BDZ-V9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-V9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 8日

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9 のクチコミ掲示板

(3161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

価格について

2007/01/25 19:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:25件

いつも貴重な意見を参考にさせていただいております。

昨年の12月9日、ケーズデンキにて240,000円(HDMIケーブルとBD-RE1枚付)で購入いたしました。
PanaのDMR-BW200と散々迷いましたが、編集機能を重視して本機に決めました。現在のところ、特にトラブルは出ておりません。快適です。

さて、今週の始めから価格が上昇してきましたが、一体何なのでしょうか・・・?
もしかして、早くも生産打ち切りによるプレミア価格上昇?

皆さんはどのようにお考えでしょうか?

書込番号:5921803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/25 20:31(1年以上前)

>もしかして、早くも生産打ち切りによるプレミア価格上昇?



どうしても生産中止にしたがる人がいるんだな(笑)
少なくとも半年は生産するでしょう?

発売して1ヶ月ちょいで生産中止なら
よほどの欠陥商品としか思えないけど?

書込番号:5921982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/01/25 20:59(1年以上前)

K’sFXさん、いつもながらの速攻コメントありがとうございます。

やはり、生産中止はないですよね?
ここにきて、また人気ランキングが上がってきた要因からですかね・・・

書込番号:5922086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/25 22:45(1年以上前)

>やはり、生産中止はないですよね?


過去にDMR-E90Hが3ヶ月でラインナップから消えたことがありますけどね(笑)
(実質 DMR-HS2のHDDの容量UP版だったので当然と言えば当然かも)

普通はありえない

書込番号:5922582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/26 09:51(1年以上前)

スゴ録だとトップモデルは生産台数が決められて
いますが(一定量生産すると終了)。
今回のV9の場合、生産数がそれほど多くない、
しかし予想外に売れた為に不足になっている
のだと思います。
というか、去年の年末時点で入荷待ちの店舗が
いくつか発生した時にも「生産終了の噂」が
出ましたね(笑)。

S77ほどコストかかってはいませんが、最近に
しては結構コストかけてる製品だから春頃には
生産終了は考えられます。
後継機はコストダウンする予想も多いですしね。

書込番号:5923845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/01/26 12:35(1年以上前)

デジタル貧者さん、いつもコメントありがとうございます。

そのような見解ですね!ホッとしました。

そういえば、「世界遺産」のBDプレゼント、結果はどうなったのかな???(余談ですw)

書込番号:5924256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/01/27 16:39(1年以上前)

「世界遺産」なら、うちには今日の午前中クロネコ便にて
届きました。ANIPLEXから出るという製品版が発売日未定と
いうことでいつになるのかな、と思っていたら、何の前触れも
無く来ました。

36分間のメニュー無し、ナレーション無しの素っ気無いBGVです
が、それなりには楽しめると思います。実物を見た人には、
物足りないかもしれませんが。メニューが無いので、最後まで
行ったらどうなるかと思ったら、真っ黒な画面が出たままに
なってしまいました。タダの非売品なので、こんな物でしょう。

書込番号:5928977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/27 16:49(1年以上前)

>そういえば、「世界遺産」のBDプレゼント、結果はどうなったのかな???(余談ですw)

本日SONYから「世界遺産」のBDプレゼントが届きました。
BD-ROMの映像はV9では見たことなかったので早速視聴。
文句なしに奇麗でしたね。ちなみに読み込み(マウント)
にやや時間がかかったのと、トレイに入れると自動再生
される事を確認しました。

ところでこの機種、録画中の再生に制限があったり2層記録非対応
だったりi.LinkからTS入力できなかったりするわけですが、チューナー性能や出力映像の鮮明度が抜群ですし、デザインも所有欲を
満たしてくれる飽きの来ない仕上がりって事で、生産停止後には
"銘機"だったと言われるかもしれない気がします。

価格が少し上昇している様ですが、選択肢が少ないのと品薄感も
影響しているのかもしれませんね。編集も楽なので、ライブラリー
をとにかく素早く奇麗に残したい場合は早めに手に入れておいた
方がいいかも?!(後継機や競合機がすぐに出ると凹みますが。)

書込番号:5929008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/27 17:44(1年以上前)

「世界遺産」のBD、昼に自宅に戻ったら届いていました。
早速見てみると、あれ?30秒かからずに再生するなぁ?
過去スレで「キングダム・オブ・ヘブン」のBDが再生までに
1分20秒かかった事を書きましたが、BDによって違うのか?
「キングダム・オブ・ヘブン」が特殊なのかな?
他のディスクも試せたらいいんですが、今のところ大して
欲しいディスクがないですからね。
早くBD-ROMが主流になってほしいものです。

書込番号:5929207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/01/27 19:25(1年以上前)

再生し始めるのに時間が掛からないのは、メニューが無い
(構造が単純)のと関係が無いでしょうか?チャプターは11個
あるようですが。

書込番号:5929529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/28 10:31(1年以上前)

>メニューが無い(構造が単純)のと関係が無いでしょうか?
そうかもしれませんね。

書込番号:5932031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

映画もよく見るのですが

2007/01/25 22:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 光ひろさん
クチコミ投稿数:21件

本機かパナBW200か考えているのですが,本機ではBDに収録された映画で,長時間のものは見れないものがあるのでしょうか。あるとすればどれくらいの割合であるのでしょうか。ハイビジョン映画を見るのに2層対応の方がいいのでしょうか。
用途は,ビデオカメラHDR−FX7からハイビジョン画質で,ビデオをBDに保存したいのと,映画をハイビジョンでみたいのです。ビデオの編集は考えていません。
ハイビジョン映画が,ほとんど見られるのであれば,カメラとの愛称があると思うので,本機にしたいと思うのですが。
これから購入を考えています。教えてください。

書込番号:5922645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2007/01/25 23:59(1年以上前)

>BDに収録された映画

市販のBD-ROMならば2層を含め、すべて視聴可能。
2層のBD-RE、BD-Rに録画されたものは、殻付き・ベア共に見ることができません。
1層のベアBDに録画できる時間は、WOWOWの場合は約154分、NHK BS-hiならば約151分です(多少は増減するかも)。
録画したくなるような、いわゆる大作映画は1層には入らないことが多いです。
映画主体であればBW200を薦めます。

書込番号:5922969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/26 00:12(1年以上前)

2層が再生出来ないのはRやRE

BDーROMは再生可能です

書込番号:5923030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/01/26 01:52(1年以上前)

>用途は,ビデオカメラHDR−FX7からハイビジョン画質で,ビデオを
>BDに保存したいのと,映画をハイビジョンでみたいのです。
>ビデオの編集は考えていません。
ハイビジョンハンディカムから1080iハイビジョン画質でのダビング
が最優先でしたら、「HDV1080i対応」と載っているBDZ−V9
かV7で良いと思います。

「007カジノロワイヤル」や「スパイダーマン3」などソニーピクチャーズ
などから発売されるであろうBDビデオは2層のものも問題なく再生
できます。

既に発売中のHD−DVDビデオの再生には、HD−DVD陣営の
プレーヤーかレコーダーが別に必要となります。現在は両方を再生
できる機器は発売されていません。

書込番号:5923380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/26 06:07(1年以上前)

皆様既に回答済みですが、BD-ROMの市販のパッケージは二層ディスクでも再生に問題はないですが..

用途に、BSなどの映画を録画というのが入っていないのですが、BW200との違いは、録画する時に表れます。
これまでにBDの一層25Gに入らず、二層を使ったものは結構あります。

ハリポタ・炎のゴブレット
ガンジー
砲艦サンパブロ
サウンドオブ・ミュージック

などです。 
V7, V9 だとどこかで分割して2枚にムーブする事になります。
映画の他にNHK BS-hi でのウィーンフィルニューイヤーコンサートなども二層必要です。

書込番号:5923580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

DVD+R DL

2007/01/22 08:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:45件

BDZ-V7でやったのですが、V9と共通の話題と思われるので、
こちらに投稿させて頂きます。

他のDVDレコーダで録画した番組5つをDVD-RW経由でBDZに
ダビングし、DVD+R DLで+VRフォーマットのディスクを作成した
ところ、各番組のチャプターが無くなり、タイトルが何故か12個
あるディスクになってしまいました。これは仕様なのでしょうか?

DVD-RW->HDDのダビング(LP->LR)、HDD->DVD+Rのダビング(LR->LP)
共再エンコードしているためか、かなりの時間を要しました。

書込番号:5909751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2007/01/22 09:00(1年以上前)

追加します。

各番組は地上波アナログを録画した物です。

書込番号:5909761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/01/22 09:48(1年以上前)

なら、V7の方に投稿すればいいのに…

取説のP100によれば、+R DL以外へのダビング時にはチャプターは引き継がれるが、+R DLでは6分毎に打つかそうでないかの選択になるようだ。
これが関係しているのかな?
私は+R DLを持っていないので試しようがないが…

V9とV7はBlu-rayを使う時に便利なように、HDDでの録画モードが最適化されている。
DVD同士のダビングには向かない。

書込番号:5909834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/22 09:49(1年以上前)

>各番組のチャプターが無くなり、
代わりに6分間隔のチャプターが付いていませんか?

>タイトルが何故か12個あるディスクになってしまいました
これは不明ですね。
5タイトル(番組)が12タイトル(番組)になった,
ということですよね?

書込番号:5909836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/01/23 08:05(1年以上前)

自動チャプターマークの設定を「おまかせチャプターのみ」に
しているので、6分間隔のチャプターは付いていません。

中身の無いタイトルが7つ出来たことになっています。
タイトルメニューには、5つのタイトルの次に

6.記録なし(0.1GB)

という謎のタイトルが出ています。指定してもすぐに
タイトルメニューに戻るので、実害は無いですが、
12個もタイトルがあることになっているのは変です。

ソニーにメールで問合せたのですが、

・指摘DVD-RWに記録した機器のメーカー、製品型番。
・指摘DVD-RWのメーカー、製品型番。
・DVD+R DLのメーカー、製品型番。
・HDD上のタイトルリストの詳細。
・DVD+R DLのタイトルリスト詳細。

を確認したいという回答が来ており、これから返事を
書くところです。タイトル名まで書く必要があるので
しょうかねえ。:-(

書込番号:5913190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/23 09:45(1年以上前)

>6.記録なし(0.1GB)
+RWだと空き容量(残り)がそのように表示
されますが、それが7個も出来るのは確かに
変ですね。

ソニーからの回答待ちですね。

書込番号:5913359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2007/01/23 11:12(1年以上前)

>書くところです。タイトル名まで書く必要があるので
>しょうかねえ。:-(

わたしもよく経験するのですが、異常報告の内容って
一見全く関係無いと思われるものでも、とにかく色々な
情報が欲しいんです。
できればDVD-RWに録画した機器のF/Wバージョンも
知りたいところでしょう。(機器によってはわかりませんが)
あと、DVD-RWはVideo/VRモードのどっちだったかとか
DVD-RW上のタイトル名もあった方がいいと思います。

書込番号:5913547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/01/23 23:57(1年以上前)

>6.記録なし(0.1GB)
の表示は1つだけです。

タイトルが12個になるというのは、BDZ-V7以外の
DVDレコーダやパソコンのWindows Media Playerで
問題のDVD+R DLディスクがそのように見えるという
ことで、BDZ-V7では5個しか無いことになっています。

ソニーからの回答はまだありません。

今日、別のDVD+R DLディスクに別のタイトルをダビ
ングしてみたところ、1回目のダビング(2タイトル)
と2回目のダビング(追記,1タイトル)は正常に終了
したようなのですが、3回目のダビング(追記,3タイ
トル)が1タイトル目で異常終了してしまったような
のです。BDZ-V7やDVDプレイヤー(パイオニア製)で
異常終了したタイトルは再生できますが、最後まで
記録されていませんでした。今日のダビングではタ
イトルは10個出来ていました。ファイナライズ後、
タイトルメニューはそれらしく表示されるのですが、
タイトルリストの表示は、タイトル1、タイトル2、
・・・、タイトル10という風に変わってしまって
いました。なお、タイトルメニューで「記録なし」
の表示は出ませんでした。

シャープのDVDレコーダでは規格外のディスクとされ、
Windows Media Playerでは異常終了したタイトルは
再生不可でした。

DVD+R DLディスクは、マクセル製で、2、3年前に
購入した物なのですが、これまで未開封だったので、
メディア不良というのは考えにくいと思っています。

2、3年前にパソコン上のペガシス TMPGEnc DVD
Author 1.6で書き込んでみたところ、最初のうちは
うまく行っていたのですが、DVDドライブのファーム
ウェアやDVD Authorのバージョンを新しくしているう
ちにいつの間にか書き込みの途中で異常終了するよう
になってしまいました。DVD-RWやDVD-RAMのように、
消去や再初期化ができないので、それ以来DVD+R DL
ディスクは使わなくなり、放っておいたのです。

BDZ-V7がDVD+R DLへの書き込みをサポートしていると
いうことで、今回のダビングをすることにしました。
おかしいのは、BDZ-V7のソフトでしょうか、ドライブ
でしょうか、メディアでしょうか?DVD+R DLディスク
はもう1枚あるのですが、暫く使わないでおこうと思っ
ています。

書込番号:5916003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/24 15:42(1年以上前)

>BDZ-V7では5個しか無いことになっています。
ならV7は問題ないような?
他のレコやPC上の見え方も釈然とはしませんが。

>ソニーからの回答はまだありません。
すぐ回答はされません。
同じ事象を再現して原因究明作業に入りますから、
結構時間かかります。
気になるのは「他のレコやPC上の見え方」がおかしい、
という事をメールしています?

まあ、メーカーの機械で事象が再現しなければ、
ジャイガーさん のV7を引き上げての検証になる
でしょうが。

書込番号:5917812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/01/25 07:50(1年以上前)

>>BDZ-V7では5個しか無いことになっています。
>ならV7は問題ないような?
>他のレコやPC上の見え方も釈然とはしませんが。

DVD+RはDVD Videoとの互換性が高いと聞いているので、
タイトル数が異なって見えるのはおかしいのでは?

>>ソニーからの回答はまだありません。
>すぐ回答はされません。
>同じ事象を再現して原因究明作業に入りますから、
>結構時間かかります。
>気になるのは「他のレコやPC上の見え方」がおかしい、
>という事をメールしています?

各タイトルの所要時間、使用容量等詳細な情報を求めて
きたので、それらやダビング異常終了の件と合わせて、
報告しておきました。

書込番号:5920239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/01/25 08:13(1年以上前)

DVD-RW(マクセル,4倍速)にダビングしたところ、チャプター
マークは受け継がれ、タイトル数は変わらず、タイトルメニュー
も正常でした。

書込番号:5920261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/01/25 08:29(1年以上前)

↑追加します。

DVD-RWはVRフォーマットではなく、Videoフォーマットで
作りました。

書込番号:5920284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/25 10:43(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん が既に書き込まれてますが、
-RW、+RW等では「チャプター引き継ぎ」します。
問題は+R DLの時ですが、在庫してないし、アナログ
ソースをダビング自体しないので検証は出来ませんね。

>DVD+RはDVD Videoとの互換性が高いと聞いているので、タイトル数が異なって見えるのはおかしいのでは?
建前は、ですね。
日本のメーカーでは+R系はそんなに互換性は高くありません。
+R DLに付き物の「ROM化」も一部メーカーが+Rを排除する
仕様だから生まれたものですし。
2,3年前の話ですが、RICOHの+RW・+Rドライブで焼いた+Rは
PCやプレイヤーではメニューが動かなかったりしました。
+R DLも最近の規格ですから。

そもそもシャープレコは+R DLに正式対応していますか?
Windows Media Playerではなく、DVD再生ソフト
(WIN DVDなど)ではどうですか?

>DVD+R DLディスクは、マクセル製で、2、3年前に購入した物なのですが、
中身は三菱製でしょう。
三菱製はリファレンスディスクです。

>これまで未開封だったので、メディア不良というのは考えにくいと思っています。
未開封だからメディア不良でない、と言うこともないでしょう。
RICOHディスクなんか不良率高いですし、マクセル純正品も
不具合率は1層に比べたら高いですよ。

まあ、待つしかないですね。

書込番号:5920531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/01/26 03:19(1年以上前)

>そもそもシャープレコは+R DLに正式対応していますか?
>Windows Media Playerではなく、DVD再生ソフト
>(WIN DVDなど)ではどうですか?

シャープDVDレコーダ(DV-HRD20)は、2004/3購入で、取説には
DVD+R(ビデオフォーマットファイナライズ済)が再生可能メディア
の中に入っています。記録は、DVD-R、DVD-RWのみサポートです。
DLに関する記述は無いようです。

PowerDVD 5.0では、状況はMedia Playerと全く同じでした。

>>DVD+R DLディスクは、マクセル製で、2、3年前に購入した物なのですが、
>中身は三菱製でしょう。
>三菱製はリファレンスディスクです。

そのようです。
DVD Identifierというソフトで、次のように認識されました。

-----------------------------------------------
Unique Disc Identifier : [DVD+R-DL:MKM-001-000]
-----------------------------------------------
Disc & Book Type : [DVD+R DL] - [DVD-ROM]
Manufacturer Name : [Mitsubishi Kagaku Media]
Manufacturer ID : [MKM]
Media Type ID : [001]

>まあ、待つしかないですね。

回答予定日は未確定と言われました。

書込番号:5923498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BD-Rディスクについて。

2007/01/22 17:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 hokorinさん
クチコミ投稿数:4件


BDZ-V9にてBD-Rを使用しているのですが、

BD-Rにそのつどムーブしていき、
いっぱいになったらクローズするという、
使い方は間違いなのでしょうか、

追記型とあるので、
そのつど追記していっても良いのかとおもっていましたが、
DISCエラーがでたり、追記したタイトルが見えなかったりするので・・・

書込番号:5910793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/22 17:42(1年以上前)

>DISCエラーがでたり、追記したタイトルが見えなかったりするので・・・
単にドライブ不良では?
DVD-Rでもその都度焼くより一度に全容量分
焼いた方がエラーが出ないとか話ありますが、
その都度で今まで問題はないですよ。
HDDに貯めて一気に焼いてもいいですけどね。

BD-Rはまだ10枚と焼いていませんが、私もその都度です。
BD-Rはソニー製のみですが。
どこのBD-Rをお使いですか?

書込番号:5910852

ナイスクチコミ!0


スレ主 hokorinさん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/22 17:52(1年以上前)

ご返信ありがとうございます、

使用しているのは、三菱のBD-Rです、
http://kakaku.com/item/07102511316/


一度SONY製を試してみて、
だめだったらドライブの不具合ですかね。

書込番号:5910877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/23 10:21(1年以上前)

>一度SONY製を試してみて、だめだったらドライブの不具合ですかね。
メーカー純正の組み合わせですからね。

エラーが出た三菱製は三菱に送れば解析して、不良
ならディスクの交換等してくれるでしょう。

BDクローズは今まで1枚しかしてなかったですが、
昨日他のディスクもクローズしましたが、エラーや
読めないタイトル等は発生しませんでした。

書込番号:5913433

ナイスクチコミ!0


スレ主 hokorinさん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/24 16:55(1年以上前)

どうやら上記のブルーレイディスクはデータ用だったので、
動作保障外だったらしいです、(sonyのデータ用ではOKでした。)


DVDの場合は録画保証金がある・なしの違いだけで、
データ用も録画用も違いはなかったんですが・・・

書込番号:5917961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/25 13:44(1年以上前)

なんかよくわかりませんね?
録画用を使ってなかったとはリンク見てなかったから
知りませんでしたが、デジタル放送をムーブ出来たん
でしょ?
BDの場合、録画用もデータ用も同じ、というのが定説
になっていますが。

>DVDの場合は録画保証金がある・なしの違いだけで、データ用も録画用も違いはなかったんですが・・・
DVD−Rの場合は、ですね。
RWやRAMは今やビデオ用を流用してるからCPRM対応
していますが、唯一三菱はデータ用はCPRM未対応の
本来の仕様で作っているメーカーです。

書込番号:5920921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

次世代DVD販売台数シェア

2007/01/19 21:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:45件

http://bcnranking.jp/flash/09-00012252.html

に出ていますが、

DMR-BW200:56.7%
DMR-BW100: 7.0%
BDZ-V9:28.3%
BDZ-V7: 2.7%
RD-A1: 1.5%

だそうです。12月だけの数字のように思えるので、
早合点かもしれませんが、これならBD陣営圧勝、
両対応は必要無いのかも。

書込番号:5900297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/19 23:23(1年以上前)

1.5%( ゚д゚)ポカーン


がんばれ東芝w

まあRD−A1は初号機だから仕方ないかもね
RD−A2に期待しよう(何を?)

書込番号:5900805

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/01/20 01:11(1年以上前)

ここはBDZ-V9の掲示板ですから、RD-A1ではなくて、
V9のシェアが25%以上あることについて考察すべきかと。

BW200の生産が追いつかなかったのか、SONYブランドの力か、
はたまたBW200にない編集機能のおかげなのか。

書込番号:5901195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/20 07:47(1年以上前)

>ここはBDZ-V9の掲示板ですから、RD-A1ではなくて、
V9のシェアが25%以上あることについて考察すべきかと。


雑談的なスレタイですから どうでもいいのでは?
ソニー?βを切り捨てた会社がどうなろうが興味ありません(笑)

HD DVDが2層30GBを低価格か25GB並みの価格で出した日には
容量的に敗北になるので早急に出すべき

逆にソニーは早急に2層対応
(V9のドライブ交換も含めた対応もすべきでしょう)
i-linkが無いのは頂けない


>V9のシェアが25%以上あることについて考察すべきかと。


単純に松下機で編集がしにくいのを嫌ってV9に流れた人
i-linkで連携の必要性が全くない人
1層だけで間に合う人
デザイン面でソニーが気に入った人(正面はいいけど側面は・・・)
ソニー好き

こんなとこでしょうか

また25%以上あることではなく
25%しかないと考えるべきでしょう

単純にi-linkと2層対応なら同等もしくは編集力がある
アドバンテージからもっとあがって
松下に圧勝になったかもしれません

そういう意味では今のソニーは情報戦にすら負けてるし
(第2世代規格上の)1号機にしては物足らない仕様です
昔のソニーの9番型番はその時点で積める機能は徹底的に詰め込むのが伝統なんですがね・・・・・・・.


書込番号:5901597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/20 08:33(1年以上前)

リンクで紹介された記事ですが、
>2つの規格で異なるのはまず容量。HD DVDは片面2層で30GBなのに対し、片面2層で最大50GBと勝っているのがBDだ。

この部分は正しいのですが. (ちなみにこの利点を捨てているのがSONYですね。)

>一方コスト面で有利なのはHD DVD。現行のDVD製造ラインが利用できるため製造コストを安く抑えることができる。

HD DVD のパッケージと BDのパッケージはほぼ同一の値段で売られているので、消費者からすると関係ない事。 
もし、ディスク製造コストが極端に違い、なかなかBDのパッケージソフトが出てこないなら関係ないとは言っていられないが、そんな事もなさそう。タイトル数でもBDは大分追いついてきているし..

それとも、録画用生ディスク(メディア)価格の事言っているのですかね。今のところいい勝負だし、今後のユーザー数で多いほうが安くなって行くのでは? A1 のシェアからすると録画機では勝負見えたので、パソコン用ドライブの数で決まるのでは?

思うに記事を書いた人が何か HD DVD の利点を書いてバランスさせようとして、これしか思いつかなかったような気がしています。

書込番号:5901663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/01/20 09:17(1年以上前)

panasonicの方は11/15から発売されていて、sonyは12/8から
ですから、累計を取ったら、前者のシェアはさらに大きく
なるかも。

私が後者を選択した理由には、

・番組情報を見られるのは放送中のみらしい
・リモコンが貧弱で、テンキーもふたの下になっている
・将来2台目のBDレコーダを買うことや、大画面TVやPSPを
持っていないことも考えて低価格機(BDZ-V7)にしたのですが、
panasonicのBR100はsingle tuner

等もありました。

書込番号:5901737

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2007/01/20 10:46(1年以上前)

色々ご意見ありますが、消費者のニーズに合った製品が、
勝ち組になるんでしょうね。

>ソニー?βを切り捨てた会社がどうなろうが興味ありません(笑)

確かにベータ方式はVHSに負けて消えていったが、
勝ち負けが明らかになった後、15年以上製品を出してたので、
メーカーの責任は果たしてる。

修理は現在も受け付けてる。

東芝はベータから撤退して何年も経たずに製品を販売終了しました。HI8にも手を出して失敗してるのが間抜けな感じ。
これではHD-DVDでも同じになるのではと思う。

書込番号:5901955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/20 14:10(1年以上前)

>修理は現在も受け付けてる。


知ってますが?
規格に対する無責任には違いない


東芝はHI8も手を出して煮え湯を飲まされてるからね
βも最後まで残ってくれたのに
ソニーの仕打ちは酷いからHD DVDで意地になってる
(利権も当然あるが)

書込番号:5902486

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/01/21 01:49(1年以上前)

K’sFXさん
> ソニー?βを切り捨てた会社がどうなろうが興味ありません(笑)

興味ないと言いつつ、SONY製品の掲示板を見に来たあげく
コメントまで書いていくのですね。

> また25%以上あることではなく
> 25%しかないと考えるべきでしょう

私のは「SONYのシェアが、25% *も* あるのが意外だった」という
意図のコメントだったのですが、読み取ってくださらなかったようですね。
私は「誰があんなもの買うか」と思いながら、DMR-BW200を買ったのですが。
だいいち、K’sFXさんご自身も購入していない製品ですよね。


ジャイガーさん
> ・番組情報を見られるのは放送中のみらしい
> ・リモコンが貧弱で、テンキーもふたの下になっている

番組情報って、そんなに大事ですか。
それに、たしかにリモコンはダメダメで、同じPanasonicのSTBのリモコンと
比べたら本当に同じ会社なの?と思いますが、それだけで2層非対応の
SONYを買ったのですか?

> ・将来2台目のBDレコーダを買うことや、大画面TVやPSPを
> 持っていないことも考えて低価格機(BDZ-V7)にしたのですが、

で、2台目のBDレコーダーは2層非対応でもOKですか?
「PSPを持っていないから」はSONYを選んだ理由にはなりませんね。

> panasonicのBR100はsingle tuner等もありました。

知っているとは思いますが、BW200はダブルチューナーです。

で、何故V9にしたんですか?

書込番号:5905330

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/01/21 01:55(1年以上前)

K’sFXさん
> ソニー?βを切り捨てた会社がどうなろうが興味ありません(笑)

興味ないと言いつつ、SONY製品の掲示板を見に来たあげく
コメントまで書いていくのですね。

> また25%以上あることではなく
> 25%しかないと考えるべきでしょう

私のは「SONYのシェアが、25% *も* あるのが意外だった」という
意図のコメントだったのですが、読み取ってくださらなかったようですね。
私は「誰があんなもの買うか > SONY」と思いながら、DMR-BW200を買ったのですが。
だいいち、K’sFXさんご自身も購入していない製品ですよね > SONY


ジャイガーさん
> ・番組情報を見られるのは放送中のみらしい
> ・リモコンが貧弱で、テンキーもふたの下になっている

番組情報って、そんなに大事ですか。
それに、たしかにリモコンはダメダメで、同じPanasonicのSTBのリモコンと
比べたら本当に同じ会社なの?と思いますが、それだけで2層非対応の
SONYを買ったのですか?

> ・将来2台目のBDレコーダを買うことや、大画面TVやPSPを
> 持っていないことも考えて低価格機(BDZ-V7)にしたのですが、

2台目のBDレコーダーも2層非対応でもOKですか?
また、「PSPを持っていないから」はSONYを選んだ理由にはなりませんね。

> panasonicのBR100はsingle tuner等もありました。

知っているとは思いますが、BW200はダブルチューナーです。

で、何故V9にしたんですか?

書込番号:5905342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/01/21 07:58(1年以上前)

一番大きいのは、K'sFXさんが書いていた編集機能の貧弱さです。
リモコンの貧弱さと共に、30万近くもするのに納得行きませんでした。
チャプターマークの作成・削除機能は1/25頃リリースされるらしい
ですが、私はチャプターを多用しますので、これが無いと話になり
ません。1/25まで使えないのと同じです。年末年始の面白い番組が
相次ぐ時期を前にチャプター作成機能の無い機種を買う訳には行き
ませんでした。また、今まで使っていたシャープのDVDレコーダから
はすぐにでも離れたい気持ちもありました。ソニー機ではチャプター
マークの自動作成や(マークではなくチャプターそのものの)削除の
機能もあり、ある程度重宝しています。

番組情報は、シャープのDVDレコーダがHDD上で保存していたので、
そうなるのが当たり前だと思っていました。出演者、製作年、製作者、
あらすじ等を内容を再生しなくてもすぐに見られるので、無くなって
しまうのはちょっと困ります。デジタル放送の旨味の一つと考えて
います。

2台目のBDレコーダはできればダブルチューナーで2層対応のを買いたい
と思っています。今後の機種が出て価格が手頃になったら考えます。
HD画質の番組はほとんどSRモードでBDにダビングしているのですが、
既に録画に使用したディスク枚数は20枚近くになってしまっている
ので、早くどうにかしたいです。

マンションに住んでおり、共同受信UHFアンテナがまだ地デジによく
対応していないらしく、個人で地デジ専用アンテナを設置していますが、
マンション自体が邪魔になって電波が来る方向に向けられないため、
一部の地デジのチャンネルでノイズが出ることがあり、まだシャープの
DVDレコーダで録画することもあります。

書込番号:5905706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/01/22 11:41(1年以上前)

私がV9を購入したのは、BW200ではプレイリスト編集ができないから。
E700BDを持っているので、2層録画は当面こちらに任せるから。
未使用の殻付き50GBがまだ数枚余っている(笑)

最近知ったが、チャプターのつなぎ目での再生は、SONY機の方が上手のようですね。
Pana機ではつなぎ目の前0.5秒位で音声が消えるが、SONY機は消えないでつなぎ目の最後まで音が出る。
これはE700BDとS77でも同じ傾向だったのだが、BW200とV9でも同じのようだ。
編集を多用する人は、編集機能の豊富さだけでなく編集後の再生の良さからもSONY機を選んだほうがいい。

書込番号:5910045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/22 21:26(1年以上前)

V9にしろ、BW200にしろBDレコーダーとしてまだ時期尚早なんじゃないですかね。

書込番号:5911558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/22 23:18(1年以上前)

BW200は、少し操作メニューが洗練されていない面はありますが、確実に動くし、画質・音質も良く、全体として完成度高いです。
違う意見もあるかと思いますが、私としては、買ってよかったと思っています。

書込番号:5912174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/23 03:57(1年以上前)

うちには現行DVDレコーダーが4台あります。
その都度新型が出てこの機能が欲しいと買い増しして、
結局4台です。
そのうち一番古いのがPanaのDMR-E20です。
仕事用にスカパーの専門番組をもっぱら録画したので、
現在もライブラリーとしてディスクがたくさんあります。
しかし、うちにある4台のうちこの機種だけがHDDを搭載してません。
私は次世代DVDとしてBDレコーダーは絶対 ”買い” と
思っていますが、今あるBDレコーダーが時期尚早かどうかは、
個人によって評価基準は異なりますので、一概に断定できませんが、数年後には分かるようになると思います。

書込番号:5913017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/23 07:31(1年以上前)

>今あるBDレコーダーが時期尚早かどうかは、
>個人によって評価基準は異なりますので、一概に断定できません
>が、数年後には分かるようになると思います。
数年経てばより良い機種が当然出てくるとは思います。

多分評価基準というか、一番のニーズの違いは、DVDへのSD画質でのムーブで良しとするか否かだと思います。

DVDへのムーブで不満も無く、または、HDDだけでの記録で良くて、DVDレコーダだけで数年待てる人は、じっくり良いものを選べば良いでしょう。価格も下がっていると思いますし。

ただ、ハイビジョンのまま残したい番組で、HDDが溢れそうになっている人には、数年も待てません。(私もそうでした)
そのような人に取って、BW200は時期尚早なモデルではないと思います。

書込番号:5913141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/23 08:58(1年以上前)

>一番のニーズの違いは、DVDへのSD画質でのムーブで
>良しとするか否かだと思います。

そうですね。
私もハイビジョンをSD画質で残そうとは思いません。
うちの場合、テレビ番組で見たいものははほとんど録画、
特にタイマー録画です。
だから液晶ハイビジョンと録画機器はセットと考えてます。
ただまだ本命のBDレコーダーがなかなか出てこなかったので、
テレビの方ももう10年以上使用したソニーの物ですが、
いまだ健在なので、とりあえず2011年までは猶予があるし
BDレコーダーでもうそろそろという物が出てくるまでは、
液晶テレビもそれまでいいや。
というのがうちの戦略です。

書込番号:5913270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/01/24 12:54(1年以上前)

Ch.LATOURさん

>> ソニー?βを切り捨てた会社がどうなろうが興味ありません(笑)
>
>興味ないと言いつつ、SONY製品の掲示板を見に来たあげく
>コメントまで書いていくのですね。

ナイス突っ込みですね。

その後の該当者さんからの返信がないのも笑えますが・・・

書込番号:5917438

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/24 18:24(1年以上前)

>V9のシェアが25%以上あることについて考察すべきかと。

≫ソニー?βを切り捨てた会社がどうなろうが興味ありません(笑)

製品の売り上げ(シェア)に付いてのコメントで、別に、製品(の仕様等)について“興味が無い”と言ってる様には思えませんが如何でしょうか?

>ナイス突っ込みですね。

と言うより、単なる誤解(又は、曲解)でしょうね!?(T_T)





書込番号:5918147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

V9の良い点、悪い点

2007/01/16 11:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 NATOOさん
クチコミ投稿数:177件

10月に52インチX2500を購入し、やはりHD記録できるレコーダーが欲しくなり、12月末にV9を導入しました。カタログではあまりわからず、実際使ってみて、良い点、悪い点を上げます。参考にしてください。

良い点
・HDD録画中やダビング中でも、HDDの映像が消去できる。(以外に録画中に過去のコンテンツを整理するものです。)

・オートチャプターはかなり正確に打ってくれるので、CMを消去して本編のみにして、BDやDVDへの編集が簡単。

・Xピクトストーリーのできばえには感心した。パソコンであれだけの効果を編集しようとすると、2,3時間かかるものが、5分でできる。子供は大喜び。

・起動後の操作感はとても軽快な操作感で、もたもたしない。

・番組検索は、一瞬で表示する。(これが普通かと思ったら、パイ機は1日分しか検索しないし、多機種では検索もできなかったり、時間がかかったりする。)これだけ早いと使える機能です。

悪い点
・HDDからBDやDVDにダビング時、HDDに録画済の映像も視聴できないし、予約録画も始動しない。(ダビングを 開始すると録画ができませんが良いですか?聞いてくる)BDへの高速時以外は録画予定なしで時間の空いている時しか、ダビングできない。

・2番組同時録画時はHDDの映像を再生できない。BDやDVDの映像は再生できる。

・同時録画での録画2に対して制約が多く、録画2のコンテンツでは、ダイジェスト再生なし、オートチャプターなし、定時間チャプターのみだからCM削除に時間がかかる。
録画2は取り合えず番組が重なった緊急用録画のよう。

・HDDに最初からXPやSPで録画できないので、(XR、SRはできる)DVDへの高速ダビングができない。
 他の機種でも、殆どHVコンテンツはDRやTSモードで録画するので、最近はDVDへの高速ダビングはできない環境になっているようですが、高速ダビングは便利なので、友達にあげるとき良く使ってました。
(パナソニックの200はDVDへの高速ダビングができる。)

・高速起動モードにしてあっても電源ONは約30秒くらいかかる。(前機種パイ99Hは10秒もかからない)

V9だけではないですが。
・デジタル放送は殆ど1回録画のみなので、ドラマで友達が見逃したのでDVDで欲しいと言われても、DVD−RのVRが再生できるかどうかわからないし、DVD−RWVRでもムーブしてしまうので、自分の分が無くなってしまう。

・デジタル放送の環境になると、DVD−R(CPRM未対応)の使い道が殆どなくなる。安価で友達に配れるのに。

書込番号:5887939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2007/01/16 13:17(1年以上前)

ダビング中の予約録画は、録画2の方は行なわれますよ。

録画1での開始90分前を切ってからの編集作業時は警告を出すようなので、録画2に切り替えればいい。
まあ、録画1のみの機能(おまチャプなど)を使いたければあきらめるしかないですが…


私としては、HDD→BDへのムーブ時、HDD内の全番組リストから探さねばならないのが…
マーク付けでフォルダ整理ができるのに、ダビング時はこれがきかない。

書込番号:5888236

ナイスクチコミ!0


スレ主 NATOOさん
クチコミ投稿数:177件

2007/01/16 16:50(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん
返信ありがとうございます。

人それぞれの使い道で、メリットデメリットありますね。
当方はおまかせチャプターに慣れてしまうと、録画2の自動チャプターはとても不便です。開始90分きると警告がでることは、知りませんでした。
ダビング画面も指摘されたとおり、私も一覧から探さなくてはならないのを見て、現在まだコンテンツは30番組程度なのですぐ探せましたが、多くなると大変ですね。前機種はコンテンツ名が表示されず、録画日と時間だけでしたので、もっと不便でした。

高価格な機種なので、細やかな機能でも、これから購入される方に参考になればと思います。

書込番号:5888767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/01/16 17:45(1年以上前)

出す出さないの線引きはどうやら90分らしいというのは、今まで使っていた経験からの想像ですよ。
詳細な検証はしていません。

Blu-rayの場合、等速は36Mbit/sと規定されています。
V9ではHDD→Blu-rayのムーブは必ず高速モードになると思うので、等速メディアなら24GB(25GBで実質使える容量)のムーブに約89分かかると計算できる。
なので90分がもし正しいなら妥当な時間ではないかと。
(Blu-rayメディアは2倍速なので、実際のムーブ時間はこの半分です)
DVDへのダビングの場合は違ってきそうですが、私はV9ではDVDを使わないので未確認です。

書込番号:5888954

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/01/17 23:57(1年以上前)

>マーク付けでフォルダ整理ができるのに、ダビング時はこれがきかない。

D800ですと、マークのビューにして、マークを選択して(開かずにカーソルを合わせる)オプションを押すと、DVDタビングが現れます。選択するとマークの中のタイトルを選べます。V9でも同じではないでしょうか。

個々のタイトルにカーソルを合わせた状態で、オプションを押しても、ダビングは選択できない。なんでこう、統一感がないのか不満です。東芝だと、この当たりは完璧なんですが。

書込番号:5894305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/01/18 21:28(1年以上前)

kaju_50さん

>マークのビューにして、マークを選択して(開かずにカーソルを合わせる)オプションを押すと、DVDタビングが現れます。選択するとマークの中のタイトルを選べます。

V9でも可能でした。この方法だと同じマーク内でしか複数選択できないという制限はあるみたいですが、かなり楽にはなります。
情報感謝!

書込番号:5896999

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/19 01:39(1年以上前)

一つ疑問です。。

> 高速起動モードにしてあっても電源ONは約30秒くらいかかる。

ん。。 通常 僕はリモコンにて電源のオンオフをしてますが、
7〜8秒程度でXメディアバーが動かせるようになります。。
一体何が違うんでしょうかね。。

同じく高速起動モードで設定しています。。

HDMI接続にて繋げてるテレビはX1000です。


書込番号:5898199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/20 13:16(1年以上前)

>一体何が違うんでしょうかね。。

入れっぱなしのディスクメディアのマウント時間かな?

書込番号:5902354

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/20 18:39(1年以上前)

> ディスクメディアのマウント時間かな?

ん。。 それが ・・・ 今やってみたんだけど、
WOWOW録画番組をムーブしたMADONNAのBD-Rが入れっ放しだったけど
これでも時間は同じ位。。 ほぼ7秒で辿り着ける。

ver違いかなとも思ったけど、
昨夜いきなり緊急状態のような派手さで
ランプが全部 (?)点滅してupしていたから最新みたい。。
( ・・・ でも正直一寸驚いたup時の光景には。。 )

HDMI接続なら ・・・ ケーブルのネゴシエーションの問題とかはどうなんだろう。。

V9のverは1.1のはずだし、X1000も確かその辺のはず。
機器間制御は使ってないみたいだけど ・・・ あんまり関係ないのかな。。

書込番号:5903338

ナイスクチコミ!0


スレ主 NATOOさん
クチコミ投稿数:177件

2007/01/23 09:29(1年以上前)

起動時間の件ですが、先日バージョンアップ後に起動しましたところ、画面右下に「起動中、しばらくおまちください。」左上に「受信中・・・」と表示され、計測したところ、約30秒でした。もちろん高速起動モードにしてあります。普段の起動でも20秒くらいかかっています。
前機種が10秒もかからなかったので、ちょっと不満ですが、起動後の一覧表示などはとても俊敏なので満足しています。
他メーカーの機種はもっと起動時間かかっているものもあるようですね。

書込番号:5913335

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/23 10:08(1年以上前)

> NATOOさん

調べて頂いて有難うです。

・・・ 結論から言うと、
LANケーブルを引っこ抜いたら僕も30秒位になりました。
どうにもDLNAサーバー機能及び
そのインフラの関係が理由で起動が早まるのだと思います。

もう一台のRDZ-D97Aでも同じ状態ですから
もはやそうゆう事なのかなと。。

・・・ でも、、使うほどに味わいが出てくる機種ですね。 

最近、V9がスルメ的に思えます。


書込番号:5913402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/23 11:51(1年以上前)

>LANケーブルを引っこ抜いたら僕も30秒位になりました。

有益な情報をありがとうございます^^

>もう一台のRDZ-D97Aでも同じ状態

うちのD87もなんか起動が遅いなぁと思っていましたが、
これが原因だったのかも。

書込番号:5913631

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-V9
SONY

BDZ-V9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 8日

BDZ-V9をお気に入り製品に追加する <191

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング