BDZ-V9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-V9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 8日

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9 のクチコミ掲示板

(3161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

タイトル結合はできますか?

2007/03/19 13:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

V9を購入して1ヶ月でようやくSONY機種にも慣れてきました。
地デジを中心にバラエティーや歌番組を録画して楽しんでます。

さて、当方RD-X3時代からお気に入りのCMだけを中心に録り溜めています。
RD-X3やX5は色々な番組で録ったCMを「タイトル結合」という機能を用いて
CMなどを1つにできました。しかしこのV9はこのような機能はないですよね?
こういう場合はどうしようもないのでしょうか?

コピワンになり、チャプター消去しかできない
現状で番組の最後にお気に入りのCMをもってくることも
できなくなってしまい非常に厄介ですね…。(プレイリストムーブができれば…)

CMだけを1つのファイルとして連続で結合できるやり方があるのなら
ご伝授してください!アナログ放送でやれば?とは思いますが、
お気に入りのCMでは16:9になっているもの(特にAV機器関係のCM)
もあるので…(^_^;)

書込番号:6133513

ナイスクチコミ!0


返信する
Laoyueさん
クチコミ投稿数:23件

2007/03/19 16:40(1年以上前)

ホームでビデオにあわせて
オプション→操作/編集→タイトル結合
で、できますよ。

書込番号:6133944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/03/19 22:17(1年以上前)

Laoyueさん

有難う御座います!プレイリストの所にありましたね…。
失礼しました…。灯台下暗しとはまさにこの事ですね。
お恥ずかしい質問でスミマセンでした…。




書込番号:6135312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初めての録画失敗

2007/03/11 12:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:15310件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

「プリズン・ブレイク」を録画1、「地獄少女」を録画2で
予約していましたが、録れていませんでした。
今朝V9を起動させようとしたら起動せず、電源長押しで
リセット後、起動。
1回ぐらいの失敗は気にしませんが、予約実行失敗と共に
システムが落ちたっぽいのは気になるなぁ。
自己メールには「時間が重なったか放送がなかった〜」と
ありましたが、原因は不明。

「CSI:マイアミ4」「CSI:NY2」の放送時間に集中豪雨
状態になっていたのでブロックノイズとか出てるかと
思いましたが、問題なしは良かったのですが…。
地デジでは予約録画成功率100%とは行かないですな。

次週以降、他レコで予備に予約とか入れているとこれまた
全然失敗しないもんですが。

書込番号:6101699

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/03/11 13:23(1年以上前)

>今朝V9を起動させようとしたら起動せず、電源長押しで
リセット後、起動。

私のSTB、TZ-DCH2000と同じ症状で、3回発生してすべて週末の夜間予約のものが失敗してました。
朝、フリーズをリセットで解除すると、先日電源を切って幾つか予約成功後の次の予約が失敗している。

原因が判らないでいますが、似ています。

書込番号:6101824

ナイスクチコミ!0


Ringo.さん
クチコミ投稿数:55件

2007/03/13 17:09(1年以上前)

私も一度電源ボタン以外受けつけず、表示窓には「WELCOME」の後、何も表示されず、テレビの画面も真っな状態になりました、同じく電源ボタン長押しで、直りました、それ以降症状は出てません。

書込番号:6110259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/03/18 18:38(1年以上前)

今日の放送は問題なく録れていました。
先週はなんで失敗したんだろ?

書込番号:6130096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

購入しました

2007/03/17 21:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:3件

千葉県の有名な激安量販店で24500円(+21%ポイント)で購入しました
。この店では初めて購入しましたが店員さんの対応も非常に良かったで
す。感謝、感謝

使用し始めて1週間程経って感じるところ・・・
1.編集機能が軟弱
 一応、カタログなどから理解はしていましたがそれにしてもって感じで
 す。他に東芝機を使っているのであまりの差に愕然としました。
 フレーム切れがいやなので少しCMに入るようにチャプタをずらしてCM
 削除したのに残った部分にCMのごみが全く残っていなかった。かな
 りチャプタ位置はいい加減なようです。
2.DVDへDRモードの記録ができない
 容量が十分あってもなぜわざわざモード変換して記録するのか理解で
 きない。BDにしかDRモードで高速記録できないのはBDを使え、ってこ
 となんでしょうか?
3.録画中にいろいろと制限が多すぎる。
 W録中は全く他の操作ができない。何をしていると何ができないのか
 考えながら動作せねばならない非常に気を使う機械だと思う。なん
 か結局うまく撮れていなかったなどという事態になりそう。
4.録画時間がダブっている時に自動的に録画2に変わらない
 登録する時に警告は出ますが・・・スポーツ延長などで重なった時は
 やはりどちらかが途切れてしまうのでしょうか
5.地デジをプレイリスト編集したものがムーブできない
 全くバカな仕様だと思う。何のためのプレイリストなのか意味不明。
 これならプレイリスト作る意味がない。結局本編の不要部分を削除し
 てそれをムーブしなければならず不便&危険。
 東芝機では元データに1回記録制限のあるプレイリストをムーブすると
 元データはプレイリストに含まれていない部分のみムーブされずに残
 るようになっている。
6.チャプタ自動設定は便利
 CM飛ばしで見るのに非常に便利。
 しかしなぜか番組終了後にあるCM部分にはチャプタが付かない
7.チューナは非常に優秀
 TV(PanaTH-50PX600)のチューナで見るより本機経由で見た方が綺
 麗なのには驚かされた。
と使い勝手についてはイマイチの感がありますが使い方をいろいろ工
夫して使い込んで行きたいと思っています。
SONYのレコーダはCripON以来2台目ですがどちらも見た目の高級感が
あってGOODです。
次に買い換えるまでに使い勝手がどこまで向上しているか期待すると
ころです。

書込番号:6126342

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/03/17 22:02(1年以上前)

重要な値段間違えました。
24500円→245000円

書込番号:6126408

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/03/18 00:51(1年以上前)

> 2.DVDへDRモードの記録ができない

これはDVDの規格で決まっていることなので、V9のせいではありません。
しかたないです。

> W録中は全く他の操作ができない。

新しい予約登録とかはできますよね。

同時再生は本当はできるんですが、VR(エンコード)録画したものしか同時再生できません。
全部DRで録られていると思いますが、それだと辛いですね。

このあたりはパナの方が制限がなくてグッドです。

> スポーツ延長などで重なった時は
> やはりどちらかが途切れてしまうのでしょうか

私は機能面では同じD800を使っていますが、恐らくそうなると思います。人手で注意しないと痛い目にあいそうです。

これはデジタル放送になって困った点ですね。東芝もソニーもアナログのときは、延長する番組とほかの番組を重なりをエラーとして報告してくれました。ところがデジタル放送は、何も言ってくれません。東芝X6とソニーD800を使っていますが、どちらも同じです。なぜ、改悪されたのか不思議です。

他社はどうなんでしょう。不満な点です。

> 5.地デジをプレイリスト編集したものがムーブできない

ソニーのプレイリストはオマケなので、しゃあないところです。

書込番号:6127362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/03/18 01:17(1年以上前)

>延長する番組とほかの番組を重なりをエラーとして報告してくれました。

アナログ放送のときの「延長録画機能」は、DVDレコーダ自身が「番組を1時間余計に録画する」というように延長時間がDVDレコーダの管理下にありました。よって他の予約との衝突も管理可能です。

が、デジタル放送での「延長」動作は、放送局の番組変更情報に従って動作するということなので、他の予約と重なるかは放送時刻が変更になったそのときにならないとわかりません。番組開始以前に検出することはできません。

ということではないでしょうか。

書込番号:6127462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/03/18 01:28(1年以上前)

>フレーム切れがいやなので少しCMに入るようにチャプタをずらしてCM削除したのに残った部分にCMのごみが全く残っていなかった。かなりチャプタ位置はいい加減なようです。

これはDVDでの話だと思うのですが。
私はこの機種ではBlu-rayしか使わないのですが、HDDでのDRモードやBlu-ray上での編集では、フレームがずれることは皆無です。
V9はハイビジョン編集という点では現状では精度・機能とも最良と思いますよ。

プレイリストがダビング用ファイル作成と考えるから、変な仕様と思うのでしょうね。
東芝機使い特有の考え方でしょう。
プレイリストは、実ファイルをいじらずに高精度に編集できるモードと思えばいいだけ。

書込番号:6127502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/03/18 03:02(1年以上前)

どうやら、私を含め東芝ユーザーがHD-DVDではなく
Blu-ray Discに流れる人が結構多いようですね…。

プレイリストの件も東芝ユーザーからみたら「何故?」って
感じですよね。SONYのプレイリストは確かに勝手が悪いです。
東芝機を使用してたらなお更です。さらに東芝機の
ホルダー機能も便利でした…。

でも、HD-DVDは買えない…。そこが困るところです…。
東芝にBlu-ray機が出ることを願うばかりのこの頃です…。


書込番号:6127738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/18 04:41(1年以上前)

PanaのDMR-BW200とどちらにしようか考えている方のために、えぼ4GSRさんの指摘された点はDMR-BW200ではどうなのかコメントしておきます。

DMR-BW200の場合
1.編集機能 - 必要最小限
 東芝機とは機能の差が大です。できる事は、部分消去と番組の分割だけ、プレイリストは作れません。
 部分消去の編集ポイントは正確で、任意のフレームで消せますが、再生時に編集ポイントで一瞬静止が発生します。

2.DVDへDRモードの記録ができない - どのレコーダも同じ
デジタル放送のDRモードの記録のためにBDができました。
DVDへのDRモード記録は、どのDVDレコーダーも、BDレコーダーもできません。

3.録画中の制限 - 殆どなし
W録中でも、録画している番組どちらかの視聴したり、BD/DVD/HDDの再生、録画中の番組どちらかの追いかけ再生ができます。
制約があるのは、デジタル放送を、XP/SP/LPなどにエンコード録画する場合で、W録はできませんし、この間他のチャンネルの視聴もできません。

4.録画時間がダブっている時 - 自動的に処理
録画1,録画2をユーザーが意識する必要はありません。 重なった時は、自動的に空いているほうが使われます。
さすがに3つ重なると対応できないので、予約重複確認のメニューでユーザーがキャンセルする録画予約を指定する必要があります。

5.プレイリスト編集 - 機能なし
6.チャプタ自動設定は便利 - 機能なし

7.チューナ
派手な綺麗さはないが、大変ナチュラル、どんなソースでもソースの情報をそのまま伝える。

私がV9と見比べたわけではありませんが、「メリハリのある画質のV9,諧調優先のVW200。 当初はV9に強く惹かれたが、時間が経つにつれBW200の良さが見えてきた」とはHiVi3月号の比較記事です。

その他、えぼ4GSRさんのリストにはありませんが、XP/SP/LP/EPのモードでHDDに録画したタイトルは、
V9: BDに高速ダビング可、 DVDへは実時間
BW200 : DVDに高速ダビング可、BDへは実時間
という違いがあるようです。(私は殆どDRしか使っていないので気にしていませんが)

書込番号:6127834

ナイスクチコミ!3


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/03/18 08:18(1年以上前)

> デジタル放送での「延長」動作は、放送局の番組変更情報に従って動作するということなので、他の予約と重なるかは放送時刻が変更になったそのときにならないとわかりません。番組開始以前に検出することはできません。

野球などは、最大延長時間が決まっていて、アナログではその情報をEPG(番組表)から拾っていました。デジタルでも同じ情報がEPGにあれば、同じことができない理由はありません。

ただ、デジタルのEGPには、チャンネルによって、最大延長時間の情報が含まれていなかったものもあった気がします。もしかしたら全チャンネル、そうだったかな? 情報がないとどうしようもありませんね。

アナログ時代は、サード・ベンダーがEPG情報を作っていたので、それなりに統一感がありました。デジタルになって、(きっとサード・ベンダーにアウトソースしてそうですけど)バラバラになった感じです。

新番組の第1回で、アナログでは、必ず(新)のマークが付いていました。デジタルになってから、付かない番組がたくさんあります。東芝やソニーでは、そのマークで新番組を簡単に探せて便利だったんですけどね。。(パナでもついに次機種では同様のことができるようです)

デジタルでは、番組延長や時間変更がリアルタイムに録画に反映されるようになって、そこはすごくいいのですが、改悪された部分もあります。

書込番号:6128058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/18 11:03(1年以上前)

返信頂きました皆様、ご丁寧にご説明頂きありがとうございました。ここでは色々勉強になります。

どうせ買うならUXGAさん、の言われている
>プレイリストは、実ファイルをいじらずに高精度に編集できるモードと思えばいいだけ。
というのはイマイチ理解できません。大抵の場合、1つの番組のCMカットという編集方法かと思いますのでその際は元データを直接編集してムーブでも問題ありませんが幾つかの番組からシーンを抜き取ってベスト版を作ることもあり、その際にプレイリストが必要なのです。編集できてもHDD以外に保存できなければ意味がありません。

kaju_50さんの言われている
>ソニーのプレイリストはオマケなので、しゃあないところです。
というところでしょうか。それにしてもこれならプレイリスト作れる意味が全くないので無くても良さそう(地アナ用には必要か)。

チャプタ精度については昨日BDディスクを購入してきましたので試してみます(もしかするとモード変換するとずれるのか?)。

ミュージック・ファンさんの比較は分かりやすいです。これを見るとV9よりもBW200の方が良さそうか?と思ってしまいました。
チャプタ打ち、プレイリスト編集ができないのでPana機は考えていなかったのですがこれならほとんど同じなのでもう少しBW200も検討すればよかったかもです。

DORAGNFORCEさんも東芝機使いのようですのでこの歯がゆさがよく分かっていらっしゃるようで・・・
東芝からBD出ませんかね?(もちろん不良なしで)

書込番号:6128505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/03/18 11:33(1年以上前)

>編集できてもHDD以外に保存できなければ意味がありません。

プレイリストはBD上で作成できますよ。
HDD上で作ったプレイリストはBDにダビングやムーブできませんけど、整合性を保つためにはしかたがないでしょうね。

まあ、プレイリストの良さを理解できない人には、V9は猫に小判かも。

書込番号:6128603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/03/18 12:20(1年以上前)

1,早くBD版RDを出して下さいよ、東芝さん。
  土下座して経営陣総退陣すりゃみんな許して
  くれますよ。
  HD DVDはROMだけ海外で売ればMSの顔も立つ
  でしょ?
2,その通りです。
4,多分新しい予約が優先されます。
  古い予約は途中で終了。
  初めから「録画1」「録画2」に割り振っておけば
  いいだけです。
5,プレイリスト→ムーブに対応は東芝のみだから。
6,昔からの「クセ」です。

DVD使うのは馬鹿らしくないですか?
良くも悪くもV9はBDに特化した製品です。

書込番号:6128784

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/18 13:18(1年以上前)

デジタル放送での編集精度を考えたらSONYだと思いますよ。 コマ単位でのフレームの動きとかを考えるとRDのデジタル機は土俵に乗らない。 最新のS600がどうか?は気になってるんですけどね。。 全般的にRDで滅茶苦茶弱っていた点がSONYは逆に元気に思える。。

VRに関しては、個人的にはV9でのVR保存は余り考えて無い。メディア代が半分になったら考えるけど。。 基本的にV9はHi-Vision録画の為のレコーダー。 スレ主さんがやりたい事を優先するならば、RDの方が遥かに便利だとは思うけど、比較してSONY機が弱いのはキーボード打ちとカット編集位になると思います。

V9をお持ちならDLNAも使ってみて下さい。 DTCP-IP未対応のRDにこの先どんな未来も感じませんが、シブトクD97Aが素晴らしい値上がり方をしてる事や今月号の日経トレンディの記事も含め注目されて欲しい機能です。 ついでにREGZAをお持ちであれば、、是非レポも。。

Panasonic機器でこの手の編集要素を比較するのは。。
正直に言いますが、僕個人的には土俵に乗せる以前の問題だと思います。。

書込番号:6128982

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

CPRM非対応-RはVR不可?

2007/03/11 17:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

今週の金曜日に手に入る事になりましたので、
PDFの取説をザッと見てみました。

P132の以下の記述が気になりましたので、御存知の方に質問させて頂きます。

DVD-R(CPRM)初期化設定
ご注意
・CPRM対応でない新しいDVD-Rはこの設定に関係なく、ビデオモードで初期化されます。

これは額面通りにアナログ放送等のコピフリ素材であってもCPRM対応でなければVRモードで保存出来ないという事でしょうか?

もう一点、認識さえすれば他メーカー機(手持ちは東芝)でVRフォーマットしたCPRM非対応-Rへの書込みは可能ですか?

書込番号:6102547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/03/11 17:40(1年以上前)

普通のDVD-Rはビデオモード初期化後に何も記録しなければ
手動でVRモードにフォーマット出来ます。

>認識さえすれば他メーカー機(手持ちは東芝)でVRフォーマットしたCPRM非対応-Rへの書込みは可能ですか?
X6とD800での互換性実験された方の報告を
見る限り出来そうですが、お勧めはしません。

書込番号:6102644

ナイスクチコミ!2


スレ主 奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/03/11 18:19(1年以上前)

デジタル貧者さん、回答をいただきありがとうございます。

最終的にVRフォーマットが可能との事で安心しました。

>X6とD800での互換性実験された方の報告を
見る限り出来そうですが、お勧めはしません。

買い換えでは有りませんから、各々の機器で完結する様に
運用していきます。

重ねてお礼を申し上げます。

書込番号:6102821

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/03/12 00:59(1年以上前)

奇妙丸さん

X6とD800で検証したのが、こちらです。
http://hddreco.at.webry.info/200701/article_3.html

東芝であれば、V9との互換性は相当高いと思われます(SRとか新しい仕組みになっているので、推測しかできませんが)。

CPRMでないRなら50円以下ですし、1枚捨てる気で検証してみてもよいかと思います。


リンク先でも書いていますが、RWの方が互換性が低いです。最近、2度ほど、ソニーでムーブしたRWをX6で再生すると、
「このディスクには、問題があり再生しかできません」
というエラーに遭遇しました。原因は不明です。再生は問題なくできました。

書込番号:6104741

ナイスクチコミ!1


スレ主 奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/03/12 21:04(1年以上前)

>kaju_50さん

情報の提供ありがとうございます。
先のデジタル貧者さんのレスで"X6とD800での互換性実験された方"でkaju_50さんのサイトを思い出して改めて拝見しました。

>CPRMでないRなら50円以下ですし、1枚捨てる気で検証してみてもよいかと思います。

新年度のアナログNHK教育の学校放送を録画する予定でしたが、3年連続?のリピート放送のようで必要が無くなりました。

仰るように紙製コースター並の価格ですから、V9の操作にある程度習熟した時点で検証してみます。

書込番号:6107168

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/03/13 00:25(1年以上前)

検証できたら、またご報告ください。

BDのメディアが十分安くなれば、もうRなんて使わなくなるでしょうけど(^。^)

書込番号:6108355

ナイスクチコミ!0


スレ主 奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/03/13 19:41(1年以上前)

>検証できたら、またご報告ください。

了解しました。

>BDのメディアが十分安くなれば、もうRなんて使わなくなるでしょうけど(^。^)

1日でも早く容量単価がDVDと同程度になって欲しいですよね。

書込番号:6110671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

ライバル機より高いのはなぜでしょう?

2007/03/01 22:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:61件

ライバル機のパナソニックのBW200より2万円も高いのはなぜでしょうかね?

書込番号:6063446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/01 22:51(1年以上前)

SONYのブランドイメージと、豪華な外観からでしょう。
2層対応、i.Link(TS)、ナチュラルな画質という点で、私はBW200の方が価値が高いと思っていますが....

書込番号:6063615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/01 23:01(1年以上前)

ズバリ!売れてないから!ユーザーさんには失礼ですね。。

書込番号:6063696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2007/03/01 23:40(1年以上前)

  質量
     V9  9.6kg  BW200 5.8kg

書込番号:6063946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/03/02 00:10(1年以上前)

SONYブランドだからでは?
SONYって昔から値引き率が低いですからねぇ…。
ユーザーからみたら急激な値下げは好まないですね。


書込番号:6064102

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/02 00:13(1年以上前)

別にどっちがどうだなんて。。
・・・ 何で好きなんだろうねこの手の話題。。

お互いに良い面も悪い面もあるだろうし、用途で選べば良いワケなんだし。

V9は値段分の価値はあります。
使った分だけヒシヒシと伝わってくる不思議な機器です。

書込番号:6064116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/03/02 01:11(1年以上前)

K'sデンキの店員曰く、原価(仕入れ値)がV9の方が2万円高いと言ってましたよ。
ちなみに私は、発売日の翌日(12/9)に24万円で購入しました。

書込番号:6064365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/02 05:03(1年以上前)

別に今に始まったことじゃないけど?
20年以上前からかわらんよ
割引率は昔から悪い
むしろ今はそれでも下げる方でしょう

2層にしてi-link付けてたら
松下以上に売れたであろうにあまりにも戦略としては甘すぎる
それだけの事、次期機種に期待する

書込番号:6064668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/03/02 06:58(1年以上前)

SONYは仕入れ値が高いから値引き出来ないと昔言われました。

今もそうなのですね。

書込番号:6064746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/03/02 09:34(1年以上前)

コストかけてるから。

書込番号:6065000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/02 21:48(1年以上前)

>2層にしてi-link付けてたら

それに、値段もこなれてきたら、
私も「買い」かな。

書込番号:6066903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/03/02 22:35(1年以上前)

僕もi.LINK入力付けてくれたら2層で無くても購入検討したかも。

でも、SONYは意地でも他のメーカー、特にパナ機からはさせないと思う。DVの時もそうだったなぁ...同じ規格なのに。

やっぱりスルーかな?。

書込番号:6067113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/03/03 20:14(1年以上前)

もっと安くしないと普及しないっすよ。

書込番号:6070420

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/03 21:56(1年以上前)

普及しないのはこのせいだよ↓

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070304k0000m020041000c.html

ぶちゃけコピワン。

書込番号:6070893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/12 05:51(1年以上前)

じゃ、今後もパナも含めて普及には時間がかかるかもしれませんね

書込番号:6105074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/12 07:34(1年以上前)

K’sFXさん
10日経ってしまっていまさらですが、
[6064668] で以下のコメント、私も同意です。
>2層にしてi-link付けてたら
>松下以上に売れたであろうにあまりにも戦略としては甘すぎる
>それだけの事、次期機種に期待する

ただ、昨年秋ごろの発表やインタビューを読むと、i.Linkはともかく、2層については、最初は2層を目指して開発していたにも関わらず、開発・検証の時間が無くなり、でもBDの推進企業として体面上Panaと同時期に出す事を至上命令としたため、2層無しで見切り発車したようです。 (K’sFXさんがご存知なのは承知していますが、他の方のためにあえて書いています。)

ですから、「2層は後回しにしてもタイムリーに市場に出す」という戦略を積極的に取ったというより、妥協ですね。それで妥協した時の読みが甘かったようです。それに加えて、自社の妥協を隠すため、「ユーザーは高い2層は使わない」と言い、反発を招いたのが致命的ですよね。 私など2層ディスクを使う度、買う度に Sonyのこの発言に対し、「2層を使うユーザーはここにいるぞ」と思ってます。

HD DVD は、いまだにA1しかなく、BDは SONY も SHARP も2層はダメ、まともなのは Panasonic だけという状況は、一般の人に、「次世代DVDはまだ高い割りに、まともに使えない」という印象を抱かせる可能性があり、ゆゆしき事態だと思います。 
Panaは基本性能は良くても、他社のような付加機能がすくないですから地味に見えますし。
各社が Pana に追いついて競いあうように早くなって欲しいです。

zinn_zinnさん、
コピーワンスが足かせとなっているのは、次世代よりむしろ現在のDVDレコーダーの方だと思います。 
DVDレコーダーは、せっかくHDDにHD画質で録画できても、保存のためにDVD化すると、HDDは消されてしまい、SD画質のDVDしか見られなくなってしまうから。 

それに対して、次世代はディスクに保存しても、HD画質をそのまま保てるので、私はコピーワンスが制約だとは感じていないです。

まあ、一部に、コピワンの議論の決着がつくまで買い控えている人がいるとは思いますが、多数波ではなさそうに思います。

書込番号:6105164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/03/12 10:39(1年以上前)

2層非対応は
・ドライブを他社供給品(パイオニア製)にしたが、
 2層でトリックプレイが出来ない場合が検証で発覚、
 修正する時間がなかった為に見切り発車。
・製造工程を全面改定した純正2層ディスクとの相性問題。
等です。

本当のところを曖昧にして適当な理由付けするから
反発も招くんですね。 

コピワンに関してはたとえ撤廃しても対象が地デジのみ
だから。
3年前からBDにしか保存しない、WOWOWが主、だと別段
熱く「コピワン撤廃!」とも思わないけれど。
BDといえど半永久的に保つものじゃないから「バックアップ」
を取れる、取れないという次元で考える必要があるんじゃない
でしょうか?

書込番号:6105483

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/12 17:53(1年以上前)

ミュージック・ファンさん


ムーブの件は僕は一寸別だと思います。

此処に関しての需要は、結構限られるだろうと思ってるし、実際に切り離して考えられる要素でもあるから僕はV9を選んだワケで。。( 尤も他スレでのデジタル貧乏さんの意見がヒントでしたけど。。)


僕が思ってる主語はこうゆう事です。 

まず → http://newsflash.nifty.com/news/td/td__jcast_6031.htm

この中でDVD機器が普及しないとされる4っつの理由の内3っつがコピワンの影響。個人的な考えですが、、正直、僕はそう思ってます。(基本的には、既にDVD機器の需要という思想にも限り無く疑問ですけど。。)

本文中から一部引を用して噛み砕いてみると、

・何を選べば良いか判らない人達の中には、
 欲しいんだけど選び方が判らないのでなかなか手を出し難い人もいる。
・操作が難しくなる理由=デジタル化だからと。。敬遠する人達もいる。
・コピワンって何? ← と、 一寸調べてもその先でチンプンカンプン化する。。

最後はそのものズバリの価格差になるんですけど、・・・ コレ、、アナログ放送が対象だったらどうか?等を考えると、、僕は決してこうはならないような気がするんですよね。


例えば、EH55の操作方法なんて、これ以上どうすれば良い?と思う位簡単な構造です。 普通に直ぐにでも使えるようになると思います。

・・・ ですが、、これがCPRM対応・未対応DVD-Rの区別とかになると微妙。。

未だに不理解な層もかなり含まれてくると思う。。認知度を含めて、S-VHSとVHSの区別が付かない人達より遥かに多いだろうと。。・・・ で、、結局こうした点が操作性の難しさに拍車を掛けてる気がするんです。


一寸調べるとコピワンなるものには辿り着くと思います。。

問題は理解した後で次にどう思うか?で、、

Hi-Visionテレビを買っても録画して消すだけなら録画機を買う意味無いじゃん。 ムーブ?何それ? ← こうなる購買層が比較的多いと思う。

・・・ じゃぁ面倒だから要らないや。。 ← こんな感じになるのかなぁと。。

つまり、、今まで出来ていた事、出来ると考えていた事が、デジタル放送化と共に突然に出来無くなるワケです。 気温の変化に人間が弱いようにね、突発的な変化に身体は中々付いて行けません。 要するに、、僕は此処が大問題だと思うんです。 骨組みを難しくさせている理由も、成長分野としての妨害をしている原因も、僕は全てはコピワンの影響だと思います。


これが ・・・ 仮に先の記事からコピワンという要素を引いて考えると。。。

・お? 結構 意外と簡単に使えるじゃん。
・簡単に編集出来るし、検索性や保管先も自由に選べる。
・やっぱりHi-Visionって綺麗だなぁ。。 綺麗に映せるテレビも買った事だし 

→ ボチボチ、blu-rayを考えてみようかなぁ。。

と、、推移すると考えるので 前回の意見となってます。。 

書込番号:6106563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

標準

HDDへの書き込み失敗

2007/03/02 22:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 BW-ACさん
クチコミ投稿数:7件

V9ユーザー様にご質問があります。小生、主にBSのデジタル放送をエアチェックしているのですが、HDDへの書き込みに失敗することが度々あります。発生率は40%くらいです。内容は頭から40分くらい全くない部分や途中ごそっとない部分があります。BDへの直接書き込みはまだ1枚しかしてなく、それは成功しております。書き込み失敗時の自己メールをみると全て「降雨などの理由により・・・正常に録画されませんでした。」とあり、雨など降っていないのに失敗しています。やはりHDDの不良なんでしょうか?小生、REC−POT、E700BDも所有しており、この様な録画に失敗など1度もありません。小生所有のV9の様に録画されない部分があるというのは腑に落ちませんし、安心してHDDに書き込み出来ません。皆さんこのような症状出てないでしょうか?ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:6066971

ナイスクチコミ!1


返信する
若空潮さん
クチコミ投稿数:199件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/03/02 23:06(1年以上前)

BW-ACさん
こんばんは。
40%とは穏やかではありませんね。
使用されてどのくらいでしょうか?
いわゆる初期不良ではないでしょうか?

書込番号:6067284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2007/03/03 00:24(1年以上前)

 アンテナ周りの配線大丈夫?
 ソニーのWチューナー機は結構アンテナ経由のノイズにシビア。
入力レベルが強すぎても弱すぎてもNG

書込番号:6067659

ナイスクチコミ!0


スレ主 BW-ACさん
クチコミ投稿数:7件

2007/03/03 07:11(1年以上前)

購入して約1ヶ月です。アンテナレベルはNHKは27、WOWOW等は33前後です。実はこのV9を購入してからアンテナを買い替えました。以前のアンテナは単なるBS対応のマスプロで、新規のものはBS/110度CS対応のTDKですが、どちらでも書き込み失敗しています。どうでしょうか?

書込番号:6068260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/03/03 07:58(1年以上前)

受信レベルは27あれば大丈夫のはずです。

V9はダブルチューナーのせいか、受信レベルが低いです、
D50は27あったのに、V9は25しかありませんでした。
ギリギリですが、今のところ正常に受信できています。

書込番号:6068324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/03/03 09:50(1年以上前)

>ダブルチューナーのせいか、受信レベルが低いです

ダブルかどうかは無関係で、チューナーの仕様の違いでしょう。
私は、同じSONYのシングルチューナー機S77を最もアンテナに近くしているが(常時電源供給できるので)、S77でのアンテナレベルは28。
その後E700BDに通した後、ダブルチューナー機V9でのレベルは33になっています。(同じチャンネルで比較)
E700BDにブースター機能があるとは思えませんので。

BSアンテナの電源供給のやりかたが悪いのでは?
最近の機種は電源が入っていないと電源供給がされないので、すべてのBS機器で設定に注意が必要。
私はそれがめんどうなので、電源OFFでも常に供給できるS77を重宝しています。

書込番号:6068610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2007/03/03 09:51(1年以上前)

 アンテナそのものじゃなくて、その途中経路の配線からノイズ
を拾ってって意味。
 一番いいのは、BS関係でしかおきないなら、一時的にBSアンテナ
から直接(混合、分波、分配、ブースター等を経由しないで)V9に
繋いでみれば、アンテナ経路もしくはアンテナそのものが悪いのか、
別な理由なのかがわかると思います。

書込番号:6068618

ナイスクチコミ!0


スレ主 BW-ACさん
クチコミ投稿数:7件

2007/03/03 11:16(1年以上前)

パナのプラズマ、E700BD、V9と3分配しており、混合、ブースター等使用しておりませんし、V9以外はどれも録画に失敗しておりません。確かに小生宅は音響関係等の機器もありケーブル類は整理されてない状況です。はっきり言って昔からSONY派なのですが、当機種はそれほどアンテナ周りがシビアなんですか?また、SONY機はHDDへの書き込み失敗すると画像が抜けている箇所があるのですか?ブロックノイズ等があったり、映像が出ないというのは判りますが、SONY機は録画失敗するとこんなものなんですか?パナのHDDとかどうですか?

書込番号:6068883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2007/03/03 12:09(1年以上前)

 前に書いたけど、ソニーのダブルチューナ搭載レコーダー、
(家にはD700とV9があるけど、)同社のTVや前のモデル、松下等の
他社機器より、チューナーの感度は上も下もシビアです。
 これは、メーカーのサービスの人も認めてます。


>また、SONY機はHDDへの書き込み失敗すると画像が抜けている箇所があるのですか?

 BSデジタル放送のDRモード録画ですよね。
 HDDの書き込みに(秒単位の時間)失敗すると、普通は録画が
中断します。
 中断せず途中で映像等がない状態で録画されてるってことは、
デジタル放送の映像・音声データ(放送ストリーム)が正常に受信
もしくは記録できてない…のではないかと思います。
 個体不良の可能性も捨て切れませんが、地アナ(エンコード録画)
や地デジで起きないなら自分はまず衛星放送のアンテナ関係確認
します。
 で、それでも改善しないならメーカー呼びます。


 まぁ、自分で原因を追究する気があまりないようなら、すぐに
メーカーのサービス呼べばいいのでは?
 自分の友人も導入直後の仮設置状態で録画のトラブルにあって
るんだけど、その時は結局アンテナの繋ぎ方(経路)だけで改善し
ました。


 どうでもいいことなんですが、BW-ACさん、適当に改行か段落
入れてください。お願いします。

書込番号:6069020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/03/03 12:21(1年以上前)

配線に不都合なく、電源供給も問題ないなら
単に初期不良でしょ。
同じTDKのアンテナ(45cm)にS77、D90、V9、TV
と4分配数珠繋ぎでもV9の受信レベルNHK30、WOWOW
34です。
Wチューナーだから受信レベル低くはなりませんよ。
(D90も同じ受信レベル)
電源供給はS77で常時です。

>内容は頭から40分くらい全くない部分や途中ごそっとない部分があります。
停電時にそのような状態になりますね。

書込番号:6069053

ナイスクチコミ!0


スレ主 BW-ACさん
クチコミ投稿数:7件

2007/03/03 13:10(1年以上前)

 inter_specさん、ご忠告有難うございます。
読みにくくすみませんでした。

 ケーブル周り、繋ぎ方を見直してみます。
結果報告まで時間掛かりますが、宜しくお願いします。

書込番号:6069214

ナイスクチコミ!0


Laoyueさん
クチコミ投稿数:23件

2007/03/03 14:05(1年以上前)

自分も最初の頃同じような症状がありました。
しかし私の場合は設定でBS/CSデジタルアンテナ電源を自動にしていなかったため、本体の電源を入れているときしか録画されないという初期設定のミスでした。
そのときの自己メールも「降雨のため、、、」でした。
あまり詳しくないので見当違いなことを書いているかもしれませんが、自分も使い始めは同じようなことが起こっていたので、、、。

書込番号:6069362

ナイスクチコミ!0


スレ主 BW-ACさん
クチコミ投稿数:7件

2007/03/03 15:17(1年以上前)

皆様、ご返信有難う御座います。

電源供給は全て「ON」です。
V9は「自動」です。
遅ればせながら、ご報告まで。

書込番号:6069528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/03/03 15:51(1年以上前)

分配器の仕様が悪いのでは?
分配先すべてからのBSアンテナ電源を通すとは限らないと思う。

書込番号:6069612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/04 09:51(1年以上前)

私も2年ほど前に、どうせ買うならUXGAさんの言われている、分配器の仕様で同じトラブルに遭遇しました。
出力−入力全端子間電流通過形というのを使わないとダメです。

TVがBS対応している場合、TVの電源が入っている、V9を通じてのBS視聴の状態では問題が無く、TVオフの可能性が高い予約録画で、受信できないという事があるなら、これが原因の可能性大です。

簡単にテストするには、今のBSアンテナ系統で、V9までへのアンテナ接続は、分配器などもそのままにし、他のBSが受信できる機器へのBSアンテナケーブルを一旦外します。
 この状態で、V9がBSの受信が可能か試してみてください。

この状態で、V9が受信できるなら良いのですが、BSが受信出来ない時は、V9が供給するアンテナ電源が、どこかで通過していない事になります。

書込番号:6072733

ナイスクチコミ!0


スレ主 BW-ACさん
クチコミ投稿数:7件

2007/03/04 12:50(1年以上前)

皆様、有難う御座います。

とりあえず、ケーブルを他のものと干渉しない様離し、分配器を新しく購入(全端子電流通過形)し接続し直しました。

まだ2番組しか録画してませんが、問題なく録画出来てます。
いろいろ録画しまくり、様子をみている段階です。
誠に有難う御座います。

書込番号:6073304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2007/03/04 16:42(1年以上前)

>とりあえず、ケーブルを他のものと干渉しない様離し、分配器を新しく購入(全端子電流通過形)し接続し直しました。

その取り外した分配器を見れば、
通電端子が書いてあると思います。

書込番号:6073930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/03/07 23:08(1年以上前)

 私も同様なトラブルが発生し苦慮しておりましたが、原因が判明し解決することが出来ましたので参考にしていただけたらと思い、初めて参加させていただきました。
 我が家は契約電流が低いようで電子レンジ等を同時に使用するとブレーカーが落ちる状況でした。
 そのため、APC製のUPSを購入し電圧をみてみましたら、時々93Vやそれ以下の電圧でUPSが作動しておりました。
 家の照明が消えるわけでもなく普通の停電ではなく、電圧降下によるものでした。
 そのため、同じ部屋の中ではありますが、違う壁のコンセントからの電気を取り出し、PC系とビデオ系の電源を分離し、更に双方にUPSを取り付け、ブースターにもUPSをかませました。
 その後一度も停電又は降雨などの理由により・・・が無くなり、ビデオライフを満喫しております。
 原因としましては1つのコンセントから多量の電力を使用していた事による電圧降下と思われますので、ブースターにもUPSをかませるなど私の対応策を参考にしていただけたらと思います。

書込番号:6087273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2007/03/08 16:35(1年以上前)

山口の中年さん こんにちは

全く同意見です。私は日立1000W使用しておりますが、色々問題が
有ったらしい(私は正常)ので、電源を疑いブレーカーから直接電源を引いて、電圧低下、瞬停などを防ぎました。プラズマ、アンプ、など全部一緒ですと、電圧低下は起こり得ると思います。

ついでに昔のアナログファンの立場で申し上げますと、電源での
インターネットは???です。益々電源が汚くなるようで、
残念です。

書込番号:6089754

ナイスクチコミ!0


スレ主 BW-ACさん
クチコミ投稿数:7件

2007/03/12 10:11(1年以上前)

皆様有難う御座いました。
先週から録画失敗が無くなりました。
多数のご意見頂戴し感謝しております。

書込番号:6105423

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-V9
SONY

BDZ-V9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 8日

BDZ-V9をお気に入り製品に追加する <191

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング