BDZ-V9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-V9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 8日

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9 のクチコミ掲示板

(3161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

標準

BDZ-V9は、生産を終了

2007/06/24 13:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 the59thさん
クチコミ投稿数:16件

一週間ほど前に、BDZ-V9についての技術的な質問をSONYに
出したところ、以下のような情報が書いてありました。
-----------------------------------------------------
※BDZ-V9は、生産を終了し、弊社での在庫がありません。
 現時点で、後継モデルの発売予定もありません。
 何とぞご了承くださいますようお願いいたします。
-----------------------------------------------------
私はひそかに喜んでいます。
後継モデルが楽しみです。
みなさんはどう思われますか?

書込番号:6467613

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/24 14:01(1年以上前)

こんにちは 本当ですか? 後継機種がでないとは...これからソニーは何がしたいのだろうか...。それとも秋頃にでも出すのだろうか。 信者じゃないけどちょっと心配。

書込番号:6467646

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/24 16:21(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0521/e305.htm

CellベースのBDを出してくるならば、僕は迷わない。
ネットワーク機能を進化させたくてV9を買ってるんですし。。

ん。。・・・ なんか、家中でSONY機が増えて来ますけどね。。

書込番号:6467997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/06/24 16:41(1年以上前)

V9は持ってるから生産中止でもいいよ。
元々夏には新製品が出るかと思ってたから。
最近は秋頃にずれ込む見方が一般的だったけど。

>CellベースのBDを出してくるならば
レコじゃないんだけど、
「1年後にCell搭載のプレーヤーが出る」と一部で
語られてるが、本当かな?
「1年後」って所がミソね。
新プロセスのCellじゃないとエコに反するし。

書込番号:6468057

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/24 17:09(1年以上前)

> 「1年後」

確かに熟成期間が必要かも知れないですね。。
そう考えると、貧者さんが仰るようにやはり3代目なのかも。。

突っ込んで使って行くにつれて
PS3のありがたさは身に染みてきてます。
DTCP-IPには必ず対応させるとまで言い切ってますし、
SONYの掲げてるベクトルの先は自分の中では常に指標です。

ぶっちゃけ、使うまでは全く判らなかったんですけどね。。

一先ず、AVCHDで何処まで出来るかを考えようと思う。
頭痛くなる出費がかさみそうですが、
Vカメラ領域で何処まで賄えるか? 其処は押えといて損は無いかと。。

寝てる間に綺麗になるなんて、或る意味で夢のような話ですが、
何故かSONYなら出来るって気がしてしまうから恐い。

何れにせよ、待ち遠しい季節ですね。。

書込番号:6468140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/06/24 17:58(1年以上前)

個人的には、後継機で殻付きBDの再生対応を守るかに注目しています。2層対応と引き換えにやめてしまう可能性もある。
もしそうなったらBW200を買うかな…

書込番号:6468308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/06/24 18:21(1年以上前)

>後継機で殻付きBDの再生対応を守るかに注目しています。2層対応と引き換えにやめてしまう可能性もある。

これは次のパナ機でも止める可能性が有りますね。シャープは既に止めたようですし、メーカーは無かった事にしたいのでしょう。

後継機は2層対応は当たり前として、i.LINKの有無が気になります。

書込番号:6468394

ナイスクチコミ!0


D-45GEさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:3件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/06/24 18:36(1年以上前)

I.Link がBW200程度の性能を実装した機種が次に出れば
V9を買ったばかりだけど、後継機種を間違いなく買うのになぁ。

しかしこのV9、色々な写真でみるより、実物って
思ったよりフロントパネルがブルーではなく、黒っぽくみえます。
まぁ、光の加減でしょうけど、実機を店頭で見たとき
V9じゃないと思った程でした。

これを買う前は、ここでの評判を見た上で、一応の
ハードのスペックの高さ(?)で判断して、清水の舞台から
飛び降りるつもりで日立機を買って使ってましたが
やはり編集、動作スピード、こちらの方がいいですね〜

TV側にHDMIの入力が1系統しかないので、HDMIセレクターが
ほしくなってきました。
D端子とHDMI、やっぱり差が出るもんなんですね。

書込番号:6468448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2007/06/25 15:04(1年以上前)

生産終了ってホントですか(ーー;)
年末に新居が完成予定でこれを検討していたのですがまいったなぁ
Blu-rayレコーダーとしては実質VAIOのBlu-ray搭載モデルがベストチョイスって事になっちゃうんですかね

書込番号:6471298

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/25 16:49(1年以上前)

> VAIOのBlu-ray搭載モデルがベストチョイス

TYPE R-masterではCMが抜けないはずです。
vaioは編集用途では抜群でしょうけど、此処が最大のネック。

> 年末に新居が完成予定

暫し待ちが賢明でしょうね。

書込番号:6471511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/06/25 21:53(1年以上前)

CMかぁ
待つしかなさそうですねぇ
パナのは個人的に操作性があれだし

書込番号:6472450

ナイスクチコミ!0


スレ主 the59thさん
クチコミ投稿数:16件

2007/06/26 12:36(1年以上前)

Zinn Zinn さんの補足ですが、
VAIOで録画したデジタル放送の編集ですが、
以下のような回答をSONYから得ています。

BDZ-V9では「一回限り録画可」のデジタル放送は、フィールド単位で
編集ができるようです。(これもSONYに問い合わせました)

しかし、地上波デジタル、BS,CSデジタルチューナーを持っている
ブルーレイを搭載したVAIOでは以下のように回答を得ています。

何故、出来ないのかご存知の方がおられましたら、教えて下さい。

-------------------------------------------------------
この度は、弊社製品「VAIO」に関してのお問い合わせをいただき、
誠にありがとうございます。

お問い合わせいただきましたデジタル放送の編集につきまして、
ご案内させていただきます。

ご記入いただきましたとおり、VAIOで録画したデジタル放送に
つきましては、編集することはできません。

また、デジタル放送の編集ができない理由につきましては、
ご案内できる情報はございません。

ご期待にそえず、大変申し訳ございませんが、
何とぞ、ご了承いただけますようお願い申しあげます
-------------------------------------------------------

書込番号:6474391

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/26 13:18(1年以上前)

TYPE-X linvingも ビデオステーションも
V9を購入する前にDLNAサーバーとして検討したんです。

・・・ でも、ことごとくコピワンで沈劇させられちゃう。

大体が、STBからの外部入力録画でも跳ねるんです。
コピワン番組だと受付けなくなるならば
それはもはやコピワンですら無いような気がします。

デジタル放送の場合、、vaioは丸で使えないっす。。。

その為にコピワン化されたのですから、言わずもがななのでしょうが、
I/Oとかのキャプカードだと、外部入力からでも受付けるんだし、
希望としては、是非vaioにもそう在って欲しいですけどね。

書込番号:6474503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/06/27 16:34(1年以上前)


「BDZ-V9の生産終了、後継モデルの予定なし」のニュース、私の希望どおりだと、大歓迎したいのですが。。。

・他社からのOEMでの販売に、忸怩たる思いでいたソニー技術野武士集団がいよいよ立ち上がり、野心的な製品を販売。

・しかも、10万円を切る量販価格。

BD普及のコアメンバーとして、はやく爆発的に普及させてくれないと、メディア価格が下がらずに困っていますから。

書込番号:6478187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/06/27 17:09(1年以上前)

>しかも、10万円を切る量販価格。
DVDと同じ値段競争に陥って利益が出ないから
「後継機の予定なし」みたいですよ。

>はやく爆発的に普及させてくれないと
BDは誰も彼もが使う程には普及しなくても
いいかと思いますが。

書込番号:6478258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/06/27 18:55(1年以上前)

>・しかも、10万円を切る量販価格。

これでは原価割れの筈です。PS3は原価割れで出していますがソニーの思惑通りには売れずじまい。普通の人はDVD画質で満足している現状では原価割れしてまで普及させるメリットは無いでしょう。

メディア代は確かに安くなって欲しいですが、BD-Rの2層50Gの月産数は約2000枚位だそうです。少ない月は1000枚を下回る事も有るそうです。製品化にまで達しない物が大量に出来てる現状は大量生産出来るまでの技術力は確立出来ていない。

少ない枚数をドライブメーカーに優先的に回しているからユーザーまで殆ど回らない。技術力は確立出来ていなのに大量生産に踏み切ればユーザーが結局損をする事になります。

粗悪なメディアや台湾製のBD-Rは勘弁してほしいです。

単純にBDレコーダーが売れれば、メディアの値段が下がるような事では無いと思います。

書込番号:6478520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/06/28 09:35(1年以上前)

東芝のA300/600の低価格に真っ向勝負で年末には
BDレコを出すようです。
推定15万円〜ですが。
やる気はあるようですね。

書込番号:6480418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2007/06/28 15:21(1年以上前)


>単純にBDレコーダーが売れれば、メディアの値段が下がるような事では無いと。。。

記録メディアトップメーカーのある営業部長との雑談で、量販価格で、
・CD-Rが1枚50円、DVD-Rが1枚100円とのコストパフォーマンスの比較で、BD-R(1層)が1枚200円に落ち着いてくれれば、利益が出ると言っていました。

生産技術は確立できているようですが、量産用の設備投資ができないので、生産枚数も少なく、価格も高値安定の悪循環のようです。
記録メディアの品質アップ、低価格化の大きな要素は、マーケットの大きさだと思います。

>・・・普通の人はDVD画質で満足している・・・
48インチのリアプロHDテレビを10年来使ってきた私も以前はそうでした。2年前にCRTの球を交換してきれいになったのと、地上波デジタルの普及で、内容にいよっては、やはり、ハイビジョンではなくてはと思います。

韓国歴史ドラマ「朱蒙〔チュモン〕、DVDで販売されますが、BSフジで放送されるHDTV画質のまま保存したくなり、はまってしまいました。幸いD-VHSを持っているので、81回全放送分を、2時間テープ41巻に納めるつもりです。美女達の輝きが違ってきますから。

ソニー、松下のBD商品企画の方、是非頑張ってください。東芝の方、HD DVD、早くあきらめてください。

書込番号:6481111

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/06/28 20:30(1年以上前)

> 記録メディアトップメーカーのある営業部長との雑談で、量販価格で、
・CD-Rが1枚50円、DVD-Rが1枚100円とのコストパフォーマンスの比較で、BD-R(1層)が1枚200円に落ち着いてくれれば、利益が出ると言っていました。


すごいリアルな数字ですね。参考になりました。

来年中くらいにはそのレベルにならないですかね。

今年中に400円くらいになると、ぐっとユーザーが増えそうです。ビット単価でDVDより安くなります。

書込番号:6481818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/06/28 22:28(1年以上前)

>記録メディアトップメーカーのある営業部長との雑談で、量販価格で、・CD-Rが1枚50円、DVD-Rが1枚100円とのコストパフォーマンスの比較で、BD-R(1層)が1枚200円に落ち着いてくれれば、利益が出ると言っていました。

僕もマクセルのDVD-Rの国産の両リブの物なら、1枚100円でも構いません。BD-R1枚200円って...アキバでも25Gが1枚1000円はします。価格の下落でTDKは利益が出ないと判断して生産を止めたのでしょう。
200円で利益が出るとは思えませんが。勿論近い将来の話では分かりませんが。

>東芝の方、HD DVD、早くあきらめてください。

そう言う事言うと、叩かれますから止めた方が良いですよ。

書込番号:6482248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2007/06/29 17:35(1年以上前)

BD-Rの有機色素バージョンがBDAで承認されたという記事が日経産業新聞に出ていました。

有機色素ならDVDの製造設備にちょっと付け足す程度で生産でき、製造コストが2〜3割下がるという事でした。

ただし、現行のレコーダーでは使用できないので、対応機種が出てくれば、の話です。

無機材料で紫外線や経年変化に強いのが売りだったわけですが、有機色素になると、ちょっと複雑な気持ちです。

開発メーカーは三菱化学と富士フイルムだったと思いますが、うる覚えなので確かではありません。

一層500円を切ってもらえれば、個人的にはガンガン使える値段かな〜。

書込番号:6484429

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信25

お気に入りに追加

標準

データ放送を記録しない

2007/06/30 11:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:194件

東芝のHDDVDレコーダーはデータ放送を記録しないことで録画時間を増やす事ができるようになりましたが、2層ディスク未対応のV9も同様の機能があると重宝します。
アップデートで対応出来るとよいのですが。

書込番号:6486771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/06/30 11:48(1年以上前)

V9もデータ放送は記録しませんよ。
最初からその仕様です。

書込番号:6486835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件

2007/06/30 12:00(1年以上前)

ホントですか!?お恥ずかしい。
でもそれにしては録画時間が短くありませんか?
17Mbpsの地上デジタルの場合、
V9は25GBのBDディスクでが約3時間(180分)となってますが、
RD-A600は15GBのHDDVDディスクでデータ放送あり(115分)/なし(135分)となってます。
データ放送を記録しないならば、135×25/15で225分程録画出来そうな気がしますが。

書込番号:6486854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/06/30 12:18(1年以上前)

>V9は25GBのBDディスクでが約3時間(180分)となってますが
これは単なる目安です。
最低保障記録時間と考えて下さい。
実際には局により放送レートが違うので
3時間以上は悠々入ります。

書込番号:6486901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件

2007/06/30 13:00(1年以上前)

実際のテレビ放送は17Mbpsではないので、カタログ値とは録画時間が変わりますが、それは別の話です。
ここで問題にしているのは、「同じ17Mbps基準でデータ放送を記録しないのに、ディスク容量の差程録画時間が増えないのは何故か?」です。
ディスクフォーマットの違いとかあるのかもしれませんが、BDがそんなに効率が悪いとは思えませんし。

書込番号:6486997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/06/30 13:24(1年以上前)

東芝のサイトでRD-A600の説明を見てみましたが、「放送局によっては、最大で2時間15分記録できる場合があります」みたいな説明ですね。

別に、2時間15分録画できると、保証しているわけではないようです。
まあ、条件が非常に良ければ2時間15分も可能という程度に読んでおくのが良いような気がしますヨ。

書込番号:6487059

ナイスクチコミ!3


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/06/30 13:42(1年以上前)

>「同じ17Mbps基準でデータ放送を記録しないのに、ディスク容量の差程録画時間が増えないのは何故か?」です。

V9のカタログ値の約3時間はデータ放送有りの録画時間だからです。

V9と比較するのなら、HD DVDのデータ放送あり(115分)で計算しないといけません。

書込番号:6487099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/30 15:16(1年以上前)

地デジで3時間?
充分過ぎるじゃん。

そんなに長時間録画したいなら、BW200で2層ディスクに録画すれば。

書込番号:6487289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/06/30 16:21(1年以上前)

>135×25/15

これも考え方は間違いだね。
Blu-rayは、フォーマット後に使用できる容量は25GBではありませんので。
もっと少ないです。
もちろん、HD DVDも15GBより少ない。
単純に5:3の比率ではないということ。

書込番号:6487433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2007/06/30 16:55(1年以上前)

 このV9だと地デジで215分(43分×5話)チョイ、BS−WOWOWで154分近く入ります。
 また、BR100だとV9の90パーセント程度のようです。

書込番号:6487502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/06/30 19:06(1年以上前)

>地デジで215分(43分×5話)チョイ

地デジは番組によって変わるので、一例に過ぎないよ。
もっと入ることも、少ないこともある。

書込番号:6487828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2007/06/30 21:00(1年以上前)

「実際に何分記録できるか?」という話をしているのではありません。
V9が無駄なデータ放送も記録しているならば、東芝の様にデータ放送を記録しないように出来れば録画時間を伸ばせるのではないか、という事です。
デジタル貧者氏の「データ放送は記録しない」が正しいとすればBDの効率が悪過ぎます。
>「ディスク容量の差程録画時間が増えないのは何故か?」
はデータ放送を記録しないとした場合の疑問です。
奇妙丸氏が正しいとすれば「115×25/15≒192」でソニーのカタログ値通り約3時間になります。
ソースがないのでどちらが正しいか決め手がありませんが、データ放送なしで3時間は有り得ない気がします。

書込番号:6488156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2007/06/30 21:19(1年以上前)

失礼ながら、カタログ記載の記録時間をどうしてそのように気にされるのですか?V9の説明書にはデータ放送を記録しないと明確に書かれていますし、本当に大事なのは実際の記録時間だと私は思うのですが・・・。

V9とデータ放送を記録する(データの読み出しは不可)パナソニックのDMR-BW200で1層BD-REの記録時間を比較すると、データ放送を記録しないメリットは明らかです。NHK BS-hiで流し取りすると、BW200は約138分、V9は約151分です。先日放送された同放送の2001年宇宙の旅は本編が140分ですが、BW200は1層BD-Rに収まらず、V9は収まったという報告があります。

書込番号:6488214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2142件

2007/06/30 21:23(1年以上前)

書き忘れましたが、データ放送の記録の有無で記録時間に大幅に(30分とか)差が生じることはありません。上に書いたようにせいぜい十数分の差です。これはおそらく東芝のHD-DVD機でも同じでしょう。

書込番号:6488226

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/06/30 21:35(1年以上前)

V9には東芝の様にデータ放送無しの記録時間が明記されていませんから、話がややこしくなっているだけです。

データ放送  有り   無し
-----------------------
A600     115分  135分
V9       180分   ?

単純に東芝の比率で計算すると、?は約211分ですね。

書込番号:6488281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/06/30 22:19(1年以上前)

>データ放送を記録する(データの読み出しは不可)パナソニックのDMR-BW200

BW200ってデータ放送を記録するんですか?
BW200の取説にも、V9と同様、データ放送は録画できないと書いてあるんです。

実は、E700BDの取説にも、データ放送は録画できないと書いてある。
でも、E700BDで録画した番組をS77で再生するとデータ放送は見れるので、E700BDの取説にはウソが書いてあるということ。
まあ、E700BD単体でデータ放送を再生できないので、録画できないとごまかしているんだろうと思っていましたが。

BW200の方もE700BDと同様、取説の表示はウソってことかな?

書込番号:6488448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/06/30 22:44(1年以上前)

2001年宇宙の旅で言えば、V9で録画して25GBにムーブすることも、E700BDで殻付き25GBに収めることも、両方できました。
なお、E700BDはデータ放送を録画しているので、S77で再生すると、録画日である6月8日のデータ放送を見ることができます。
コムスンの譲渡に関するニュースがTOPに表示されますね。

ちなみにE700BDでは、NHKは25GBで142分録画できます。
BW200は同様にデータ放送を録っていたとしても25GBで138分しか録画できないのであれば、BW200は「効率が悪い」と言えるかも。

書込番号:6488552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2007/06/30 22:49(1年以上前)

>>BW200ってデータ放送を記録するんですか?
BW200の取説にも、V9と同様、データ放送は録画できないと書いてあるんです。

確かにBW200も公式にはデータ放送を記録しない仕様ですが、BW200でDR録画したタイトルをrecpotにi-link経由でムーブすると、recpotからデータ放送の読み出しができる(読み出しができなかったとの報告もありますが・・・)という書き込みがここの過去ログや、2chにあります。

したがって、E700BDと同じ仕様なのではないでしょうか。

もし、BW200もデータ放送を記録していないのなら、DR録画時にBS-hiでV9よりも10分以上も記録可能時間が少ないのはおかしいと思います。

書込番号:6488580

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/06/30 22:56(1年以上前)

>V9のカタログ値の約3時間はデータ放送有りの録画時間だからです。

>奇妙丸氏が正しいとすれば「115×25/15≒192」でソニーのカタログ値通り約3時間になります。

書き方が拙く誤解を与えてしまったようです。
他の方が仰るようにデータ放送は記録しません。

データ放送無しの録画時間が明記されていないので、
比較するならデータ放送有りの値でと言う事でした。

書込番号:6488619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/01 06:52(1年以上前)

そもそもデータ部分を分離して録画する事は不可能

重畳されてるのに無理

仮に出来たとして
どれだけの量にもならない
(´-`).。oO(データ量のセグメント数を考えれば・・・・・・。)

25GB(ってもMBでなおすと1024MB×25)

を地デジだとどうやりくりしても3時間ちょい

今期のドラマをCMくり抜いて録画したところ

1時間もので
フジ
テレビ朝日

それぞれ4話です 余る量も僅差無し


むしろ初回だの最終回での15分延長は勘弁って感じです。

書込番号:6489509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/07/01 11:48(1年以上前)

データ放送(連動データ)は記録していません。
それは間違いないです。
連動データ放送も記録できるS77とV9で同じ番組を
記録すれば差は明らかだからです。
これで疑問の答えには十分でしょ?
(BSデジタルの比較ですが)

地デジでデータ放送あり・なしの実際の記録時間
を調べたければデータ放送を記録できるレコと出来ない
レコ(ソニーや松下)で比較すれば参考になるでしょう。

書込番号:6490093

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラとの連動について

2007/06/29 19:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:16件

V9にてiLink接続でビデオカメラにつなぎDVテープ映像をブルーレイに保存したいと考えております。
Sonyの「HC7」はメーカーでの対応機種になっておりますが、
比較検討しておりますCanonの「HV10」「HV20」の映像を移動可能なのか教えてください。
いろいろな検索してみましたがiLink(DV)の使用のはずが、なぜかBW-200のiLink(TS)リンクができていたりなどが書き込みありまして不安になっております。
こちらの機種での最終結論が見つかりませんでした。実機をお持ちの方ぜひ教えてください。

書込番号:6484700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 NOBU.Sさん
クチコミ投稿数:55件

PS3-60GB保有者ですが、最近のバージョンアップでPS3はかなり性能・機能が良くなったと思います。

BDZ-V9でも、PS3のようなアップデートは構造上、技術上、可能なのでしょうか?

例えば、PS3は将来的にアップデートによりDTS-HD(PCM出力になるかもしれないとのことですが・・・)に対応する予定のようですが、
BDZ-V9でもそのようなバージョンアップが構造上、技術上、可能なのでしょうか?
可能として、DTS-HD対応の可能性はあるのでしょうか?

よろしくお願いします。











書込番号:6470366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:929件

2007/06/25 08:36(1年以上前)

 PS3はほとんどの機能(処理)をCellという高性能MPU上で動く
ソフトウェアで実現してます。
 対して、V9に限らず、ほとんどの家庭用レコーダーは、専用の
ハードウェア(LSI)を使って各機能を実装しています。

 後者のような製品では、ハードウェアの仕様を越える機能は搭載
できませんし、発売時になかった機能が発売後アップデートで追加
されるということは、極めて稀です。
(東芝の有料アップデートや、松下の無料チャプタ機能追加ってのも
ありましたが、これはかなり例外的なサービス。)


>DTS-HD対応

 これには、DTS-HDデコート機能(PCM出力に必須)か、HDMI 1.3以降
に対応(ストリーム出力に必須)のどちらかが必要になります。
 V9は、HDMI 1.2aで(BDオプションの)DTS-HDにデコード機能は持って
ないはずなので、多分無理なんでは。

書込番号:6470513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/06/25 08:41(1年以上前)

>BDZ-V9でも、PS3のようなアップデートは構造上、技術上、可能なのでしょうか?
無理ですね。

書込番号:6470521

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOBU.Sさん
クチコミ投稿数:55件

2007/06/25 08:44(1年以上前)

>inter_specさん

詳しく、かつ判りやすいご説明ありがとうございました。
機能、構造、性能等、両者の違いがとても明快に理解できました。

現在PS3保有してまして、
今回HDMI-VER1.3a対応(DTS-HD対応)のアンプ(ONKYO DTX-8.8)に買い換えるのでこの際にBDレコーダーもと思いましたが、
HDMI-VER1.3a対応(DTS-HD対応)のBDレコーダーが出るまで待った方がいいようですね。

とても勉強になりました。

ありがとうございました。


書込番号:6470525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2007/06/27 22:14(1年以上前)

確か今年はじめぐらいの
日経エンタテイメントに
ハイビジョンレコーダー特集で
メディアが高いので
東芝とSONYがCPRM DVDメディアに
ハイビジョン記録可能にする規格を作成中で
現在発売された東芝とsonyのハイビジョンレコーダー
はファームアップで対応と書かれていたんですが
いつごろなのでしょうねぇ??

書込番号:6479129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2007/06/29 17:25(1年以上前)

>東芝とSONYがCPRM DVDメディアに
ハイビジョン記録可能にする規格を作成中で
現在発売された東芝とsonyのハイビジョンレコーダー
はファームアップで対応と書かれていたんですが

HD DVD9とかBD9とかいう規格のことですかねぇ?

プアマンズBD(HD DVD)としての意図はあったかもしれませんが、BDもHD DVDも5万円以下の再生機が出てる現状では、あまり値段的なメリットも出せそうにないですね。

レコーダーとしては・・・・どうなんでしょう?AVC HPが高画質なのは人が目で確認しながら何パスものエンコードを行うからで、低ビットレートのリアルタイムエンコでそんなに綺麗にエンコできるとは思えないんですけどね。

積むとしたらLSIが安くなってからでしょうから、来年の年末の機種ぐらいからでしょうか。ハイエンド機なら(価格に余裕があるから)今年末の機種でも載せる可能性はありますけど、ハイエンド買う人に必要な機能かな?

再生できる機種がかなり限られそうだから、あまり便利とは言えないかもしれないです。

書込番号:6484405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 9gdw221さん
クチコミ投稿数:9件

過去ログや説明書を読んでいて
コピー制限のルールによく分からない部分が
出てきたのでご存知の方いらっしゃいましたら
ご教授いただきたいと思い投稿しました
よろしくお願いいたします

やりたい事は普通にできると思ってた以下の2つです

1.PSPへのおでかけ転送で通勤中に視聴
視聴が終わればお帰り機能でHDDに戻し
保存したいデータであればBDに保存する

2.録画したタイトルを編集した上でBDに保存する

疑問に思ってるのは以下の通りです

1.おでかけ、おかえり機能について

おかえり機能でHDDに残したデータは
BDに保存することは可能なのでしょうか
過去ログにW録を行い片方はHDDに片方はPSPに転送
さらにPSPのデータはPS3で保存するというような
書き込みがあったもので
普通におかえり機能を使うと何かしら
不便なことがあるのかなと思ってしまいました


2.編集後のBD保存について

説明書92ページに
「1回だけ録画可能」のタイトルでも
作成・編集したプレイリストは
ダビングや移動ができませんのでご注意ください
とあるのですが編集を行ってしまうと
BD保存はできなくなってしまうのでしょうか

書込番号:6480349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/06/28 09:19(1年以上前)

1,>保存したいデータであればBDに保存する
PSP用のMPEG4 AVCデータはBDには記録できません。

2,編集してBD保存できます。
本体でプレイリストを作ってもBDに移せない、
という事です。
プレイリストを使いたいならBD上で作る必要が
あります。
またプレイリスト編集→ムーブも出来ません。
V9の編集は直接削除が基本です。

書込番号:6480389

ナイスクチコミ!1


スレ主 9gdw221さん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/28 12:23(1年以上前)

回答いただきありがとうございます。

1.に関して説明が不足していました

PSPで視聴するためのデータでなく
HDDにおかえり転送した
V9で再び視聴可能になったデータを
BDに保存することができるか
どうかを疑問に思っています。


2.に関しては大変分かりやすく説明いただきよく分かりました

直接編集したデータに対して
ダビング不可になるわけではないのですね
どうもありがとうございました

書込番号:6480714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/06/28 13:04(1年以上前)

PSP用のデーターは、製作にかなりの時間がかかります。

録画1、のほうは設定で、録画時にPSP用のデーターを同時作成する機能を入、切できますが、
録画2、は同時作成できませんので、おでかけ転送に、実用的でないくらいの時間がかかります。

録画1で同時作成した、録画時にPSP用のデーターは、オリジナルを編集すると消去されますので、
CMカットの後での、おでかけ転送は、使い物になりません。

おでかけ転送を使う時は、おかえり転送後に、編集、ムーブを行うことになります。

>過去ログにW録を行い片方はHDDに片方はPSPに転送
さらにPSPのデータはPS3で保存するというような

これは、コピワン番組を、二つ保存するのですから、W録するのはとうぜんです。

書込番号:6480828

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/28 13:10(1年以上前)

>普通におかえり機能を使うと何かしら
不便なことがあるのかなと思ってしまいました。

答えは下記に・・・・・。

>過去ログにW録を行い片方はHDDに片方はPSPに転送
さらにPSPのデータはPS3で保存するというような
書き込みがあったもので・・・・・。

BD(HDD)にも録画データーを残(保存)し、尚且つ、
PSPのデーターも保存したいのであれば、選択肢は
無いと思います。

PSPへ、おでかけ転送した時に、HDDの録画データーが
釘付けされて、お帰りになった時に開放されます。(^^;



書込番号:6480842

ナイスクチコミ!0


スレ主 9gdw221さん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/28 16:21(1年以上前)

みなさん丁寧に回答いただきありがとうございます

>過去ログにW録を行い片方はHDDに片方はPSPに転送
>さらにPSPのデータはPS3で保存するというような

これに関しては
録画1のみでもおかえり転送を行えば
BDに保存もでき、再びPSPにもおでかけ転送
できると思っていました
PSPかV9どちらかでの視聴しかできないのは
分かっていましたが
その都度視聴したいハードを選択できると
思っていたのでW録する意味が理解できていませんでした

少なくともBDに保存してしまうか
CMカットなどの編集を行ってしまえば
おでかけ転送は行えなくなってしまうので
両方とも保存したい場合はW録を使う
ということですよね

自分の場合はPSPでの視聴に関しては
未視聴分の1回のみと考えていますので
(PSPで同じデータを何度も視聴しない)
この場合は録画1だけでもおかえり転送を
行えばPSPで視聴する目的のないデータは
BD保存を行うことができると理解しています

ようやく疑問が解決されました
(もし間違っていたらご指摘いただけるとうれしいです)
どうもありがとうございました

書込番号:6481229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

SONYのBlu-ray-Discnの事について

2007/06/23 17:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 to4082さん
クチコミ投稿数:6件

番組表データの取得や予約録画実行やホームサバー機能を行っていないのに一日中ファンの音がして耳障りである。(電源を切っているのにも関らず音がしている。)その事をメーカー側に相談した所一度は自宅に来て確認して故障だと言ったのにその後の対応は問題無いと言い張る。高いお金を出して購入した商品なのに夜も寝れない程今はストレスが溜まっている。本当に一日中音がしていて大丈夫なのか心配でならない。メーカー側の対応についても現状確認をしたのみで何故音がするのか説明も無い。(修理もしないと言っている。)確認しに来た人の名前等を聞いても教える事もしない。本当に大丈夫だと文章が欲しいと言っても出そうともしない。(本当に大丈夫なら名刺等を置いて行っても良いのではないだろうか)今はSONYの本当の修理の人だったのか心配である。大企業がこの様な対応をして良いのだろうか?最後に消したはずの番組データが削除されずに残っている? (高額商品なのにこんな物なのだろうか?SONYに絶望!!)

書込番号:6464435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/06/23 17:54(1年以上前)

>メーカー側に相談した所一度は自宅に来て確認して故障だと言ったのにその後の対応は問題無いと言い張る。
販売店に事情説明して返品・返金してもらいましょう。
「正常」な個体はファンはきちんと停まりますよ。

>本当に一日中音がしていて大丈夫なのか心配でならない。
音がするほどファンが勢いよく回ってるなら
最大回転?
評論家の飯田 朗氏も同じ症状(バージョンアップ後)
になって交換したそうだが(飯田 朗のブログ)。

とりあえずリセットしたら一時的にファンは停まるはずですが。
>最後に消したはずの番組データが削除されずに残っている? 
リセット後に削除した番組が復活するのは
私も経験しましたよ。

書込番号:6464489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/06/23 18:18(1年以上前)

補足。
木曜からバージョンアップのデータが流されてるから
それを受信してるならファンは回る。
(DATA表示はしない)
現行Verは5.03.018です。
普通は1晩でバージョンアップ終了してるけど。

まあ、ストレス溜めるよりさっさと良品に替えるか
、メーカー替えるかしましょう。

書込番号:6464555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2007/06/23 22:13(1年以上前)

気になるならPanaにすればいいよ。
なぜかはBDレコはほかにここしかないから

書込番号:6465337

ナイスクチコミ!0


スレ主 to4082さん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/24 04:44(1年以上前)

メーカーに相談しても、故障でないので、修理もできない。
どうしても、音が気になるのなら、寝るときは 機器の 設置場所を変更したら、知れば良いのでは・・・・・そんなおかしい言い方しかできないのは、納得できない。(交換もできない)販売店に相談しても、返品交換できない・・・・とのこと

書込番号:6466516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/06/24 09:28(1年以上前)

V9のファンが一日中回っている、あるいは音がうるさく感じるようなら、ファン周辺回路の故障、ファン自体も不良と思ったほうがいいですね。
私の場合は、ファン音よりも、起動時や電源OFF中のデータ取得時の、HDDのカリカリ音のほうが耳につきます。(録画や再生中にはHDDから音がしませんが)

私が使っているV9では、ファンは本当に回っているかどうかわからないくらい静かですし、後ろを見てもきちんと止まっていますよ。
V9は、量産型AV機器にしては静音にかなり気をつかっていると感心させられます。

書込番号:6466892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/06/24 10:06(1年以上前)

納得できないならトコトンメーカーとやり合えば
いいですが、時間の無駄かも。

>販売店に相談しても、返品交換できない・・・・とのこと
サービスが見て故障と1度は言ったならそれを
販売店に説明すれば簡単に交換になるかと思い
ましたが。

ともかく「正常な製品はファンは静かでオフ時は停止」です。
to4082さん の個体は「異常」ですよ。

書込番号:6466996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2007/06/24 10:13(1年以上前)

>販売店に相談しても、返品交換できない・・・・とのこと
サービスが見て故障と1度は言ったならそれを
販売店に説明すれば簡単に交換になるかと思い
ましたが。

これ最悪じゃないですか!
メーカーに修理してもらえるよう頑張ってください。

書込番号:6467015

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/06/24 10:53(1年以上前)

ソニー機は静かで有名ですからね。

緒先輩方の言われるようにその個体は異常と思えます。

いつ頃購入されたもので、販売店の名前は?
明記された方が良いですよ。(メーカー関係の人が目を通している場合がありますので)
購入後、1ヶ月以上経過すると、販売店が交換を渋ることは多々あります。

ただ、メーカー(サービスマン)の対応は戴けません。
こういう人は相手にせず、別の方法を模索した方が良いと思います。
サポセンに再度連絡して、代替機による修理対応をお願いしては如何ですか?(代替機があるかどうかは分かりませんが、デジDVDレコにはありましたので)
あと、失礼な言い方ですが、状況は冷静に事実のみをコメントされるように。感情的・高圧的に話をされても聞いてもらえません。

書込番号:6467132

ナイスクチコミ!0


D-45GEさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:3件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/06/24 18:39(1年以上前)

ん〜〜〜 一概には勿論言えないと思いますが
出張で来られたサービスマンの方は、ソニーの
人ではない可能性が高いかもしれませんね。

どこまで関係するかわかりませんが、持込で修理する場合の
窓口も、ソニーのHPからたどってても、サービスセンター
以外では、街の電気屋さんが記載されている事も
あるようですから。

書込番号:6468464

ナイスクチコミ!0


スレ主 to4082さん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/27 19:52(1年以上前)

メーカーに相談したところ修理できないので、返金するとのことでした。良かったです。

書込番号:6478659

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-V9
SONY

BDZ-V9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 8日

BDZ-V9をお気に入り製品に追加する <191

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング