
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 17 | 2008年9月20日 22:19 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2008年9月4日 17:03 |
![]() |
2 | 9 | 2008年8月10日 00:15 |
![]() |
2 | 7 | 2008年7月26日 20:28 |
![]() |
81 | 16 | 2008年7月24日 15:47 |
![]() |
2 | 14 | 2008年7月7日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
下記トラブルでソニーに修理に出したら、現象確認出来ずでHDD初期化のみで来週帰ってきます。
検索しても同じようなトラブル報告が無いので情報ありましたらお教え頂けますでしょうか?
2についてはそんなに重要ではないのですが、1のチャプターマークが無くなる点は、両親にDVD-Rを作成する為、非常に不便を感じております。
現在、VRモードでDVD-RWにダビング後、東芝RD-XS57にてチャプター打ち直し、DVD作成してしのいでいます。
1、HDDからDVD-R(videoモード、VRモードどちらも)を作成した際、
ダビング元のチャプターマークが引き継がれず、ダビング先のチャプターマークが無くなる。
HDV方式のビデオカメラからHDDに取り込んだデータをチャプター編集後、
DVD-R(videoモード、VRモードどちらも)作成した際、ダビング元のチャプターマークが
引き継がれず、ダビング先のチャプターマークが無くなる。
HDD〜BD間へのダビングではどちらも引き継がれる。
ソニーHPのQ&Aには引き継がれる旨の記載がある。
2、録画タイトル再生中、再生が停止し、白い画面になる。
HDDに録画したタイトルを再生中、途中で再生が停止し、白い画面になる。
もう一度ホームメニューから選択すると普通に再生できる、
毎回同じ場所で停止するわけではなく、再現性はない。
BD-REでも数回発生
前回サービスに来て頂いた際、HDDの初期化で様子を見るとの指示、その後改善せず。
1点

不具合が出ていないので、大した報告では無いのですが、V9,RD-XS57と同じ構成なので返信。
>ダビング先のチャプターマークが無くなる。
V9はBD専用機として、DVDはXS57と使い分けているので、強くは言えないのですが、一度V9に録画したフリー素材をXS57に持っていった時は、チャプターが付いていた様な気がします。
(XS57→V9だったかな・・・自信無い・・・)
>2、録画タイトル再生中、再生が停止し、白い画面になる。
>BD-REでも数回発生
ほぼV9に移行し、普段はV9しか使っていない状況ですが、HDD上の映像を扱った状態で停止する等の不具合は無いです。
視聴未の映像も積極的にBD-R/REにムーブし、BD-R/REから視聴する様にしていますが、こちらもトラブル無しです。
唯一、気になっている現象は、BDクローズ時にエラーが数回有ることくらいです。>V9
書込番号:7854719
0点

回答ありがとうございます、HDVテープ式のビデオカメラなので2回取り込むのがめんどくさい為BDZ-V9でDVD-R作成を行ってました。
このままだとRD-XS57に頑張ってもらうしかないですね
帰ってきたらまた検証してみます。
書込番号:7855003
1点

>VRモードでDVD-RWにダビング後、東芝RD-XS57にてチャプター打ち直し
V9でもチャプターが打てるのでは?
>ダビング元のチャプターマークが引き継がれず、
>ダビング先のチャプターマークが無くなる
V9の仕様だと思います。
HDD→DVDは、必ず1倍速ダビングで、高速ダビングやチャープター引継ぎは
出来ないと思います。
逆にBDの場合は、HDDにどのモードで録っても高速ダビングやチャープター引継ぎが
出来る。
私もV9ユーザーですが、DVDへのダビングはしないので
確認はしてませんが。
>ソニーHPのQ&Aには引き継がれる旨の記載がある。
リンクを貼ってもらえれば見てみますが。
>ソニーに修理に出したら、現象確認出来ずでHDD初期化のみで来週帰ってきます
SONYからは、チャープター引継ぎできるはずとの回答でしたか?
でしたら私の勘違いかもしれません。
書込番号:7856454
1点


あまたんさんへ。
リンクありがとうございました。
HDD→DVDでチャプター引き継げましたね。
私の勘違いでした、失礼しました。
HDD→DVDでダビングしてみましたが、おまかせチャプターも
手動チャプターも引き継がれました。
DVD-RWにVRでダビングしました。
書込番号:7859595
1点

>現在、VRモードでDVD-RWにダビング後、東芝RD-XS57にてチャプター打ち直し、DVD作成してしのいでいます。
RWでもチャプター消えるんですか?
また既に指摘がありますが、V9でチャプター打てます。
DVD-Rでも、ね。
DVD上でのレスポンスでそうしてるんでしょうが。
昨日V9でHDD→DVD-R(VR)を検証しました。
アナログ環境はもうないのでビデオモードは未検証。
チャプターは問題なく引き継ぎますよ。
質問ですが、最初から最後までV9のみで作業されていますか?
メーカーで「現象確認出来ず」なら引き継ぎは問題ないのでしょう?
なら何か手順に問題があるのでは?
それについては説明は何かありましたか?
書込番号:7860627
0点

輝ける七つの海様、デジタル貧者様情報ありがとうございます、戻ってきたらいろいろ試したいのですが、未だ連絡なしです。
地デジやアナログなど放送波のDVD作成は行ったことがない為、戻り次第確認したいと思います。
デジタル貧者様
>最初から最後までV9のみで作業されていますか?
もちろんV9のみです、手順は以下の通りです。
1、おまかせHDVダビングにてHDDに取り込み
2、チャプター編集(ビデオカメラのデータは1回の撮影ごとにチャプター分けされる為)
3、BD-REに保存(自宅保管用)ーこちらはチャプターマーク引き継がれてます。
4、DVD-R作成(両親用)ーチャプターマークが消えてしまいます。
5、仕方なくDVD-RW(VR)を作成し、RD-XS57に取り込み、チャプター打ち直し、DVD-R作成、両親に配る。
5が無ければ非常に楽になるのですが(泣)
>メーカーで「現象確認出来ず」なら引き継ぎは問題ないのでしょう?
メーカーで「現象確認出来ず」なのですが、購入店のK's電器修理センターを挟んでから連絡がくる為、ソニーでどんな状況なのかは全くわかりません。
何か質問すると後日返答になるので、「現象確認出来ずならそのまま預けておいても無駄だから返してくれって」伝えたところ、HDDの初期化と再インストールをしてからお返ししますと電話をいただきました。
書込番号:7862909
1点

木曜夜、HDD初期化、ソフトウェア再インストール、BDドライブ交換されてソニーから帰ってきました
木曜のうちに地デジ、地アナ、DV、HDVすべてDVD化しチェックしましたが、チャプターはきちんと引き継がれるようになりました
金曜に今まで撮りためたBD-REを2枚ダビングし、DVD化しチェックしましたが、チャプターはきちんと引き継がれました
しかし、土曜昼過ぎBD-REを挿入し再生しようとしたらカチャカチャ音がした後、BD-REを読み込まなくなってしまいました。他のBD-REを挿入してもNO DISCと表示されるだけ、しかしDVDは読み込みます
試しに未使用のBD-REを挿入してみると、初期化失敗してDISCが使えなくなってしまいました
あまりに腹が立ったので、ケーズデンキに電話し、ソニーに出張修理を依頼
用事で外出した為、夜にもう一度試してみると、正常にBD-REを読み込み、再生できました
おかしいなと思いつつ、1枚、2枚と試していくと、3枚目やられました、勝手に初期化され、しかも失敗
その後はまたNO DISCのくりかえしです、勝手に初期化が怖くてもうDISCは入れられません
貴重なHDVデータを消された上、2枚のBD-REを無駄にし、悲しいやら腹立たしいやら複雑な心境です。
次週、3度目の修理に旅立ちます、いつになったら正常に動くのやら
書込番号:7880603
1点

ご愁傷様です。
まるでかつての東芝機のRAM破壊を彷彿とさせる報告ですね。
ソニー機(それもV9)では非常に珍しい大ハズレの個体に
当たってしまったようですね。
普通なら3度も修理なら新品交換させれば解決ですが、V9は
もうメーカーにも在庫はないでしょう。
ダメ元で交換を提案してどこかからか新品を見つけ出させるか、
無理なら返金も視野に入れましょう。
ダメになったBD-REはソニーに言えば同数のBD-REをくれると
思います。
修理に出す際にREも付けて「なぜダメになったか?」解析させ
ればいいと思いますよ。
書込番号:7882204
2点

1度目の修理の「録画タイトル再生中、再生が停止し、白い画面になる。」や
2度目の修理の「チャプターマークが無くなる」などは軽いジャブでした。
戻って3日で手痛いストレートなので出張修理(代替機)を要望しました。
(電話では現在混み合っているので用意が難しいとのことでしたが、それだけ故障が多いという事?)
現在HDDは正常に動作している模様なので、代替機が用意できましたら修理をお願いしようと思います。
初期化失敗した未使用ディスク、録画済の勝手に初期化されたディスクも、使用可能なディスクと交換をお願いしました。
明日修理に来ますので、どういう対応をしてくれるのか、非常に楽しみです。
書込番号:7882412
0点

月曜日、出張修理来ました。
前回「現象確認出来ず」とのことなので、不具合を確認して欲しくて家まで来てもらったのに
ただ取りに来ただけとのこと、そのまま持ってっちゃいました。
これでまた「現象確認出来ず」だったらソニーに直接文句言ってやりたい気分です。
代替機はRDZ-D77でした、修理に出す前はブルーレイレコーダーだったのに帰ってきたら、BDドライブ不調でW禄DVDレコーダーに、今度は代替機でシングルDVDレコーダーとどんどん退化してる気が、、、
代替機がRDZ-D77だった為、ダメになったディスクは検証できませんでした、修理完了後確認して使えないようなら新品用意するとのことでした。
予定では修理完了まで10日間ぐらい、いままでの合算修理期間が1ヶ月になりそうです。
書込番号:7890085
0点

お気の毒です。
>不具合を確認して欲しくて家まで来てもらったのに
>ただ取りに来ただけとのこと、そのまま持ってっちゃいました。
確認しても意味がないと思ったのかも。
その場では直せない内容だし、
症状は、あまたんさんのお話しで判ってるし、
その場で確認できても、できなくても持って帰るわけですから。
>使えないようなら新品用意するとのことでした。
V9は、もうないでしょうから現行機でしょうか。
X90でも価格的には釣り合いませんが。
X90は、V9に比べ進歩してる部分と後退してる部分があります。
書込番号:7891258
0点

途中経過です、代替機がレベルアップしました。
初期化失敗したディスクの確認用にBDZ-L70がやってきました。
ディスクは全部再生できるのを確認しました、初期化失敗したディスクも無事利用可能でした。
修理完了は週明けになるようです。
さてBDZ-L70ですが、W禄時の制限はだいぶ緩和されてますね
しかしV9に慣れているからでしょうか?、再生時のチャプター飛ばし、フラッシュ・ボタンのレスポンスが我慢できないレベルです。
早く直って来ないかな〜
書込番号:7911120
0点

>2、録画タイトル再生中、再生が停止し、白い画面になる。
>HDDに録画したタイトルを再生中、途中で再生が停止し、白い画面になる。
>もう一度ホームメニューから選択すると普通に再生できる、
>毎回同じ場所で停止するわけではなく、再現性はない。
>BD-REでも数回発生
これは私の使用しているV9でも同様の症状が頻繁に生じます。
書き込むのをためらっていましたがソニーさんにはアップデートでの改善を望みます。
書込番号:7915713
0点

1ヶ月かかってやっとソニーから戻ってきました。
前回とは違いBDドライブ交換だけでした。(設定や録画番組はそのまま)
ドライブ交換のみで1ヶ月かかる理由がわかりませんが、とりあえずダビング10に間に合ってよかったです。
これから数日かけて前回と同じようにフルチェックしてみようと思います。
書込番号:8016926
1点

うちのも不安定で困っています。
たまにですが、BD-Rの初期化に失敗したり、途中までダビング済みの
BD-Rに追加ダビングしたら再生できなくなったりします。
ソニーに点検依頼しましたが、ソニーでは再現せず、原因不明です。
いつ再発するか不安なまま今も使っています。BDは歴史が浅いので、
メーカーも分かっていない、潜在不良があるのではないでしょうか。
書込番号:8382168
1点

kikurin-giosさんへ。
お気の毒です。
私は、松下のBW200との2台使いですが、ドライブの安定性は松下です
本機では、初期化や録画済BDの読み込みが1度で出来ないことが時々あります
イジェクトに時間がかかることもあります。
松下では皆無ですね。
尤も、松下でも全く読み込み出来なくなったことがあったので
そのときは、ドライブ交換してもらいましたが。
「ソニーでは再現せず」は困りますね。
>途中までダビング済みのBD-Rに追加ダビングしたら
>再生できなくなったりします。
まさかとは思いますが、他のBD機で録画・編集したBDに追加は禁物です
それで再生出来なくなったことがあります。
ところが、そのBDも松下では再生できます。
書込番号:8383952
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
DVDの初心者です。
初歩的な事ですが、どなた様か教えて頂けますか。
V9の場合はでバージョンアップでダビング10に対応の場合下3桁の数字は幾つでしょうか。
X90などとは機種により数字は異なるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
1点

この手の話は、HPから調べがつきますので自分で確認してください。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029329
末尾026以降になります。
当然機器によって、ヴァージョンナンバーは変わります。
書込番号:8298821
1点

エンヤこらどっこいしょさん、早速のご教授頂きまして有り難う御座いました。
機器によりナンバーが異なる事知りませんでした、勉強になりました。
V9の中古を入手しようかと思ってお伺い致しました。
又宜しくお願い致します。
書込番号:8298978
0点

中古なら、相手にダビング10になっていることを確認すれば簡単ですね。
書込番号:8299249
1点

ムアディブさん、貴重なアドバイス有り難う御座います。
購入時の大切な確認事項と致します、安く?程度の良い品に巡り合えると良いのですが。
書込番号:8299621
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
下記の番組の予約録画に失敗しました。
番組名:海野義雄・堤剛・中村紘子トリオ
チャンネル :BShi
放送日 :2008年 8月 3日(日)
放送時間 :午前8:00〜午前9:15
録画は実行されずリストに残ったままです。
調べたら、番組名が変わってました。
予約時点(1週間前)では
「ハイビジョンクラシック館 海野義雄・堤剛・中村紘子トリオ」
当日のEPGでは
「海野義雄・堤剛・中村紘子トリオ」
データが更新されて番組名が変わってしまってます。
以前書き込みした時と同様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010351/SortID=7619744/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%97%5C%96%F1%81%40%82P%8FT%8A%D4%91O%81%40%81%40%8F%BC%89%BA%81%40%95%FA%91%97%8B%C7&LQ=%97%5C%96%F1%81%40%82P%8FT%8A%D4%91O%81%40%81%40%8F%BC%89%BA%81%40%95%FA%91%97%8B%C7
朝からがっくりです。
1点

>やはり1週間前でしたか、あまり早い予約はまずいようです。
>対策としては、当日に予約し直すことで回避できます。
失敗する可能性があることも知ってて、人に回避策を教えていたのにも関わらず、ご自分では実行なさらなかったのですか?
それって…
書込番号:8162161
0点

ご愁傷様です。
>のら猫ギンさん
まぁまぁ、そこまで言わなくても。
>スレ主さん
ちなみに、おま録の方は掛けてありましたか?
参考までに知っておきたいので。
今回のような場合、たとえば、番組タイトルが変更されても「海野義雄」のワード登録・おま録で拾えるものかどうか?知っておきたいので。自分的には確認が取れていないもので、済みません。
書込番号:8162220
0点

>ちなみに、おま録の方は掛けてありましたか?
おま録は掛けておりません。
ワード登録は、検索するだけで録画に使ったことはありません
>番組データを、新規データとして、入れ替えたのでしょう。
なるほど。
毎週起こるようなことなら注意するんですが
忘れた頃に起こるので・・・、迂闊でした。
書込番号:8165454
1点

いまさらのように確認したら、うちのBDZ-T70でも失敗していました。
[7369013]にも書きましたが、2/10の同番組も失敗しています。
「ハイビジョンクラシック館」は要注意ですね。
書込番号:8186268
0点

番組データが、新規データとして差し替えらる事は時々有ります。
こまめに予約チェックをするしか、対処法は有りません。
書込番号:8186313
0点

放送→
レコーダー
テレビ
この視聴スタイルが、一般化している現在、テレビ局もEPGデータの差し替えにも、注意を払って欲しいものですね。
書込番号:8187180
0点

>テレビ局もEPGデータの差し替えにも、注意を払って欲しいものですね
全く同感ですが、TV局側にはそのような意識はないのかも。
数年前の記事ですが
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/06/news077.html
「・・・とある在京キー局の人がこう語ったという。
『放送は生で見るものです。アサクラさん』・・・」
書込番号:8188878
0点

だったら、DVDレコーダーのCMは一切、放送するな。
言ってる事と、やってる事が違うだろ。
書込番号:8188926
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
はじめまして。
いつも読ませていただいております。
早速ですが、ハンディカムムービーをPCで編集・書込みしたBD-Rを
V9に入れてみたら、このディスクは認識できませんのメッセージが出てきて
認識してくれませんでした。
何回かイジェクト・リトライしても同じでした。
X90、PS3では普通に認識再生されました。
ディスクはTDK BDV-R25PWX10A という型番の10枚パックです。
以前、TDKとは相性が悪い、というような書込みを見かけてはいたのですが
今までX90では読み込みエラーはあるものの認識されないことは一度も無かったもので
安心して使用しておりました。
こんな事はよくあることなんでしょうか?
0点

おそらくBDMV形式でオーサリングしたからではないでしょうか?V9はなぜか、パソコンで編集したBDMV形式には対応していません。
パソコンでもBDAV形式でオーサリングするとV9でも再生できますがメニューなどを作ることは出来ません。
書込番号:8120761
0点

ありがとうございます。
その後、ほかのディスクでも試してみたのですが、
すべてTDKのディスクはディスクエラーが出てしまいました。
そういう理由だったのですね。
安心しました。
もしかして、うちのはまだ、4倍速に対応していないのでは・・・
と、思ってしまいました。
てっきり、市販のBD-ROMと同じやり方なら大丈夫だろう、とおもって
オーサリングしておりました。
勉強になりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8121336
0点

>パソコンでもBDAV形式でオーサリングするとV9でも再生できますがメニューなどを作ることは出来ません。
僕のV9はBDAV形式も再生出来ませんが?(2層ではなく1層のBD-Rです)ちなみにX90とBW200では問題無く見れます...
書込番号:8121761
0点

>BDAV形式でも、MPEG2形式でなければ再生できません。
勿論MPEG2です。
V9だけ見れません。PCでも見れてます(PpwerDVD)
書込番号:8121836
1点

試しにBD-REにBDAVで書き込んでみたところ
無事 再生されました。
BDMVにも対応してほしいですね。
書込番号:8124752
1点

すいません訂正します。V9でBDAVのBD-Rが見れました...
原因がディスクに有るのか、偶々読み取り不良だったかは分かりません...
BDMVと勘違いした訳では有りません、確かにV9で再生出来無いからX90で再生させたらBDAVと左下に出て
再生出来ました...
何のディスクを試したのか分かりません(-_-;)
BDMVは完全に再生不可でした(ディスクを整理していないので、PCで録画したのかレコーダーで録画したBDなのかも分からない)
片付けないとダメです...
書込番号:8130820
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
中日ドランゴンズ優勝記念で、エイデンにて
99800円で売り出し中です。もちろん新品で、
在庫限りだそうです。
ちなみに、甲信越地方のエイデンです。
もっと安いところもあるかも。
3点

完全に見て消し用に使うなら結構お得ですな,
つ〜か
中日優勝バンザ〜イ!!。
書込番号:6944014
1点

>完全に見て消し用に使うなら結構お得ですな,
V9を見て消し用???
初芝さん、何言ってるんですか?意味不明です。
書込番号:6944165
9点

まだV9の在庫は豊富にあるようですね。近所の量販店でも売ってました。14万8000円というフザケタ値段が付いていましたが。
書込番号:6944187
1点

(V9を見て消し用???初芝さん、何言ってるんですか?意味不明です。)
そう?解らない?,だってこんな1層しか使えない,Iリンク(TS)すら無いんじゃ,もう
見て消し程度にしか使えないじゃん。
書込番号:6944324
2点

アキバから5分の松坂屋でもこんくらいの値段で出ないかね?
初芝さんも外商さんから、10年保障くらいつけて買ってみたら?
書込番号:6944823
1点

言い忘れたわ。
初芝さんの脳内と財布のパーティション領域って、どうなってんの?
もっと、多層化でお願いします。
見て消しなんて、うちなら下手したら1000円以下のキャプボですよ。
書込番号:6944874
12点

格好良いDVDレコーダー?!(笑
自分みたいに2層BDが高くて買えない&ILINK機種持ってない・・・人には良いのでは??
書込番号:6946491
4点

>そう?解らない?,だってこんな1層しか使えない,Iリンク(TS)すら無いんじゃ,もう
見て消し程度にしか使えないじゃん。
だから分かりません。例え1層でもDVDとは違います。
1層でもWOWOWで2時間30分以上録画出来ます。僕はBW200で2層メディアの使用は
1枚だけです。キングコングがどうしても入らず使用しました。
後はBD-Rには入らなくても、BD-REには入る物も有ります。
実質2層は特別必要は有りません。勿論、使用したい時に使用出来ない事と
使用出来る事の差は大きいですが。
i.LINKもSTBのケーブルからRec-POTに溜め込んでいた人には必須ですし
僕のようにRDで編集しBD化するにも必須ですが、初めからBDレコーダーを
購入する人には必ずしも必要な条件では無いですし
僕もBW200が有るのでi.LINKは特別な必要性は有りません。
ハイビジョンをディスク化出来る事の意味は大きい筈です。
見て消し用とは暴言ですよ。
書込番号:6946900
14点

あれれ?なんか投票が増えてるな・・・。まぁいいや・・・。
初芝さん、絶対領域と間違えないようにお願いします(^^;
書込番号:6968535
2点

(V9を見て消し用???初芝さん、何言ってるんですか?意味不明です。見て消し用とは
暴言ですよ。)
別に間違った事書いて無いけどね,だってメーカーサイドもスゴ録の事,見て消しマシン
としての性能を追求するみたいな事どっかのサイトで公言してたもの,オリもメーカーが
見て消し機だと認めなければここまで言う気は無かったけど,認めちゃっているからなぁ。
書込番号:6968549
2点

>メーカーサイドもスゴ録の事,見て消しマシン
>としての性能を追求するみたいな事どっかのサイトで公言してたもの
>オリもメーカーが
>見て消し機だと認めなければここまで言う気は無かったけど,認めちゃっているからなぁ。
ソニーのBDにスゴ録の名は、付いておりません。
書込番号:6968690
8点

(ソニーのBDにスゴ録の名は、付いておりません。)
意味が解れば別に良いじゃん,おまかせマル録機能が無くなったのなら話は別だけど。
書込番号:6968709
4点

>意味が解れば別に良いじゃん
意味が分かりません
スゴ録=DVDレコ=HVで残せない=見て消し
これはまあメーカーの発言だとしても納得できます
スゴ録の話とは別にV9も見て消しとソニーが言ってるなら
「スゴ録とV9は見て消し」とソニーが言ってることになりますが
スゴ録は見て消しだけならV9は含まないと解釈できます
だからスゴ録は見て消しって公言だけなら
V9はスゴ録ではないからV9は見て消しでは無いということになり
「スゴ録は見て消しって公言→V9は見て消し」・・って説に
「V9はスゴ録ではない」 って話が出れば
「意味が解れば別に良いじゃん」では意味が分かりません
書込番号:6969359
9点

まぁ間違ったことを垂れ流しても何ら反省・陳謝することなく踏ん反り返っているお方ですからね。
やんごとなきお方の頭の中身は誰にも計り知れるものではありませんよ。
この機種も、名称ではスゴ録とは付いていなくても、機能的にはスゴ録とは変わらないし、その発展系である、ということはメーカの人も認めていることですから、これもスゴ録の一機種である、ということについては何ら間違いではないのですが、発展系ですから、ハイビジョン解像度が残せない、という意味での見て消し・制約は解消されたと見るべきでしたね。
スゴ録は見て消し用である、という認識も、このBD機もスゴ録である、という認識も間違っていませんが、(今までの)スゴ録は見て消し用である、という認識が足りなかったようですね。一人称が「オリ」の方は。
そうでないなら、SONYはこれからはBD機しか作らない、などと冒険・朝鮮ぃゃ挑戦的なことはいいますまい。
書込番号:7122758
5点

レス振り返ってみました。
言葉(用語)だけが飛び交い、一般人は、理解してない。
いや、理解させずにテレビとレコーダーを売りつけられている。
これが、デジタル化の実情ですね。
書込番号:8121259
2点

然り。
父はデジタル放送対応TVを買ったのに、画面を小さく映して、アナログ放送が綺麗に映ったと喜んでおりました。
父曰く、アナログ放送はまだ映るのに勿体ない、だそうです。身内に情報弱者がいたことにオドロキです。
書込番号:8121343
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
家に帰ったら、終わっていた。
タイトルの右端の矢印マークが消えた(笑)
う〜む。これはダビングの回数が分からんのかな?
いずれにせよ、無事に済んで良かった。
ついでに、BD-ROM(ハリポタ系)再生で発生していた字幕が出ない不良(一度メニュー画面に入ると出る)も治っていた。ラッキー
書込番号:8030818
0点

増補版の取説が以下からDL可能です。
(注)PDFファイルの直リンクです。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/doc/1040/answer/file/qa/HV/3287133011.pdf
プレイリストダビング(ムーブ)は現行機でもダメでしたね。
書込番号:8030873
1点

タイトル情報のコピー制限の所に、「X回ダビング可」の表示が出るようになり、
9回ダビングして、X=1になると、(ムーブ)がその後に付いて、10回目の
ダビング時にムーブされるという警告が出ます。
地上波及びBSの無料放送でダビング10の動作を確認できました。
CSの無料放送でコピーワンスでない物があり、それでは当然コピー制限の表示
は無く、何度でもダビングできます。
書込番号:8031024
0点

もう開始から24時間以上が経過しているのに、まだ更新されません。自動更新の設定にはなっていうのを確認したし、もちろん電源もちゃんと入っているのだけど・・。
書込番号:8032162
0点

>もちろん電源もちゃんと入っているのだけど・・。
コンセントは差しておく必要はありますが、通常電源は切らないと、更新されませんよ。
あと、こればかりは、タイミングが大きく影響するので、気長に待つのも必要です。
普通に使っていれば、大抵1週間以内に実施されます。
書込番号:8032193
0点

うちのV9も昨日の夜8時30分に電源入れて消すと
バージョンアップ開始されました。
Ver 5,03,026。
ダビング10よりXMBの動作がD700同等に「軽く」
なったのが個人的には嬉しい。
ダビングテスト、BD、BD-ROM再生と一通りチェック
しましたが、不具合はありませんでした。
>プレイリストダビング(ムーブ)は現行機でもダメでしたね。
RDファンの苦難はまだまだ続きますか。
ご愁傷様です。
書込番号:8032331
0点

V9系と、Dx00系は、仕様が同じようですね。
私のD800でも、バージョンアップのあと録画した番組では、「コピワン」のアイコンがなくなりました。コピーの残り回数は、「番組情報」を開いて、下にスクロールしないとわかりません。実際に2回コピーしたら、1回ずつ回数がちゃんと減りました。
X90の方は、「10→」のマークになります。(こっちは、まだ試してませんが)コピーのたびにカウントが減るようです。こっちの方が分りやすい。
なんで両者で仕様を変えたのか、不明です。。ソフトウエアのテストが2倍になって、リスクが増えるだけのように思うのですが。。
まぁ、パナのようなことにならなくてよかった(^。^)
書込番号:8032645
0点

>なんで両者で仕様を変えたのか、不明です。。
簡単です。
X90はダビ10対応を前提に開発されたモデル。
V9・Dx00系はまったく念頭にも入っていなかった時期の
開発モデルです。
X90の方がわかりやすいのは当然ですよ。
書込番号:8033959
0点

>>まったく念頭にも入っていなかった
のに、なぜ対応できたのでしょう?
メモリに余裕があった??
書込番号:8037951
0点

我が家のV9も無事にバージョンアップが完了していました。
ダビ10の表示はどこかなとPDFの説明書を見ると番組説明ボタンを押して、更にスクロールしないと見えない・・。もう少し目立つところに表示できないものかなぁ。
書込番号:8038392
0点

ダビング10にバージョンアップしたV9でちょっと検証してみました
10回ダビング可と9回ダビング可をタイトル結合
9回ダビング可になりました
それを出来るだけ元通りになるようにタイトル分割
二つとも9回ダビング可になりました
> ダビング10よりXMBの動作がD700同等に「軽く」
> なったのが個人的には嬉しい。
うちのV9は変わっていないような気がする
> ダビ10の表示はどこかなとPDFの説明書を見ると番組説明ボタンを押して、更にスクロールしないと見えない・・。
> もう少し目立つところに表示できないものかなぁ。
同感
もっと上の方に表示してほしいな
書込番号:8039016
0点

> X90はダビ10対応を前提に開発されたモデル。
私は違う理由かなと思いました。
D800系って、たぶん、普通のアナログTVで使っている人も多いでしょう。だから、「10→」のマークやめたんじゃないかな?
Dx00/V9は、コピワンのマークとして「→」みたいなのあるでしょ?
X90では、そのマークが「10→」に変わりました。
その「マーク」はかなり小さいです。アナログTVだったら、つぶれて数字が読めないでしょう。
番組表の字も大きいDx00/V9は、アナログTVでも使える前提の機種(V9は違うけど、Dx00と基本ソフトが共通なので低いレベルに合わせた)。
X90は、HD TV前提の機種なので、小さいアイコンでOKと考えたのかなとか思いました。
まぁ、勝手な妄想にすぎませんが。
ちなみにX90でもダビングしてみました。予想通り、「9→」、「8→」と数が減っていきました。
書込番号:8040443
0点

うちのV9も無事バージョンアップが終了したようですが、地デジ番組閲覧中に、画面表示させると、番組の説明として「1回録画可」と表示されますが、これってずっとこれからも表示されるのでしょうか?すっごく違和感あるんですけど・・・
書込番号:8040757
0点

>メモリに余裕があった??
色々と余裕があったんでしょう。
書込番号:8042064
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





