
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年12月9日 18:17 |
![]() |
0 | 16 | 2006年12月10日 18:31 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月17日 23:38 |
![]() |
10 | 14 | 2006年11月23日 21:22 |
![]() |
0 | 14 | 2006年11月23日 23:05 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月13日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
現時点でのカカクコム最安値は実状を反映していないですね。
ネット最安値はざっと調べただけでも25万は切ってますし、大型
量販店でも24万以下(税込み)というところも出ています。
販売価格も気になりますが、それよりも発売予定日にちゃんと
出るのかどうか、その辺なんだか怪しい情報が飛んでいますね。
あばっくさんとかは数が出ないとかで予約自体を取りやめたよう
ですし、予約を受け付けているネット系ショップでも当日渡しの
確約ができないと言われたところも何件かありました。
ほんとソニーさんにはもう少し頑張って欲しいところです。
0点

>カカクコム最安値は実状を反映していないですね。
1年以上前からここの最安値より実情価格はもっと
安くなってるケースが目立つから、目安と考えま
しょう。
量販店で値切った方が安く買えるのでは?
>発売予定日にちゃんと出るのかどうか、
もはや不人気確定だからいっそ出ない方が
いいような…。
書込番号:5654845
0点

今日、秋葉原のヨドバシカメラにいったところV9はかなり人気みたいです。
松下のBW299を購入してチャプターを打てない、あまりに編集がおそまつなどなどで買い替えのユーザーがかなりいるみたいですよ(ホント)
小生もBW200からV9に移ろうと思っているのですが発売日に出してくれるかどうか心配でまだBW200を手放せない状態です
書込番号:5656860
0点

両方買えるのが一番いいが・・・・。
BW200買おうとすると
もれなくRD-X6とREC−POT
を買わねばならない・・・・・orz
D−VHSから無劣化はBW200しかないし
今回はどっち選択しても
いたしかゆしってのが実情でしょうね
書込番号:5657104
0点

unboboさん、こんにちは。
>小生もBW200からV9に移ろうと思っているのですが
これはV9を購入したらBW200を手放すということでしょうか。
で、あれば是非安くお譲りください(^_^)。
1層に入りきらない番組を録画した場合、
V9では死蔵することになりそうですが、
BW200なら2層BDに移せます。
いずれBD上でチャプターを打てるかもしれません。
最悪の場合はチャプターはなくても我慢できます。
書込番号:5665083
0点

同じ店でもKAKAKUよりCONECOの方が、
かなり安かったりします。
価格.comの方が広告料が高いのかな?
書込番号:5670158
0点

kakaku.com では実質の価格競争は入荷されてきてからでしょう。
発売がまだ先の商品について、あえて今の時期から値下げ競争しても仕方ないでしょうから。
書込番号:5677143
0点

V9は8日(V7は16日)と決定したようですね。
ということは、来週早々には手に入るでしょうか。
この次の機種は殻付きが使えないようなので、まずはこちらを買ってVer2.1ディスクに映像をMoveしておこうと思っています。
書込番号:5695058
0点

購入2日目です。ヤマダ電機坂戸店で24万円ポイント1%でした。レコーダーを買うのは久しぶりなので、操作体系になれるのに手間取りましたが、慣れると確かにメニューが探しやすいです。あちこちで言われるように、操作レスポンスもかなり速いし、快適ですね。肝心の画質は、まあわたしレベルではもう「良い」としか言えないので、レビュー自体はあちこちの専門家の方に任せます。
ブルレイ録画部は、まだ使ってないです。編集済みのHDVテープがあるので、今、HDDにコピーしているところで、その後でブルレイに焼くつもりです。これが終わったら、ブルレイは特に使う必要性がありません。2層の必要性ってのも、やっぱり人によりけりでしょうね。
書込番号:5735543
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
2層録画は不可みたいですが、1層でハイビジョン録画180分、2層で360分ですよね。
180分越える映画は少ないですし映画の録画であれば1層で十分ではないでしょうか?
パナはあまりにシンプル過ぎておもしろくないですよね
0点

基本的には1層しか使わないだろうから
1層しか使わないのであればこれでいい人はいいでしょ
D−VHS(コピワン無し)が大量貯蔵してる者には
i−linkは必須条件なのですから
書込番号:5645624
0点

まっ2層は年に何回か使う程度でしょう
それでも使う可能性があるなら選択する
書込番号:5645734
0点

>180分越える映画は少ないですし映画の録画であれば1層で十分ではないでしょうか?
BS(HD放送)だと1層で「2時間10分」です
書込番号:5645962
0点

180分って私も引っかかったんですが、地デジ
の場合ですよね?
映画ならWOWOWやBS hiのCMなしを保存しませんか?
人それぞれ考えが違うから、自分に合った製品を選べば
いいんじゃないですか。
2層に関しては
・「使わない」と「使えない」の違い。
・ソニーが非対応製品を出すイメージ的なもの、
他に与える影響。
が問題だから騒がれてるのでしょう。
パナもチャプターが打てないのは致命的ですし、
センスが悪いので購入対象には個人的には入りません。
過去の遺物は処分済みだからi-linkは全然必要ない
ですが、他の方には望まれていたんだな、とパナ関連
の書き込み見て感じています。
ソニーはたまにこういう不人気確定の製品を出すのは
もはや伝統ですかね。
書込番号:5646046
0点

130分以下の映画は少ないよね。
じゃあ2枚に焼く?
コピワン規制が続く限り、そんなことしたくない。
失敗が怖いし、そもそも面倒。
何のためにこのブルーレイ買うのか?
映画フリークの多くはそう思うんじゃないか?
書込番号:5646852
0点

性能も価格も未成熟ですから、すぐ欲しいとする方々とは私の見方は違いますが、下手したら今だと、2層RD-Rディスク買うよりBDビデオソフト買った方が安いですもんね。
書込番号:5648383
0点

実際WOWOWの転送率なら2時間45分くらい1層で録画できますよ
1層でスターウォーズの作品で入らなかったものは1本もありませんでした。
あとあくまで主観ですが、松下製のが商品としては未熟だと思います。
まさに50にブルーレイドライブを突っ込んだって感じ
本気でBW200からV9への移行を考えています
書込番号:5648933
0点

180分は地デジなんですね。DVDレコーダーはパナソニックと東芝それぞれ使いましたが、結局東芝とおもいました。
ブルーレイとHDVDではブルーレイと決めたのですが、やはりSonyは一層ではだめですね。パナソニックはあまりにシンプルで不満ですし。
SHARPかHITACHIの次世代を待つことにしました。
書込番号:5648947
0点

>映画の録画であれば1層で十分ではないでしょうか?
それならHDDVD(2層)に対する優位性はどこにあるのでしょうか。SONYが次機種で(ほぼ確実に)2層対応の物を出してきたら、
私なら臍をかみますが。
書込番号:5648960
0点

私は映画党です。
●ブルーレイの一層式には、BSハイビジョン放送を録画すると
「2時間10分」しか入りません。
以前にNHK・BSハイビジョンでやっていた「大脱走」を
D−VHSテープ180分にギリギリ入った経験があります。
●ソニーのこの機種だと全く入りませんし、期待していた
パナソニックのBW−200では、D−VHSのダビングが
出来ません。
●私には両機種とも買う値打ちなし、です。
書込番号:5649858
0点

ソニー、パナソニックの筐体とも、ふたをずらす、開ける
ということをしないと、メディアが挿入できない点では
似通っている。
また、ぱっと見のデザインもよく似ている。
●違いは2層ということか。
書込番号:5650820
0点

D−VHSからの移行が出来るか出来ないかの違いは大きい
そういう視点で考えるとクソ機種でしかない
逆にHDVからコピーした人から見るとパナ機はクソ
どっちもどっちなんだよね
書込番号:5651600
0点

他社が成功した「2層式の図解」が詳しく載っています。
こまったことさんもご存知だと思いますが、みんなで
どんなものか勉強してみましょう。
●ソニーは何でこんなことが出来ないのか、技術力の
低下としか言いようがありませんね。一層式で発売する
ということは、形こそ違えどお客様に混乱を生じさせてる
という意味ではVHSとベータの再来と言っても過言では
ないかと思います。
●どこまで消費者に迷惑をかければ気が済むのか、この
メーカのモラルを疑いたくなります。
こんなことじゃ、このメーカーにはBDディスクの4層化
なんか、とても無理です。
http://panasonic.co.jp/blu-ray/story02/index.html
書込番号:5653343
0点

ソニーも次期発売のBDZシリーズは2層対応式になるでしょうね。広告も従来商品の2倍の時間の録画が可能!野球放送の延長も楽々録画できます!てな具合に。まさか、2層対応と1層のみ対応の商品を、価格差つけて発売することはないでしょう。値段が高いだけに、やはり2層対応にして欲しかったですなあ。
2層式なんていらないという方は、次期新商品が発売される前の底値で買うのも手かも知れませんね。
書込番号:5663290
0点

しかし、録画はダメでも、せめて
2層Rメディアの「再生」ぐらいは対応して欲しかったなあ...
書込番号:5740527
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
現在、初期のハンディカムHC−1で、たんまり録画してるハイビジョン映像のライブラリーをBDに録画整理しようと思っていました。しかし、ソニー製BDは1層しか対応していないらしく・・・(涙)。BDの特徴である50GBに対応していないなんてあんまりです。録画1層対応のみということはHDーDVDより容量が少ないということですよね?iーLinkで2層式にたっぷりハイビジョン映像を録画できる機種って他のメーカーであるでしょうか?
0点

私もHC1を愛用していますが、↓これでi-Link接続してHDVを保存していますよ。
DIGA DMR-BW200
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5615781/
書込番号:5644574
0点

たぼたぼ2さん 、さっそくのご返答ありがとうございます!
ええ!パナ製が対応しているんですか!それは意外ですなあ。2層式対応の割に、V9と比較して安い価格も大変魅力的ですねえ!
私は、SONY派なんですが、いつ発売されるかわからない2層対応を待つより、今回はパナ製の購入を前向きに検討したいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:5644811
0点

2層BD-Rメディアが2000円切らないとまだ、RDレコーダーを買う興味がわかないですね。
メディアが安くなってからです。
それまで私は、miniDVテープの量が増えそうです。
書込番号:5648221
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
今日、行き着けのショップでソニーエンジニア→店長から話を聞きました。
次期モデルは、殻付きディスクは不可となり、勿論二層対応になるそうですが、発売時期は頑張って来年の暮れになるそうな・・・。
えぇ〜。
1点

殻付きディスクは不可となり
早くもVer.1規格は無視
さすがクソニー
書込番号:5634263
0点

>発売時期は頑張って来年の暮れになるそうな・・・。
なんじゃ、そりゃ〜!
書込番号:5634343
1点

>次期モデルは、・・・・・発売時期は頑張って来年の暮れになるそうな・・・。
Blu-rayのモデルサイクルも遂に1年毎に突入・・・・・!?
そうすると、普及版が10万円を切るのも近そう!!(^^;
書込番号:5635132
0点

ってか、
取り敢えず急いで?出す初代が1層で、慌てて?2層にシフトするのに1年も掛かるの〜って、2度がっかりで・・・。
書込番号:5635391
1点

1年待ったら第3世代になるかと思ってたんですが。
V9を1年も売り続けるとは信じられないなぁ。
書込番号:5635809
1点

次期モデルの情報って、匿名掲示板の情報はまったく当てにならないので、メーカーの正式情報が出るまでは信じないほうがいいね。
Panaのi.LINK対応、SONYの2層非対応といったサプライズが事前に流れたことはなかったし。
Pana、SONYの殻付き再生対応は、評論家の麻倉氏が言っていたくらいで、他に言っていた人はいなかった。
(そういう意味では、麻倉情報なら割と信じられるかも。メーカーと秘密のパイプでもあるのか?)
書込番号:5636708
0点

[←アイコン、ちょっと若返ってみました]
ソニーも「キャストオフ」すれば、「クロックアップ」も出来よう!
その内、「ハイパーゼクター」でも手に入れれば、「ハイパークロックアップ」で未来へ行けるかも?(・・・「村田製作所」並みに!)
(また”危ない人”と言われそう!・・・笑)
書込番号:5637436
1点

