BDZ-V9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-V9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 8日

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9 のクチコミ掲示板

(3161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

買うべきか、待つべきか?

2007/07/05 15:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:109件

いつもお世話になっております。
私BW200のユーザーで2台目としてV9購入を検討しております。
BW200についてはリモコンの操作性以外大きな不満もなくプラズマ
に接続し使ってます。
もう一台の液晶にDVDレコを接続してますが、それをV9に入れ替え
ようと思っています。
ところが、この掲示板で生産終了の話を聞き、メーカーに問い合わせると「生産終了で次期モデルの情報はありません」とのこと。
そこでV9購入するか次期モデルかでまた悩みはじめました。
BW200の時は悩んだ挙句BW200を購入したのですが、V9のデザインに
は惹かれており、BW200があるので一応2層もクリアという現状です。
私としてはコストのかかった質感の高いモデルが欲しいというのが
本音なのですが、そう考えた時今V9を買うか、次期モデル待ちか、
そもそも次期モデルが今年中に出るのか。
みなさんどう思われますか?
いつも同じような質問で申し訳ないのですが、御意見を頂ければ
嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:6502904

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45件

2007/07/06 00:14(1年以上前)

 私はこのV9と映画の長時間録画専用としてBR100(ほとんど使ってませんが)を使用中ですが、現在BW200を使用中であればそんなに急いで買うことは無いのではないかと思います。ほとんどの作業をBW200で出来ますよね。(V9のデザインだけで購入するのは無駄のように思います)
 この先どうせ新型が出るだろうし、東芝のHD-DVDもRW対応機種が必ず出ると思いますし、大体同じ時期(年末?)に時期機種は出るのではないかと思ってます。そのときはHD-DVDのメディアも安くなっていることと思います(期待をこめて)ので、もうちょっと待つのが得策と思います。
 ちなみに、東芝91とX6も使っているため、私はHD-DVDのメディアが安くなるのとRW対応機種が出るのを待っているのですが。
 ただ、いずれ年末までには出るであろう機種も、SONYですのでTS用I−LINKは付いてない(あまり期待はしてません)と思ってますが、万が一付いてれば再度購入も考えてしまうと思います。

書込番号:6504494

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/07/06 20:12(1年以上前)

自分も次機種を待つつもりでいたのですが、自分もこの掲示板で生産終了の話を聞き、我慢出来ずに先日買ってしまいました。
自分の場合は、RD-XS40とRD-XS57を持っていますが、地デジ対応機無し状況というのが大きかったですけど。

次機種はコスト重視で来ると思うので、筐体含めたフルモデルチェンジになる可能性が高いと思います。デザインおよび期待される質感は不明ですし・・・

人それぞれ機器に対する優先度が違うと思うので、結局はヒイロ ユイさんの判断次第だと思います。


>この掲示板で生産終了の話を聞き、メーカーに問い合わせると「生産終了で次期モデルの情報はありません」とのこと。
>そもそも次期モデルが今年中に出るのか。

やはりそうですか。>生産終了
まさか、8月にV9の2層対応版を出す?
それも無いと思うのだけど・・

もし今年中に出すなら、計画では年末ボーナス&クリスマス商戦に間に合う様な生産計画になっていると思いますので、11月頃販売開始になるのかな?と思っています。
他のSONY機も、多数は11月発売開始ですしね。
それでも、4倍速対応高出力LEDの量産等、部品レベルの影響次第で何とも。
最悪V7/V9みたいな可能性も有るかな?と。


>V9のデザインには惹かれており、

だれかも言っていましたが、自分が購入したものも、フロントの上下する樹脂パネルが、「正面からでも青色が反射?している」から「斜めに見ると若干青色の反射があるグレーの半透明」(グレー系のアクリル板にコーティングみたいな感じ)に変わっています。明らかに店頭モデルと違いました。
何時から変わったのか不明ですが、デザイン重視なら注意要です。

書込番号:6506593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/07/07 11:44(1年以上前)

>私としてはコストのかかった質感の高いモデルが欲しいというのが
本音なのですが、
じゃあV9買いましょう。
悩む必要はありません。

以下推測。
・後継機はコンパクトな筐体(奥行きが短縮)。
・質感は当然落ちる。
・画質もV9より落ちるかも?
少なくともA600に価格的に対抗する機種ですから
内部部品はコストをかけたくてもかけられません。
V9にしてもスタイリッシュですが、S77の質感やコスト
のかけ具合には敵いませんよ。

書込番号:6508807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2007/07/08 01:19(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
m-kamiyaさん
>だれかも言っていましたが、自分が購入したものも、フロントの上下する樹脂パネルが、「正面からでも青色が反射?している」から「斜めに見ると若干青色の反射があるグレーの半透明」(グレー系のアクリル板にコーティングみたいな感じ)に変わっています。明らかに店頭モデルと違いました。
何時から変わったのか不明ですが、デザイン重視なら注意要です。
デザイン変更されたんでしょうか? 最近V9の実機見てないもので
発売当初のデザインと変わっているならちょっと残念かな...
デジタル貧者さん
いつもありがとうございます。
S77の質感の話はよく聞きますが、残念ながら実機はみたことがありません。
S77と同等の質感もったモデルをこれから期待するのはむりですかね?
やっぱり次機種はコストダウンかな?
だったら心おきなくV9買うんですけど。

書込番号:6511242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/07/08 11:33(1年以上前)

>フロントの上下する樹脂パネルが
>グレー系のアクリル板にコーティングみたいな感じ
これは元々アクリル板です。
BDレコにアクリル板をアクセントに使うのはS77から
の伝統です。
店頭はライティングの問題ではないのかな?
12/28購入の私のV9も同じですけどね。
店頭と同じ青色というのが初期ロットのみなら
レアですね。

>S77と同等の質感もったモデルをこれから期待するのはむりですかね?
普及を図るのが最優先なら無理ですね。
S77も定価¥45万ですから(ドライブ一式\15万)。
数は出ないでしょうし、普通の人は引くだけですから。

>やっぱり次機種はコストダウンかな?
ソニーのパターンから行けば2機種ないし3機種
出してトップモデルはV9並みになる「はず」ですが…。
でも薄型TVに合わせて筐体はコンパクトにすると
思うんですが。
青色レーザーも量産低価格化でそんなに「ショボく」は
ならないとは思います。
でも画質・音質等は出てみないとわからないですしね。

書込番号:6512270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/08 23:51(1年以上前)

樹脂パネルのようでいて、一部にガラスを使用しているそうです。
HiViか、AVレビューのインタビューで開発者が答えていました。

コンコンと叩いてみてください。(なんか、軽い音がして、にわかに信じられないんですが。)

この機種、パナのBW200より、人肌の色とかリアルでいいですけど、
やはり、i-linkによるTSのコピー、ムーブ非対応がどうしても気になり、不満が残る残念な機種でした。トータルで考えて期待値に劣る高い商品だったと思います。(メーカーにすれば、赤字でしょうけど)

例え、リリースを半年遅らせても、マニアの要請する水準をクリア
するべきだったと思います。

書込番号:6514733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2007/07/11 01:09(1年以上前)

昨日デオデオの人と話たら「次のモデルを出すためにV9の生産を
ストップしたらしいが、ソニーはネットとかで突然発表したりするので、まだこちらには情報がない、
おそらく8月ぐらいにでるのでは?」とのこと。
はたしていつでるのやら?
V9なくなる前に情報だけでも流れてこないかなぁ...

書込番号:6521616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

消えてしまいましたね

2007/07/06 18:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:47件

SONY STYLEからBDZ-V9の販売が消えましたね。後継機はいつでるのでしょうか?

書込番号:6506366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/08 04:32(1年以上前)

後継機を年末に出すのに、現行機を夏に生産終了にするなんて
考えられませんから、もう近じかなのだと思いますが、
夏ボの時期に間に合わなかったですかね。
この時期と年末の間となると早秋ですか、

私のところは見たい番組はほとんど録画ですので、
まだハイビジョンは一台も買っておらず、
テレビの購入は、このV9の後継機待ちになっています。

書込番号:6511544

ナイスクチコミ!0


POWER_Mさん
クチコミ投稿数:27件

2007/07/09 18:03(1年以上前)

年末出るだろうの機種には、
DOLBY TRUE HD
DTS HD
両対応のビットストリーム出力
がのっかることに
期待してます

書込番号:6516582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

標準

パナソニックDIGA DMR-BW200との比較について

2007/06/07 19:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 NOBU.Sさん
クチコミ投稿数:55件

BDZ-V9の購入でほぼ固まっていましたが、
パナソニックDIGA DMR-BW200の仕様を見るうちにBW200にしたほうがいいのかと迷っています。
ぜひ皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

DIGA DMR-BW200にはBDZ-V9に無い機能として、
1.BD50GB2層録画対応機能
2.5.1CH録画機能
が付いています。

BDZ-V9のDVDの1080Pアップコンバート機能もBW200には装備されていますし、
仕様からするとBW200の方がかなり上では?と感じています。
おまけに値段も160,000円台と安くなっています。

しかし、価格com人気度ではBDZ-V9の方が上位になっています。

BW200よりBDZ-V9の方が人気があるのはなぜなのでしょうか?

BW200よりBDZ-V9の方が優れている点はどのようなところでしょうか?

外観は断然BDZ-V9が好きですなのですが。。。

ぜひ皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:6412871

ナイスクチコミ!0


返信する
奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/06/07 19:35(1年以上前)

5.1CH録画機能→アナログ5.1CH出力では?

V9使用者です。
編集はCMカット程度で近い将来に第2世代機も購入するのでしたら、
BW200でも良いと思います。

双方共にオンリーワンで使用するには無理が有ると考えています。

i.LINK(TS)が不要なら、2層対応したソニーの次機種を見てからの購入をお勧めします。

書込番号:6412952

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOBU.Sさん
クチコミ投稿数:55件

2007/06/07 21:40(1年以上前)

奇妙丸さんありがとうございます。

下記URLでBW200の録画機能についてこう説明されています。
『5.1chサラウンドサウンドの迫力も、デジタル放送の大きな魅力の1つです。ブルーレイディスクなら臨場感あふれるハイビジョン映像の高画質に加え、5.1chのサラウンドサウンドも1枚のディスクに記録できます。
DVD録画ではステレオ(2ch)でしか録画できなかった映画番組も、映画館のような大迫力、高音質なサラウンドサウンドでお楽しみいただくことができます。』
要するに、5.1CH録画可能のようです。
AVアンプ保有者にとってはこれはかなり高ポイントだと思うんです。

それでも、ここがBW200よりBDZ-V9の方が優れているといったものはありますか?


書込番号:6413396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/06/07 21:41(1年以上前)

この2機種の比較は過去に何度も語られているんですが。
機能に大きな違いがあるから、その機能が自分にとって必須なら、そちらを選べばいいだけだよ。

BW200;2層録画、i.LINK
V9;プレイリスト編集、おまかせチャプター、PSP転送、DTCP対応DLNA

他にもあるだろうが、双方のオンリー機能はこんなとこだろう。

地デジ中心で使うなら2層録画は要らない。CMカット編集が楽にできるV9にすべき。
BSでNHKやWOWOWを録るのが主体なら、BW200のほうがいい。

操作の使いやすさはV9が上。
W録時の制約の少なさはBW200が上。
5.1CH録画機能はすべてのデジタル機に付いている。再生できるかはアンプ側次第。

書込番号:6413401

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOBU.Sさん
クチコミ投稿数:55件

2007/06/07 21:43(1年以上前)


スレ主 NOBU.Sさん
クチコミ投稿数:55件

2007/06/07 21:51(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさんありがとうございます。

>5.1CH録画機能はすべてのデジタル機に付いている。再生できるかはアンプ側次第。

これは本当でしょうか?
基本的に5.1CH音声は、HDDに録画した場合は5.1CH録画されていますが、
DVD、BDに録画した際に2CHにダウンコンバートされているはずだと思うのですが。
またBDZ-V9の説明書にもBD録画での5.1CH音声は2CH変換とされていますがいかがでしょうか?


(↓BDZ-V9抜粋です)
映像・音声
記録方式 BDZ-V9 映像:MPEG、MPEG4-AVC *15
音声:ドルビーデジタル(2ch) *16、MPEG2-AAC(DRモード時)

http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/spec.html

書込番号:6413437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2007/06/07 22:07(1年以上前)

5.1ch音声自体はどちらの機種でもBDにそのまま記録できますよ。BDに録画したときにステレオ2chに変換されるのはDR以外の録画モードを使用したときの話だと思います。

なお、BDZ-V9に搭載されていないのは、5.1chアナログ出力端子です(これと勘違いされたのかな?)。AVアンプがHDMI非搭載の場合は、BW200の方が音質面で有利でしょうね。

書込番号:6413521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2007/06/07 22:10(1年以上前)

すみません、5.1chアナログ出力端子は奇妙丸さんがすでに指摘されていました。失礼しました。

書込番号:6413540

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/06/07 22:20(1年以上前)

BAYERNファンさんと重複する内容ですが。

>MPEG2-AAC(DRモード時)

http://www.nhk.or.jp/strl/publica/dayori-new/jp/qa-0208.html

>それでも、ここがBW200よりBDZ-V9の方が優れているといったものはありますか?

XR以下のSD画質でもBDへは高速ダビング可能。
ダイナミックVBRプロ。
上記2点しか思い浮かびません。
何れも大した機能では有りませんが。

書込番号:6413591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2142件

2007/06/07 22:44(1年以上前)

連投ですみません。この他にV9の利点を挙げると、DR録画時にデータ放送がカットされる点がありますね。カットした分、データ量が減少しますから一枚のディスク(もちろん一層のみですが)により長く記録できます。BW200はカットされないそうです(ただし、読み出し不可)。

実際どの程度の差があるのか一層BD-REに流し取りしてみたところ、NHK BS-hiの場合、V9は約151分でした(BD-Rでも約150分入ります)。BW200は持っていないので、雑誌の記事(AV REVIEW2007年5月号)の転載ですが、約138分だそうです。

例えば明日BS-hiで放送される2001年宇宙の旅は、本編が140分なので、BW200では一層ディスクに分割するか、現状では高価な二層ディスクを使用することになります(わずかに数分収まらない程度で二層ディスクを使うのはもったいない気がします)。

書込番号:6413721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/06/07 22:50(1年以上前)

5.1ch再生は光出力でも可能だから、V9が不利ということは無い。

他には、BW200では編集後のつなぎ目で音声がおかしくなるという欠点がある。V9は正常に再生できる。
私はこれはV9の大きなアドバンテージと思うけどね。

書込番号:6413749

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOBU.Sさん
クチコミ投稿数:55件

2007/06/08 07:53(1年以上前)

とても参考になりました。

皆さんありがとうございました。

書込番号:6414720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/06/08 10:27(1年以上前)

一応補足しておくとBW200のアナログ5.1CH出力は
BD-ROMの次世代サラウンドフォーマット再生時に
役立つよ。
でも今年の夏以降に各社出るAVアンプで対応して
くるから、アンプ買えば関係ないね。
放送主体で使用するなら尚更。
それとV9は同軸デジタル出力も装備されてるよ。
AVアンプ保有者にとってはこれはかなり高ポイントに
はならないかな?

書込番号:6414994

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2007/06/08 23:13(1年以上前)

あれ?
松下機以外でも、データ放送分がカットされてしまうのですか?
私は松下を使っていまして、松下に電話で聞いたのですが、データ放送分は記録しないようです。Potにムーヴしても確認できなかったので、やっぱりデータ部分はないようですね。
 しかし、ソニー機に買い換えれば、その点が改善されると思ったのですが、ソニーでもダメなんでしょうか??

 旧世代のSHARP機はちゃんとデータ部分も記録するので、SHARP機の方がよさげですね。現行機はちゃんとデータ部分も記録しているかは確認してはいないのですが。

書込番号:6416856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2007/06/09 08:23(1年以上前)

「2001年宇宙の旅」ですが、CG(背景は真っ黒な宇宙)が
多かったせいか、圧縮が利いて1層のBD-RE1枚に収まり
ました。2H21Mで22.4GBでした。

臨時ニュースとか悪天候による乱れがないかと気になり
ましたが、無かったようです。

書込番号:6417869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2007/06/09 11:23(1年以上前)

>>milanoさん

現行のBD機はすべてデータ放送は記録しない仕様だそうです。ただし、ここの過去ログや2CHの情報だと、パナ機はデータ放送部分の記録自体は行っていて、データの呼び出しはできない(再生中にdボタンを押しても無反応)ようなのですが。

個人的に、一層BDしか利用できないソニー機ではデータ放送をカットしてくれる方が記録時間が延びて良いと思います。まあ、一番望ましいのはデータ記録の有無を任意に選択できることでしょうね。

なお、私は連動データのある番組については、シャープ機(ARW15)で録画するときもあります。もっとも、連動データ自体の内容は一度見れば十分なもの(悪く言えば取るに足りないもの)が多いですね。

書込番号:6418277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/06/09 12:29(1年以上前)

>パナ機はデータ放送部分の記録自体は行っていて、データの呼び出しはできない(再生中にdボタンを押しても無反応)
これって旧型の700BDと同じ仕様ですよね。
ソニーのV9はデータ記録しません。
ベースのスゴ録デジタル機がデータ記録しませんから。

書込番号:6418475

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2007/06/10 04:52(1年以上前)

なるほど。
>BAYERNファンさん
>デジタル長者さん

 ありがとうございます。
SONY機では記録していないのですね。旧世代機のBDでもそうなんでしょうか。
 だとしたら、松下・SONYは、デジタル放送を推進しているくせに、その魅力の一側面であるデータ放送の部分の有意性について軽視しているということですね。
 取るに足らない、ことかもしれませんが、その取るに足らないことがけっこう人間にとっては大事だったりするもんだと思っているので;;;
 けっこう番組情報だけであらすじが分かったりするので、見るか見ないかの選択を事前に吟味できるので重宝しています。その名残を残しておきたいのですよね。あと、天気情報トカ。

 ちなみに、
>パナ機はデータ放送部分の記録自体は行っていて

 これはないかな?と思います。
メーカの人も記録していないと断言していたし、また、私も上記に既に述べましたが、Potにムーヴしても番組情報が出ませんでした。
。(SHARP機でi-link接続して確認。辛うじて録画(放送)日時だけはPotが優秀なのか表示されている・・・テカ、Potはスゴイ。みんな見習って)

 あと、
>現行のBD機はすべてデータ放送は記録しない仕様だそうです

 これは本当ですか!!
がっかりです。この情報はどちらで手に入れたのでしょうか?
SHARP機では(旧世代機)、BDに移すとメニュー画面では番組情報が閲覧できなかったのですが、再生すると番組情報を出せていたので、まぁ満足していたのですが・・・

 東芝は、ちゃんと記録しているんですよね。
Potに移した後に確認しています。
 しかし、東芝は番組情報の表示には字数の制限があるようで、時々途中で表示が途切れます。(特に映画など・・・説明が長いものです)
 これは、データ部分を読み取っていると言うより、録画しているときに同時に文字情報として別途記録しているということなんでしょう。


 あとは、日立なんかはどうなんでしょうか。
データ部まで記録しているのか、読み出すことは出来るのかは知らないのですが・・・
 日立に期待するしかないか・・・・

・・・・・orz 期待できない。

書込番号:6421106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/06/10 10:43(1年以上前)

milanoさん
>旧世代機のBDでもそうなんでしょうか。
BDZ-S77ではデータ記録していますよ。
松下機(700BD)では記録しているが、表示できない
仕様でした。
700BDで記録したBDをS77で再生するとデータが再生
出来ますね。

>現行のBD機はすべてデータ放送は記録しない仕様
現行機種はソニーと松下しかありません。
BW200の件も確認する手だてがないから推測です。
記録容量を見ると違いがあるので旧700BDと同じ
かと推測される訳ですね。
データを記録していなければ何故容量が違うんでしょうね?

BW200は番組情報(ストーリーや出演者など)すら
見れません。
V9も番組情報がたまに省略される事はありますね。
(日時指定予約すれば確実に表示されますが)

書込番号:6421689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/06/10 10:54(1年以上前)

>旧世代機のBD

「連動データ放送」(NHK BS-hiであれば、ch700とch701)は録画していますよ。
S77とE700BDは所有しているので確認済み。
ただし連動データだけの録画はできません。
HD100もたぶん同じです。

番組の再生中に、S77は連動データ放送を見ることができます。録画時の古い天気予報などが表示されます。
E700BDでは見ることができません。E700BDで録画した番組をS77で再生すると見ることができます。

V9とBW200は録画していないようですね。HP1は未確認。

「番組データ」(出演者やあらすじなど)は、S77、V9とも、きちんと録画される時と大幅に省略されてしまう時があります。
V9については、日時指定で録画するときちんと録画してくれます。HDDからBDにムーブした後もデータは全部残っています。
E700BDは録画しません。BW200もそうみたいですね。

書込番号:6421716

ナイスクチコミ!1


egc8さん
クチコミ投稿数:33件

2007/06/10 14:02(1年以上前)

> メーカの人も記録していないと断言していたし、また、私も上記に既に述べましたが、Potにムーヴしても番組情報が出ませんでした。

私もBW200からPot(HVR-HD160M)にムーブして実験してみましたが、TT-D2000で再生して確認したところ、番組情報やデータ放送は残っていましたよ。
そのメーカーの人もちゃんと確認したわけじゃないんでしょうね。
BDについては再生確認はできてませんけど、ムーブ前後でサイズが変わってないので残っているのでしょうか。

書込番号:6422287

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

標準

BDZ-V9とRD-A600

2007/07/03 10:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 zaki10Aさん
クチコミ投稿数:16件

ハイビジョンをディスクに保存できる機種を探しているのですが、
BDレコーダー(BDZ-V9)とHD DVDレコーダー(RD-A600)で迷って
います。どちらが買いでしょうか?
現在の最安価格を調べるとBDZ-V9が196497円、RD-A600が178000円で買えるようですが、皆さんのご意見を聞かせてもらえないでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:6496234

ナイスクチコミ!0


返信する
zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/03 10:16(1年以上前)

ここまで待ったんだったらA600の評価待ちで良いのでは?

ただ、V9は既に希少価値になりつつあるから
急ぐのであればV9で良いと思いますけどね。

どの道、今のタイミングでの購入が微妙である事には
変わりはありません。

書込番号:6496273

ナイスクチコミ!2


スレ主 zaki10Aさん
クチコミ投稿数:16件

2007/07/03 10:47(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
次世代メディアの今後の需要が不透明で決めかねる部分があり、
難しいですね。
個人的にはより大容量なBDがいいのですが、VARDIA(A600)も
操作性が良さそうなんでちょっと魅かれてます。

ただ、夏の新番組を録画したいので、あまり待っていられないのが…。

書込番号:6496354

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2007/07/03 11:11(1年以上前)

安定性、おまかせ録画等を考えればV9ですね
ただこいつはSD画質で録画した番組をDVDに高速でダビングできない
SDもBDに保存するのが良い


DVDにも保存を考えるならRD-A600 も有りです


V9を買うならDVDには保存しない、DVDは再生のみ
それでもその値段ならV9が良いと思いますよ

書込番号:6496405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/07/03 11:52(1年以上前)

ここの板で聞いているのですから、V9をオススメしたいですね。
確かにRD-A600もありです。プレイリストムーブはかなり重宝できますし…。
ただ、HD画質を長時間録りたいのであれば、やはりBDでしょう。
メディアも安くなってきてますからね。インクジェット対応BD-Rも出てますよ。

書込番号:6496487

ナイスクチコミ!2


スレ主 zaki10Aさん
クチコミ投稿数:16件

2007/07/03 12:11(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
やはりHD画質で長時間録画するならBDですかね。
HD画質は1時間で10GBくらいでしたっけ?
(画質を保持しつつもう少し圧縮できないのかな。)

A600はHDDの容量が多くていいんですけど、
V9のブルーのデザインも奇抜でいいし、うーん、迷うな〜。

書込番号:6496521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/07/03 12:41(1年以上前)

>A600はHDDの容量が多くていいんですけど、

この機種でどの程度改善されているかは分かりませんが、東芝は、HDD容量一杯まで使うことは避けるように言われています。(最大でも80%程度が限度らしい)

ソニーやパナは、そのような話は聞かず、HDD容量一杯まで使ってもトラブルの報告は殆どありません。

ですので、実質的に使えるHDD容量は同等と考えて良いと思います。

書込番号:6496594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2007/07/03 12:41(1年以上前)

>やはりHD画質で長時間録画するならBDですかね。

AV WATCHのインタビュー記事なども参考にされると良いと思いますよ。HD DVDの神様のインタビューが載ってます。

でも、個人的にはHD DVDは再生専用規格と思った方がいいと思います。STAR WARSなどを残そうと思ったらHD DVDだと2層ディスク必須ですが、ネットで探しても2層ディスク自体、売ってませんし、あってもBD-R2層と変わらないか高いぐらいで(3500円前後?)、ランニングコストが凄くかかります。

BD-Rは一層25GBだと(STAR WARS入るらしい)一枚900円近くまで下がってきてますから、買いやすくなってます。

V9は私もいずれ欲しいんですが、生産終了らしいから、V10(?)あたりを待ってみようかと思ってます。

書込番号:6496595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件

2007/07/03 13:10(1年以上前)

既に東芝のi.LINK搭載RDを持っている人以外は、V9の方があらゆる点でいいでしょう。
ディスクの価格はHD DVDの方が割高ですから、よほどの東芝ファンでなければ、高いディスクを買わされることに付き合う必要はないと思います。

書込番号:6496649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/07/04 08:46(1年以上前)

>次世代メディアの今後の需要が不透明で決めかねる部分があり、
BD-Rは順調に値を下げて今¥800ぐらいです。
迷う事はありません。
A300/600はRDファンが買い支えるでしょうが、
HD DVDメディアの需要を促進はしないでしょう。
HD DVD-Rを保存用途では誰も使わないと予想
されるからです。
そもそもA600では地デジ専用になってしまいますよ。
2層メディアを主体に利用しますか?

書込番号:6499208

ナイスクチコミ!2


若空潮さん
クチコミ投稿数:199件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/07/05 13:57(1年以上前)

デジタル貧者さん
こんにちは。
メディアが800円台とは、どちらで?
なにしろメディア代がかさんで、かさんで・・・

ところでRDを二台所有して、まだHDDにお宝を残している身としては
A600あるいはA300はかなり触手が動きますなあ。
A300が10万切ったら買っちゃうかもです。

書込番号:6502643

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/07/05 18:25(1年以上前)

私はかっぺなので通販価格しか存じませんが、
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001015006000000&productid=sony10bnr130as&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&
によると最安は\890/枚です。

*価格.comにはSONYの10BNR130ASが未だ無いようです。

書込番号:6503273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/07/05 18:57(1年以上前)

http://store.yahoo.co.jp/ediondirect/ne015600011760000.html
ここは、\889.6/枚です。

書込番号:6503358

ナイスクチコミ!2


若空潮さん
クチコミ投稿数:199件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/07/06 10:46(1年以上前)

奇妙丸さん、ハヤシもあるでヨ!さん

情報ありがとうございました。
ずいぶん易くなりましたね。
900円くらいに値下がってから、Sony製はケースが薄くなりましたね。
まあ、その辺でコストダウンしてくれれば大量に買う身としては
とりあえず助かります。

書込番号:6505364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/07/06 22:47(1年以上前)

 ヤフオクだと送料・振込手数料込みで1層REで一枚あたり1200円程度、1層Rで800円程度で落札できますのでお得ですがリスクが伴います。また、10枚とか15枚単位になりますので一回の支出は大きくなりますが安さにはかないません。HD−DVDはあまり出品が無く価格も高いですね。

書込番号:6507104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/07/07 11:02(1年以上前)

若空潮さん
遅くなりましたが…。
私が見たのはジョーシンWebです。
今は価格が戻っていますが、
大体月の中旬から月末にかけて
2〜3日の限定?特価が出るようです。
6月と7月は送料も無料キャンペーン
ですし、ログインするだけで600P
つきます(すぐ使える)。
それ込みでTDKのBD-R10枚が単価¥799
計算になりました。

書込番号:6508700

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

操作性向上?

2007/07/01 11:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

遅ればせながら、私も018にファームアップしました。
ふと気づいたのですが、リモコンで「ホーム」を押した後のXMBアイコン画面で、「ホーム」を押すと番組視聴に戻れるようになっている。
前はこれはできなかったはず…
このバージョンからか、もっと前からかはわかりませんが、操作性も向上させたようです。

書込番号:6490015

ナイスクチコミ!0


返信する
D-45GEさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:3件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/07/06 10:19(1年以上前)

番組視聴状態からホームボタンを押して、そのまま特に操作しない状態で再びホームを押した場合、それまで選択されていた番組に戻るのは、今回のアップデート前からの仕様だと思うのですが。

しかし、編集やHDD情報を見たり等の操作を行った場合、アップデート後でもホームを押しても放送画面には戻れないはずですが。

これ、何とかして欲しいと思うんですけどね〜。

書込番号:6505312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/07/07 02:12(1年以上前)

あれ?そうでしたか?
私が買ったときは初期バージョン(ver006)でしたが、「ホーム」では番組視聴には戻れないなと思った(はずな)ので、いつのまにか「番組表」ボタンを2回押すクセがついてしまったので。

書込番号:6507902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

とうとう4倍速発表!

2007/07/03 17:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

松下製ですが、とうとう4倍速メディア、ドライブが発表されましたね!
秋の新型に搭載?嬉しいですね!


http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070703/pana1.htm

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070703/pana2.htm

書込番号:6497068

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/03 17:55(1年以上前)

こんにちは

ブルーレー陣営として差をつけないと面目ないでしょうから。

書込番号:6497123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/07/03 19:00(1年以上前)

今後、SONYなどからも4倍速以上のメディアの発表があるだろうね。

今の2倍速メディアは、4倍速メディアが出るころにさらに値が下がるだろう。
あまりメディアを買い貯めないほうが良さそうだ。

書込番号:6497280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/07/03 20:58(1年以上前)

PC用のドライブ(LF-MB121JD)もビックで今までより1万円下がって¥59,800+10%になっていたし新ドライブは今夏か秋に発売されるかもしれませんね。

書込番号:6497626

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-V9
SONY

BDZ-V9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 8日

BDZ-V9をお気に入り製品に追加する <191

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング