見ます。
番組表そのものは色分けされてるか、されてないか以外は
基本的には同じです。

書込番号:5884638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2007/01/15 15:29(1年以上前)

色分けされていないほうが見やすいですか?          

>番組表そのものは色分けされてるか、されてないか以外は
基本的には同じです。

機能も同じですか?(D90とV9・V7・D700・D800・D900A)

>V9は色分け非表示に設定変更できるか不明です。
今日帰宅したら試して見ます。

お願いしますm(__)m

書込番号:5884704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/16 09:07(1年以上前)

ジャンルによっての色分けですが、D90は3色、
V9は5色、初期設定されていました。
(D900A等も5色と思われます)
ジャンル色設定→指定しない、で非表示に出来ます。
D90と同じ設定で「違和感」はなくなりました。

>機能も同じですか?(D90とV9・V7・D700・D800・D900A)
地デジだと番組説明が違います。
V9他D900シリーズは詳細が見れます(あらすじ、キャストなど)。
他に差はないようですね。

>色分けされていないほうが見やすいですか?
「違和感」がありましたね。
番組表そのものはカタログに載っています。
タテ表示です。
別のメーカーだとタテ・ヨコ表示変更出来る
ように最新機種から変更してる場合もあります。
これは好き好きですから自分にあったものを
選んで下さい。

書込番号:5887657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2007/01/16 16:08(1年以上前)

とても参考になりました^_^
<デジタル貧者さん>ありがとうございました。
また分からないことがあったらよろしくお願いします。

書込番号:5888639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVDダビングの画質比較

2007/01/13 18:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:15309件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

同一の番組(BSデジタル)をRDZ-D90でDR→SP、
BDZ-V9でDR→SP、とそれぞれダビングして再生
をRDZ-D70でしてみました。
V9は録画1使用なので2パスエンコードも働いて
います。

差が出ましたね。
動きの速い番組なのでD90でDVD化した画像は所々
汚れが出ていました。
が、V9で作成のDVDは汚れが出ていません。

それぞれのディスクをV9、D90で見ても同様ですね。
記録の状態の問題です。

この機種でDVDは焼く必要もないんですが、結構
使えますね。

書込番号:5877060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/01/13 18:43(1年以上前)

BDレコーダーでは無く、DVDレコーダーにこそ必要な事だと思いますが。

BDに残す程ではないけど、取りあえず残しておきたい時に良いかも知れませんね。

書込番号:5877119

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/01/14 01:58(1年以上前)

V9いいですね。

BDはメディアが高いのがネックでまだまだと言う感じですが、DVDのためにこれを買うか? アホといわれそう^^;

書込番号:5879095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/14 12:19(1年以上前)

>DVDのためにこれを買うか?
BDは確かにメディア代がかかりますが、LRモード
使用ならコストパフォーマンスも良くなりますよ。
VHS標準な画質ですが、ブロックノイズや今回の
モスキートノイズなどは出にくいです。
でもBD買うとDR保存(だけ)したくなるでしょうね。
私は殻付きBD(SRモード)を今消している最中です。

今回の検証で、前々からうすうすわかっていたこと
ですが、ソニー機でコストは明確に画質に影響しますね。
というか、純正初代機GX7の時点では他社より画質が良かった
もののそれ以降、劇的には画質向上されてはいない印象
が裏付けられました。
長時間モードはD90から改善されていますが。

V9後継機も安易にコストダウンで影響されるのは
さけて欲しいものですね。
この機種、そんなにコストかかってる印象でもないんですが、
限定数生産で早々と予定数生産完了したら終わりなのかな?

なお、今回の検証の番組は「ネギま!?」です。
当初、XSPで録っていたんですが、SPにしてくれ、との要望で
画像のノイズが気になっていました。
この番組以外ではSPで問題ないですね。

D800とX6比較スレでも言及されていましたが(森の住人白クマさん
が)、TVを買い換えるのも善し悪しかもしれませんね。

書込番号:5880143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2007/01/14 17:07(1年以上前)

ちょっとよくわからないのですが、D90もDVBR対応なので
D90: DR→SP
V9 : DR→SP
は単にDVBRの性能比較という事でいいのでしょうか?
(つまりCodecの性能比較)

書込番号:5881045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/14 18:14(1年以上前)

>単にDVBRの性能比較という事でいいのでしょうか?
ああ、違います。
以前「録画2」でDR→SPのDVDダビングして
その感想を書いたので、それと区別しての
(「録画2」はDVBR不可)ことです。
DVBRは特に改善はされていない、と思いますが?
D90とD70でもDVDで差は出ますよ。
HDDでの録画でもESP、LPでは全然違います。

kaju_50さん とのD800とX6との画質差のレス
の流れでの検証での話です。

書込番号:5881325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2007/01/14 21:52(1年以上前)

すみません、それだとますますわかりません。
単純にDVD化した時の画質はV9>D90ってだけの話ですか?
それともDVDドライブの焼き性能について言いたいのですか?

書込番号:5882343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/15 09:51(1年以上前)

>単純にDVD化した時の画質はV9>D90ってだけの話ですか?
そうです。
補足すれば「録画2」でDR→SPでもV9の方が
いいですから。
今回は条件を等しくしてわかりやすいソースで
試しただけです。
このスレは(他の方には)それほど意味がある
内容ではないです。

書込番号:5883948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2007/01/15 23:16(1年以上前)

わたしのつまらない質問に答えていただいてありがとうございます。
おかげでスッキリしました。
デジタル貧者さんのカキコなのでもっと深い意味があるのかと
勝手に考えていました。

ソニーには定価298000円でもいいのでフラッグシップを
作ってもらいたいものです。
EDV9000の様に。
(リモコンもEDV9000並に(笑))

書込番号:5886547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/16 08:51(1年以上前)

BDだと定価¥450,000円でないと、フラッグシップ
になり得ないかも(笑)。
今回のV9もオープンプライスながら定価\298,000円
相当みたいですし。
リモコンは普通ですけど、ボタンの感触などは配慮されて
使いよいですね。

>デジタル貧者さんのカキコなのでもっと深い意味があるのかと
ありません(笑)。
今回のこのV9、あまりに普通に(スゴ録的に)使える
ので、あんまり深く検証や考察する気はおきません。
問題もありませんので。
問題があるとすれば、DVDレコだと「見て消し」するほか
なかったのが、HD保存する術をやっと得たのでメディア
保存が加速しそう→ディスク代がかかる事ですかね。

書込番号:5887626

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-V9
SONY

BDZ-V9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 8日

BDZ-V9をお気に入り製品に追加する <191

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング