
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2008年2月17日 17:03 |
![]() |
0 | 8 | 2008年2月16日 15:08 |
![]() |
6 | 16 | 2008年4月6日 12:21 |
![]() |
3 | 3 | 2008年1月30日 00:34 |
![]() |
5 | 6 | 2008年1月29日 11:06 |
![]() |
2 | 2 | 2008年1月23日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
X90をメインで使っていますが、リビングで使用している東芝のレコーダーが不調で買い増しを検討しています。
東芝のレコーダーは予期せぬエラーが発生しましたとなって、録画したものが一切見れなくなりました。チャプター削除をしてからなのですが、大事な録画が残っており(最終放送が終わったスターウォーズ6部作)フォーマットするわけにもいかず、そのまま残しておこうかと思っています。幸いスターウォーズのみは再生可能になっています。
本日のチラシを見ていたら、V9の展示品が9.98万円で限定5台と出ていました。
最初は追加なのでT50ぐらいを買って、次機種でも待とうかと思っていましたが、非常に評価が高く、コストもたっぷりとかけられているV9にも非常に魅力を感じています。
そこで、2点ほど教えて欲しいのですが、この機種で2層が録画できないのは分かりますが、X90で録画したBD-R DL等の再生は可能でしょうか。市販のROMも2層なので大丈夫なのかなと思いますが。
また、X90で録画したSR等の映像も再生することは可能ですか。
これらが大丈夫なようなら、購入する方向で考えたいと思います。
0点

hata3さんおはようございます
>東芝のレコーダーは予期せぬエラーが発生しましたとなって
ご愁傷様です…。デジタル機器はこういうとき嫌ですよね…。
VHSはテープが切れない限り何とか見られますからね。
私はスターウォーズはBDパッケージ版で買おうと思っています。
>X90で録画したBD-R DL等の再生は可能でしょうか。
残念ながら、V9はBD-R DLの再生は不可です。ROMは再生可能ですが。
>X90で録画したSR等の映像も再生することは可能ですか。
X90のSRだとAVCRECになるのでこれも不可かもしれませんね。
でもBD-ROMの再生はかなりキレイですよ。不具合も私が使用している
限りでは一度もありません。ROM再生機として持っていても損はないかも?
書込番号:7397676
1点

DORAGNFORCEさん、おはようございます。
私もスターウォーズのBDが早く出て欲しいと思って、待っているのですが、一向に出る気配がなく・・・当然それまでのつなぎです。
DLの再生は出来ないのですが。それは残念です。
ただ、DLはほとんど使っていないので(WOWOWの長時間ライブぐらい)まあ許容できそうです。
但し、AVCの方は子供用に録画しているものがあり、それがリビングでも再生したいので、必須かなと。PS3はファームアップで対応していたので、V9も対応出来るのかと思っていました。これが無理なのは致命的かも。
今回設置するリビングのテレビはブラウン管(36HR500)なので、HDMIも付いていませんし、ROMの再生もほとんどしません。でも、画質は液晶なんかと比べると今でも良いと思います。
ROMの鑑賞はVW60と(X90 or PS3)がほとんどなので、リビング用は子供が見る番組の録画(すぐに消す)とBDが一応再生できればOKです。
この用途だとV9に拘る必要もないですかね。
でも、操作性も含めて高評価ですので気になります。
ただ、当方はX90でもなんとか許容範囲と思えています。
書込番号:7397783
0点

X90では、DRモード以外のXR〜ERはすべてAVC録画です。そのためV9では再生できません。
V9ではBD-R DL、BD-RE DLは再生できません。
X90では正式対応する(安価と言われている)BD-R LTHについても、V9では再生できないと言われています。
書込番号:7397830
0点

>ただ、当方はX90でもなんとか許容範囲と思えています。
ならV9は体験しない方がいいと思いますよ。
こういう事書くと怒る人いるでしょうけど。
>V9の展示品が9.98万円で限定5台
展示品の他新品4台かな?
ならもう1台欲しいかも…。
書込番号:7398248
1点

X90とPS3とでルームリンクでつなげたらどうですか?
メディアを介在するより便利です。
書込番号:7398713
0点

V9に積んでるスケーラーってPS3の比じゃないと思いますよ。
PS3でも画面を大きくすれば、スゴ録97Aにですら劣ります。
具体的には文字描写をすれば比較的判り易いと思う。
画面を小さくすれば別ですけどね。
ブラウン管は守備範囲が広く、
微細な差を認識するには困難だと思いますけど、
判り易さの最も判り易い尺度を書くとすれば。。
V9に録画した放送番組を、BDではなくDVDにムーブして
それを液晶やらの大画面にV9スケーラーで再生すれば
何となくですけど、比較的に判り易いと思う。
最近のデジタル機ってモロにコストを下げてますけど、
V9という機種が他と違う事が、
なかなか伝わって来ないのは残念な話ですけどね。。
書込番号:7398879
2点

皆様、色々とコメント有難うございました。
デジタル貧者さんのコメントを見て、逆に一度使っておこうと思い、お店に電話したら、既に遅くて、売り切れていました(朝一でなくなったそうです)。
やはり人気機種のようですね。縁がなかったようで残念でした。
ということで、T50かT70あたりの買い増しになりそうです。
まあ、36型のブラウン管テレビですし、子供の視聴がメインですので、それでもいいかなと。
自分はVW60の視聴がメインなので、2階で見ることはほとんどありませんし。
書込番号:7400896
0点

昨日はV9が売り切れで残念に思っていましたら、本日もBW200が同じく展示品で9.98万円で出ていました。お店にまで行って悩みましたが、結局ソニーの方が使いやすいかなと思い、止めました。
V9とビデオカメラの抱き合わせ販売がありましたが、ビデオはCX7を持っていて、不要なのでこちらもあきらめました。
家に帰ってから、色々と考えて、結局T70を買うことに決めて、ジョーシンの新大阪店に行って、ネット価格を元に交渉したところ、ほぼ最安値の10.8万円のポイント20%でOKだったので購入しました(実質で考えても9万円よりは安いので)。
もう少し待って、次期ソニー機を買いたいと思いましたが、東芝機が故障して、どうにもならないと言われたので仕方ないです。
まあ、T70も安くで買えましたし、次の機種が良さそうなら(V9ぐらい快適に動くなら)、また買い替えしようと思います。
書込番号:7405849
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

結論から言うと、気にする必要ないと思いますよ(笑)
「画質がいい(キレイ)」なんて感性の問題なので、何をキレイと感じるかは人それぞれです。
あと、もし同じモニター・環境での検証でなければ、さらに比較は困難になると思います。
モニターの力が占める割合も相当大きいでしょうから。
書込番号:7395817
0点

熱狂的SONY信者さんこんばんは
>(少しイラッとしました)ホントなんでしょうか?
気持ち分かります。自分が所有しているものにチャチを入れられると
イラッとしますよね。HNで分かります。
丈直し豊さんの言うとおり感性の問題なので、自分がきれいだと
思っていれば良いのでは?
書込番号:7396052
0点

丈直し豊さん DORAGNFORCEさん返信ありがとうございます。 BDZ-V9に関しては、画質にとても満足していますし、本体のデザインがとても気にいってます。 買ってよかったと今でも思っております
書込番号:7396196
0点

HD画質のレベルになるとほとんど機種間の画質の良し悪しなんてモノに意味は無いような
気になって来ますが(機種の差よりソースの差の方が遥かに気になる)、一応BD-ROMの
再生では現行のPanasonic機の方が色再現性で優れるという評価のようですよ。
でも、元々人間の眼(脳)は色信号に関しては鈍めなので、気がつかない人にとっては
ほとんど関係のない話かも。
V9は、全体的にコストがたっぷりかかった高級機だという事が、X90との比較で明らかになって
来てますから、細かいことなど気にせずとも良いのではないかと思います。
書込番号:7396592
0点

画質はモニターの違いが大きいと思いますので、今、自分が満足してれば気にしなくてもよいのでは?
私もV9の画質や動きは満足していますが、BD−ROMでの動きが遅すぎます。
東芝のA301でのHD DVD−ROM(東芝というだけでイメージ的に遅く感じてました)よりも遥かに遅く、これってバージョンアップは不可能でしょうかね?
書込番号:7396674
0点

ANGEL OF DEATHさんおはようございます。
>私もV9の画質や動きは満足していますが、BD−ROMでの動きが遅すぎます。
同感です。BW700も所有してますが、こちらの方が圧倒的に速いです。
そういえば一昨日V9がバージョンアップして無事に終わりましたけど
JAVA再生が改善となりましたけど、パイレーツシリーズも速くなったんですかね。
今日試してみようっと。
書込番号:7397413
0点

>パナソニックのBDの方が画質がいいと言っていました。
>(少しイラッとしました)ホントなんでしょうか?
パナの機種何ですか?
なんだったら借りて自分の環境でチェックしてみたら?
それが一番です。
書込番号:7398427
0点

ジントちゃんさん デジタル貧者さん返信ありがとうございます。 友人のはBW700です 私個人的はデザインが〜って機種です
書込番号:7399089
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
いつも拝見させて頂いております。
本日V9購入しました!!
早速質問なのですが、VHSからの買い替えで、操作方法とかが説明書みてもわからないのですが電源を切った状態でも、予約している番組は普通に録れるのでしょうか?
本当に初歩的な質問ですいません。詳しい方ご教授お願いします。
1点

>電源を切った状態でも、予約している番組は普通に録れるのでしょうか?
その通りです。ご心配なく。
むしろ、使わない(再生してない)ときは(リモコンで)電源を切っておくのが普通です。
間違っても、プラグを抜いてしまってはいけませんヨ。
書込番号:7377192
2点

スレに関係なく申し訳ありませんが、私もV9探しています。
今日も都内を探したんですが、どこに行っても無く…どちらで購入されたんでしょうか?
参考にさせて頂きたいです。
書込番号:7378503
0点

返信ありがとうございます。
寝ちゃってました。 電源切っても大丈夫なんですね(^^)
僕は楽天で144800円で購入しました!
当方福岡なんですがどこの量販店にもなくて諦めかけてました!
ダメもとで楽天みたらちょうど10台あったので即クリック(^^)
まだあるかもしれませんよ(^^)
書込番号:7378872
1点

昔のVHSのビデオでも、予約すれば、電源切ってても録画されませんでしたか?
むしろ、電源を入れっぱなしにしていたことで、録画失敗って事はありましたが。
書込番号:7379373
0点

>昔のVHSのビデオでも、予約すれば、電源切ってても録画されませんでしたか?
あれ?15年くらい前のビクターHR-X3を所有してましたが、
予約ボタンを押さないと予約されなかったような…。
その後、DVDダビング用に三菱HV-BX500を購入した時
予約ボタンを押さなくても録画できることに感心した記憶があるのですが…。
最近になってではないでしょうか?違うかな?
書込番号:7380298
0点

>昔のVHSのビデオでも、予約すれば、電源切ってても録画されませんでしたか?
もうはるか昔のことですが。
たしか、予約終了みたいなボタンを押すと、電源が切れて、予約解除をしない限りは電源オンとかの操作は出来なかったような気が。
私が古すぎるのか。
書込番号:7380958
1点

みなさん 今晩は。
自分が子供の頃、ビデオデッキで、日立の?マスタックスを使ってました。
これ、タイマー録画で予約した場合、時間とチャンネルを入力するんだったと
思いますが、予約を確定すると、勝手に電源が落ちました。
逆に、タイマー予約を解除しない限り、電源が入らなかったような・・・
あれ?これでは再生も出来ないですね。ですが、たしかそういう仕様だった記憶があります。
その外、パナソニックのビデオも使用していた、或いは所有していますが
タイマー録画のあと、電源は基本的には切りますね。
入れっぱなしだと、設定時間になっても、録画が始らなかったと思います。
勿論、再生中だったりすると、急に録画になっても大変ですからね。
そう考えると、今やHDDに録画できるようになって、録画済みの番組を見ながら
録画出来たり、番組表から予約出来たりと、便利になったものです。
初めて使ったのは、SONYのHX-10というモデルでしたが、驚いたのが、まだ記憶に新しいです。
書込番号:7381311
0点

そうですね、基本的には電源は切りますね。
タイマー予約入りにするかしないかで
録画できるかできないかですから、
D-45GEさんの言うとおりだと思います。
違う捕らえ方してました。
数年前買った最後のS-VHSデッキ
三菱HV-BX500は予約ボタンが存在せず
電源を消すだけで録画される
優れもので感心しました。
けど、もうS-VHSデッキって無いんですよね…。
何だか悲しいなぁ…。
書込番号:7381903
0点

最近はマルチタスクが当たり前なので、
ビデオ時代を忘れてしまいますね。
今考えると、予約しているとビデオ再生は
できないのが不思議ですよね…。
DVDやBDなどHDDレコになって便利になったものだなぁって
感心しますね。まあこの便利さで爆発的に
人気がでたんですけど…。
書込番号:7381932
0点

DORAGNFORCEさん、
>けど、もうS-VHSデッキって無いんですよね…。
そうなんですか。
ならば、押入れにしまい込んだ2台のS-VHS機は大事に取って置かないといけないですねぇ。
書込番号:7382018
1点

はらっぱ1さん
新製品としてはもう発売されていません。
中古やYahooオークションなどでは
出品されていますけど。現在発売されているのは
VHS&DVD+HDDレコーダーのみです。
数年前、パナソニックから発売されていた
VHS&DVD+HDDレコーダーのVHSは再生のみ
S-VHSというのがありましたけど、
現在ではS簡易再生のみのようです。
私も、最後のS-VHSは大事に使用します!
書込番号:7382143
0点

http://www.jvc-victor.co.jp/pro/provideo/sr-mv50/index.html
参考までですが、業務用ならまだ何とか入手可能かと。
書込番号:7383800
0点

ええーー!? もう時代じゃないと思って、VHSのデッキの事は全然知りませんでしたが・・
先述したスゴ録HX-10を買う前まで使っていた、パナソニックのS-VHSのデッキ・・・
まだ健在のはずですが、2年ほど使ってないなぁ。
そうですか。やはりどう考えてもVHSの時代は終わりだよなぁ。
自分もDVDレコを使いだしたその時、もうビデオテープは使えないな と、思いました。
書込番号:7384180
0点

S-VHSのデッキですか。
今も2台動いています。一台はビクターで、当然製造から10数年経っており、メンテナンスは無理かなと思い電話しましたが、ヘッドもあるとのことで去年メンテナンスしました。(あと10年は大丈夫とサービスの人に言われました。そんなに使うかなあ?)
もう一台はパナですが、こちらはもうメンテが無理ということで壊れるまで使うかなと思っています。といっても再生だけですが。
ちなみにEDベータの機種も今も動いています。このころの製品は家電というイメージがやはり強いですね。最近のハードディスクレコーダーでは無理でしょうね。
書込番号:7394293
0点

troopersさんこんばんは
私もHR-X3(1993年製)をオーバーホールしてもらおうとしました。
けど、センダストヘッドの在庫がもうないと言われショックでしたが、
その他の部品は丸々残っているそうです。どうやら結構バブルの頃出た
S-VHSを直してでも使いたい人が多いみたいですよ。
私もその一人ですけどね…。
書込番号:7394866
0点

VHSでも色々有りましたね。
・電源OFFにすると予約待機状態になる。
電源OFFにしないと予約録画できない。
・予約待機モードにしないと予約待機にならない。
もちろん再生も出来ない。
書込番号:7637308
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
当方BDZ-V9とDMR-BW700を所有してますが、まさかこの機種が
対応するとは思いませんでした。嬉しいですね!
当初ではドライブの関係で無理と言っていたので残念でしたが
諦めていました。さすがソニー!やってくれます!
これで完全DR保存はこちらの機種でできそうです!
http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/29/20315.html
1点

訂正です。
>ドライブの関係で無理
それは有機系BD-Rでしたね。失礼しました。
書込番号:7311593
0点

ダビング10の前にアップデートがあります。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/information/archives/080129_2.html
書込番号:7312157
2点

まあ、期待してなかっただけに、嬉しい誤算かな?
でも、操作系の変更が怖い。今の仕様に満足しているだけに。
また、不具合の発生も心配だなあ。
新型4機種の件も有るので。
「アップグレードにより拡張される機能の詳細」は後日発表みたいなので、その内容次第の面も。
dijitanさんの情報のアップデートが済んだら、自動更新は一時切っておくかな。(笑)
書込番号:7314413
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
題名の通りなのですが、家族(悪ガキ)に勝手に録画されたり、録画した番組を消去されたり(プロテクトも解除可能だし)して困っています。
悪ガキの躾が先だと言われそうですが・・苦笑、PCみたいにパスワードがないと操作できなくするような設定はないのでしょうか?
0点

(題名の通りなのですが、家族(悪ガキ)に勝手に録画されたり、録画した番組を消去
されたり(プロテクトも解除可能だし)して困っています。)
悪ガキの躾が先だと言われそうですが・・苦笑、PCみたいにパスワードがないと
操作できなくするような設定はないのでしょうか?)
録画したデータを勝手にいじらせなくする事はRDに無い事は無いんだけど
(カギ付きフォルダー),マシン事態にプロテクトをかけて一時的に使用制限させる機能
のあるデジレコはどこのメーカーにもまずないでしょう,
手っ取り早い方法は手の届かない場所に設置するか意地でも触らせないようにするしか
どうしようもないのでは,電源プラグを抜くって方法もあるけどコレは実用的じゃないし
な〜(EPGのデータ更新出来ないし)。
書込番号:7295539
0点

BDの出し入れをロックする方法はあるみたいですが、PCみたいに個別管理は出来ないと思います。
PCの管理だって裏技を使えば、如何にでも出来てしまうのが実情です。
むしろ、子供用に壊れにくい安物を購入し使わせるのが良策では?
自分用は、子供の触れないところに設置する。と。
書込番号:7296022
0点

とりあえずリモコンを鍵付きの机なりに入れて、勝手に操作できないようにすることが先決でしょうね。
必要な時に取り出すと。
ただ面倒ですから、やっぱり躾が先ですか。
書込番号:7296555
0点

皆様アドバイス等ありがとうございます。
せっかくの暗証番号の設定があるので、何かうまい使い方が潜んでいるのでは?と思い相談させていただいた次第です。
大画面でハイビジョン対応はリビングしかないので置き場所は当面はリビングしかなく、子供用にはスゴ録を使うように言ってあるのですが・・
wowowがブルーレイのほうしか見れないため、どうしてもブルーレイも使うようです。。
ま、当面はリモコン隠すくらいで様子を見たいと思います。
書込番号:7305039
0点

何でオリは全文引用するかな〜
同じ文章2回も続けて読むのムダなんだが・・・
そもそもオリの国語力じゃ、まとめる事は出来んか。
書込番号:7308160
4点

自分の場合は・・・・・
やはり、0歳児の時から躾ました。(笑)V9とテレビには絶対触るなと。
触ったら、とりあえずひっぱたきました。[限りなく優しくです。(^_^;)]
今では家内がついつい付けてしまった指紋を拭き取ろうとした時に
触ったらパパに怒られるよ と言うようになりました。
まだ2歳過ぎですので、自分で操作する事は無いのですが。
手の届かない所に置くってのは、実際難しいですよね〜
書込番号:7310578
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
対応していません。
将来対応予定は不明です。
インタビュー記事では「対応不可」と言っていました。
書込番号:7282400
2点

デジタル貧者さま早速のお返事ありがとうございます。
そうですか対応不可ですか…
X90の様にバージョンアップでの対応を期待していたので正直残念です。
従来のBDと有機BDの違いもいまいちよくわからないのですが…
まぁダビング10同様、対応出来る様になればラッキーぐらいに考えておきます。
書込番号:7283269
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