むしろ蒸気機関レコーダーなんてな事になったりしてw
書込番号:5637707
0点

>[5637436] カレコレヨンダイさん
ソニー=俺様系ってことですか?
ところで、よく似合ってますよ、そのアイコン(笑)
書込番号:5637802
1点

JATPさん
>ソニー=俺様系ってことですか?
否、どっちかというと地獄を見た「ホッパーブラザーズ」のような?
”お婆ちゃんが言っていた〜、お前が願えば、必ず現実になるだろうと!”(・・・だと良いのにな〜)
・・・って、あれ?いつの間にか[↑変身(アイコン)]が解けてるー!
お婆ちゃんも、もうとっくの昔に死んじゃってるし〜!わー、大変!!!
(な〜んて、ハハハ、ちょっと遊びすぎたか?・・・それにしてもノリの良い「ノーブルP4」さん、最近見ないね?どうしたのかな?)
書込番号:5638271
1点

今日のニュースで「PS3でPS2用ソフト(一部ではあるが)を使った場合に不具合が出る事が発覚した」というのをやっていました。
こんな状態じゃ、そっちに人手を取られて、益々BDの次期モデルの発売が遅れるんじゃないか?(もう二度と脚光を浴びようと思っちゃいけないぜ!ブラザー!・・・前の続き!笑!!!)
書込番号:5642164
1点

>否、どっちかというと地獄を見た「ホッパーブラザーズ」のような?
なるほど、あの兄弟は、ホッパー?なんだ。
「最悪は、最高なんだと!」というわけで、SONYの今後に期待、ネイティブなんかと契約すると良いかも。
書込番号:5668505
0点

Gold龍騎さん
おっ、嬉しいレスどうも!
因みに、兄貴分[キックホッパー]、弟分[パンチホッパー]です・・・オープニングの登場人物のスーパーをよく見ると書いています。それと、商品広告で見たのですが、あの未来からやって来る剣は「パーフェクトゼクター」と言うらしいです。
最近、ハイパーゼクターと思える品[CRX-9000]をGETし、翼が生えたような気分で、改めてDVDを楽しめるような気がして来ました。
もう、総務省や業界やメーカーに期待する(改善を待つ)のは止めました。
書込番号:5670318
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
一層式でも、ソニーを買いたい?そんな奴おらんやろ。
メディアが高いからとかを理由にして、このメーカーを
買ったが最後後悔するのが目に見えている。
●なぜならハイビジョン画質で残したいからブルーレイに
手を出す訳で、その内、一層式に入らない映画とか番組が
出て来て、買わんといたら良かったと思ってもあとの祭り。
高額商品なだけに、そう簡単に買い替えは利かない。
その内、ソニーも当然二層式を出す訳で、その時に自分を
恨んでもしょうがない、と思いませんか。
0点

もう、今のソニーには何を期待してもダメ。
ソニー社内には企業風土病が蔓延してる。
新しい何かに打って出るという攻撃的姿勢がない。
完全に引き篭りだよ。
アイボにしたって、あれだけ話題性のある商品だったのに結局市場を育てられなかった。
キュリオに至ってはコストがどうたらああたらと言い訳するだけで商品化すらしようとしなかった。
書込番号:5631874
0点

>高額商品なだけに、そう簡単に買い替えは利かない。
これはそんなに高額商品じゃないし、BDを買う層なら
性能UPや新機能で簡単に買い換えしそう。
長く使いたいなら3世代目ぐらいの製品か、もっとハイエンド
な製品を検討したほうがいいのでは?
書込番号:5632350
0点

これだけたたかれてると逆にSONY機のかたを持ちたくなる感じがしてしまう。
自分は様子見段階で、SHARP機の発売を待ってから検討という所ですが、
1層で入り切らなければ2枚に分ければいいんだし、初めて購入するんだから1層のみでも、そしてiLink機器を持っていないなら
SONY機でもいいような気がする。
過去にE700BDで録画したVer1.0の2層式がたくさんあったり、
Rec-POTを複数機所有していたりという場合を除けばね。
Pana機はチャプター設定不可だし、D端子出力の画質がいまいち
という報告もあるようだから、その点ではSONY機に期待があるのでは。
初物だからしょうがないが、でもやっぱり値段が高いかなと、
むしろ下位モデルのBR100やV7が10万切ってくれたら嬉しいが。
書込番号:5632558
0点

私は別意見。
>1層で入り切らなければ2枚に分ければいいんだし、
こんな使い方は実際は無理。2枚に分けるのは入替え再生の大変さを無視しているし、2枚分のコストがかかる。
>E700BDで録画したVer1.0の2層式がたくさんあったり
E700BDを持っているなら、Ver1.0・2層の再生にもE700BDを使えばいい。
SONY機のメリットは、チャプターやプレイリスト編集が可能なこと。
これが不要ならPana、必要なら2層をあきらめてでもSONYを選ぶしかない。
E700BDのユーザー視点で言えば、既にE700BDを持っている人以外はPana機を買うべきと思う。
持っていれば、当面の2層録画はE700BDに任せて、SONY機で25GBのみ使うというのもいいと思う。
SONYが見苦しいのは、2層非対応は単なる技術力不足でしかないのに、25GBでも十分かのような言い訳を開発者がしているところ。
Blu-rayの長所を自ら否定している。
書込番号:5632957
0点

ソニーは、住宅メーカで言えば、30年大地震が来ていないから耐震構造を付けてもあまりメリットがない。自動車メーカで言えば、滅多に人身事故はおきないからエアバッグを付けてもあまりメリットがない。との発想とどこが違うのだろうか? 日本の誇るソニー、いや世界のソニーはどうしたんだろう?
書込番号:5633072
0点

どうせ買うならUXGAさん、なるほど、そういう考えもありますね。
予想はしていたかもしれないが、SONYも正直ここまで2層に
対応しなかったことに批判が多いとは、思わなかったかも。
まだ私は検討中ですが、もしPana機を買っても2層はほとんど使わ
ないかもしれないが、でも確かに使おうと思えば使えるのと、
絶対に使えないのは、違いますからね。
書込番号:5633164
0点

sposさん
あなたの例えは最高にいい例えですね!
今度ソニーショップに行った時に使わせて頂きます!
書込番号:5637437
0点

腐っても鯛と思っていたのですが。[東通工]時代からのSONYファンですので、本機を買ってやろうと思うのですが、iLinKはD-VHSに対応してないんですよね。
書込番号:5638163
0点

> [東通工]時代からのSONYファンですので…
いったい、お歳はおいくつでいらっしゃる?
書込番号:5638265
0点

> [東通工]時代からのSONYファンですので…
その時代の購入製品というと、やはり、オープンリール録音機とか、トランジスターラジオですか?
書込番号:5668453
0点

オートリバースオープンリールは処分、[Sony坊や]と[1120F]はまだ元気です。特に[1120F]は[B&W801]に繋ぐと原音に近い音が出ます。
書込番号:5670067
0点

1120Fと言うと、多分、有名なプリメインアンプですね、昔、雑誌で見かけたことがあります、ムム、まだ、現役なんだ!
書込番号:5670891
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
本機の購入を考えておりますが、やはりネックは2層に対応していない点ですよね、録画の場合どうしても1枚のディスクに収めたいのなら圧縮すればいいのですが、やはり気になるのが、今後BDビデオが2層のモノが出てくる可能性はどのくらいでしょう?DVDの映画などは今時2層があたりまえなので、どうなのかなと…BDビデオの規格に2層はないのでしょうか?
ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントの発売するものは1層でその他のソフトは2層ってコトになったりして(^_^;)
0点

誤解されてるようですが、BDビデオの2層再生には
対応していますよ。
RとREの2層には再生対応していない、と言うことです。
書込番号:5626203
0点

デジタル貧者さん、そうでしたか、皆さんあまりにも1層1層と言うものですからてっきりBDビデオも1層かと思いました(^_^;)ありがとうございます。これで安心して予約入れられます(^^♪
…そうなると、ますます2層記録が出来ないのは謎ですね。
書込番号:5634869
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





