
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年11月27日 18:11 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月26日 03:19 |
![]() |
0 | 14 | 2006年11月23日 23:05 |
![]() |
10 | 14 | 2006年11月23日 21:22 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月17日 23:38 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月13日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
はじめまして
同じ質問があったらすいません。
SONYのRmasterを購入しようとしていますが、このPCで録画したブルーレイディスクはBDZ-V9やパナソニックのBW200で見ることは出来ますか?
コピーワンスではないハイビジョンビデオカメラで録画したものをブルーレイディスクにコピーした時はどうですか
教えてください。
0点

VAIOノートのAR90Sで録画したブルーレイディスクは、
パナソニックのBW200で普通に再生できてます。
因みにVAIOノートのドライブはパナソニック製です。
機種が違うので参考になりませんが、ご報告まで。
書込番号:5683714
0点

ありがとうございます。
BW200に傾きました。
ただ、パナソニック製のDVDは現在でも3台持っていますが、
EX300のコントローラはふたを開けるのが面倒で。E500Xのコントローラは非常に使いやすいですが。BW200はEX300と同じできっとチャンネル変更や「タイムワープ」がやりにくいと思います。また、V9と比べて番組検索が非常に劣っているような気がします。ソニーのキーワード検索はすばらしいです。昔のパナの機種にはキーワード検索がありましたが、現在はワードが入力出来ないので「痛い」です。また、スゴロクの勝手にキーワードで録画してくれるのはすばらしいです。
私は年間80時間くらいボクシングを録画してライブラリーにしていますが、BDを使えば良いと思っていましたが、パイオニアのHDDが増設できるのも魅力に感じます。400Gなので一年分OKは楽です。しかし、BDはいろんな部屋で見られるのでやはりBDかな ああ迷います。
現在25枚のバージョン1(50GB)のブルーレイディスクがあり(録画済)銀座のソニーに「今後どうしたら良いか」聞いたところ、丁寧に「バージョン2にコピーするしかない」ということでした。バージョン1はなくなるのですね。まだ未使用が2枚ありますが、中古では、非常に安くなっていました。(購入時≒6500円) 辛いで!!!。
バージョン3になることが心配の今日この頃です。
書込番号:5685270
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
2層ディスクに書き込むためには、100mWの青色LEDが必要だけど、歩留まりが悪すぎて、今回は低出力タイプを使ったみたいです。
よって、ファームアップを期待しても2層への書き込みはできないようです。
Panaは、高出力タイプをある程度安定確保ているみたいです。
おそらくVAIOのBDドライブはおそらくPana製じゃないのかな。
歩留まりの悪さは、HD DVD側でも同じことでしょう。だから、東芝は台数が出ないような高価格帯で1号機を出したのでしょう。
いっぽうプレーヤーには、高出力はいらないので、歩留まりもいいみたい。
0点

Wizardryさんのコメントを読んで、ファームアップで2層対応が不可能な理由がはっきりしました。なるほど、なるほど。時期新製品に期待するしかないですなあ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061109/rt017.htm
↑ここを読んでもわかりますが、ようするに、SONYは、技術的に間に合わなかったようですなあ。VAIOの2層対応ドライブは、おそらくPana製でしょうなあ。
書込番号:5679376
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
一層式でも、ソニーを買いたい?そんな奴おらんやろ。
メディアが高いからとかを理由にして、このメーカーを
買ったが最後後悔するのが目に見えている。
●なぜならハイビジョン画質で残したいからブルーレイに
手を出す訳で、その内、一層式に入らない映画とか番組が
出て来て、買わんといたら良かったと思ってもあとの祭り。
高額商品なだけに、そう簡単に買い替えは利かない。
その内、ソニーも当然二層式を出す訳で、その時に自分を
恨んでもしょうがない、と思いませんか。
0点

もう、今のソニーには何を期待してもダメ。
ソニー社内には企業風土病が蔓延してる。
新しい何かに打って出るという攻撃的姿勢がない。
完全に引き篭りだよ。
アイボにしたって、あれだけ話題性のある商品だったのに結局市場を育てられなかった。
キュリオに至ってはコストがどうたらああたらと言い訳するだけで商品化すらしようとしなかった。
書込番号:5631874
0点

>高額商品なだけに、そう簡単に買い替えは利かない。
これはそんなに高額商品じゃないし、BDを買う層なら
性能UPや新機能で簡単に買い換えしそう。
長く使いたいなら3世代目ぐらいの製品か、もっとハイエンド
な製品を検討したほうがいいのでは?
書込番号:5632350
0点

これだけたたかれてると逆にSONY機のかたを持ちたくなる感じがしてしまう。
自分は様子見段階で、SHARP機の発売を待ってから検討という所ですが、
1層で入り切らなければ2枚に分ければいいんだし、初めて購入するんだから1層のみでも、そしてiLink機器を持っていないなら
SONY機でもいいような気がする。
過去にE700BDで録画したVer1.0の2層式がたくさんあったり、
Rec-POTを複数機所有していたりという場合を除けばね。
Pana機はチャプター設定不可だし、D端子出力の画質がいまいち
という報告もあるようだから、その点ではSONY機に期待があるのでは。
初物だからしょうがないが、でもやっぱり値段が高いかなと、
むしろ下位モデルのBR100やV7が10万切ってくれたら嬉しいが。
書込番号:5632558
0点

私は別意見。
>1層で入り切らなければ2枚に分ければいいんだし、
こんな使い方は実際は無理。2枚に分けるのは入替え再生の大変さを無視しているし、2枚分のコストがかかる。
>E700BDで録画したVer1.0の2層式がたくさんあったり
E700BDを持っているなら、Ver1.0・2層の再生にもE700BDを使えばいい。
SONY機のメリットは、チャプターやプレイリスト編集が可能なこと。
これが不要ならPana、必要なら2層をあきらめてでもSONYを選ぶしかない。
E700BDのユーザー視点で言えば、既にE700BDを持っている人以外はPana機を買うべきと思う。
持っていれば、当面の2層録画はE700BDに任せて、SONY機で25GBのみ使うというのもいいと思う。
SONYが見苦しいのは、2層非対応は単なる技術力不足でしかないのに、25GBでも十分かのような言い訳を開発者がしているところ。
Blu-rayの長所を自ら否定している。
書込番号:5632957
0点

ソニーは、住宅メーカで言えば、30年大地震が来ていないから耐震構造を付けてもあまりメリットがない。自動車メーカで言えば、滅多に人身事故はおきないからエアバッグを付けてもあまりメリットがない。との発想とどこが違うのだろうか? 日本の誇るソニー、いや世界のソニーはどうしたんだろう?
書込番号:5633072
0点

どうせ買うならUXGAさん、なるほど、そういう考えもありますね。
予想はしていたかもしれないが、SONYも正直ここまで2層に
対応しなかったことに批判が多いとは、思わなかったかも。
まだ私は検討中ですが、もしPana機を買っても2層はほとんど使わ
ないかもしれないが、でも確かに使おうと思えば使えるのと、
絶対に使えないのは、違いますからね。
書込番号:5633164
0点

sposさん
あなたの例えは最高にいい例えですね!
今度ソニーショップに行った時に使わせて頂きます!
書込番号:5637437
0点

腐っても鯛と思っていたのですが。[東通工]時代からのSONYファンですので、本機を買ってやろうと思うのですが、iLinKはD-VHSに対応してないんですよね。
書込番号:5638163
0点

> [東通工]時代からのSONYファンですので…
いったい、お歳はおいくつでいらっしゃる?
書込番号:5638265
0点

> [東通工]時代からのSONYファンですので…
その時代の購入製品というと、やはり、オープンリール録音機とか、トランジスターラジオですか?
書込番号:5668453
0点

オートリバースオープンリールは処分、[Sony坊や]と[1120F]はまだ元気です。特に[1120F]は[B&W801]に繋ぐと原音に近い音が出ます。
書込番号:5670067
0点

1120Fと言うと、多分、有名なプリメインアンプですね、昔、雑誌で見かけたことがあります、ムム、まだ、現役なんだ!
書込番号:5670891
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
今日、行き着けのショップでソニーエンジニア→店長から話を聞きました。
次期モデルは、殻付きディスクは不可となり、勿論二層対応になるそうですが、発売時期は頑張って来年の暮れになるそうな・・・。
えぇ〜。
1点

殻付きディスクは不可となり
早くもVer.1規格は無視
さすがクソニー
書込番号:5634263
0点

>発売時期は頑張って来年の暮れになるそうな・・・。
なんじゃ、そりゃ〜!
書込番号:5634343
1点

>次期モデルは、・・・・・発売時期は頑張って来年の暮れになるそうな・・・。
Blu-rayのモデルサイクルも遂に1年毎に突入・・・・・!?
そうすると、普及版が10万円を切るのも近そう!!(^^;
書込番号:5635132
0点

ってか、
取り敢えず急いで?出す初代が1層で、慌てて?2層にシフトするのに1年も掛かるの〜って、2度がっかりで・・・。
書込番号:5635391
1点

1年待ったら第3世代になるかと思ってたんですが。
V9を1年も売り続けるとは信じられないなぁ。
書込番号:5635809
1点

次期モデルの情報って、匿名掲示板の情報はまったく当てにならないので、メーカーの正式情報が出るまでは信じないほうがいいね。
Panaのi.LINK対応、SONYの2層非対応といったサプライズが事前に流れたことはなかったし。
Pana、SONYの殻付き再生対応は、評論家の麻倉氏が言っていたくらいで、他に言っていた人はいなかった。
(そういう意味では、麻倉情報なら割と信じられるかも。メーカーと秘密のパイプでもあるのか?)
書込番号:5636708
0点

[←アイコン、ちょっと若返ってみました]
ソニーも「キャストオフ」すれば、「クロックアップ」も出来よう!
その内、「ハイパーゼクター」でも手に入れれば、「ハイパークロックアップ」で未来へ行けるかも?(・・・「村田製作所」並みに!)
(また”危ない人”と言われそう!・・・笑)
書込番号:5637436
1点

むしろ蒸気機関レコーダーなんてな事になったりしてw
書込番号:5637707
0点

>[5637436] カレコレヨンダイさん
ソニー=俺様系ってことですか?
ところで、よく似合ってますよ、そのアイコン(笑)
書込番号:5637802
1点

JATPさん
>ソニー=俺様系ってことですか?
否、どっちかというと地獄を見た「ホッパーブラザーズ」のような?
”お婆ちゃんが言っていた〜、お前が願えば、必ず現実になるだろうと!”(・・・だと良いのにな〜)
・・・って、あれ?いつの間にか[↑変身(アイコン)]が解けてるー!
お婆ちゃんも、もうとっくの昔に死んじゃってるし〜!わー、大変!!!
(な〜んて、ハハハ、ちょっと遊びすぎたか?・・・それにしてもノリの良い「ノーブルP4」さん、最近見ないね?どうしたのかな?)
書込番号:5638271
1点

今日のニュースで「PS3でPS2用ソフト(一部ではあるが)を使った場合に不具合が出る事が発覚した」というのをやっていました。
こんな状態じゃ、そっちに人手を取られて、益々BDの次期モデルの発売が遅れるんじゃないか?(もう二度と脚光を浴びようと思っちゃいけないぜ!ブラザー!・・・前の続き!笑!!!)
書込番号:5642164
1点

>否、どっちかというと地獄を見た「ホッパーブラザーズ」のような?
なるほど、あの兄弟は、ホッパー?なんだ。
「最悪は、最高なんだと!」というわけで、SONYの今後に期待、ネイティブなんかと契約すると良いかも。
書込番号:5668505
0点

Gold龍騎さん
おっ、嬉しいレスどうも!
因みに、兄貴分[キックホッパー]、弟分[パンチホッパー]です・・・オープニングの登場人物のスーパーをよく見ると書いています。それと、商品広告で見たのですが、あの未来からやって来る剣は「パーフェクトゼクター」と言うらしいです。
最近、ハイパーゼクターと思える品[CRX-9000]をGETし、翼が生えたような気分で、改めてDVDを楽しめるような気がして来ました。
もう、総務省や業界やメーカーに期待する(改善を待つ)のは止めました。
書込番号:5670318
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
現在、初期のハンディカムHC−1で、たんまり録画してるハイビジョン映像のライブラリーをBDに録画整理しようと思っていました。しかし、ソニー製BDは1層しか対応していないらしく・・・(涙)。BDの特徴である50GBに対応していないなんてあんまりです。録画1層対応のみということはHDーDVDより容量が少ないということですよね?iーLinkで2層式にたっぷりハイビジョン映像を録画できる機種って他のメーカーであるでしょうか?
0点

私もHC1を愛用していますが、↓これでi-Link接続してHDVを保存していますよ。
DIGA DMR-BW200
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5615781/
書込番号:5644574
0点

たぼたぼ2さん 、さっそくのご返答ありがとうございます!
ええ!パナ製が対応しているんですか!それは意外ですなあ。2層式対応の割に、V9と比較して安い価格も大変魅力的ですねえ!
私は、SONY派なんですが、いつ発売されるかわからない2層対応を待つより、今回はパナ製の購入を前向きに検討したいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:5644811
0点

2層BD-Rメディアが2000円切らないとまだ、RDレコーダーを買う興味がわかないですね。
メディアが安くなってからです。
それまで私は、miniDVテープの量が増えそうです。
書込番号:5648221
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
本機の購入を考えておりますが、やはりネックは2層に対応していない点ですよね、録画の場合どうしても1枚のディスクに収めたいのなら圧縮すればいいのですが、やはり気になるのが、今後BDビデオが2層のモノが出てくる可能性はどのくらいでしょう?DVDの映画などは今時2層があたりまえなので、どうなのかなと…BDビデオの規格に2層はないのでしょうか?
ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントの発売するものは1層でその他のソフトは2層ってコトになったりして(^_^;)
0点

誤解されてるようですが、BDビデオの2層再生には
対応していますよ。
RとREの2層には再生対応していない、と言うことです。
書込番号:5626203
0点

デジタル貧者さん、そうでしたか、皆さんあまりにも1層1層と言うものですからてっきりBDビデオも1層かと思いました(^_^;)ありがとうございます。これで安心して予約入れられます(^^♪
…そうなると、ますます2層記録が出来ないのは謎ですね。
書込番号:5634869
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





