
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2007年7月21日 11:00 |
![]() |
8 | 14 | 2007年7月21日 00:18 |
![]() |
29 | 17 | 2007年7月17日 17:25 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月16日 23:30 |
![]() |
36 | 28 | 2007年7月15日 14:37 |
![]() |
1 | 13 | 2007年7月11日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-a600_a300/function_hddvd.html
知らなかったのですが、先月、東芝からDTS-HD・ドルビーTrue HD対応のHD-DVDレコーダーが発売されていたんですね。
しかも価格もかなり安い・・・。
http://kakaku.com/item/20278010339/
DTS-HD・ドルビーTrue HD対応のアンプ(ONKYO DTX-8.8)を予約購入したので、
DTS-HD・ドルビーTrue HDをビットストリーム出力できるBDレコーダーが欲しいです(PS3は購入済です)。
他社の動向を見ると、
またV9が生産停止になっているというこちらのスレを見ると、
年末頃では?という情報よりもかなり早めにV9の後継機が出るのではないかと思います。
その辺の最新の情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?
0点

こんにちは。タイトルは「DTS-HD、ドルビーTrue HD対応BDレコーダーの発売時期」なのにスレ内容は全く関係ない気がしません??
確かにPCM出力だからビットストリームが望まれるけど、V9の後継機が発表されていないのに上記のタイトルは理解出来ないわ。
書込番号:6549661
0点

>DTS 96/24さん
ボクにはあなたが言っている意味と日本語が良くわかりません。
タイトル(DTS-HD、ドルビーTrue HD対応BDレコーダーの発売時期)
↓
他社のDTS-HD等対応機種発売の情報
↓
DTS-HD等対応機種を望む理由
↓
上記他社の新機種発売の動向、
及びこのカテのからV9生産終了の情報から、
DTS-HD等対応新機種(V9後継機)発売時期の『最新の』情報について
↓
=タイトル
になっていますが。
そんなことより、DTS 96/24さんのこの文章の意味が不明ですが。
↓
「>確かにPCM出力だからビットストリームが望まれるけど、」
何が言いたいのでしょうか?
主語が抜けているので意味不明です。
もしかして、PS3がPCM出力していると言いたいのでしょうか?
そうだとすると、PS3はまだDTS-HDのPCM出力には対応していないのでは???
書込番号:6549710
0点

そこまでBD-ROMの視聴環境にこだわっているなら、レコーダーとプレーヤーは別々のほうがいいと思うよ。
そのくらいの予算は出せるんでしょ?
書込番号:6550046
1点

ごめんなさいね。「DTS-HD、ドルビーTrue HD対応BDレコーダーの発売時期」のタイトル末を「発売延期」と読み間違えました。
私の発言で気分を害したら謝るから許してくださいね。
書込番号:6553306
0点

>DTS 96/24さん
許すもなにも、見間違え、読み間違えは誰にもあることですから。
気にしないでくださいね。
それよりも、私のほうも失礼な言い方をしてしまったこと、お詫びいたします。
すみませんでした。
価格COMの板では、極稀にプレス前の貴重な情報を得ることができますので(反対に、最近は2チャンネルに劣らないようなマナー無視の投稿が増えてきてしまっていますが・・・)、
もしかするとV9後継機の情報が得られるのでは?と思いスレを立てました。
レスが付かないところをみると、その辺の情報はまだ出ていないみたいですね。
やはりV9後継機の発売は年末頃になるのかも知れませんね。
書込番号:6553828
0点

私も先日、家電量販店の店員さんに後継機の情報はないか聞いてみたの。インカムで全スタッフに聞いてくれたけどまだ情報はないようです・・。それでもソニーサイトには掲載されていないのは事実です。去年の12月に発売されたので秋頃なのかな?
でも東芝A600の板で興味深いスレがあったので悩みどころなの。またお会い出来たら情報交換しましょうね。
書込番号:6553927
0点

>知らなかったのですが、先月、東芝からDTS-HD・ドルビーTrue HD対応のHD-DVDレコーダーが発売されていたんですね。
ちゃんとみればわかりますがダウンコンバートされて出力するのを対応というのはどうかと・・・
>ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-a600_a300/spec_hard.html
>ドルビーデジタル&DTS & AAC デジタル出力対応
>●AVアンプ等と接続してサラウンド音声が楽しめます。
>HD DVDソフトのアドバンストコンテンツの一部の音声は、ドルビーデジタルやDTSに再変換されて出力。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070706/avt009.htm
ここら辺の記事が参考になるかも
書込番号:6558867
0点

>DTS 96/24さん
情報ありがとうございます。
やはり秋頃ですか、、、もう少し様子見ですね。
また何か情報がありましたらぜひよろしくお願い致します。
書込番号:6558987
0点

>ウィル・ターナーさん
情報ありがとうございます。
ご指摘のところ(「>HD DVDソフトのアドバンストコンテンツの一部の音声は、ドルビーデジタルやDTSに再変換されて出力」)確認させていただきました。
この部分は、「HD音声がダウンコンバートされる」とは具体的に書かれていないようですが、
これは確かにHD音声が通常のDD・DTSにダウンコンバートされるということなのでしょうか?
そうだとすると、何の意味もないですよね・・・。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-a600_a300/function_hddvd.html
の記載によると、
>■臨場感たっぷりの次世代音響フォーマットに対応
>ハイビジョン時代の音響フォーマットであるドルビーデジタルプラス、ドルビーTrue HD、DTS-HD 5.1chに対応。AVアンプとの組み合せでも5.1chサラウンドが再生できます。
と書かれているので、てっきりHD音声対応なのかと思いました。
ここまで書いていてダウンコンバートされているとすると、
虚偽表示に近いですよね・・・。
本田雅一のAVTrendsの記事はとても参考になり、勉強にもなりました。
ありがとうございました!
書込番号:6559003
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
6月13日にこの機種を購入し先程まで順調に(多分?)動作していま
したが、先程HDDの番組をパナ製の25GB・BD-Rにムーブさせようと思
い、BD-Rを挿入しましたが、初期化できませんでしたの表示(本体
表示はディスクエラー)でフォーマット出来ませんでした。
他のパナ製のBD-R7枚程試しましたが全て駄目で1度挿入したBD-Rは
パナのBW200に入れても「非対応ディスクです。」の表示が出て使え
ません。
先にBW200でフォーマットしたBD-RをV9に挿入すると使えます。
明日にでも購入先のKz電気に相談していますがやっぱり故障ですよ
ネ〜?
ちなみに1枚だけあったソニー製のBD-Rはフォーマットでき問題無く
ムーブも出来ました。
他にもこの様な症状が出た人はいますか?
0点

×明日にでも購入先のKz電気に相談していますがやっぱり故障です
ネ〜?
○明日にでも購入先のKz電気に相談しますがやっぱり故障ですよネ〜?
書込番号:6548222
0点

×明日にでも購入先のKz電気に相談しますがやっぱり故障ですよネ〜?
○明日にでも購入先のK's電気に相談しますがやっぱり故障ですよネ〜?
書込番号:6548231
0点

我が家はソニー製BD―R9枚中4枚NGでした。
メーカーサービスマンの話では、初期化の際に管理情報を書き込むのだがその管理情報の書き込みエラーが原因で読み取れないディスクが出来てしまうとのこと。6月下旬のアップデートで改善されたって話ですがソフトウェアは最新版ですか?
ちなみに私はその後確認してません…
書込番号:6548348
1点

最新Verは5,03,018です。
>やっぱり故障ですよネ〜?
故障というより「ハズレ」でしょう。
パナのディスクは使ったことありませんが、
TDK、ソニー(純正、OEM)、マクセルで今まで
に初期化エラーや不具合は皆無です。
6/13購入ということは4月、5月の製造?
その頃の購入で同様なエラー報告のスレが
ありましたので、ロットの問題かな?
パイオニアからのドライブが製造不良なのかも。
書込番号:6548766
3点

矢〜さん かたじけない・・・m(__)m
フリー瞑想さん デジタル貧乏さん有難うございます。
ソニー製は手持ちに無いので試せませんがパナ製はまだ50枚はあり
ます。
おそらく何枚試しても全て駄目なような気がします。
>最新Verは5,03,018です。
確認しましたが、最新Verは5,03,018です。
書込番号:6549021
0点

私も同様の経験をして本体交換をして貰いました。
ディスクを壊すばかりなので、メーカーあるいは販売店の対応が完了するまで使わない方が良いと思います。
本体は交換すれば、問題ないと思いますが、壊れたディスクの保証をどうするかです。 私の場合は、ソニーのディスクだったので、テクニカルインフォメーションセンターにて同数交換できましたが、貴方の場合パナソニックなので、厄介ですね。
書込番号:6549350
1点

