BDZ-T50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB BDZ-T50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-T50の価格比較
  • BDZ-T50のスペック・仕様
  • BDZ-T50のレビュー
  • BDZ-T50のクチコミ
  • BDZ-T50の画像・動画
  • BDZ-T50のピックアップリスト
  • BDZ-T50のオークション

BDZ-T50SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 8日

  • BDZ-T50の価格比較
  • BDZ-T50のスペック・仕様
  • BDZ-T50のレビュー
  • BDZ-T50のクチコミ
  • BDZ-T50の画像・動画
  • BDZ-T50のピックアップリスト
  • BDZ-T50のオークション

BDZ-T50 のクチコミ掲示板

(894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-T50」のクチコミ掲示板に
BDZ-T50を新規書き込みBDZ-T50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

標準

チャプターの精度について

2008/06/03 18:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50

スレ主 VISVIMさん
クチコミ投稿数:27件

BDZ-T50の購入を検討しているのですが、気になる点があるので質問させて頂きます。
使用目的はHDDに録りためた番組をCMカット(編集)し、DVD又はBDに保存することです。
そこで質問ですが、CMカットをする際に使用する「チャプター」ですが、この精度は
どの程度のものですか?

これまではPCで録画した番組を付属編集ソフトを使い、PCでCMカットをしていた為、
1/10秒単位くらい(?)の精度で行なえていたので、寸分たりともCMの映像が混じる
ことなくDVDへ保存できていました。
※ちなみに付属編集ソフトはVAIOの「DVgate」とか言うソフトです。

「チャプター」の精度では場合によってはCMの映像が微妙に入ってしまうなんて事は
あったりするのでしょうか?


書込番号:7892278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2008/06/03 18:58(1年以上前)

ボクはX90ユーザーですが、自動チャプタ切りの精度は、番組のジャンルによります。

ドラマ、映画、クイズ、バラエティーなどはほぼ100%の精度でCM頭と終わりでチャプタ切りしてくれ、チャプタ消去でCMだけを消去するのが非常に楽です。

歌番組など生放送番組では、たまにCMの途中でチャプタ切りされてる事があります。

レギュラーアニメは100%CM位置でチャプタが切られません。

チャプタの精度はコマ単位(1/30秒)ですが、MPEG2特有のダブリコマ(いわゆるGOPのゴミ)が混じる事も稀にあります。

そもそもこのシリーズは編集点で一瞬画がフリーズする為(DVDビデオの2層切り替え位置みたいな感じ)の為、ダブリコマが目につく事もあります。

書込番号:7892339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/03 19:57(1年以上前)

横入りすみません。

>レギュラーアニメは100%CM位置でチャプタが切られません。

本当ですか?
東芝ではエンディングから次回予告周辺は、よくはずしますが、
開始や中CMはほとんど大丈夫です。

>スレ主さん

元々1/10秒程度ということなら、レコの編集は1/30単位ですので、
本編側に1フレーム食い込ませれば、確実にCMは消えます。

書込番号:7892555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2008/06/03 23:16(1年以上前)

〉モスキートノイズさん

X90ではアニメは確実にチャプタ位置外します。

OPあけの提供タイトル後のCMにチャプタが打たれる事はありますが、CM明けの本編は確実に打たれません。

ですので、毎週末しこしこ、A-B消去してからBDにムーブしています。

そこらへんは、アニヲタにも支持される東芝は抜かり無いんでは無いでしょうか?

アニヲタにソニー機がボロクソに言われる原因はそこですかね?

書込番号:7893748

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/06/03 23:56(1年以上前)

>レギュラーアニメは100%CM位置でチャプタが切られません。
>X90ではアニメは確実にチャプタ位置外します。

あゆぞーさん
断言は良くないですよ。(笑)
自分は、ソニー使いで現状X90、V9使ってます。
おまチャプ自体を100%信用してませんので、CMカットはチャプター送りとコマ送りを併用して処理しています(快適です)。
アニメの場合、傾向として、アニメに関連するCMが入るとミスる傾向が強いです。逆に関係のないCMの方が精度が良く入ります。

東芝?、A301をちょっと使ったけど、チャプター機能はソニー以上には使えません。ましてや直接削除が出来ないので手間は結局、二度手間です。
番組によっては、自分で最初からチャプター分割を掛けた方が効率がよいです。
東芝の魅力は別のところにあると思います。

ついでに三菱は、オートカットiは面白い機能で使えそうだけど、実際のカット状況がつかみ難いので微妙です。さらに、使われているチャプターは手動のCMカットでは、カット精度自体の悪さもあって使い物になりません。
おっと、脱線しました。失礼。

書込番号:7894020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/04 08:49(1年以上前)

アニメ番組のCMは、ほとんどアニメかゲーム系ですから…。

書込番号:7895054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/06/04 10:21(1年以上前)

BDZ-T50はDRモードでは「おまチャプ」が働かないのでは?
ですからT70とかを検討した方がいいと思います。

X90をほんの3週間使っていましたが、「おまチャプ」の
精度はスゴ録やV9系に比べると少し落ちています。
X90とV9を使ってる他の方も同意見なので、そういう傾向
はあるでしょう。
D700やV9だとアニメでもCMと本編は高精度です。
チャプター選択消去でCMカット終わる事もあるぐらい。
まあ、「おまチャプ」はCMを「検出」する訳ではないので
絶対的精度を求めるのは間違いですが。

>OPあけの提供タイトル後のCMにチャプタが打たれる事はありますが、CM明けの本編は確実に打たれません。
ここらへんが違いますね。

>モスキートノイズさん 
東芝だとTS(DR)とVR(SD記録モード)でマジックチャプターの
精度に差が出る、と過去スレありましたが、「おまチャプ」だと
そういう精度の差はありません。
スレ主さんはBDにも保存したい意向なので、RDは関係
なく余談になりますが。

書込番号:7895274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/04 11:39(1年以上前)

>デジタル貧者さん

自動チャプターについては、SONYの機種が高精度だと思っていましたが、
機種による相違もあるんですね。勉強になりました。

少し気になったのは、
>BDZ-T50はDRモードでは「おまチャプ」が働かないのでは?
>ですからT70とかを検討した方がいいと思います。

スレ主さんの質問読み返すと、「おまチャプ」についてではないので、
自分で切るチャプター精度は問題ないと思うのですが、
これってT50のDR録画が、上位Wチューナー機種の録画2に相当するって
ことでしょうか?
だとするとDR常用は、結構つらいと思うのですけど。

書込番号:7895479

ナイスクチコミ!0


スレ主 VISVIMさん
クチコミ投稿数:27件

2008/06/04 13:08(1年以上前)

>あゆぞーさん
チャプタの精度がコマ単位(1/30秒)で行なえると聞いて安心しました。
かなり購入へ近づいた感じです。有難う御座いました。

>モスキートノイズさん
「本編側に1フレーム食い込ませれば」
そうでした!確かにその手を使えばCMが被ってくる心配ありませんね。
とても参考になりました。有難う御座います。

書込番号:7895734

ナイスクチコミ!0


スレ主 VISVIMさん
クチコミ投稿数:27件

2008/06/04 13:38(1年以上前)

>あゆぞーさん
追記返信で申し訳御座いません。
「編集点で一瞬画がフリーズする為、ダブリコマが目につく事も…」
この現象ですが、実はPCで編集してDVDに焼いたものを再生した時に
よく経験していましたが、どうしてもこの現象は無くならないものな
のでしょうか?

やや当初の質問とは離れていってしまいましたが、原因や対策などが
お分かりになられる方がいたら是非ご教授頂きたいと思っております。

書込番号:7895796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/06/04 14:12(1年以上前)

>スレ主さんの質問読み返すと、「おまチャプ」についてではないので、
>自分で切るチャプター精度は問題ないと思うのですが、
仰る通りですが、あゆぞーさん のレスから以降
「おまチャプ」についての流れになっていますので、
疑問を呈しました。

>だとするとDR常用は、結構つらいと思うのですけど。
ですので私的にはT50は使い物にならない機種です。
DRでしか録りませんので。

>どうしてもこの現象は無くならないものなのでしょうか?
これが出るのは現行機種の問題です。
が、あゆぞーさん が言ってるのは単にCMカットした場合
ですね。
DR→SR等エンコードさせれば編集点は繋がります。
それをしない場合は以下の方法しかありません。
PS3で再生させる。
一時停止は一瞬停止になります。
ほとんど気にならなくなるでしょう。
ま、自己完結出来れば最善なんですが、無理なので。

>アニヲタにソニー機がボロクソに言われる原因はそこですかね?
RD使いの一部アニヲタかつアンチソニーな人達に、ですね(笑)。

書込番号:7895866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2008/06/04 15:52(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん

>断言は良くないですよ。(笑)
そうですね、断言はよくありませんでした。が、モスキートノイズさんが
おしゃる通りアニメ番組のCMは殆ど、アニメかゲームですので、本篇と
CMの判別が出来ない様です。
デジタル貧者さんがおっしゃる通り、D700やV9ではアニメ番組でも
CMと本篇の境でチャプタが打たれるというのであれば、アルゴリズム自
体が変わってるんですかね?
ソウトウェア処理だと思いますが、精度を落とす意味があるんでしょうか
(ハードと異なり、品質を落としてもコストに直結しないと思いますが)?

>デジタル貧者さん

>仰る通りですが、あゆぞーさん のレスから以降
>「おまチャプ」についての流れになっていますので、
>疑問を呈しました。

すいません。思いっきり流れを「おまチャプ」に変えてしまっていました
ね。

>スレ主さん

>どうしてもこの現象は無くならないものな
>のでしょうか?

デジタル貧者さんの回答通り、このシリーズ特有の症状です。V9やV7
では「一瞬フリーズ」程度だったそうなので、コストダウンによる弊害だ
と思われます。

>デジタル貧者さん

>RD使いの一部アニヲタかつアンチソニーな人達に、ですね(笑)。

2ちゃんのスレを読んでいる限り、RD使いかつアニヲタには非常にアンチ
ソニーが多いが気がします・・・。



書込番号:7896113

ナイスクチコミ!0


水の鏡さん
クチコミ投稿数:14件

2008/06/04 15:56(1年以上前)

>デジタル貧者さん

T50は、DRでしか録画しないと、ありますが、
なにか勘違いしていませんか。
いろいろなモードで、録画しますよ。
T70等の録画2は、そうみたいですけど。
私の、意味の取り違えでしたら、ごめんなさい。

書込番号:7896121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/06/04 16:34(1年以上前)

水の鏡さん 
>私の、意味の取り違えでしたら
取り違えていますよ。
私「が」DRでしか録らない→T50はDRでは「おまチャプ」が
働かない→よって「私」には意味がない、という事です。
T50がDR以外のモードで録れる、DR以外なら「おまチャプ」
が働く、という事は知っています。
(そうですよね?)

というか私もモスキートノイズさん の
>これってT50のDR録画が、上位Wチューナー機種の録画2に相当するって
>ことでしょうか?
>だとするとDR常用は、結構つらいと思うのですけど。
を意味取り違えて答えていますね。
モスキートノイズさん がT50がDRでも他のモードでも録れるのを
知ってる前提で勝手にしていました。
失礼しました。

書込番号:7896226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/04 16:59(1年以上前)

>水の鏡さん
>デジタル貧者さん

私の質問の仕方が、分かりづらかったかもしれませんね。
DR以外の他モードでも録画可能なことは当然理解しています。

DR録画時に限っては、「おまチャプ」「ダイジェスト再生」といった
便利機能は使えないのですね?だとすると不便ですね?
という質問です。

書込番号:7896298

ナイスクチコミ!0


スレ主 VISVIMさん
クチコミ投稿数:27件

2008/06/04 17:12(1年以上前)

>デジタル貧者さん

チャプタを使用したCMカット編集における"一瞬停止"の件を
引きずってしまい恐縮なのですが、頂いたレスにある
「DR→SR等エンコードさせれば編集点は繋がります。」
という作業はこちらのレコーダー本体で行なえるものなの
でしょうか?
また、その作業におけるデメリットなどありますでしょうか?

書込番号:7896336

ナイスクチコミ!0


水の鏡さん
クチコミ投稿数:14件

2008/06/04 17:30(1年以上前)

>デジタル貧者さん

ごめんなさい。
安心しました。横やりを入れて、ごめんなさい。

書込番号:7896383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/06/04 18:25(1年以上前)

モスキートノイズさん 
>DR録画時に限っては、「おまチャプ」「ダイジェスト再生」といった
>便利機能は使えないのですね?だとすると不便ですね?
>という質問です。
間違ってはなかったようですね。
T50では「おまチャプ」はDRでは不可です。
が、「ダイジェスト再生」は可能です。
ですので「録画2仕様」ではありません。
何故か「おまチャプ」のみ使えないんですね。

VISVIMさん 
>「DR→SR等エンコードさせれば編集点は繋がります。」
>という作業はこちらのレコーダー本体で行なえるものなのでしょうか?
出来ますよ。

>その作業におけるデメリットなどありますでしょうか?
時間かかる事でしょうか?
30分の番組なら30分かかりますので。
また、当然ながら画質も少し劣化します。
AVC画質なのでHD画質ではありますが。
後は編集点エンコードするので、HDD上で
打たれてるチャプターマークがズレる事
ですね。

書込番号:7896560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/04 19:44(1年以上前)

>デジタル貧者さん

納得です(笑)。
でも何故なんでしょう、外から実装を読むのは難しいですね。

>スレ主さん

MPEG2の規格とか、レコでの実装とか詳しく知っているわけではないので、
正しいかどうかは???ですが、

チャプター編集をすると、GOPを寸断します。
多分Iフレーム入れるとかで、見た目破綻を避けるのでしょうが、
タイトル全体を再構成するわけではありません。
再生時、通常と違う寸断面で一瞬停止みたいなことが起こります。

再エンコすると、GOPが再構成されるので、寸断面はなくなります。
GOP意識してチャプター切れば、この問題はないのかもしれませんが、
上手くいくのかよく分かりません。
本編切れるのを我慢するか、再エンコの時間と劣化を我慢するか、
よりは、再生での一瞬停止を我慢した方がいいと思います。

書込番号:7896854

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/06/04 21:26(1年以上前)

モスキートノイズさん

GOP構造は以下のようになります。
…PBB]・[IBBPBBPBBPBBPBB]・[IBB…
Iピクチャ   Intara Coded Picture=(ピクチャ内)単独圧縮ピクチャ
Pピクチャ  Predicted Picture=予測ピクチャ
Bピクチャ  Bi-directional Predicted Picure=両(前後)方向予測ピクチャ

MPEG-2の場合にレコーダーでのカットはGOP単位です。
GOP途中のピクチャでカット指示すると、GOP自体は分断されずに
カット点が記録されます。
プレイリストと同じ原理です。
再生時の瞬停は、これが原因です。

*CMカットしたタイトルで1度だけ瞬停の無い時がありました。
1/225の確率で初めと終わりの双方のカット点とGOP境界点が同じだったのでしょう。

書込番号:7897322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/04 21:54(1年以上前)

>奇妙丸さん

いつも解説お願いしているみたいで申し訳ないです。
実際には切らないんですね。
考えてみればDVD-Videoモードで、焼けば出てくるんだからそうですよね。
ありがとうございます。

甘えついでに、先日のトランスコードの理解の方はどうでしょうか。

書込番号:7897479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

DVD-RWの再生について

2008/05/23 00:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50

スレ主 asuka-yさん
クチコミ投稿数:37件

今までパソコンで取ったデーターをDVD-RWに焼いて見ていました。
他のDVDプレイヤーでは、問題なく見れるのですが、
この機械で再生すると、タイトルがありませんと表示されて
再生ができません。

何が悪いのでしょうか。

DVD-Rに焼いたデーターは問題なく見ることができます。

ご存知の方教えてください。お願いします。

書込番号:7842888

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2008/05/23 02:00(1年以上前)

T50に限らず、X90などのシリーズはDVD-R、-RWの読み取り精度が非常に悪いです。読み取れても、再生されないチャプタが有るなどが日常茶飯事です。

まぁBD、DVD、CDを同じレンズ、レーザーでピックアップしているので、致し方無いのかもしれませんが…。

ボクはDVD-Rの読み取り精度が悪く、DVD-ROMのチャプタスキップももたつく為、DVDプレイヤーもテレビに接続し、メディアによって使い分けをしています。

コピワンじゃない番組であれば、PCやプレイヤーからアナログ入力になりますが、一度T50にダビングし、BD-Rにダビングするのも手かと思います。

書込番号:7843148

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/05/23 02:19(1年以上前)

>パソコンで取ったデーターをDVD-RWに焼いて見ていました。
>他のDVDプレイヤーでは、問題なく見れるのですが、この機械で再生すると、タイトルがありませんと表示されて再生ができません。

録画した形式は何ですか?
自分は詳しい方では無いのですが、
DVDレコーダーの場合、所定の方法で記録した物だけが再生できます。
つまり、DVDレコーダーで扱われている記録方式です。
たとえば、確かDviXと言う記録形式に対しては、プレーヤーでは難なく再生しますが、レコーダーでは再生できなかったと思います。

過去にも同じ様な質問がありました。
先ずは、DVD焼きに使ったソフトと方法(形式)を明記された方が良いと思います。

相性はその次の話になります。
普通は、ありません。

書込番号:7843185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2008/05/23 08:49(1年以上前)

我が家のX90も、会社にあるX90、L70も、PCで焼いた-Rの読み取り精度が低いですよ?

我が家はVAIO、会社はDELLです。
他のプレイヤーやレコーダーでは問題無く再生していますが…。

書込番号:7843606

ナイスクチコミ!0


kun99さん
クチコミ投稿数:52件 BDZ-T50のオーナーBDZ-T50の満足度5

2008/05/23 11:00(1年以上前)

私の場合も、PCで焼いたRW・他のレコーダで
録画したRWは、見ることが出来ません。

Rはまったく問題なく見ることが出来るのですがね。

それでこの機種は、自分で録画したRWのみ見ること
しか出来ないものと諦めています。

そもそもRWは、録る見る消すためのものですから
何かで見られれば(T50でなくても)良しとして
います。
スレ主さんの場合も他にプレーヤーをお持ちの様です
ので、それで見るより他ないように思います。

ただ、まだ試していないのですが、BD−REが同じ
だと困るなと思っています。
他にBrプレーヤ持ってないですから・・。
どなたか試された方、一報ください。

書込番号:7843902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/23 18:50(1年以上前)

>kun99さん

X90で焼いたBD-RおよびBD-RWをプレステ3とVAIOで再生しています。
VAIOはBDドライブ搭載機で再生ソフトは付属のWinDVD BD for VAIOですが、
DRモードだけでなく、AVCHD録画したものも問題なく再生できています。

書込番号:7845133

ナイスクチコミ!1


kun99さん
クチコミ投稿数:52件 BDZ-T50のオーナーBDZ-T50の満足度5

2008/05/23 19:01(1年以上前)

>若&ヒゲさん
早速の回答ありがとうございます。

しかし、質問は逆の場合です。

確かにT-50で録画したRWは他のPCなり
DVDプレーヤで見ることができるのですが、
PCで焼いたRWが、T-50で見れないのですよ。
まあこの部分は代用が利くのでOKとしても、
BD−REに関しては、他のBDレコーダで
録画したもの(まあ、今のところ頻度は少ないか)
見れないのは、かなり将来的に痛いです。

書込番号:7845170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/23 19:04(1年以上前)

↑ 7845133 書き込みミスです・・・

誤: X90で焼いたBD-RおよびBD-RW
正: X90で焼いたBD-RおよびBD-RE

書込番号:7845181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 メモリーズオフ インフィニティ 

2008/05/23 23:24(1年以上前)

x90ですが、同様ではないものの似たよう症状が何度かDVD−R再生時に起きています・・・内容はチャプター画面でフリーズ・読み取りせずに表示窓にノーディスクの表示・
そして昨日パソコンで焼いた物を視聴中に番組のラスト直前で一旦カカクカクと処理落ちの様になった後画面だけがフリーズ(本体は反応あり)と複数の症状が出ています。

使ってるメディアは何れも太陽誘電で信用性も品質も高くしっかりした物ですからメディアに問題があるとは考え難いのですし、同じディスクでも他メーカーのレコーダ(パナ機)やパソコンでは普通に再生出来ましたから(同じ箇所も引っかからずに再生)DVD再生画質はソニーに満足し(逆にこれに関しては他社はちょっと・・・と言う感じです)納得もしてますが、読み取り精度に対してはあまり信用出来てませんね・・・因みにこの症状は購入当時のバージョンアップ前から起きています。

書込番号:7846368

ナイスクチコミ!0


スレ主 asuka-yさん
クチコミ投稿数:37件

2008/05/24 05:28(1年以上前)

色々情報ありがとうございます。

私がPCでDVD-RWに焼いているデーターは、AUDIO TSと、VIDEO TS
の本編だけです。
この機械以外の普通のDVDプレイヤーは、問題なく再生するので
たぶん読み取りのレンズの問題のような気はします。
あと、PCでブルーレイのBD-REで上記のデーターを焼いた時も
同様にタイトルがありませんと出ます。

さすがに、上記の内容でBD-Rで焼く勇気がありません。
誰か上記のデーターを焼かれた方はありますか。

ややこしい質問ですみません。

書込番号:7847267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/05/24 12:06(1年以上前)

>私がPCでDVD-RWに焼いているデーターは、AUDIO TSと、VIDEO TS
>あと、PCでブルーレイのBD-REで上記のデーターを焼いた時も
>同様にタイトルがありませんと出ます。

ややこしいですね。
焼きドライブはBD・DVD両対応ドライブなんですか?
この手の話は結局は
ドライブは何?
ソフトは何?
と詳細な情報が必要なのに、情報を小出しにしているから
>ややこしい質問ですみません。
となるのだと思いますよ。
何となくグレーゾーンの話の様な感じも
しますけど。

X90はもう手元にはありませんが、特に
VIDEO TS、AUDIO TSをデータ焼きでRW・Rで
再生で問題になった事はなかったです。
Rが見れてRWがダメ、というのは普通ドライブに
問題がある、と考えるべきです。
今回のシリーズは個体差が大きすぎる様な印象が
ありますね。

書込番号:7848184

ナイスクチコミ!0


スレ主 asuka-yさん
クチコミ投稿数:37件

2008/05/26 16:44(1年以上前)

pcで使っているのは、BD対応のIOデーターBRD-H6です。
焼いているソフトB’S GOLD9になります。

上記の条件で、DVD-RWと、BD-REが再生ができません。
DVD-Rと、BD-Rに焼いた場合は再生できます。

あと、タイトルがありませんというのは、
どうゆう状態になっているのでしょうか??

書込番号:7858053

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

意味が判りません

2008/05/15 20:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50

かなり初歩的な質問です。書き込み内でコピワンでBD化出来ないとありますが。
ダビング(複製)が出来なく
ムーブ(移動)なら出来ると理解して良いんでしょうか?

書込番号:7811697

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/05/15 21:00(1年以上前)

>書き込み内でコピワンでBD化出来ないとありますが。
>ダビング(複製)が出来なく
>ムーブ(移動)なら出来ると理解して良いんでしょうか?

HDDにある時はコピワンでもBDにムーブ(移動)できます。
ただしディスクメディア(DVD、BD)にムーブするともうそれ以上はムーブできません。

書込番号:7811729

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/15 21:00(1年以上前)

実際それが書かれてるスレにレスするか
そのスレを明示しないとはっきりとは言えませんが
外部入力のコピワンの事では?

そうであればBDにはムーブも不可です

書込番号:7811730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/15 21:13(1年以上前)

すみません。外部入力の事です。
内蔵チューナーなら問題なく出来るんですね。

書込番号:7811789

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/05/15 21:25(1年以上前)

>内蔵チューナーなら問題なく出来るんですね。

おっしゃる通りです。
内蔵チューナーでの録画なら問題ありません。
コピワン信号はアナログダビングでも消えないので、外部入力経由では無理です。

書込番号:7811861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/15 21:29(1年以上前)

良く理解出来ました。丁寧に教えていただいてありがとうございました。

書込番号:7811883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BDへの録画の使い勝手

2008/05/11 10:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50

スレ主 雨だれさん
クチコミ投稿数:44件

VHSやDVD−R(アナログ放送を保存)の映像をBDにまとめて
保存していきたいと考えている者です。
(DVDからBDへのダビングは、1枚にまとめていくことが目的です)
パナ機では、上記のようなアナログ画像のHDDからBDへのダビングが
実時間になるらしく、SONY製品のこの機種を検討しています。
そこで、パンフ・メーカーサイトでもよくわからない点がありまして
以下の点をユーザの方に教授頂きたく思います。

@VHS・DVD−Rのアナログ映像をBDに高速ダビングしたい場合は、
 録画モードがLRかERのどちらかになるということでしょうか?
 (高速ダビングに限らずなのかもしれまんが)

A操作画面でBD内のタイトル一覧表示・チャプター一覧表示は、
 どんな表示になるのでしょうか?
 HDD内のタイトル表示と同じ(縦スクロールで一度に4タイトル表示?)
 なのでしょうか?
 いくつかの店で操作してみたのですが、販促用のBDしか入っていないせいか
 表示を試すことができませんでした。

書込番号:7792569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2008/05/11 13:11(1年以上前)

Pana機の場合、
(1)VHS,DVD-R→HDD
(2)HDD→BD
のうち(1),(2)ともに実時間になるので、実質2倍の時間がかかり、画質劣化も2回起こります。
SONY機では(1)は実時間ですが(2)は高速ダビングになり、劣化は(1)の1回のみです。
また、(1)の時にAVC録画が使用でき、元はSDにしてもエンコードはHD画質の回路を使えるので(モードがXR〜LSRの場合)、劣化も少ないです。
SONY機はコピーフリーのVHSやDVDのBD化なら最強と言えますね。

>録画モードがLRかERのどちらかになる

録画モードはXR〜ERまですべてOKでどれも高速ダビング可能ですが、画質劣化を抑えたいならLSRまでにするほうがいいですね。
SONY機のAVC録画は、LRとERは使うのが無意味です。


タイトル一覧は、SONYのBlu-rayユーザーがブログとかでいろいろ出しているので検索すればすぐにわかると思います。X90の場合ですがとりあえずこれを参考に。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080312/1008004/

チャプターのサムネイル一覧は、チャプター編集でチャプター消去に入らないと表示されません。
そのため、普段は見ないと思います。
機種は違うがこんな感じ。著作権の関係でモザイクがかかっていますが実際にはモザイクは無いです。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/av/20051111/114207/44.shtml


最近はあまりうるさく言われないようですが、ネット上では○数字を使うのはタブーです。

書込番号:7793132

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨だれさん
クチコミ投稿数:44件

2008/05/15 00:14(1年以上前)

回答ありがとうございます。
○数字、うっかりしていました。気をつけます。
録画モードは、アナログ画像保存なら、DVDの標準(DVD−Rに2時間)程度の画像でよいと思っていたのですが、やはりLSRが限度なのですね。
チャプター一覧が削除する作業のときのみ表示できるのは意外でした。
今はパナのDVDレコーダーを使用しているのですが、その感覚と少し使い勝手が違うことがよくわかりました。(ある程度覚悟はしていますが)
最近急に値段が下がってきて、買い時とも思えますし、もしかしてそろそろ新製品がでるから下がっているかもと少し待つのが利口かもと、悩んでしまいます。
ダビング10解禁も延期なんて記事もありますし。

書込番号:7808920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCで焼いたDVD動画のダビングについて

2008/05/04 14:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50

クチコミ投稿数:14件

当方、デジタル機器初心者です。
子供が産まれた機に、ビデオカメラCanonHF10、レコーダーSONY BDZ-T50を購入しました。
HF10の高画質モード(FXP)で撮影した画像を付属のソフトImageMixer3LibraryでPCに取り込んだのち、AVCHDとしてDVD-Rに書き込みました。
これをBDZ-T50で再生することは無事できたんですが、レコーダーのハードディスクにダビングしようとするとできませんでした。
何が問題なのかご教示願いませんでしょうか?

書込番号:7760788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/04 14:13(1年以上前)

AVCHDからのHDDへの取り込みはできないと思います。
L70やX90ならUSBから取り込めると思いますが。。。

書込番号:7760816

ナイスクチコミ!0


kun99さん
クチコミ投稿数:52件 BDZ-T50のオーナーBDZ-T50の満足度5

2008/05/04 14:41(1年以上前)

確かに、取説のP167に出来る主旨記載があります。

ただ、なぜわざわざ容量の少ないHDDへ持って
行くのか分かりませんが、PC以外で作成したDVD
は、どうでしょうか?

書込番号:7760904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/05/05 12:46(1年以上前)

さっそく返事ありがとうございます。
PCやT50で作成したDVDvideoやVRはT50でHDに読み込めるようです。
ImageMixer 3 SEでAVCHD作成したものだけ見れません。

書込番号:7765076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/05/05 17:55(1年以上前)

訂正です

ImageMixer 3 SEでAVCHD作成したものだけ見れません。
→見れますがダビングできません。

書込番号:7766098

ナイスクチコミ!0


kun99さん
クチコミ投稿数:52件 BDZ-T50のオーナーBDZ-T50の満足度5

2008/05/05 20:51(1年以上前)

HDDへのダビングという話題は、ほとんどないですが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/keyword/ranking.aspx?kw=ImageMixer3&cw=AVCHD%83t%83%40%83C%83%8B&span=1m

このあたりが役に立ちそうです。
ImageMixer3に原因があるようです。

書込番号:7766820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

予約録画中の電源の状態

2008/05/03 14:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50

スレ主 Blazerさん
クチコミ投稿数:39件

本日やっとT50が届き録画用の番組表が更新されるのを待っています。予約した番組を録画するときにはT50の電源は(コンセントの電源でなくリモコンでのオンオフ)オンの状態でないといけないのでしょうか?

書込番号:7756476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/05/03 14:15(1年以上前)

>T50の電源は(コンセントの電源でなくリモコンでのオンオフ)オンの状態でないといけないのでしょうか?

オフで良いです。
(まあ、どっちでも良いですが。)

書込番号:7756483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/03 15:36(1年以上前)

ソニーのHPには、

電源の入/切にかかわらず、録画予約した録画開始時刻になると録画は開始されます。
また、録画中に電源を入/切しても、録画に影響はありません。

と書かれていますね。

書込番号:7756690

ナイスクチコミ!1


スレ主 Blazerさん
クチコミ投稿数:39件

2008/05/03 20:43(1年以上前)

早速のお返事有難うございます。説明書は軽く目を通しましたが、ちょっとした田舎の電話帳くらいあったんで諦めてました。今晩か明日 番組表が更新されたら早速試してみます。

書込番号:7757737

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-T50」のクチコミ掲示板に
BDZ-T50を新規書き込みBDZ-T50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-T50
SONY

BDZ-T50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 8日

BDZ-T50をお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング