
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2011年4月28日 09:36 |
![]() |
2 | 4 | 2011年3月15日 22:45 |
![]() |
23 | 7 | 2010年8月16日 10:09 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月21日 15:58 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月19日 21:35 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月11日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
はじめまして
今度この機種を譲っていただける話をいただきました
古い機種なので、不便な点もあるでしょうが
画質さえよければ、お話を受けようかと思っています
現在AT700を所有していますが
録画モードは基本的に「SR」で録っており
画質も十分満足しております
AT700の「SR」とV9の「SR」とでは
画質の差は大きいですか?
もちろん主観的な印象でいいので
ご意見よろしくお願いいたします
1点

この機種はAVC録画は出来ません。
またAT700で録画したSR記録のBDも再生出来ません。
書込番号:12943953
5点

V9にSRモード自体はあるんですが
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/spec.html
V9のSRモードは
すでにレスがあるように標準画質だから
AT700のSRモード(AVCの約8Mbps)よりは
ガッカリされるかもです
またV9は2層ディスクが使えません
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20061206/zooma283.htm
とはいえLSIは確か自社製だから
今のLSI(NEC製)よりはマシなのかもしれません
それと確か現行機のリモコンより
使い勝手がよさそうな話も聞いたような…
まあDR限定でBDに残すって割り切れるなら
遠慮なくいただいていいと思います
もしAVCで残したければ
来月にAT700の方がデジタル放送を録画したBDから
HDDにムーブバックできる仕様追加のアップデートをするから
それで対応すればいいし…
(注意:具体的な時期はまだわかりません)
書込番号:12944191
3点

BDZ-V9は、
操作レスポンスがよく、使いかっては良好ですが、
DRモード専用機と言ってよく、
XRで録画しても、AT900のLRより画質が悪くなります。
書込番号:12944423
2点

AT700を使っていて、この機種だと、少々使い難いかも。
まず、ハイビジョン記録はDRのみ。AVCは非搭載。BDはAVCが含まれていると認識はするが、録画・再生が出来ない。
番組検索系がかなり違う。
完全なスタンドアローン、サブ機として使うなら、高級感もあるし悪くは無いです。
AT700にムーブバックが付くので、バックアップ機として使う手も有ります。
書込番号:12944936
2点

>>迷いの大豚さん
それだけ進化したということですね
>>万年睡眠不足王子さん
最初AT700の画質に驚愕し
ソニーはキレイだなあと感動していたのですが
昔と今では規格が変わっていたのですね
>>バカボン2さん
多少の差なら良いかと思ったのですが
それだけ差があるのですね
期待していた意見が聞けました
大変参考になりました
>>エンヤこらどっこいしょさん
確かにDRで録ればいいのですよね
AVCはあまりにキレイなので忘れてました(笑)
TVはKDL−46HX800なのですが
ブラビアリンクも使えないようですし
標準画質は粗も目立ちそうなので、普段は他のTVで使って
たまにルームリンクを楽しむのも良いかもしませんね
皆様ありがとう御座いました
書込番号:12945863
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
最近、再生中に画面が真っ白になることがよくあります。真っ白は一瞬ではなく再生停止するまで続きます。ただし、その箇所を戻して再生すると正常に再生されます。
以前HDD初期化をしたときも改善しませんでしたので、HDDではなく基板の故障かなと思っています。
このような症状になった方いらっしゃいますか?
また修理をされた方、おおよその内容や修理金額について情報頂けないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

修理金額については「基板交換でいくらぐらい?」
とサービスセンターに電話で確認すれば金額は教えて
くれますよ。
最近は長期保証に加入してる人の方が多いから、金額
についてレスが来るかなぁ?と思います。
というか基板交換で金額報告のスレって見た記憶がない
です。
基板交換の修理自体はあるんでしょうけどね。
書込番号:12073209
0点

デジタル貧者様へ
もうこの機種の注目度は高くないため、レスがあっただけでも嬉しいです。
修理するか買い換えるかは正直迷っていて、修理費用の情報を知りたかったための質問でした。過去レスも見てみましたがレアな故障現象かもしれません。返信ありがとうございました。
書込番号:12089891
1点

同じ現象が 昨夜 発生しました。
2時間録画で 開始から 30分あたりのところで、画面真っ白、早送りで最後まで見てると、カウンターは2時間を表示。
また、頭から再生すると同じ場所で発生。
早送りのタイミングが有るのか、もっと後の場面で 絵が出る(そんなに長い時間ではないが)所もある。
再生不良か 録画不良か 判断に迷いますが、真っ白になる前、わすかに ブロックノイズが出るのでがね。
ところが、その番組の後の録画はなんでもない・・・
5年か 寿命かな? 私的には 早すぎると思いますが。便利な機能はさて置いて(第2録画だけ 腹立つけれど)、絵と音ではまだ現役だと・・・
書込番号:12683855
1点

いとちゃんちゃんさんへ
情報ありがとうございます。
第2録画側か確認していませんでした。度々発生している様子なので確認したいと思います。
15秒戻しボタン操作では正常に再生されることの確認していましたので再生不良かと思っております。なるほど。頭からの再生で同じところで発生するのか確認したことなかったです。
寿命ですかね…。残念ですね。
書込番号:12784981
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
先日この欄に、展示品のハードディスクに番組が録画...との記事がありましたが、私も展示品購入の本機に「店頭展示テレビ専用B-CASカード」がささったままでした。
このまま使用して何か、デメリットやメリットがあるのでしょうか?
初心者でございます、お手柔らかにご教授おねがい申し上げます。
0点

製品を展示する際、赤や青のB-CASカードを使ってしまうとその製品を売却する時に困るから、店頭専用の白いB-CASが存在する。
店頭専用カードのデメリットは、WOWOWなどの有料放送の契約ができないこと。
店頭専用品を個人で使うのは違法行為だが、逮捕されるかどうかは知らない。
書込番号:6645245
3点

色によってはWOWOW等が見れるなどだと思いますね。
ICカード類はスカパーが出た時から色々ありますよねぇ。
赤白青黄色といろいろです。
書込番号:6645323
3点

一応、B-CASカードの再発行はしておいたら。
中古を買ったらB-CASカードが無かったって事で。
再発行は2000円です。
http://b-cas.co.jp/index.html
http://b-cas.co.jp/mobile/index.html
書込番号:6645738
1点

WOWOW契約ができないから、黙っていると損します。当然店にクレームすべきでしょう。
書込番号:6645813
5点

NHKの契約してくださいっていうメッセージが出てこないらしい
書込番号:11769231
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
HDR-XR520 DSC-HX5Vを持っており、AVCHDで録画した動画を
本BDZ-V9のHDDに USB経由で取り込み可能か情報をお持ちの方は
いらっしゃいますでしょうか?
BDZ-V9は、まだ手元になく 上記のカメラからUSBケーブル経由で
動画データを取り込めるならば、購入しようかと検討中です。
SONYのWebを見ましたが、静止画またはAVCHD形式で作成したBD/DVDはV9で
見れると記載がありましたが、USB経由での動画取り込みは見つけることが
出来ませんでした。
お手数ですが、 よろしくお願い致します。
0点

AVCHDに関して
V9は取り込みは無理なはずです。
確かに再生対応はしてますが、AVC関係の録画機能は無いです。
書込番号:11118666
0点

V9ってAVC録画出来ないから再生も出来ないわけですが
現行レコーダーで録画してるBDの大半はAVC録画だから
それらも再生出来ないって事になります
V9に対して何か信念がないと
今更買うレコーダーでは無いと思います
AVCHDに関しも
AVCHDで記録したBDやDVDを作るためのPCがまず必要です
作ればそれを再生出来るって意味だと思います
ちなみにレコーダーではAVCHDは作れません
書込番号:11118856
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
自分のBDZ-V9にも、「システム情報に障害が発生しました。コード:7106 お近くのサービス窓口にご相談下さい。」のメッセージが出ました。
ちょうど、下記内容と同じ現象ですね。
[6570013] エラー表示について(E7106)
同様に12/16のバージョンアップも正常に終了しており、12/17には一度正常に起動したのですが、新品BD-R(SONY製)を入れたところ、2枚失敗(認識出来ない旨表示)。
リセットをかけたところ、上記のメッセージ表示・・・
12/16のバージョンアップ後、同じ様な事例が報告されていないところを見ると、私のV9だけかな?と思いますが、一応報告しておきます。
5年無料保証に入っているので、費用の方は何とかなりそうですが、はあ・・HDDの中身無理だろうな・・・
買い置きメディアが切れていたのと、週一放送を取り貯めていた分が辛いですね。
0点

報告ありがとうございます
V7ですがまだバージョンアップしてません
私なら万が一、壊れたとしても直してでも使い続けるでしょうね
現行機RX50買いましたがV7/V9の方がデザイン・レスポンスetc..
素晴らしいと思います
ちなみに現行機種で何世代目かは忘れましたが
いまだに2層BD使いませんね、何枚かは買い置きしてますが
ほとんど焼くのはDVD-Rです、もったいない・・
HDDは・・祈るしかありませんね、無事だといいのですが
書込番号:10650782
0点

CBいちさんさん、返信ありがとうございます。
>壊れたとしても直してでも使い続けるでしょうね
>デザイン・レスポンスetc.
自分も直すつもりです。
各社の新型を店先で眺めていると、V9への愛着(執着かな?)が有ります。
ただ、年末のこの時期ですので、無いのは辛い点も。
で、EX200を本日買ってしまいました。(^^;)
本当は、RX100を狙いに行ったのですが・・・
V9の近い方に。
当方、地方在住で値段面で良いことは無いのですが、考えていない値段が出たのも後押しでしたけど。
書込番号:10651213
0点

おはようございます
EX200、私には手が届きません
RXはデザインが安っぽいですね
前面のパネルを手動で開ける手間は省けますけど
予算が許せば私もEXが欲しかった・・
それから価格交渉は大事ですよね
引越しに伴い色々新調したのですが
少し、ねばるだけで簡単に値段を下げてきます
昨日もシアターラックを買いに行ったら
10分程の会話(途中、コーナー長に交代)で2万円も下がりました、
表示価格で買ったら馬鹿を見ますね
>考えていない値段
いくらでしょう(笑)
私の地元の表示価格は22万円くらいだったかな?
高すぎて候補に入れてなかったのでよく覚えてません
※V9のスレでしたね、脱線失礼しました
どこかにV9新品安くであればなぁ・・
書込番号:10652915
0点

本日、購入先のヤマダ電機に持ち込み、修理依頼をしてきました。
やはり、年内に戻ってくるのは、かなり厳しい状況かな・・・
メーカー側は、12/25までの対応だそうで、来年になることを覚悟してほしいとのこと。
>いくらでしょう(笑)
[10651335] 価格と在庫(納期)状況
に、ぼかして書きました。(HMが名字そのものなので・・・)
5年保証の5%アップ+消費税を入れて、21万弱です。
書込番号:10655506
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
そろそろローカルネタ+別の動作例報告は有りますので、BDZ-V9スレにしておきます。
先日発売開始されたPC用DLNA(+DTCP-IP)プレーヤーソフト「DiXiM Digital TV」より、BDZ-V9録画映像を視聴出来たことを報告します。
古いためか、動作確認機種には無いのですよね。>BDZ-V9
注意点は、V9側のサーバー設定で機器登録を自動/手動の部分のみ。
自分の場合は、各クライアントを制限しておきたかったので手動を選んで有りましたが、一度アクセス後、PCのMACアドレスを許可側にしただけでした。
DiXiM Digital TVの方ですが、本当にインストールしただけで視聴出来たのには、吃驚しました。
自分の環境では、CPUの負荷も少なく、これでよく使っていたRDのネット経由視聴が出来る様になりました。
テレビ王国を使った録画予約と合わせて、アナログ時代にRDで行っていた部分を実現出来て満足しています。
一応PC環境を書いておきます。
自作PC
Processor : Intel Core 2 Duo E8400 3000 MHz
Mainboard : Asus P5K-E
Chipset : Intel P31/P35
Physical Memory : 4096 MB (2 x 2048 DDR2-SDRAM )
Video Card : NVIDIA GeForce 9600 GT
Monitor Type : S2242W - 22 inches
0点

PCで再生したいユーザーにとって待望のDTCP-IP対応プレイヤーですね。
>自分の環境では、CPUの負荷も少なく、これでよく使っていたRDのネット経由視聴が出来る様になりました。
徐々にPCでのデジタル放送対応も充実してきましたね。
書込番号:9945494
0点

デジレコ長寿さん、返信どうもです。
>デジタル放送対応も充実してきましたね。
やっと・・・ですね。
後は、レコーダーとDTCP-IPサーバーとの相互ムーブが実現出来る様になることを祈っていますけど。
(レコーダー→DTCP-IPサーバーだけでも、早期実現してほしい・・・)
書込番号:9945689
0点

>後は、レコーダーとDTCP-IPサーバーとの相互ムーブが実現出来る様になることを祈っていますけど。
(レコーダー→DTCP-IPサーバーだけでも、早期実現してほしい・・・)
DTCP-IPサーバー→DTCP-IPサーバーは出来ているのでレコーダーからのムーブが出来れば
益々、面白くなりますね。
でも、編集すると繋ぎ目情報は転送されないんでしょうね。
書込番号:9945750
0点

BDZ-V9では、DRモードで録画された番組のみ視聴可能なことを確認しています。
その他のモードはPC画面上にて一覧にも出てきませんでした。
Version Upなどで対応してもらえたら嬉しいですね。
書込番号:9983397
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





