
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2007年8月4日 20:34 |
![]() |
6 | 13 | 2007年8月1日 18:58 |
![]() |
3 | 4 | 2007年7月31日 12:52 |
![]() |
2 | 4 | 2007年7月30日 23:39 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月30日 23:17 |
![]() |
8 | 5 | 2007年7月29日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070713/1001565/
DVDと同様、Blu-rayもついに海外製粗悪メディアが登場したようですね。
まあ、こんなモノは使いたくないですが、これにつられて国産メディアの価格が安くなってくれれば嬉しい。
1点

HD-DVDから1年遅れて、とうとう登場しましたか(^^;
今週にも見に行ってこよっと。
Mr.DATAでは、3〜4年前の初期の両面RAMが、結局片面以下しか使えなかったな。東芝RDで。
書込番号:6534176
1点

取り合えず、仕事が終わってからBD-R,BD-RWを1枚ずつ購入。
ディスク残量は共に22315MBでBW200ではキチンと認識しました。
近日中に試し、僕のスレに結果を報告します。
書込番号:6534342
0点

>取り合えず、仕事が終わってからBD-R,BD-RWを1枚ずつ購入。
チャレンジャー(笑)
Mr.DATAと聞くと粗悪品のイメージしかないなぁ(笑)
まだまだRAMが高価だった時期に420円で買って
いきなり使えなかったしw
BDで100円か200円しか違わないないなら
国産の方しか買わないでしょうね
レポート楽しみにしてます(・∀・)ニヤニヤ
書込番号:6536480
0点

現状ではドライブファームにこのメディアのストラテジが
含まれてないようので、ホントに粗悪メディアかどうかは不明。
良質って期待も出来ないけど。
ただ、新しいメディアに相性問題があるのはBDに限ったこと
じゃない。
いい例が、誘電(国産)8倍速DVD-R DL。メディア自体の品質悪く
ないのに、ドライブ対応がすすまないから一部の最新モデル以外
相性問題多発。
友人が、PCドライブ(松下OEM)でBD-RE焼いたら、新品焼きは
ベリファイエラーだらけ。再記録で若干ましになったらしいけど、
それでも読み出すたびに異なるアドレスのベリファイエラー。
読み出し(反射率?)がよくない印象。
よくみてないけど、MR.DATAってことは、製造元はCMCかな?
CMCならDVD-RW 4倍速は国産ビクター以上の良メディアを製造
したり、DVD-RもTDKや三菱の委託生産とかしてて、BDも今はともかく、
生産規模が増えてくれば、そこそこ品質と価格のバランスの取れた
ものを、いずれは市場に出してくれることを期待。
書込番号:6537184
1点

Blu-rayには、新型ディスク対応用にオートストラテジの機能は無いのかな?
書込番号:6537822
1点

【続報】エラー連発の台湾製BDメディア、販売元とソニーの見解は? そして松下電器も……
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070726/1001765/
パナではOK、V7/V9ではNG・・・・
何かなあ・・・
自分も、Mr.DATAと聞くと粗悪品のイメージしか無いですね。
CD-Rの時代から。
CD-Rの時代から海外製には手を出さなかったけど、同僚が職場で安さにつられて購入し、トラブル続出した思い出?だけは有ります。>Mr.DATA
Blu-rayも今後選択で悩むことになるのかな?
CD-RもDVDもメーカ名だけで選択出来なかったし・・・
書込番号:6605558
0点

書き込み番号[6540092]
こちらに書き込みましたが、BW200ではBD-R,BD-RE問題なく使用できています。
こちらのサイトでもいよいよBD-REの品質がアップされてきました。
http://dvd-r.jpn.org/
http://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckformbd.cgi?mode=main&name=MRDATA_BDRE2x
今の所、品質に問題が無いようです。SONYのV7,V9で使用出来ないのはストラテジが関係しているらしいとの見解ですね。
安定した品質なら購入し、使用したいと思いますが、国産ディスクの値下がり方に期待したいですね。
でも、何でBD-Rはアップされていないのだろうか?
書込番号:6605743
0点

森の住人白クマさん
あのBW200評価スレの後に書き込んで有ったのですね。>Mr.DATA評価
6月下旬〜7月上旬に、V9にするか、BW200にするか迷っていて、情報収集してた際に、あのBW200評価スレ読んだ記憶が残っています。
自分もRDを使っていたことも有り、興味深く読ましていただきました。
すでに、ユーザーレビュー等を見ていたので、リモコン等の評価は想像していましたが、”番組を分割したら二度と結合出来ない”の点と、感想の”SONYのD700を少し弄りましたが、これが取り説要らずのGUIかと関心しました。”の書き込みで、V9にポイントが入ったのを覚えています。(^^;)
「DVDメディア検証場」のリンク、ありがとうございました。
以上、ゴミ書き込みでした。
書込番号:6606475
0点

m-kamiyaさん
別に力を入れて書き込んだ部分では有りませんが、参考になったようで幸いです。
僕自身は、今までSONYタイマーに泣かされ続けて来ましたが、製品自体はキチンと評価したいと思っています。
今更どうでも良いような内容なのに、参考になる人が居るならBW200の不満点もスレに書き込もうかな〜(^-^)
書込番号:6609143
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
先日V9をようやく入手しました。そしてHDDに録画してためて置いた番組を間違って消してしまいました。くだらない質問で大変申し訳ないんですが、消してしまった番組を復活させる手だてはありませんか?あれば是非教えてください。
0点

残念ですが、有りません。
多分DVDの消去とHDDの消去を間違えたのでしょう。
HDDの消去が簡単すぎるのが問題です。
書込番号:6595188
0点

日立なんかは、総合的な性能は別として
パソコンの様にゴミ箱があるんですよね。
SONYもゴミ箱を付けてくれれば、万が一
リストから一度消去しても、ごみ箱を
消去しない限り、ファイルの復活は出来るんですがね。
日立はごみ箱を消す場合、2回確認されますから
誤って消去してしまう事は少ないと思います。
書込番号:6595210
0点

私も数年前、パイのアナログ機でHDDタイトルを誤って全消去してしまいました。
ごみ箱は無いにしても、一度実行ボタンを押した後に『本当にHDDの内容を全消去してもよろしいですか?』
とメッセージが出れば避けられたんですけどね。
書込番号:6595225
1点

もう遅いだろうけど、消去してから電源オフして
そんなに時間が経ってなければリセットすると
復活する(した)事がある。
どれぐらいの時間でダメかはわからない。
書込番号:6595322
2点

ちなみにリセットってどうすればいいのですか?なにぶん素人なもんで…あとリセットするにあたって何かきをつける事はありますか?
書込番号:6596035
0点

電源ボタン長押しでリセット。
特に気をつける事はないと思います。
書込番号:6597769
1点

うーん
素人とはいうものの、説明書は読めるでしょう・・・・
書込番号:6598054
0点

>素人とはいうものの、説明書は読めるでしょう・・・・
それがですね、
V9の取説をDLしましたが、「リセット」に関する記載を発見できませんでした。
「索引」にもないし、「困ったときは」もざっと見たのですが・・・
DVDレコに限らず、取説で「リセット」の記載を見つけるのは簡単ではない場合もあるようです。
書込番号:6598456
1点

V9の取説、P144の「こんなときは・・・」の所に書いてありますよ。
再起動って事ですね。
書込番号:6598578
0点

キリノッチさん わざわざ恐れ入ります。
そのページは私も見たのですが、『リセット』を探していたので見落としたようです。
『再起動』も、「索引」には出てないですし。
やはりソニーの取説も『リセット』関係は分かり辛いようです。
書込番号:6598744
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
BDZ-V9を今年の3月にヤマダ電機で購入しました。
HDDに地デジ番組を録画してるんですが、見終わって消去したんです。操作方法も間違っていません。
消去したときは消えてるんですけど、次の日電源を入れて確認すると、その消去したはずの番組が復活しています。
それでSONYに確認したところ修理しますと言われたんですが、その間本体が無いのわ困るので、ヤマダ電機に言いました。そしたら新品と交換してくれました。でも何とその交換したはずの機械が同じ状態でまた消去できません。他にBDZ-V9をお持ちの皆さんはこんな状態は無いですか?
もう一度SONYに電話したら一度HDDを初期化して下さいと言われました。
0点

>消去したときは消えてるんですけど、次の日電源を入れて確認すると、その消去したはずの番組が復活しています。
消去した番組と復活した番組は、別物なのではないでしょうか?
視聴済みの番組の再放送は、高い確率でおまかせ録画されます。
書込番号:6594731
1点

その様なことは起きたこと無いです。
おまかせ録画を設定していませんか?
設定してあると勝手に録画されていきます。
書込番号:6594792
0点

>消去したはずの番組が復活しています。
購入当初にテスト録画して消去後リセットしたら
復活した事はあります。
>SONYに電話したら一度HDDを初期化して下さいと言われました。
してみて下さい。
HDD初期化後リセットしても復活はしなかったですから。
番組が復活する、という書き込みは過去にはありませんので
初期化して改善しなければメーカーに相談するしかないですね。
書込番号:6594794
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
コピーワンス緩和で年末に価格が大暴落する可能性が
濃厚になってきましたね。
既に問屋には小売店やディスカウントショップから
現行機種の買取り希望と仕入れ希望の電話が
凄いらしいです。
購入を考えてる方は待ちじゃないですかね。
0点

無意味な忠告だな(笑)
購入を待っていたら売り切れて買えなくなるよ。
V9はもう製造終了して流通在庫のみだからね。
書込番号:6592989
1点

価格が下がる可能性があるから
売り切れはないと思うけどな。
こういう機器を購入する人は
まだまだ極一部だし
価格動向に敏感な人も多いだろうと思う。
書込番号:6593059
0点

V9に関しては、一ヵ月程前から既に売り切れてる店もありますよ。
このサイトでも値上がりしてますし。
書込番号:6593264
1点

はい、すいません
僕の思い違いでした
もう書き込みしませんから
これで終わりにしてください。
書込番号:6593392
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
購入から約1ヶ月半経ちました。毎日快適に使っておりましたが、本日、電源を入れると、不吉なメッセージが表示されました。
「システム情報に障害が発生しました。コード:7106お近くのサービス窓口にご相談下さい。」
先日のバージョンアップも正常に終了して、末尾が018になってり、昨日まで何の問題もなく使えていたのに...。
同様の方はいらっしゃいますか?
今晩はもう遅いので、明日の朝一番にお客様ご相談センターに連絡してみます。
0点

朝一番でお客様サービスセンターに電話しました。
状況を聞かれて、「リセットした?」「電源抜いて暫くしてから起動した?」を聞かれ、結局、明日から入院となりました。(泣)
webでも問い合わせしてみましたが、修理の必要があるとの回答で、E7106のことは教えてもらえませんでした。(こちらの回答もリセットして直るかもとの回答でした。)
...結局リセットしようが何をしようが起動時に昨日のメッセージが悲しく表示されるだけでした。
直ってくる時に連絡を頂くことにしたので、その時に原因などを聞いて、また報告させて頂きます。
書込番号:6573102
0点

土曜日に退院してきました、結局、連絡はもらえず....。
添付の修理明細書には「各部動作テスト致しました。メモリーリセット致しましたので、再設定をお願いします。」とのこと。
また、診断症状/処置内容は「エラー表示が出る。/各部機能電調整いたしました。」のみで交換部品はなし。
原因はわからずで、ハードディスクも全てフォーマットされていました。(泣)せめて原因だけでも教えて欲しかったです。
...お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:6593237
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
V9購入から1ヶ月になるのですが画質機能、便利さが気に入ってます。しかし1つ大変困っているのが管理情報なるものでBDにムーブしたとき理論上では残量が1時間もあるのに管理情報がいっぱいでできませんとうたってきてもうダビング不可になってしまいます。これではディスクがもったいないです。なのでHDにためていたら(まだ380ギガ残っている)HDにまでこの表示がでてしまい困っています。たぶん1タイトルで部分消去、タイトル結合を何回かして編集したのが原因かと考えるのですが何かいい方法ありませんか?
1点

まとめてムーブする
全てムーブ完了するまで極力出し入れをしない
ぐらいですかね
パナだとソニーより使える容量すくないけど
そういった事はないですね
1枚に50タイトル入れてるのもあるけど
(余った部分にCMをぶち込む)
そういった事はないですね
結果的にソニーもパナも使える容量はさほど変わりないのかも
知れませんね
書込番号:6563645
1点

>管理情報なるもので
これについてはV9、BW200共に過去の書き込みが
ありますよ。
それぞれ1件程度ですが。
参考にして下さい。
>何かいい方法ありませんか?
過去ログ読む限りはチャプターを入れすぎてる、とかで
出る?様だからディスクに全て移動した後に打っていく、
とかしかないのでは?
普通にCMカットや適度なチャプターなら問題は出ませんね。
書込番号:6563718
2点

Rメディアはこういう制限があるからなぁ・・・・。
(RAMやRWやREでもあるけど)
やはり極力出し入れしないほうがいいでしょうね
Rに移したら編集しないとかも必要なのかも知れません
書込番号:6564154
1点

>やはり極力出し入れしないほうがいいでしょうね
松下機の場合、未ファイナライズのDVD-Rの場合に
出し入れを45回以上すると書き込み出来なくなる、という
のを読んだ事はあるけれど、BD-Rには関係ないでしょう。
ソニー機でDVD-R出し入れで45回で書き込み出来ない、という
のも聞いた事ないし。
BD-R出し入れしても管理情報書き換えはしないでしょ。
書込番号:6564280
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





