
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2007年8月24日 23:39 |
![]() |
0 | 5 | 2007年8月22日 13:36 |
![]() |
1 | 6 | 2007年8月18日 12:44 |
![]() |
5 | 10 | 2007年8月17日 12:34 |
![]() |
2 | 4 | 2007年8月15日 14:29 |
![]() |
6 | 4 | 2007年8月14日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
はじめまして。よろしくです。
今回、V9かV7を購入考えています。知っている方いらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
CS放送やデジタル放送などで取貯めたDVD−Rがあるのですが、これをBDにダビングは可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

デジタル放送(コピワン)を録画(ムーブ)したDVD-Rなら、無理。
そもそもDVDやBDのメディアは、コピワンの最終録画先であって取り出すことが出来ません。
コピーフリーなら可能です。
書込番号:6672582
2点

あれを使ってUターンでHDDに録画してから、BDに高速ダビング、という手ならあるけどね…
書込番号:6674944
0点

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83A%83%8C&BBSTabNo=2&PrdKey=
この中からそれっぽいのを見つけて下さい。
書込番号:6675223
0点

皆さんありがとうございます。
調べてみます。色々な種類があるんですね・・・
書込番号:6676131
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
V9を購入してほぼ1ヶ月になりました。
店頭では処分らしき動きも始まり、いよいよ入手不可になる日が近づいている感が有ります。
購入機は、分割時に0サイズのチャプターが出来て削除時にフリーズらしきものが1件出たものの、この暑い時期に無事に動いています。
購入時期を含め、迷いに迷って最終的にV9を選択したのですが、やはり実機を持っている人達の情報や感想が大いに役に立ちました。
特に、評価記事から選定したBW200に対し、最終的にV9になったのは、この2機種のユーザーレビュー,クチコミが役に立ちました。
ありがとうございました。
まあ、次機種目当ての様子見のつもりが、ここの書き込みを見ていて我慢が出来なくなったのが本音なんですけどね。(^^;)
V9購入の1ヶ月前にBRAVIA KDL-26J3000を購入しているため、普段見ないドラマ等も、にやにやしながら見て、満足感に浸った状態です。
もう数週間早ければ「パイレーツ・オブ・カリビアン」に応募出来たことや、もう数週間遅ければ安く買えたみたいですが、その間に再放送が始まった番組等が有り、総じて満足しています。
良い点,悪い(不満な)点は、すでに出ているのであえてすべて書きませんが、動作音の静かさ,おまチャプの精度を含めた編集のしやすさは、評価を聞いていたものの、実際に使ってみて驚いています。
不思議なもので、不満点も覚悟および納得して買っていれば以外と気にならないものですね。
それでも、一時停止から直接早戻し,早送りが出来ない点は、今だイライラの元になっていますが・・・・
他にも、ほしい機能は沢山有るのですが、この時期としては仕方がないと思っています。
どの道、今後の機種では、2層/4倍速対応,ネットワーク活用等、機能追加が有ると思っているので、様子を見ながら追加機種を選定したいと思います。(懐具合も・・・)
その意味でも、Blu-rayの普及と、他メーカからも魅力有る機種の発売を期待します。
0点

購入おめでとうございます。
BW200も含めて検討中なのですが、諸々の疑問があります。
購入したあかつきにはBD-Rへの保存とDVDの保存を使い分けなければと考えています。
(質問)
XP、SP画質で録画したものをエンコードなしでDVDへ保存する場合は高速ダビングできるのでしょうか。
ハイビジョン番組をこの機種でXP録画した画質はどのぐらいの鮮明さなのでしょうか。パナ機のXP画質はかなりきれいだと思っています。
お答えいただければ幸いです。
書込番号:6651186
0点

V9/7はHDDへの録画はDR・XR・SR等のMPEG2-TSで記録されます。
MPEG2-PSのDVDへのダビングは全ての録画レートで一旦ベースバンドに戻してからの再エンコードとなります。
従ってDVDへは一切高速ダビングは出来ません。
*HDDを介さずに直接DVDへ記録する事は可能ですが、この場合は2パスエンコは働きません。
書込番号:6651342
0点

下書き書いていたら、奇妙丸さんが先に書いてくれた。
>購入したあかつきにはBD-Rへの保存とDVDの保存を使い分けなければと考えています。
>XP、SP画質で録画したものをエンコードなしでDVDへ保存する場合は高速ダビングできるのでしょうか。
確か・・・
V9は、DVDには実時間,BDには高速ダビング可になります。
BW200は、逆でDVDに高速ダビング可、BDへは実時間になります。
>ハイビジョン番組をこの機種でXP録画した画質はどのぐらいの鮮明さなのでしょうか。パナ機のXP画質はかなりきれいだと思っています。
自分は、V9をDR録画→Blu-ray専用機として考えて購入したので、XP録画を試していません。
XP画質の感想は、[5926668]でK’sFXさんが2007年1月27日 10:31に書いています。
流石にV9/BW200でXP録画した画質の比較は無かったような・・
唯一、[5730565]でunboboさんが2006年12月9日 04:54で書いていますね。
書込番号:6651540
0点

やはり高速ダビングは無理ですか。そのあたりのことはパンフレットにもわかりやすく記載して欲しいものです。DVD録画を併用で考えるならBW200の方がいいのかもしれませんね。奇妙丸さん、m−kamiyaさんありがとうございます。
それにしても、最近は量販店でも在庫処分が目立ちます。
新機種は今月中には発表されるんですかね。ヤマダの店員もソニーの新機種が出ることは認めていました。
話は変わりますが、先日コジマ電気で店員と話をしていたら、7月頃にパナソニックがBW200の後継機を発表する予定だったが、東芝のHDレコーダーがリリースされたので、一斉に情報を引っ込めたというような話を聞きました。価格的に対抗できなかったのか??
書込番号:6652553
0点

下記記事によると、第2世代のレコーダでは2層記録の自社製BDドライブを
採用するらしいですね。期待しましょう。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070821/avt012.htm
書込番号:6666758
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
今日ついに買いました、BDZ-V9を。今まで我慢してきたのですごくうれしいです。
近所のヤマダ電機テックランド米沢店で在庫処分で167800円(ポイントなし)でした。5年保障を現金5%でつけたので176190円です。しかも展示品ではなく完全な新品(在庫処分品)です。今年の3月に仙台のヤマダ電機LABI2でSONY BRAVIA KDL-40V2500(5年保障無料)を258000円のポイント45%で購入し116100ポイントありましたので全部使いました。計算すると318090円でBRAVIA KDL-40V2500とBDZ-V9(いずれも5年保障)を購入できたことになります。価格.comでの2機種の最安値(8/11現在)を足すと337000円なので5年保障を考慮するといい買い物ができたと満足しております。まだDVDビデオの再生くらいしかしていませんが、これからいろいろ試してみたいと思います(地デジの録画、録画した番組のBD化、子供の成長記録をビデオカメラ(SONY HDR-HC1)で撮影した動画のBD化など)。
これからわからないこともたくさん出てくるかもしれませんので、この機種を購入した先輩方にいろいろと教えていただけると幸いです。
1点

最初は高くても、BD-RではなくBD-REの方を使うようにして、BDへのムーブということに慣れたほうがいいと思うよ。
REなら、消して再利用できるから、練習用に都合がいい。
書込番号:6633290
0点

今週ぐらいから、こちらのヤマダ電機(福山店)でもV9を167,800円の処分価格で売り出されています。
展示品のみということなので購入はしませんでした。新品であれば思い切ることも考えましたが、12月の販売からディスプレイされていたことがどうしても気になりましたので。
販売員からは秋には新機種がでるということも聞きました。後継機のスペック等わかれば判断もできるんですけどねえ。どんな機能が搭載されるか楽しみです。
書込番号:6641346
0点

今週中ごろから値段が動いていますね。難波のラビ1ではタイムセールで17万円台でした。
ここは思い切って各地のYにテックランド米沢の値段をぶつけてみてはどうでしょうか??
意外とすんなりいくかもしれませんよ!
書込番号:6645601
0点

LABI1ナンバでは178000円でした。たしかズバリの価格だったのでポイントなしだったとおもいます。
書込番号:6651265
0点

難波はまだ在庫ありそうですよ!!貼り物に惑わされたらダメですよwww
書込番号:6651801
0点

なんばも167800円でOKと言うことですね。
住之江の方の店舗は167800円の表示でしたよ。
書込番号:6652870
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
最近買ったのですが、本体上部の熱が結構気になります。ラックに入れているので通気性が
良くないのは判っているんですが、使用時にはラックフロント扉を開けて熱が篭らない様に
しています。皆さんは積極的な熱対策はされていますか??
1点

扉を外すか、扉の無いラックにするに限ります。
V9は、デザインがシンプルだから、扉が無くても違和感が出ずに済むのではないですか?
ちなみに私の場合は、故意では無いですが4方向フルオープンです。
書込番号:6646527
1点

なるほど、デザイン的にも「見せデッキ」した方が良いかも知れませんね!!
子供とホコリ対策から扉付ラックに収納しているんですけど、蓄熱によって
ドライブの故障となったら本末転倒ですし…。カーショップに売ってたアルミ
の放熱ヒートシンクを筐体上面に貼り付けようかとも思案中なんですけど…。
見た目ものすごいビンボ臭くなりそうでwww
書込番号:6646620
1点

背面から熱気が出るから
その熱気が抜けるようにしたほうが良いです
筐体上面の放熱を促してもあまり効果はありません
本体横と上に十分な空間があって前面扉が無ければ
背面の熱気も何とかなりますが
背面の熱気が横と上から抜けないようなら
背面がオープンになるよう板を取り払ったほうが良いです
書込番号:6646904
1点

デザイン重視でコーナーラックを設置してるんですが、背面は直径3a強のサービスホール
が中央に3つ垂直に空いてるのみでほぼ完全に覆われてるんですよね…。
しかも奥行きもほとんど余裕無いので、HDMIとアンテナ入出力の穴をホールソーでブチ抜い
てやりました。熱対策と整備性を考えると思い切って背板を取っ払ってみたほうが良いかも
しれませんね。早速今晩粉砕しますwww
書込番号:6647002
0点

今日は冗談抜きに扇風機あてましたよ(涙)後ろのファン二基も明らかにパワー不足ですし、
USB扇マジで考慮しようかな…。
書込番号:6647612
0点

>USB扇風機を装着するとか。
おお!なるほど、良い案ですね。(マジ)
やれるか調べてみるかな。
夏場だけでも、何か少しでも熱対策を取れないかな?と思っていた矢先なので。
実は、二日前の日中に、以前作ったBD-Rのファイナライズを行ったのですが、メディアの不具合みたいなメッセージが出て、ファイナライズ出来ない+V9フリーズ(キー入力を受け付けない)状態になったのです。リセット後、再度行っても同じ症状。
その時、V9自体は、若干普段より熱い程度。
更に、BD-Rをチェックしたら暖かいので、V9電源OFF,BD-R放置後、時間を置いて行ったら、今度は出来ました。
不具合が出た時の室温は35度・・・(気温は新聞発表で34度)
当然、V9の温度は、動作保証温度を超えているはずです。
まあ、エアコン使わずに作業していた私が悪いのですが、この時期に留守録をする状態(エアコン等off,窓閉め切り)なら、なってもおかしくない温度です。
>皆さんは積極的な熱対策はされていますか??
ちなみに、ラック等はRD-XS40を使いだした時点でテレビ台のみで使用。
2年前から、ルミナスというメーカのパイプと板による組み立て式の棚を使っています。
前、左右はオープンで、裏も100mm程度空けて有ります。
V9に至っては、最上段の上もオープンの最上位場所です。
過去ログにも似たような事例が出ていたので、このタイプを使っている人も多いのでは?
問題は、我が家の普通の家より多い埃ですが、熱対策の方が重要なので無視しています。
PCは、1年ごとに内部掃除していますが、その時の埃の量を見ると心配はしていますが、RD-XS40,XS57と不具合が出ていないのでよしとしています。
>背面がオープンになるよう板を取り払ったほうが良いです
これ、重要ですよね。
要は、排気熱を出来る限り本体に戻さないことが重要ですから。
ラックマウント式サーバなどの筐体は、各ラックに入っている機器の裏の排気を、積極的に上に排気する構造になっていたりします。
書込番号:6647786
0点

>メディアの不具合みたいなメッセージが出て、ファイナライズ出来ない+V9フリーズ
これ、じつは僕のRD−X2でも同じ様なエラー経験してます。
今思えば熱による不具合なんでしょうね…。
今回はそういう不具合を出さないように入念に対策を講じたいと思います!!
書込番号:6647853
0点

>後ろのファン二基も明らかにパワー不足ですし、USB扇マジで考慮しようかな…。
単に設置条件が悪すぎるだけですよ。
RDじゃないんだから…。
周囲に空間を確保してこの時期はエアコン使えば
熱対策など不要です。
書込番号:6649490
1点

俺のUSB扇風機って案は、本気では勧められないから。
PCに繋いで問題無いんだから大丈夫だとは思うけど、レコーダーにノイズを与える可能性が有るから。
書込番号:6649681
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
購入当初はせっせとBD-R(E)にムーブするばかりだったのであまり気付かなかったのですが、最近、ムーブして作成したディスクを時々見るようになって気づいたことがあります。
再生中に突然画面が真っ白になって停まってしまうのです。この状態になると、チャプターサーチ・スキップボタン等には反応しなくなり、ひょっとしてフリーズ?と思ったのですが、停止ボタンを押すとちゃんと停止してクロスバーの画面になって、もう一度タイトルを選ぶとレジュームは有効で、停止したところからまた再生が始まります。
最初はあまり気にしなかったのですが、BD-R(E)を見る頻度が増えるにつれ、同じ症状に遭遇する頻度も増え、気になるようになりました。
ちなみに、市販のBD-ROMではこの症状に遭遇したことはありません(といっても持っているのがカジノロワイヤルだけで、2度ほどしか見てませんので参考にはならないですか)。
アップデートもできておりVerは5,03,018です。
BD-RE・BD-Rの初期化も100%成功しています。
このような症状でお困りの方はほかにはおられないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

私は、今のところそのような症状は皆無だけど…
夏になってから起こるようなら、熱の影響の可能性がある。
機器の放熱はきちんとされているかな?
閉鎖されたラックの中に入れていたりするのは良くない。
>最初はあまり気にしなかった
買った初期から起こっているなら、初期不良の可能性もある。
BDに全部ムーブしてから、サービスに見てもらうといいかも。
Blu-rayは普通のDVDレコーダーと違って、HDDからムーブしても画質が落ちないのが大きなメリットなんだから、修理で番組が消されることも恐れる必要は無い。
とりあえずHDDやドライブ交換とか、SONY側で何かしてくれるかもしれない。
書込番号:6639855
0点

・リセット(電源長押し)してみても同じ症状か?
・BD-R・REはどこのメディアか?
どこでも同じか?
まあ、メーカーに連絡して見てもらうのがいいですね。
書込番号:6639870
1点

どうせ買うならUXGAさん、デジタル貧者さん、さっそくのご回答ありがとうございます。
> どうせ買うならUXGAさん
実はうちのリビングはとても埃っぽいので、オープンラックにするとすぐに壊れそうで、ガラス戸つきのラックに収納しています。しかし、配線が収まらず、背板は外しているので、それに時々ガラス戸を開けた時に顔を近づけて熱くなってないか確認するのですが、アンプの入っているラックの熱感に比べると微々たる程度なので、しかもこの症状は購入当初(5月)からあったと思うので熱が原因とは考えにくいと思います。
>>BDに全部ムーブしてから、サービスに見てもらうといいかも。
全部ムーブするとなるとメディアが・・
それに点検となるとしばらくBDZ-V9がない時期が生じると思いますが、それもかなりつらいので・・・
> デジタル貧者さん
メディアはソニーとTDKですが、メーカーによる頻度の差はないです。
リセットはまだしたことがないので一度してみようと思います。
デジタル貧者さんには「ハズレ」と指摘されるかと冷や冷やしておりました。
書込番号:6639950
0点

>点検となるとしばらくBDZ-V9がない時期が生じると思いますが、それもかなりつらいので・・・
代替え機を要望すれば手配してくれる事も
あります。
スゴ録じゃないんで無下には断られないでしょ。
V9ではなくV7が来るかもしれないけど。
書込番号:6643368
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
ヤマダでついにV9を購入し、パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェストのBDソフトを購入しようとしたところ、片面2層ディスクと表示していました。V9は片面2層は再生できないと思い購入を見送りましたが、やっぱり再生できないのでしょうか?
0点

再生できますよ。
対応しないのは二層のRとREです。
パイレーツオブカリビアンはディスクを入れてから再生が始まるまで
少々時間がかかるらしいです。もちろん故障ではありません。
書込番号:6640283
2点

バージョンは最新にしておくことをお勧めします。
書込番号:6640389
2点

V9で再生できていますよ。>死者の宝箱
画面が出るまで3分以上もかかります。読み込み中に画面が真っ暗になったり鍵の回転が止まったりするので、フリーズしたかと思ってしまう。
しかも、やっと出たかと思うと、Blu-rayの宣伝…
宣伝はチャプタースキップで本編に飛ばせるが、うざい。
書込番号:6640932
1点

皆様、お早いご回答ありがとうございました。早速購入したいと思います。
167800円で購入でき、フリーズなどのトラブルが多いとのことなので、5年保障にもはいりました。これからいろいろといじって見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6641281
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





