
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2008年5月26日 16:44 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月15日 21:29 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月15日 00:14 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月5日 20:51 |
![]() |
2 | 3 | 2008年5月3日 20:43 |
![]() |
3 | 1 | 2008年4月20日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
今までパソコンで取ったデーターをDVD-RWに焼いて見ていました。
他のDVDプレイヤーでは、問題なく見れるのですが、
この機械で再生すると、タイトルがありませんと表示されて
再生ができません。
何が悪いのでしょうか。
DVD-Rに焼いたデーターは問題なく見ることができます。
ご存知の方教えてください。お願いします。
1点

T50に限らず、X90などのシリーズはDVD-R、-RWの読み取り精度が非常に悪いです。読み取れても、再生されないチャプタが有るなどが日常茶飯事です。
まぁBD、DVD、CDを同じレンズ、レーザーでピックアップしているので、致し方無いのかもしれませんが…。
ボクはDVD-Rの読み取り精度が悪く、DVD-ROMのチャプタスキップももたつく為、DVDプレイヤーもテレビに接続し、メディアによって使い分けをしています。
コピワンじゃない番組であれば、PCやプレイヤーからアナログ入力になりますが、一度T50にダビングし、BD-Rにダビングするのも手かと思います。
書込番号:7843148
0点

>パソコンで取ったデーターをDVD-RWに焼いて見ていました。
>他のDVDプレイヤーでは、問題なく見れるのですが、この機械で再生すると、タイトルがありませんと表示されて再生ができません。
録画した形式は何ですか?
自分は詳しい方では無いのですが、
DVDレコーダーの場合、所定の方法で記録した物だけが再生できます。
つまり、DVDレコーダーで扱われている記録方式です。
たとえば、確かDviXと言う記録形式に対しては、プレーヤーでは難なく再生しますが、レコーダーでは再生できなかったと思います。
過去にも同じ様な質問がありました。
先ずは、DVD焼きに使ったソフトと方法(形式)を明記された方が良いと思います。
相性はその次の話になります。
普通は、ありません。
書込番号:7843185
0点

我が家のX90も、会社にあるX90、L70も、PCで焼いた-Rの読み取り精度が低いですよ?
我が家はVAIO、会社はDELLです。
他のプレイヤーやレコーダーでは問題無く再生していますが…。
書込番号:7843606
0点

私の場合も、PCで焼いたRW・他のレコーダで
録画したRWは、見ることが出来ません。
Rはまったく問題なく見ることが出来るのですがね。
それでこの機種は、自分で録画したRWのみ見ること
しか出来ないものと諦めています。
そもそもRWは、録る見る消すためのものですから
何かで見られれば(T50でなくても)良しとして
います。
スレ主さんの場合も他にプレーヤーをお持ちの様です
ので、それで見るより他ないように思います。
ただ、まだ試していないのですが、BD−REが同じ
だと困るなと思っています。
他にBrプレーヤ持ってないですから・・。
どなたか試された方、一報ください。
書込番号:7843902
0点

>kun99さん
X90で焼いたBD-RおよびBD-RWをプレステ3とVAIOで再生しています。
VAIOはBDドライブ搭載機で再生ソフトは付属のWinDVD BD for VAIOですが、
DRモードだけでなく、AVCHD録画したものも問題なく再生できています。
書込番号:7845133
1点

>若&ヒゲさん
早速の回答ありがとうございます。
しかし、質問は逆の場合です。
確かにT-50で録画したRWは他のPCなり
DVDプレーヤで見ることができるのですが、
PCで焼いたRWが、T-50で見れないのですよ。
まあこの部分は代用が利くのでOKとしても、
BD−REに関しては、他のBDレコーダで
録画したもの(まあ、今のところ頻度は少ないか)
見れないのは、かなり将来的に痛いです。
書込番号:7845170
0点

↑ 7845133 書き込みミスです・・・
誤: X90で焼いたBD-RおよびBD-RW
正: X90で焼いたBD-RおよびBD-RE
書込番号:7845181
0点

x90ですが、同様ではないものの似たよう症状が何度かDVD−R再生時に起きています・・・内容はチャプター画面でフリーズ・読み取りせずに表示窓にノーディスクの表示・
そして昨日パソコンで焼いた物を視聴中に番組のラスト直前で一旦カカクカクと処理落ちの様になった後画面だけがフリーズ(本体は反応あり)と複数の症状が出ています。
使ってるメディアは何れも太陽誘電で信用性も品質も高くしっかりした物ですからメディアに問題があるとは考え難いのですし、同じディスクでも他メーカーのレコーダ(パナ機)やパソコンでは普通に再生出来ましたから(同じ箇所も引っかからずに再生)DVD再生画質はソニーに満足し(逆にこれに関しては他社はちょっと・・・と言う感じです)納得もしてますが、読み取り精度に対してはあまり信用出来てませんね・・・因みにこの症状は購入当時のバージョンアップ前から起きています。
書込番号:7846368
0点

色々情報ありがとうございます。
私がPCでDVD-RWに焼いているデーターは、AUDIO TSと、VIDEO TS
の本編だけです。
この機械以外の普通のDVDプレイヤーは、問題なく再生するので
たぶん読み取りのレンズの問題のような気はします。
あと、PCでブルーレイのBD-REで上記のデーターを焼いた時も
同様にタイトルがありませんと出ます。
さすがに、上記の内容でBD-Rで焼く勇気がありません。
誰か上記のデーターを焼かれた方はありますか。
ややこしい質問ですみません。
書込番号:7847267
0点

>私がPCでDVD-RWに焼いているデーターは、AUDIO TSと、VIDEO TS
>あと、PCでブルーレイのBD-REで上記のデーターを焼いた時も
>同様にタイトルがありませんと出ます。
ややこしいですね。
焼きドライブはBD・DVD両対応ドライブなんですか?
この手の話は結局は
ドライブは何?
ソフトは何?
と詳細な情報が必要なのに、情報を小出しにしているから
>ややこしい質問ですみません。
となるのだと思いますよ。
何となくグレーゾーンの話の様な感じも
しますけど。
X90はもう手元にはありませんが、特に
VIDEO TS、AUDIO TSをデータ焼きでRW・Rで
再生で問題になった事はなかったです。
Rが見れてRWがダメ、というのは普通ドライブに
問題がある、と考えるべきです。
今回のシリーズは個体差が大きすぎる様な印象が
ありますね。
書込番号:7848184
0点

pcで使っているのは、BD対応のIOデーターBRD-H6です。
焼いているソフトB’S GOLD9になります。
上記の条件で、DVD-RWと、BD-REが再生ができません。
DVD-Rと、BD-Rに焼いた場合は再生できます。
あと、タイトルがありませんというのは、
どうゆう状態になっているのでしょうか??
書込番号:7858053
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50

>書き込み内でコピワンでBD化出来ないとありますが。
>ダビング(複製)が出来なく
>ムーブ(移動)なら出来ると理解して良いんでしょうか?
HDDにある時はコピワンでもBDにムーブ(移動)できます。
ただしディスクメディア(DVD、BD)にムーブするともうそれ以上はムーブできません。
書込番号:7811729
0点

実際それが書かれてるスレにレスするか
そのスレを明示しないとはっきりとは言えませんが
外部入力のコピワンの事では?
そうであればBDにはムーブも不可です
書込番号:7811730
0点

すみません。外部入力の事です。
内蔵チューナーなら問題なく出来るんですね。
書込番号:7811789
0点

>内蔵チューナーなら問題なく出来るんですね。
おっしゃる通りです。
内蔵チューナーでの録画なら問題ありません。
コピワン信号はアナログダビングでも消えないので、外部入力経由では無理です。
書込番号:7811861
0点

良く理解出来ました。丁寧に教えていただいてありがとうございました。
書込番号:7811883
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
VHSやDVD−R(アナログ放送を保存)の映像をBDにまとめて
保存していきたいと考えている者です。
(DVDからBDへのダビングは、1枚にまとめていくことが目的です)
パナ機では、上記のようなアナログ画像のHDDからBDへのダビングが
実時間になるらしく、SONY製品のこの機種を検討しています。
そこで、パンフ・メーカーサイトでもよくわからない点がありまして
以下の点をユーザの方に教授頂きたく思います。
@VHS・DVD−Rのアナログ映像をBDに高速ダビングしたい場合は、
録画モードがLRかERのどちらかになるということでしょうか?
(高速ダビングに限らずなのかもしれまんが)
A操作画面でBD内のタイトル一覧表示・チャプター一覧表示は、
どんな表示になるのでしょうか?
HDD内のタイトル表示と同じ(縦スクロールで一度に4タイトル表示?)
なのでしょうか?
いくつかの店で操作してみたのですが、販促用のBDしか入っていないせいか
表示を試すことができませんでした。
0点

Pana機の場合、
(1)VHS,DVD-R→HDD
(2)HDD→BD
のうち(1),(2)ともに実時間になるので、実質2倍の時間がかかり、画質劣化も2回起こります。
SONY機では(1)は実時間ですが(2)は高速ダビングになり、劣化は(1)の1回のみです。
また、(1)の時にAVC録画が使用でき、元はSDにしてもエンコードはHD画質の回路を使えるので(モードがXR〜LSRの場合)、劣化も少ないです。
SONY機はコピーフリーのVHSやDVDのBD化なら最強と言えますね。
>録画モードがLRかERのどちらかになる
録画モードはXR〜ERまですべてOKでどれも高速ダビング可能ですが、画質劣化を抑えたいならLSRまでにするほうがいいですね。
SONY機のAVC録画は、LRとERは使うのが無意味です。
タイトル一覧は、SONYのBlu-rayユーザーがブログとかでいろいろ出しているので検索すればすぐにわかると思います。X90の場合ですがとりあえずこれを参考に。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080312/1008004/
チャプターのサムネイル一覧は、チャプター編集でチャプター消去に入らないと表示されません。
そのため、普段は見ないと思います。
機種は違うがこんな感じ。著作権の関係でモザイクがかかっていますが実際にはモザイクは無いです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/av/20051111/114207/44.shtml
最近はあまりうるさく言われないようですが、ネット上では○数字を使うのはタブーです。
書込番号:7793132
0点

回答ありがとうございます。
○数字、うっかりしていました。気をつけます。
録画モードは、アナログ画像保存なら、DVDの標準(DVD−Rに2時間)程度の画像でよいと思っていたのですが、やはりLSRが限度なのですね。
チャプター一覧が削除する作業のときのみ表示できるのは意外でした。
今はパナのDVDレコーダーを使用しているのですが、その感覚と少し使い勝手が違うことがよくわかりました。(ある程度覚悟はしていますが)
最近急に値段が下がってきて、買い時とも思えますし、もしかしてそろそろ新製品がでるから下がっているかもと少し待つのが利口かもと、悩んでしまいます。
ダビング10解禁も延期なんて記事もありますし。
書込番号:7808920
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
当方、デジタル機器初心者です。
子供が産まれた機に、ビデオカメラCanonHF10、レコーダーSONY BDZ-T50を購入しました。
HF10の高画質モード(FXP)で撮影した画像を付属のソフトImageMixer3LibraryでPCに取り込んだのち、AVCHDとしてDVD-Rに書き込みました。
これをBDZ-T50で再生することは無事できたんですが、レコーダーのハードディスクにダビングしようとするとできませんでした。
何が問題なのかご教示願いませんでしょうか?
0点

AVCHDからのHDDへの取り込みはできないと思います。
L70やX90ならUSBから取り込めると思いますが。。。
書込番号:7760816
0点

確かに、取説のP167に出来る主旨記載があります。
ただ、なぜわざわざ容量の少ないHDDへ持って
行くのか分かりませんが、PC以外で作成したDVD
は、どうでしょうか?
書込番号:7760904
0点

さっそく返事ありがとうございます。
PCやT50で作成したDVDvideoやVRはT50でHDに読み込めるようです。
ImageMixer 3 SEでAVCHD作成したものだけ見れません。
書込番号:7765076
0点

訂正です
ImageMixer 3 SEでAVCHD作成したものだけ見れません。
→見れますがダビングできません。
書込番号:7766098
0点

HDDへのダビングという話題は、ほとんどないですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/keyword/ranking.aspx?kw=ImageMixer3&cw=AVCHD%83t%83%40%83C%83%8B&span=1m
このあたりが役に立ちそうです。
ImageMixer3に原因があるようです。
書込番号:7766820
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
本日やっとT50が届き録画用の番組表が更新されるのを待っています。予約した番組を録画するときにはT50の電源は(コンセントの電源でなくリモコンでのオンオフ)オンの状態でないといけないのでしょうか?
0点

>T50の電源は(コンセントの電源でなくリモコンでのオンオフ)オンの状態でないといけないのでしょうか?
オフで良いです。
(まあ、どっちでも良いですが。)
書込番号:7756483
1点

ソニーのHPには、
電源の入/切にかかわらず、録画予約した録画開始時刻になると録画は開始されます。
また、録画中に電源を入/切しても、録画に影響はありません。
と書かれていますね。
書込番号:7756690
1点

早速のお返事有難うございます。説明書は軽く目を通しましたが、ちょっとした田舎の電話帳くらいあったんで諦めてました。今晩か明日 番組表が更新されたら早速試してみます。
書込番号:7757737
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50

ユーザーではなく説明書を見ただけですが、初期設定のままでHDMIから対応したHDMI搭載アンプ等に繋げれば再生できるのではないでしょうか。
書込番号:7700588
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





