
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年11月18日 14:46 |
![]() |
2 | 5 | 2007年11月19日 14:47 |
![]() |
7 | 19 | 2007年12月8日 21:04 |
![]() |
3 | 8 | 2007年10月27日 11:42 |
![]() |
8 | 7 | 2007年10月12日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
この機種を来月あたりに購入検討しています。接続方法についてですが、映像をHDMIで音声を光で考えております。所有していますプラズマテレビ(パイオニア・PDP-427HX)には1080/24P入力に対応しているのとアンプ(オンキョー・TX-SA600)がHDMI端子がないためです。この接続方法が可能でしょうか?いずれはアンプの買い替えも検討しています。買い替えまでは現状で行きたいと思っています。ご存じの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
0点

といっても、HDMIはたまに相性で映らなかったりするから、100%可能ではないですね。
書込番号:6995679
0点

どうせ買うならUXGAさん、ありがとうございます。相性があるのですね。HDMI接続で映ればバッチリなんでしょうけどね。ありがとうございました。
書込番号:6998425
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
これを買おうと思ってるのですが、先の書き込みにある、DR録画ってなんのことですか?
当方録画は、ゴルフ、一般ドラマ(妻)位ですが、おまちゃぷは有効に使えますか?
TVもソニー液晶購入予定なんです。
0点

>DR録画ってなんのことですか?
デジタル放送を放送そのままの画質で録画するモードです。
ハイビジョン番組ならハイビジョン画質のまま録画できます。
書込番号:6994114
1点

>おまちゃぷは有効に使えますか?
有効に使えます。SONYの機種の「おまちゃぷ」は評判いいですよ。
書込番号:6994365
0点

SONYのおまかせチャプターは業界一精度がよいがよいので私の現状ではドラマやバラエティーなどで威力を発揮しています。(ただMステはうまくできませんでした)
ただT70と比べてもさほど金額差は無いように思いますが、Wチューナーになるので、録画チャンネル争いも減りますし、HDD容量も320GBに増え、価格以上のバリューはあると思います。
実際T50はほとんど売れていないようです。X90>T70>L70>T50だそうです。
ただPana共に人気があり品薄です。
話は変わりますが、本機はBD向けのコンセプトで設計されているので、DVDへの保存は実時間等速ダビングになります。(ダビング中はほとんどの操作ができません。ライブでの視聴も)
DVD保存の頻度が高いなら、一考されても良いと思います。
DVD機が別にあるなら、うまく使い分けするのがお勧めです。
書込番号:6994471
0点

貴重なアドバイスありがとうございました。
今日のゴルフは男子2時から4時で女子が4時からなので1チューナー
で良いのですが、明日は多分同じ時間でバッティングするのです。
そうすると2チューナーのT−70になりますね。
私土日は仕事なので、帰宅後に楽しみます。
妻はジョウシデカをみて医龍2を録画します。
Thanks
書込番号:6994771
0点

一応念のためですが、
BDZ-T70で2番組同時録画に関して、おまかせチャプターは[録画1]にのみ付きます。[録画2]で
は6分ごとの固定間隔でのチャプターマーク設定になります。
ご存知のことでしたらゴメンナサイ。
書込番号:7002420
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
ハンディーカムのHC7と一緒に買おうと思っています。HC7からBDZ−T50にダビングはどのような接続になりますか?画質的には、L−70の方がいいのですか?ご教授お願いします。
0点

http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/12/19381.html
BDZ-T50にはHDV/DV端子がありません。HD画像として取り込むのであればBDZ-L70の方でないと
だめではないかと思います。
書込番号:6893487
1点


御返信ありがとうございます。
ってことは、ダビングはS端子ってことですよね。
ハイビジョンの意味無いですね。
書込番号:6893885
0点

BDZ-T50であれば、そうですね。
HDR-HC7のS映像出力端子は、特殊コネクターでケーブル別売のようですのでご注意ください。
(通常の映像出力端子も特殊コネクターですがこちらは付属している模様。)
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC7/spec.html
上に書きましたようにBDZ-L70(もしくはBDZ-X90)であれば、HDV/DV端子からHDでダビングでき
ます。
書込番号:6893922
1点

便乗失礼します。こちらの機種ではUSB・HDV/DV端子が付いていないので直接HDビデオカメラからダビングは出来ないとの事でしたが、PCで焼いたAVCHD-DVD(CANON HG10で撮影)はHDD・BDにタビングすることは可能でしょうか?それが可能であれば、こちらで検討したいのですが…
書込番号:6894852
0点

DCTfunさん、
発売前の機種で、他メーカーのカメラとの相性となるとなんともわからないところですが、一
般論では、わたしの一つ目のレスのリンク先の表をご覧ください。
書込番号:6894937
0点

DCTfunさん
>PCで焼いたAVCHD-DVD(CANON HG10で撮影)はHDD・BDにタビングすることは可能でしょうか?それが可能であれば、こちらで検討したいのですが…
ちょっと調べ切れなかったのですが、PCで作成したAVCHD形式の12cmDVD-Rですよね?
T50/T70の仕様表に「8cmDVD(AVCHD/MPEG2)」と書かれており、現状では12cmDVD(AVCHD)の取り込みは不明です。(出来そうな気がするのだけど・・)
発売されれば、取説のDownloadが出来たり、評価記事が出ると思うので、待った方が良いと思います。
また、L70,X90の方にしても、USB端子経由という方法が有りますが、仕様表の下の※5「USB接続による映像の取りこみは、ソニー家庭用AVCHD規格に対応したHDD記録方式、メモリースティック記録方式のハイビジョン“ハンディカム”に対応(2007年9月までに日本国内で発売した機器)。」と書かれています。
(「ハイビジョン“ハンディカム”対応」と書かれているのは、このUSB端子の有無だと思います。)
自分は、SONY”だけ”対応と読んでいますが、動作保証の考え方からも、AVCHD規格に対応していれば読み込みが出来る可能性は有るかも?
こちらも、追加情報次第と思います。
CANON HG10の記録は、ハイプロファイル(動画記録画素:1440×1080)と、SONYのAVCHD記録と同じですので、親和性は高いとは思うのですが・・・
書込番号:6895466
0点

>PCで焼いたAVCHD-DVD(CANON HG10で撮影)はHDD・BDにタビングすることは可能でしょうか?それが可能であれば、こちらで検討したいのですが…
標準画質(SD)は問題ないでしょう。
AVCHDに関してはソニーはメインプロファイルでキャノンはハイプロファイルです。
ハイプロファイルでは整数変換やフレーム間予測と呼ばれる符号化の中で
メインプロファイルには無いアルゴリズムを採用しています。
エンコーダーが異なればデコーダーも然りです。
おそらく取り込みは不可能では。
すいません、ハイとメインの互換性に付いては存じません。
パナ製新型BDレコーダーなら同じハイプロファイルですから、可能性はこちらの方が高いでしょう。
パナ製のSD1となら解像度も含め同じ仕様ですから。
ソニー機もハイプロファイルデコーダーはBD-ROM再生用に有りますが、AVCHD規格DVDの再生可否は不明です。
書込番号:6896187
1点

>AVCHDに関してはソニーはメインプロファイルでキャノンはハイプロファイルです。
ハイプロファイルでは整数変換やフレーム間予測と呼ばれる符号化の中で
メインプロファイルには無いアルゴリズムを採用しています。
エンコーダーが異なればデコーダーも然りです。
おそらく取り込みは不可能では。
すいません、ハイとメインの互換性に付いては存じません。
>ソニー機もハイプロファイルデコーダーはBD-ROM再生用に有りますが、AVCHD規格DVDの再生可否は不明です。
奇妙丸さん、指摘ありがとうございました。
別スレで、SONY=メインプロファイルと書いているのに、間違えました。(^^;)
AVCRECを含め、AVCHD,BDのMPEG-4 AVC/H.264に関連する仕様,互換性は、やはり追加情報が無いと解らないですね。
AVCHDは、BDの規格上、BDMV(市販BD-ROM)の上位規格と書いているところも有ります。
ボクにもわかる地上デジタル - 方式編 - SDHCメモリーカードとAVCHD規格
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-sdhc.html
AVCREC項の「記録方式AVCHDとAVCREC」参照。
>パナ製新型BDレコーダーなら同じハイプロファイルですから、可能性はこちらの方が高いでしょう。
パナ製のSD1となら解像度も含め同じ仕様ですから。
確かに。
書込番号:6897139
0点

>AVCHDは、BDの規格上、BDMV(市販BD-ROM)の上位規格と書いているところも有ります。
リンク先では上位規格では無く、上位/下位互換とされていますね。
AVCHDはアプリケーションフォーマットのBDMV/BDAVでコーデックを
H.264に限定して記録する方式です。
AVCRECはBDMVでH.264を使用し著作権保護されたメディアに記録する方式です。
尚、PCならBDMV形式でも記録可能です。
これはソニーの新型なら再生可、パナは新型でもは再生不可だそうです。
PCで編集記録するムービーのユーザーなら今後は問題になるかも知れません。
PS3を別途で購入可能なら良いでしょうけど。
現状では自分で撮影したBDMVの再生は、フルHDカメラ+BD(DVD)ドライブ付PC
+PS3の組み合わせが理想的となってしまうのでしょうか。
書込番号:6897700
0点

>リンク先では上位規格では無く、上位/下位互換とされていますね。
たびたび、すみません。
>これはソニーの新型なら再生可、パナは新型でもは再生不可だそうです。
これは、現市販ソフトの対応度?
それとも、仕様上の問題?
>PCで編集記録するムービーのユーザーなら今後は問題になるかも知れません。
PS3を別途で購入可能なら良いでしょうけど。
>現状では自分で撮影したBDMVの再生は、フルHDカメラ+BD(DVD)ドライブ付PC
+PS3の組み合わせが理想的となってしまうのでしょうか。
どうなるのかな・・・
でも、PS3視聴はねえ。
PCの良いところは、ソフト変更+拡張性が出来る点ですが、レコーダーはそうは出来ないので。
自分も結構PCを使っていますが、昔から映像関連はレコーダーで行うことにしてます。互換性が怖いので。
弟夫婦からビデオカメラ買い換え&レコーダー購入機種を相談受けていますが、答えに困ってます。(^^;)
書込番号:6898871
0点

>>これはソニーの新型なら再生可、パナは新型でもは再生不可だそうです。
>これは、現市販ソフトの対応度?
>それとも、仕様上の問題?
解り辛くてすいません。
ビデオカメラで撮影しPCにてAVCHDのBDMV形式で作成したBD-R/REの事だそうです。
市販のBD-ROMは問題なく再生します。
PC用のソフトウェアの事でしたら付属ソフトが対応していなくとも、
別途でBDMV形式で作成出来るモノを購入すれば問題有りません。
何れにしろパナ機の仕様です。
何でPS3?と言うのは私も同感ですが、
ハイプロファイル1920x1080で撮影した自作のBDMV形式は、
単体BDプレイヤーを除けば現状でPS3でしかで再生出来ないかもしれませんからね。
メニュー無しのBDAV形式ならパナ機でも良いですが、
折角だからと凝りたい方もいらっしゃるのではないでしょうか。
*単体BDプレイヤーのBDMV形式BD-R/REの再生可否は調べていませんので存じません。
書込番号:6899048
1点

報告まで。
BW900にて、PCにて自作の「AVCHD」フォーマットのBDMVを普通の「DVD−R 12cm」に書き込み、読み込ませたところ、映像は再生され取り込みも可能でした。
映像の詳細は、Nero7にて1920*1080の解像度で6M〜23Mの可変ビットレートでAVCHDにしたもの。
ちなみにこのDISKはV9、BW200で再生は可能でした。
きっとソニーの新型でも問題ないですよ。
早く出ないかな〜
書込番号:6917720
1点

>映像の詳細は、
補足。チャプター選択ぐらいの簡易メニューをつけてDISC作成しました。
取り込みはタイトル単位かな。
書込番号:6917748
0点

コンビニで働く高校生さん、情報ありがとうございました。
Nero7はAVCHDのBDMVでDVDが作成出来るんですね。
存じませんでした。
V9ではROM以外のBDはBDMVを再生出来ないのですが、AVCHDのDVDなら可能なんですね。
これも同様に存じませんでした。
書込番号:6917859
0点

>映像の詳細は、Nero7にて1920*1080の解像度で6M〜23Mの可変ビットレートでAVCHDにしたもの。
SONY新型仕様に「8cmDVD(AVCHD)」て書かれていたから心配だったけど、結局PCソフト次第か・・・
これでビデオカメラ買い換え指南の方も、AVCHDを否定する要素が減り、SONY,パナ,キャノンのAVCHDを選んでおけば良いと言えそうだなあ。
あとは、レコーダーへの取り込み関連だけか・・・
書込番号:6920197
0点

追加の報告。
ようやく我が家に姉がX90買ってきたので。
>BW900にて、PCにて自作の「AVCHD」フォーマットのBDMVを普通の「DVD−R 12cm」に書き込み、読み込ませたところ、映像は再生され取り込みも可能でした。
>映像の詳細は、Nero7にて1920*1080の解像度で6M〜23Mの可変ビットレートでAVCHDにしたもの。
>ちなみにこのDISKはV9、BW200で再生は可能でした。
>きっとソニーの新型でも問題ないですよ。
X90でもAVCHDのDVD−Rが再生され、取り込みも高速で出来るのを確認しました。
BW900でもX90でも、AVCのDISC作成時に付けておいたチャプターも、取り込んだ後の動画タイトルにちゃんと反映されていました。
書込番号:6940163
1点

BDMV (コンピュータ作成)メニュー付 の再生について
メーカ に聞いてみました
sony回答 ご参考までにご案内いたしますが、11月8日発売予定のブルーレイディスク
レコーダーBDZ-T70、BDZ-T50、BDZ-X90、BDZ-L70は、BDMVの再生に対応して
います。
PANA 回答 DMR-BW800は、BDレコーダーで録画されましたディスクのみ再生が
可能となっており、BDMV(コンピュータ作成)されましてディスクは
再生できません。
ご期待に沿えない回答となりまして誠に恐縮でございますが、
ご了承いただきますよう、お願いいたします。
上のように回答きましたが
実際は両社とも 再生出来る とのことです。
書込番号:6941992
0点

今更ながら皆様のアドバイスに感謝です。
と言うのも、先日隣り町の量販店で「BDZ-T50」を購入しました。そして、HG10で撮影したAVCHDの映像をパソコンへ移し、DVDにコピーした所、無事に読み込みました。
ただ謎なのが、ビデオカメラで撮ったAVCHDを再生するとモザイクのかかったような乱れた映像に高確率でなります。しかし早送りor巻き戻しを少しでもして飛ばすと正常に戻るんです。レコーダー側の異常だと思うのですが…う〜ん。
書込番号:7087555
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
残したいハイビジョン番組をBDに録画保存して
PS3(HDMI接続)で見ようと思ってます。
予算的にもこの型番か
無理をしてもう一つ上の70になるかと思いますが
この目的が主ならば、この機種でいいでしょうか?
特にダブルチューナーは要らないと思ってます。
70や90なら他にもこんな事も出来るような事があれば
ご教授をよろしくお願いしますm(__)m
0点

>この機種でいいでしょうか?
いいと思いますよ。
書込番号:6859813
1点

初めてのレコーダー購入ならなおさらBD機の方がよいです。
今更HD画質でディスクに残せないDVDレコーダーでもないでしょう。
なのでWチューナーにこだわらなければT50でも十分だと思います。
>70や90なら他にもこんな事も出来るような事があれば
>ご教授をよろしくお願いします
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070912/sony1.htm
ここに今度の新型BD機4機種の機能比較表があるので参考にしてみて下さい。
書込番号:6860130
1点

レス、ありがとうございます。
一つ…と言うか2,3疑問はありますが
最初に思った疑問をお伺いします。
この新4機種から【MPEG-4 AVC/H.264形式】と言う
エンコーダですか、それを搭載したらしいですが
それは、PS3で再生出来るんでしょうか?
まだ発売にもなってないのに、すみません。
書込番号:6860688
0点

>PS3で再生出来るんでしょうか?
現時点では再生できないようです。
X90は予約していますから検証してみますが。
ただPS3はアップデート対応すると思いますよ。
書込番号:6862831
1点

>PS3再生
リビング以外での視聴には便利ですね。
ただ、操作性・静粛性・省電力など本機での再生にはかなわないでしょうが。
書込番号:6865707
0点

ブルーレイに魅力はありますが
他のプレイヤー等でも再生できないと
個人的に魅力は半減してしまいます。
今のDVDレコーダーで録画したDVDは
大半のプレイヤーでも再生できると思うのですが
ブルーレイがそうなるには、まだまだ先なんでしょうね。
デジタル貧者さんがおっしゃるように
PS3のバージョンアップに私も期待します。
SONYにも取りあえずその辺の詳細を問い合わせてみました。
返信はまだですが
白か黒かハッキリしてからでないと
私的には買いに走らないと思います。
書込番号:6868991
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
こんにちは
先日BDZ-T50を注文しましたアブフレックスといいます。
この手の機器にはほんとど素人でして質問させてください。
引越しを機会にTVとあわせてこの機種を注文しました。
TVはパイオニアの508HXです。当初はこの機種を購入する予定はなかったのですが、今使っている録画機器はビデオデッキだったので、さすがにこれはもうやめよう!ということで、うまく妻を説得し購入に至りました。最初はDVDレコーダーにしようかと思ったのですが、SONYから新しいBDレコーダーが出たことを知り、DVDレコーダーを買うならBD機能も付いたこっちの方が良いんじゃないのかという安易な気持ちで決めてしまいました。
用途しては、TV番組の録画・再生(見たら消す)またDVD、BDビデオの再生くらいだと思いますが、頻度としてはDVDを見ることが多くBD再生また媒体への保存は現時点ではあまり無いと思います。実際のところDVD再生を主として考えた場合、性能的にこの機種でも問題ないでしょうか?DVD再生可能な機器としてはPS2も持っています。よろしくお願いします
0点

正直、HDD容量がね〜。
MPEG4-AVCをうまく活用したとしても
ちょっと心細いよね。
508HXでハイビジョン見たりしたら
DVDじゃ物足りなくなると思うしね。
書込番号:6858001
1点

> パイオニアの508HX
折角のKUROなのですし、主観で言えばDRC搭載のX90の方を薦めたくなりますが、
注文したのであれば、どの道既に変更不可なんですよね?
・・・ で、、あればKURO側でどれだけ再生能力に長けるか?だと思います。
例えスゴ録の97Aであっても、H9000の37型で観る分には
録画レートもデジタル放送XPモードであれば、個人的には許容範囲内なので、
設置後の感想を頂けると逆に参考になります。
書込番号:6858495
1点

>DVD再生を主として考えた場合、性能的にこの機種でも問題ないでしょうか?
>DVD再生可能な機器としてはPS2も持っています。
市販DVD再生ですよね?
PS2と比較したら画質面で問題はないでしょう。
1層2層切り替えの処理で問題はあるかも?
(現時点では製品未発売なので不明)
書込番号:6859059
2点

>頻度としてはDVDを見ることが多くBD再生また媒体への保存は現時点ではあまり無いと思います。
ビデオテープの代わりにDVDの保存がメインなら ちょっとって感じですね
ソニーのBD機はDVDへの保存は実時間ダビングだったはず
保存はDVDよりBDへの方が良いでしょう DVD画質ならコストもあまり変わらないはず
HDDで見て消しなら全然問題なし
書込番号:6859484
2点

>DVDレコーダーを買うならBD機能も付いた
細かい事ですが機能ではなく規格です。
似て非なるまったく別物
とも言えますが
やる事出来ることは全く変わらないですがキャパが大きいので
最初から選択できるのはイイ事です。
書込番号:6859928
2点

こんばんは
ちょい不良オヤジさん、zinn_zinnさん、デジタル貧者さん、VROさん、K'sFXさん、レスありがとうございます。
つくづく自分の知識の無さと下調べしないで購入したことを恥ずかしく思います。
この手の機械の衝動買いは良くないですね^_^;
皆さんからいただいた情報非常に参考になりました。
いただいた情報および自分の利用シーンから想定するとこの機種でも問題ないように思います。強いて言えば容量の多い70でも良かったような気もしますが、見て消すの繰り返しになると思いますので大丈夫かなと思ってます。予算の関係もありましたので
でもDVDへのダビング時間が実時間というのは驚きです。まだこの機種の取扱い説明書がWebに載っていないのでわかりませんがリリース内容にもその辺は記載されていないのでVROさんのおっしゃる通りなのかもしれません。でもBDで十二分にカバーできるので大丈夫ですね。
設置された際には、またレポートなどできればと思っています。デザインもカッコいいので設置までが楽しみです(^^)
書込番号:6860820
0点

たびたびアブフレックスです
書き忘れてしまったことがありまして。
今回508HXとBDZ-T50を購入したのですが、購入価格について報告です。
KURO PDP-508HX+PDK-TS29A+SONYブルーレイレコーダBDZ-T50+HDMIケーブル1本にて485,000円でした。
BDZ-T50の金額は多分10万ちょうどで5年保証付きです。自分では安く買えたかなと思ってたのですが、他の方の書き込みを見ていると90が15万円台・・・
ちなみに購入は新潟県内の量販店です。地方なのであまり参考にはならないかもしれませんが
書込番号:6860875
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