ブルーレイマニアさん有難うございます。
購入先のKzに連絡したところ、本体の交換をしてくれるとのことで
すが、現在在庫がないので今週末になるとの事です。
>壊れたディスクの保証をどうするかです。
私もそれが気がかりで、Kzで本体購入時に同時に購入した物なので
本体交換時に相談してみますが、8枚使えなくなりましたので金額的
にもバカになりませんので交換してくれるとよいのですが・・・?
フリー瞑想さんの場合はエラー表示の出たBD-Rは修理後使えるよう
になったのでしょうか?
V9全体の販売数から見れば極々少数の同箇所の不具合だと思います
が、私の場合、アップデート後の故障?ですので今後、同症状の方
が増える可能性も大いに有ると思います。
ひょっとしたら、現在、本機の生産は既に終了していますがその理
由の一つになっているのかも・・・と思ってしまいます(販売開始
から終了まで約半年は早すぎると思うので)。
書込番号:6549438
0点

>アップデート後の故障?ですので
アップデートは関係ないのでは?
アップデート後に別に問題出ていませんし。
(ソニーのBD-Rでも)
>ひょっとしたら、現在、本機の生産は既に終了していますがその理由の一つになっているのかも・・・
>と思ってしまいます
考えすぎでしょう。
半年で生産終了って特に珍しくはないですよ。
ソニーだと。
書込番号:6549838
1点

デジタル貧乏さん 有難うございます。
>アップデート後の故障?ですので
書き方が悪かったようで誤解が無いように説明しますと、故障の原
因がアップデートと言うことではなくて、フリー瞑想さんの書き込
みによれば、今回の様な不具合を無くす為のアップデートなのに同
じ(今回はパナのBD-Rですが)ような不具合が発生したと言うこと
は、私の様な不具合が他にも発生する可能性があるということへ
の危惧です(アップデートの効果薄)。
パナのBD-Rには6月下旬のアップデートでは効果が無いのかも?
>半年で生産終了って特に珍しくはないですよ。
ソニーのレコは初めて使うのですが、そんなにサイクルが早いの
ですか?
せめて1年位は新型であって欲しいですね〜。
購入者としては、販売〜半年で型落ち気分で寂しく感じます。
書込番号:6549986
0点

私の場合はエラーのディスクはサービスマンが全て解析に出すとのことで手元にありません。
後日電話にて、解析が終了したと報告がありディスク自体に不具合は見られなかった。本体ソフトウェアに不具合があり、6月のアップデートで対策を行ったので今後は問題ないハズとのこと。
エラーの出たディスクはお返し出来ないので代わりを送るってな話で届いたディスクはTDK製でした。
試しにムーブしましたら無事成功しました。が、いまいち納得しきれていません。
もし、またエラーディスクが出来たら今度は徹底的に戦うつもりです。
書込番号:6550562
0点

私の場合はバージョンアップ直後に初期化不良が
発生しましたので、交換修理という事になったのでは?
半年以上使っていたので、引き取り修理でも仕方ない
と思っていましたが、本体交換して貰いました。感謝しています
簡単に修理できるなら本体交換する必要が無いので、
現状では本体交換しか、策が無いのではと察しています。
何回もこんな事が続くと、余計な手間ばかりかかって、困るので
早く根本的に解決してもらいたいです。
同じ会社でありながら、本体修理とディスク交換の窓口が違うので
問題のすべてを解決するのに、手間がかかり過ぎるのです。 今後、不幸にもディスクの初期化不良が発生したら、
サービスステーションで、ディスクの交換も対応して欲しいです。
書込番号:6551511
0点

フリー瞑想さん・ブルーレイマニアさん 有難う御座います。
>届いたディスクはTDK製でした。
ソニーのBD-RがナゼTDKになったのか?(ソニーサービスなのに)
>私の場合はバージョンアップ直後に初期化不良が発生しましたの
で
バージョンアップも自動から手動にした方が良いのかな〜と思って
しまいます。
私の場合、購入後17日までは何の問題も無くパナのBD-Rが使えてま
して(約30枚位)18日突然使えなくなりました。
アップデートからは日にちが経ってますので直接の原因では無いと
思いますが・・・?
BD-Rですがメーカー(海外以外)によってやっぱり違いが有るので
しょうか?
V9にはソニー製・BW200にはパナ製の様に分けて使用した方が良いの
でしょうか?
書込番号:6551995
0点

>BD-Rですがメーカー(海外以外)によってやっぱり違いが有るので
しょうか?
最初はばらつきありましたけどね。
今は特に気にすることもないと思います。
>V9にはソニー製・BW200にはパナ製の様に分けて使用した方が良いの
でしょうか?
とりあえずV9が交換されてから考えたらどうですか?
今のソニーBD-RはOEMですしね(マクセル?)。
>せめて1年位は新型であって欲しいですね〜。
1年も経つと新型とは見てくれないのが現実ですからね。
V9は生産終了ですが、CMはまだまだやっていますよね?
同じ事がスゴ録のフラッグシップモデルでは恒例でした。
特にV9は2層記録できないから普通に考えれば生産終了は
妥当です。
書込番号:6552363
2点

本日、本体を購入先のKzデンキにて無事交換してもらいました。
Verは5,01,006でした。
バージョンアップ後が少々心配ですが現在はパナのBD-Rは問題なく
フォーマット出来ます。
使用不可になった9枚のパナのBD-RはソニーのBD-Rに変えてもらい
ました。
書込番号:6558475
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
v9を使っているみなさん不便なところはどんなところですか?w録画中に再生ができないと聞いています。録画が重なる時間帯は不便でしょうがないと雑誌に書いてありました。ダビング中に録画、再生はできますか?使ってみてのみなさんの感想を聞かせてください。
1点

V9の不便な所を列挙してみよう。
2層録画できない、i.LINKが無いなどカタログスペックですぐにわかる所は除く。
1.W録中は、TS、アナログ、市販ROM問わず再生できない。
というより、「録画2」で録画中は、1個しか録画していなくても再生できない。
(V9は録画1と録画2で分かれており、それぞれ制約が違う)
W録に関する使い勝手はPana機に劣る。
2.ダビング中は、録画2のみ録画できる。録画1は録画できない。
なお、予約時に録画1と2は明示的に指定する必要があり、自動振り分けはない。
そのため、ダビング中だからといって録画1が2に自動で切り替わるということはない。
ただし、ダビング開始時に、もうすぐ(2時間程度以内)に始まる録画1があれば、警告が出る。
このときに録画2に手動で変えればいい。
3.一部の操作に統一性が無い
V9はXMBのアイコンですべて操作できると思いきや、TV受信中に「オプション」を押して設定するところがある。
ここになぜかアナログ録画時の画面比設定がある。アイコンでDVDを選んでもこの設定は無い。
4.ディスクを入れたままにしておくと、手動録画時に録画先をHDD、ディスクのどちらにするか注意せねばならない。
デフォはHDDでいいと思うのだが…
(なお、Pana機はディスクに録画はできないので、この恐れはない)
5.プレイリスト作成時に異なるマーク(フォルダ)のタイトルから混在させられない。
混在させたいときは、別々に作成後に結合する必要がある。
6.番組表で、横4列は少ない。ハイビジョンなのだから文字を小さくして横6〜7列でもいいと思う。
7.連動データ放送の再生ができない。
ただしその分、録画容量も少なくて済み、BDに録画できる時間は増える。
データ放送を録画するのに再生できないPana機では容量をムダ遣いするので、この点はPana機より優れる。
私としては、連動データを録っていいから再生できて欲しかった。
8.通常DVDへは高速ダビングできない。
これはHDD上でBlu-rayフォーマットで録っている為で、その恩恵としてアナログ放送でもBlu-rayには高速ダビングできる。
V9はBlu-ray使用時の快適性を優先しており、通常DVD使用には向かない。
9.BS放送を日時指定予約するとき、年齢制限を外すにはいちいちパスワードを入れねばならない。
地デジではこの制約はない。(なお、当然だがEPG予約ではBSでもパスワードは要らない)
また、この時チャンネルは数字とロゴしか出ないので、どの放送局かわかりにくいことがある。
まあ、この後だれかが上記でPana機はどうなるか解説するかもね。
書込番号:6536841
5点

書き忘れたが、ダビング中はHDD内タイトルでも再生はできません。
書込番号:6537160
2点

どうせ買ならuxgaさんお返事ありがとうございました。panaとの比較になってもいいんです。それなりの考えがあって買われたのでしょうね。でも、sonyはアナログレコーダーのときから、やや首をかしげたくなることがあります。でもユーザーというのは少々欠点があってもなかなか他のメーカーには移れないものなんです。でも聞いていると相当欠点が多いみたいですし、苦労されているみたいですね。でも、僕はこの場を通じて他の人がどんな事を思って使っているのか聞いてみたかったんです。お返事ありがとうございました。
書込番号:6537572
1点

>9.BS放送を日時指定予約するとき、年齢制限を外すにはいちいちパスワードを入れねばならない。
これは視聴制限を設定しているかパスワードを設定して
なければ関係ないでしょ。
書込番号:6537674
4点

さすらいの地上人
このおっさんはコピペ止めてると思ったら
今度煽りだけ 早くバイストンウェルに(・∀・)カエレ
8.通常DVDへは高速ダビングできない。
これはV9のウィークポイントにはならないかも
なぜならBD機の場合は一切割り切ってBDメディアだけ使った
方がいいかも知れません
DVDレベルでいいならDVDレコーダーを使った方が
機械の負担も少なくて済むし
書込番号:6537742
3点

>これは視聴制限を設定しているかパスワードを設定してなければ関係ないでしょ。
視聴年齢はDVD、BD共に「制限しない」にしていますが、予約時に制限を外すには毎回パスワード入力が要ります。
ちなみに、年齢制限を99歳とか最高齢(255歳)にしても同じです。
私の場合、録画する番組の視聴年齢制限有無に関わらず必ず制限を外すので、ちょっと鬱陶しい。
パスワード設定無しってできるんですか?一度設定すると消せない(変更はできる)ようですが…
個人情報の初期化をすればできるのかも?
書込番号:6537820
2点

canadiensさん
私が思うところでは、
どうせ買うならUXGAさん の不便コメントは、必ずしも全てが「不満」とは限りません。ユーザーにとって本当の欠点(不満)とは妥協の範囲を超えた機能欠点です。
そもそもここでレスするような人たちで、ソニー機を買う人が列挙された欠点を妥協せずに買っているとは考えられません。
むしろ現時点では、便利(必要)と思っている機能がパナより優れている(パナの欠点)ため、ソニー機を選択したと考えた方が良いと思います。
結局は、何を重視するかで見方が変わります。
スレ主さんにだって、パナBW200の不便と思える点が少なからずあると思います。(他社のレコーダーを使ったことが無ければ分かりにくいとは思いますが)
でも、そんなものです。
書込番号:6537827
1点

使用して判明した事です。
以下は重箱の隅をつつく様ですが。
残容量が100MB単位でしか表示されない。
10MB単位は四捨五入か切り捨ての様です。
例:各6.0GBの4タイトルの合計容量が24.1GBになる場合もある。
メニューがロータリー式に移動出来ない。
例:最上部から最下部までの移動がワンプッシュでは無理。
私には理由はわかりませんが、録画タイトルの詳細な番組説明が省略される事がある。
前面LEDをオフに設定するとマルチアングルのシーンが判別出来ない。
プレイリスト作成時にチャプタ分割点が表示されない。
(チャプタ送りボタンで分割点には移動は可能です。)
モニタとの組み合わせによっては、HDMI接続時にスタートアップ画面が表示されない。
以下はエンヤこらどっこいしょさんと重複しますが。
欠点は有りますが、個人的にはそれを補う以上の価値に満足しています。
書込番号:6537906
2点

どうせ買うならUXGAさん
>視聴年齢はDVD、BD共に「制限しない」にしていますが、予約時に制限を外すには毎回パスワード入力が要ります。
視聴年齢を21歳にしてe2byスカパーを見ておりますが、パスワードを要求されたことはありません。
書込番号:6538151
1点

>パスワード設定無しってできるんですか?一度設定すると消せない(変更はできる)ようですが…
>個人情報の初期化をすればできるのかも?
個人情報の初期化で消せますよ。
私はメールとか消しちゃうので。
>録画タイトルの詳細な番組説明が省略される事がある。
WOWOWだと番組表から予約だとほぼ省略されますね。
日時予約だと省略はされませんが。
不思議に地デジだと番組表予約でも9割方は大丈夫ですが。
書込番号:6538155
2点

個人情報を消したけど、BSを日時指定で予約する時に年齢制限を外そうとすると、パスワードの新規設定を求めるダイアログが出てしまう。
ちなみにCS110でも同じでした。
パスワード無しで制限を外すのは無理です。
書込番号:6538726
1点

>デジタル貧者さん
>WOWOWだと番組表から予約だとほぼ省略されますね。
日時予約だと省略はされませんが。
不思議に地デジだと番組表予約でも9割方は大丈夫ですが。
いつもありがとうございます。
CSの月-金予約や地デジの毎週予約でも、入ったり入らなかったりと法則性が見つかりません。
少なくとも電源の入/切とは関連は無い様です。
これとは別件でテクニカル・サポートより連絡が入りますので、その際に聞いてみたいと思います。
書込番号:6539049
1点

>視聴年齢はDVD、BD共に「制限しない」にしていますが、
>私の場合、録画する番組の視聴年齢制限有無に関わらず必ず制限を外すので
どうせ買うならUXGAさん
どうやら根本的に誤解していたようです。
「制限を外す」というのをスルーしていました。
質問ですが、「制限を外す」必要があるんですか?
特に制限ない場合に。
書込番号:6541454
1点

補足。
(V9を持っていない人がこのスレ見て誤解するとアレなので、
説明です。)
・日時指定予約画面で「視聴年齢制限番組:録画しない」と
あるので気になるけど、日時を入力すれば予約完了します。
パスワードは必要ではありません。
↓
・「詳細設定」に入れば視聴年齢制限番組を「録画する・しない」
とあるので「録画する」を選ぶとパスワードの入力が必要です。
↓
・本体設定で「視聴年齢制限:しない」に設定したら上記の
「視聴年齢制限番組:録画しない」は無視して構わない、と
開発は考えたのでは?
書込番号:6542240
1点

予約の制限とBDの視聴制限設定との関連は、取説には何も書いていないんですよね。
そもそも、日時指定予約では、録画する番組に年齢制限があるかは事前チェックしていないはず。
なので、レコーダーがどういう動きをするのが正しいのかもわからない。
わからないから、気になる制限は全部外す、ということです。
書込番号:6542371
0点

大変参考に成りました。iリンクの無い本機は購入対象に成りませんでしたが、ライバル機との比較、V9の不便な所(欠点)などは
参考に成ります。私の場合価格だけで無く、こう言う情報が嬉しいです。
書込番号:6546007
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
いまブルーレイとHDーDVDの規格競争が起こってますね。ソニーは年内にも決着すると言っているようですが、早めに決着してくれるなら嬉しい話です。
昔、ベータやレーザーディスクを買って失敗した経験があるので、高性能でも今すぐ購入するのには不安ですから。もしどちらかに決着してしまえば高くても安心して購入することができるのですが・・・
この話題についても意見は様々なようです↓
http://takeshiueda.livedoor.biz/archives/50882695.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/13/news041.html
http://terainfo.seesaa.net/article/40012079.html
1点

レーザーディスクは失敗じゃないじゃん。
勝ち組じゃん。
VHDだっけ負け組は。
DCC、W-VHS、MVDISCとかは買ってないの?
書込番号:6507072
1点

マルチプレイヤーが出るのではという噂も聞きますね
でももううんざり
地デジも制約がうるさいし嫌になっちゃう!
書込番号:6507087
0点

ここでも意見は様々です。
レコーダー板より
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010283/SortID=6357667/
パソコン板より(途中からBD・HD DVDの話が出てきます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200715760/SortID=6453700/
書込番号:6507089
1点

両方規格が無くなる恐れも…(笑)
それは冗談として、当時βやレーザーディスクを買える時点で
勝ち組ではないのでしょうか?当時は今と違ってベラボーに高価な物でしたし…。
でも、まだ当分は規格競争するでしょうね。とりあえず2011年まで
待ってみたらどうですか?その頃には決着ついているかもしれません。
BDやHD DVDはまだまだシュアが低いですからそんなに焦る必要ないかも??
書込番号:6507185
0点

>両方規格が無くなる恐れも…(笑)
>それは冗談として、
いやいや、あながち冗談でもないかも。
長期保存に耐えるHDDのや、ディスク媒体に代わる
フラッシュメモリの研究が行われてとか・・・
書込番号:6507272
0点

こういう意見を見ていつも思うんだけど、買わずに待てる人は待てばいいだけだよ。
シェアを気にして手を出せないだけの人は、買う必要はないよ。
今やっている放送は、パッケージソフトで将来市販されるものばかりではない。
DVDでは画質が悪すぎて、保存する価値が無い。
HDDに録画では、一瞬にしてレコーダー内番組全滅のリスクがある。
(例えば、録画中に停電があったりすればそれだけで逝ってしまうかも)
その他、もろもろの事情で今のDVDレコーダーに満足できない人が、Blu-rayやHD DVDを買うんだよ。
書込番号:6507289
5点

キビシすぎるコピワンが何とかならないと、買う気が置きませんねぇ。
どうせ買うならUXGAさんに賛成の意を込めて、ポチッとな!
書込番号:6507548
1点

>両方規格が無くなる恐れも…(笑)
仮に無くなっても次々世代も12cmメディア
>キビシすぎるコピワンが何とかならないと、買う気が置きませんねぇ。
今、HDで録画しておかないと・・・・・・・・。
PV3で抜けばさほど問題ではないので
PCの高性能化とBDドライブの導入も必要になるだろうけど
まあ単純にメディア売り場で見れば
どこもかしこもBDメディア優勢なんだが・・・。
実際使うと解りますよHDを放送品質で収めようとすると
地デジでも容量が多いに越したことがない
次世代に移行しようとする場合
互換性に囚われると
発展性が無くなるのでどうだか・・・・。
12cmメディアだけでも十分互換性あるでしょとね・・・。
書込番号:6507975
1点

>キビシすぎるコピワンが何とかならないと
来年にはなんとかなりそうです。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070707it01.htm
デジタル放送番組、コピー9回までOK…総務省が要請へ
「来年にも大幅に緩和され、家電メーカーは対応する機種を販売する見通しだ。」
書込番号:6508295
1点

コピワン制限が緩和されたら、現行機種もバージョンアップ等で対応可能なのでしょうか?。
「家電メーカーは対応する機種を販売する見通しだ」って事は、現行機種は対応しない?。
はっきししてくれないと、現行機種は買えませんね。
書込番号:6508436
1点

現行機種では、コピワン緩和の恩恵に与れません。
来年発売予定の新型機種でないと無理ですな。
現行機種に配慮しないお役所仕事にはあきれる。
今年度下半期のDVDレコーダー市場を
破壊するゴジラみたいな暴挙ですな。
書込番号:6508462
1点

>いまブルーレイとHDーDVDの規格競争が起こってますね。
起こっていますか?
ほとんど何もしない内に勝手に終わった感じですが…。
>当時は今と違ってベラボーに高価な物でしたし…。
当時は世の中も豊かでしたからね。
今のBD-ROMって出始めのDVDより安いんですが、
感覚的に定価だと高いと感じてしまいますね。
それが今の価値観ですね。
書込番号:6508616
3点

レーザーディスクを失敗だと思うのならブルーレイやHD−DVDどちらも失敗ですね。また次のに変わりますので。
DVDもすでに失敗かな。アナログ放送用テレビも失敗です。
自分の人生も失敗です。
レーザーディスクは何百枚かありますが、プレイヤーの調子が悪くなってきて困ってます。
パイオニアからブルーレイにも対応したコンパチ出ないかな・・・。
何にしろ、この機種は私が初めて買ったハイファイビデオデッキ(VHS)より安価です。
書込番号:6508675
1点

>また次のに変わりますので。
次に変わっても平気だよ
12cmなんだし
(これ以上小さくても大きくても使いづらい)
LDは最大30cmを現行のコンパチ機以外じゃ
どう考えても入らないけど
次々世代世代のマシンにはBDないしHD DVDは入る
今のDVDがBDやHD DVDには入るようにね
全面廃止しかないんだって
新規格に対応する必要もないし
(もっとも現行DVDなら
コピワンなんてあってないようなもんだから
今更なんだが・・・・・・・・。)
次世代のBDやHD DVD無し対応して欲しいところ
書込番号:6508761
1点

K’sFXさん、私の言いたかったのは、全く違うことですが・・・。
今時レーザーのコンパチ出ても買いません。出たら笑いますが。
>次々世代世代のマシンにはBDないしHD DVDは入る
次世代マシンにブルーレイかHD-DVDのどちらかしか入らなければ、結局はロジカル・カメレオンさんの心配通りの事になります。
だから、私の言ってる事は「必要なら今買って失敗という事はない」 という事を皮肉混じりに言ってるだけです。
タイトルの「次世代DVDの購入時期は・・・」への答えは「欲しい時」だと言うことです。欲しい時に買わない事は失敗です。
書込番号:6508798
1点

>次世代マシンにブルーレイかHD-DVDのどちらかしか入らなければ、結局はロジカル・カメレオンさんの心配通りの事になります。
まあ取り越し苦労でしょう
RAMもRWも統一化されたし
(未だにRAM録画は出来ないショボイメーカーもありますが)
ただ
仮に次々世代になったとして
東芝はHD DVD再生は載せないと非難囂々だろうし
松下やソニーにしてもBD再生は載せてくるでしょう。
(DVDは言うに及ばず)
両方の再生を載せるかどうかは今後の流れによるでしょう
あと昨今のフォーマット交代を考えても
次々世代が出るのは、どんなに早くても10年後ですから
その時に考えればいい
その前に10年前の物を再生してるかと言うと怪しいし(笑)
書込番号:6509127
1点

>丘珠さん
>現行機種では、コピワン緩和の恩恵に与れません。
そうですか。
では、今現行機種を買ってしまうと、損ですね。
今の機種は、今後まったく売れなくなってしまうのでは?。
書込番号:6509335
1点

>K’sFXさん
いや、だから、そんな事は分かってて、そんな事を言ってるわけじゃないって・・・。
しかも、
>次々世代世代のマシンにはBDないしHD DVDは入る
って自分で言ってるじゃないですか・・・。
>あと昨今のフォーマット交代を考えても
次々世代が出るのは、どんなに早くても10年後ですから
その時に考えればいい
だから、そうなんですよ。
書込番号:6509352
1点

>では、今現行機種を買ってしまうと、損ですね。
今の機種は、今後まったく売れなくなってしまうのでは?。
根拠がないからね
コピワン緩和ってのが・・・・・・。
今回の話は要請
でいつも騙されるし
議論なんて何回やっても解決の糸口が見えないし
話平行線だから無理なんだよね
書込番号:6509353
1点

私は、VHSデッキを何台も買って失敗でした
っていうのと同じってことでしょ
欲しいときが買い時
先のことを考えたら何も買えない
書込番号:6510244
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
プレゼントキャンペーンに当選し5/22に商品が届きました。
007カジノ・ロワイヤルBDソフト 1枚
ビデオ用BD-Rメディア 1枚
プレミヤケース(非売品) 1枚
4/24〜6/30迄のBDZ-V9/V7購入者から抽選で合計1,000名様です。
6月迄にBDZ-V9購入を予定していたため、希望より5,000円位の
差ならBDソフトが当たれば良しと考え連休明けに購入しました。
近日中にフルHDプロジェクター:LVP-HC5000(1080P)で見たいと
思います。
0点

世界遺産のディスクのプレゼントは、応募者全員が当選したとまことしやかに言われているけど(私も当選した)、このディスクはどうなんだろうね?
書込番号:6361119
0点

私もカジノロワイヤル当選しました。本体が高価であることや、BW200に比べると人気が低いことを考えると、どうせ買うならUXGAさんのおっしゃるとおり、全員当選の可能性が高そうですね。
今使っているモニターが小型の液晶(WXGA)なので、フルHDモニターを早く手に入れたいですね・・・。
書込番号:6361462
0点

なんですとっ!羨ましい限りです…。
私は2月購入だったので、そのようなキャンペーン
無かったです…。007カジノロワイヤル欲しいなぁ…。
「エラゴン」BD版を買いましたが、ビックカメラで
¥4935のところ¥3440とかなりお買い得でした。
売れそうなタイトルは安くなるんですかね。
書込番号:6362038
0点

今日から、数量限定でPS3に007カジノ・ロワイヤルBD付きで59980円です。
書込番号:6363907
0点

どうやら、現在ビックカメラ全店で
20世紀FOX映画のBDは全作品30%OFFの
¥3440らしいですね!「エラゴン」だけが
安いわけでは無かったですね。
書込番号:6364821
0点

カジノ・ロワイヤル、映画館では観なかったので、今日初めて
BDで観たんですが、劇中に本機が登場してましたね。
書込番号:6365224
0点

私も来ました。懸賞の類に当選なんてしたことない私に来るくらいですから、全プレみたいですね。(^-^;
DORAGNFORCEさん、別に応募期間中に購入しないとダメという訳ではないようです。今から応募してはいかがですか?
書込番号:6365890
0点

七色鉛筆さん
本当ですか!?昨日『P O Cデッドマンズチェスト』を
買いに行った時、V9販売コーナーに007カジノロワイヤルの
応募券がありましたが、関係ないと思い貰ってきませんでした…。
とりあえず今日にでも貰いに行ってきます!
情報ありがとうございました!
書込番号:6366734
0点

期間外の購入でもいいってことはないんじゃないの?
だったら私も応募しちゃうよ。
製品のシリアルと購入店名、購入日を記載するようだからね。
シリアルから、SONY側では応募者がウソついていないかだいたい追えるんじゃないの?
書込番号:6367786
0点

どうせ買うならUXGAさん、
別にウソは書いていません。4月上旬の購入でしたが、そのまま書きましたよ。
PCサイトからの応募です。
書込番号:6369427
0点

当選された方々にお聞きしたいのですが、同封されていたBD-Rメディアでダビングされましたか?
ディスクエラーが出てダビングできませんでした。
同製品のメディアを何枚か持っているのですが、当選品に同封されていた物は、なぜか半透明で透けて見えます。
こんなメディアは始めて見ました。
でも初期化だけはできました。不思議です。
書込番号:6377836
0点

>当選品に同封されていた物は、なぜか半透明で透けて見えます。
それはソニー純正生産のBD-Rでしょう。
今はパック品は他社OEMになっていますから。
ディスクエラーが出るのは単に不良品なのでは?
ソニーに送れば交換してくれるでしょう。
書込番号:6389132
1点

本日、私にも届きました。購入時期は「2月某日」と正直に記載しての応募ですので、七色鉛筆さんの言うとおり購入時期は関係ありませんでした。というか、応募が少ないのでしょうね。
なんか、ラッキー。
書込番号:6523893
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





