
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2008年10月11日 17:07 |
![]() |
3 | 5 | 2008年10月10日 11:57 |
![]() |
3 | 7 | 2008年10月6日 15:55 |
![]() |
6 | 12 | 2008年9月25日 00:31 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2008年9月24日 21:28 |
![]() |
0 | 14 | 2008年9月24日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50

この機種はシングルチューナーですので無理です。
TVのチャンネルに切り替えてください。
書込番号:8478187
0点

録画中にチャンネルを変えられたら、途中で番組が変わるわけで、
後で再生する時に困ると思いますよ。
書込番号:8478291
0点

テレビで普通に他のチャンネルを見ればよいのでは?
書込番号:8478639
0点

お三方、教えていただいてありがとうございます。
テレビでチャンネルを変えるとは、テレビリモコンで変えるってことでしょうか?
それともBDZ-T50のリモコンで 入力切替でテレビにしてBDZ-T50のリモコンでチャンネルは変わりますか?
書込番号:8479335
0点

普通の国内メーカーのTVなら出来ますよ。
レコーダーのリモコン上部にTVと書かれたボタンがあるので、取説を見て設定して下さい。
TVがソニーなら、そのまま使えるはずです。
レコーダーのリモコンですので、通常はレコーダーを操作する様に機能しますので、TVに使う時は、TVボタンを点灯させた状態で使って下さい。取説を読めば、もう少し凝った使い方が可能です。
書込番号:8479363
1点

何も考えずに、テレビのリモコンの観たいチャンネル番号を押して下さい。
書込番号:8479486
1点

関連質問ですが、ド素人なのですいません。
テレビとレコーダーのメイカーが違う場合
たとえば地上デジタルで4チャンネルを録画中でも、
地上デジタルで12チャンネルが見られるという事ですか?
実は私も今日電気屋さんで録画しながら裏番組は見られません、と言われました。
アナログで録画中、地上デジタルで裏番組は見られると言われました。
どうなんでしょうか?
書込番号:8482032
0点

>アナログ大使さん
お店の説明は、レコーダーでの話です。
そもそもTVとレコーダーは別々の個体です。当然、別々に受信できます。
昔、ビデオを使っていた時、録画中、TVで裏番組を見たことが有りませんか?同じ事です。
メーカー云々も関係有りません。
書込番号:8482102
0点

「リビングのテレビで4ch観ていたら、違う部屋のテレビで8ch観れないんですか?」
って質問をされているのと同じです。
もうどう説明すればいいんだか・・・。
書込番号:8482582
0点

>テレビとレコーダーのメイカーが違う場合
おそらく上記のアナログ大使さんのコメントから考えると、メーカーや電気店の「リンク機能」が
説明不十分(ただ便利ですよというだけで)でメーカーを一緒にするととTVとレコーダーが一体化するような
誤解をされているんじゃないでしょうか。
意外と多いので一種の弊害ですね。
書込番号:8483084
0点

アホな質問にお答えありがとうございました。
ですよねー!私もおかしいな?と思ったのですが、店員さんが言うから・・・
でも、質問するたびに、「少々お待ちください」奥に行ってたので・・・
ごちゃごちゃになってしまったのかな?
自分自身、まったくの機械音痴なので取説読んでもチンプンカンプンで
理解しました。購入後さらにチンプンカンプンかも知れませんが、近々この商品か
パナの商品を購入します。
ありがとうございました。
書込番号:8485310
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
本機につきましては、先日来いろいろと教えていただきありがとうございました。
さて、本機でコピーワンスの画像をHDD→BD-REにムーブ。このディスクのファイルは本機では見られるのですが、PCでは見られません。
PCでは市販のBD-ROMの映像を見ることはできます。ドライブはLite−ONのDH-401Sで、再生ソフトはPowerDVD 7.3です。なお、本機での録画モードはDRをはじめ、すべて試しましたがだめでした。
現象としては、画面が真っ黒、あるいは「音声トラックのみ」と表示され、再生できません。
以下、質問です。
1.本機でダビングしたディスクは本機でしか見られないのでしょうか?
2.PCで見ることは無理なのでしょうか?見れるとすれば、どのような方法をとればよいのでしょうか?
3.また、他社のプレーヤで見ることはできますか?(なにせ、ソニーなもので^^;)
他にBDドライブがないので切り分けができず、ネットで検索しているのですがなかなか見たい情報に行き当たらないので、困っているところです。
以上、教えていただきたく、よろしくお願いいたします。
1点

PCドライブは後付でしょうか?
PCの場合特にあとから外付けを付けた場合、スペックとソフトにかなり左右されるようです。
私の場合、PowerDVDでは市販ROMはOKでしたがBW200・HDW15でBDにしたものは音声しか再生できず、
WinDVDでは再生できました。
CyberLinkに問い合わせたところ、ビデオメモリーなどにも結構パワーを必要として
そのような問い合わせは結構多いと言っていました。
WinDVDの方が垣根は低いらしいですが、画質はうちの方が良いと言っていました。
再生できなきゃ意味ないんですが。。。
WinDVDのお試し版なりで確認してみたらどうでしょうか。
書込番号:8474917
1点

hiro3465さん:
レスありがとうございます。以下の「音声出ず」について、早速今晩にでもWinDVDのお試し版で試してみます。
==========================
さて、この質問の件につきまして、以下の改善を行いました。
BD-ROMドライブのファームを最新バージョンにアップデートしたところ、PowerDVDでも映像はきれいに出るようになったのですが、音声が出ません。
当初の質問の主旨と変わってしまいましたが、この「音声出ず」につきまして、お心当たりのある方は教えていただければと思います。まずはWinDVDでどうなるか試してみたいとは思いますが。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8475431
0点

すみません、PCの構成を書くのを忘れていました。
CPU:Q6600
メモリ:4GB(3.25しか認識されていない)
グラフィックボード:HD2600XT 512MB
ドライブ:LITE-ON DH-401S
マザーボード:P5K-E
です。
書込番号:8475439
0点

解決しました。PowerDVD8の体験版で全録画モードのBDAVを正常に再生することができました。WinDVD9Plusは、体験版ではBD再生の機能はサポートされていませんでした(ライセンスの関係云々らしい)
当初、PCにてBDMVは再生できるのにBDAVが再生できないので、こちらで質問させていただきましたが、結果的にはPCカテで質問すべき内容でしたね。
お騒がせいたしまして申しわけありません。
書込番号:8479438
1点

とりあえず再生できてよかったですね。
やはりPowerDVDよりWinDVDの方が一般的に障壁は低いようですね。
書込番号:8480036
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
サポートへ質問したのですが、対応も悪く説明がよくわかりませんでした。
特に説明もなく、とりあえず修理へ送ってくれといわれました。
これはクチコミに頼るしかないと思い投稿しました。
親切な方、教えてください。
デジタルWOWOWの番組をHDへダビングしました。
HDからDVD−Rにダビングしようとしたら『メディアが認識しません』的なエラーメッセージがでました。もちろんデジタル番組なのでCDRM対応のDVDーR(ビクター)です。
サポートに助けを求めてもとりあえず送ってくれとの一転バリ。
『購入した初日に遅れだと!』と声を荒げてしまい電話は切っちゃいました。
悩んだあげく、ソニー製のCDRM対応のDVD-Rを購入して試したらダビングができました。
ソニー製のメディアしか対応してないのでしょうか?
そんな事は表記されていないと思うのですが・・・
1点

>ソニー製のメディアしか対応してないのでしょうか?
>そんな事は表記されていないと思うのですが・・・
表記があるかどうか知らないが、
メーカは、動作確認品または推奨品で正常なら、問題ない(故障ではない)との立場。
書込番号:8449245
0点

ビクターのDVD-Rを入れた時点でダメだったんですか?
そのDVD-Rって、原産国はどこでしょう?
同様に、ソニーのDVD-Rって原産国はどこでしょう?
ソニーの場合は原産国が日本であるものと台湾であるものが混じっていますが…。
メディアに関しては基本は原産国・日本です。
ソニー以外でしたら、たとえば太陽誘電=That'sで試してみてはいかがでしょう?
太陽誘電の日本製DVD-Rで問題が起きたらそれはT50の問題も疑っていいと思います。
ただ、ソニーの場合はDVDにおいては高速ダビングができない(=ダビング中は他に何もできない)など、使い勝手は決していいとは言えません。
ブルーレイディスクにダビングすることをご検討されては?
書込番号:8449257
1点

補足
デジタルWOWOWの番組を、DVD-Rにダビングする際は初めにVRモードで初期化が必要です。
そのことを踏まえて、の話でしょうか?
書込番号:8449271
0点

ん〜
そもそもWOWOWをDVD化する時点でもったいない様な?
さておき、使われたCPRM(CDRMではないです)対応のDVD-Rがどう言った種類の物なのかによります。原産国が台湾なら、不良品の確率は高いです。日本なら、相性が悪い可能性が有ります。
ビクターはDVD-RWだと品質は良い方なんですけど、DVD-Rは外部調達なので・・・。
あと、ソニーの修理は、現在基本的に引き取り修理です。ですので、対応は仕方がないです。販売店と交渉が出来るなら、その方が良いと思います。
書込番号:8449440
0点

ムーブしようとしたVictorのメディアがDVD-R DLだということはありませんか?
SONY機はDVD-R DLには対応していないようなのではじかれたのかもしれません。
書込番号:8450251
0点

皆さん、アドバイスありがとうございました。
とりあえずソニー製のDVD-Rで対応しておきます。
今後メディアを買う時は製造国を意識してみないと・・・
それと『デジタルWOWOWの番組を、DVD-Rにダビングする際は初めにVRモードで初期化が必要です。』は予約設定でVRモードに初期化するのですか?HDからDVDへダビングする際に初期化するのですか?
それとDVD-R DL?DL?ってなんですか?
すいません初心者なので、初歩的な質問を
書込番号:8463558
0点

>それと『デジタルWOWOWの番組を、DVD-Rにダビングする際は初めにVRモードで初期化が必要です。』は予約設定でVRモードに初期化するのですか?HDからDVDへダビングする際に初期化するのですか?
後者です。
手順はこちらのページをご覧ください:http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026477
>それとDVD-R DL?DL?ってなんですか?
DLとは、Dual Layerの略です。DVD-R DLとは片面2層DVD-R DLのことです。
DVD-Rの1.8倍ほどの記録時間を誇っていますが、ちょこっと割高ですし、レコーダーではちらほら失敗例が見受けられます。
録画時間当たりの価格はBD-Rのほうが割安かもですね。
書込番号:8463602
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
初めて書き込みします。みなさまよろしくおねがいします。
前置きがちょっと長くて恐れ入りますが・・・
先日まで東芝AK-G200を使っていました。3年でハードディスクが死んでしまい、DVDも怪しいので4万円を超える修理代がかかると言われ、(長期保証にも入っていなかった)新しいDVD/HDDレコーダーを購入しようと、急きょ同じ販売店に見に行きました。
結果、パナソニックのDIGA DMR-XP12を購入したのですが、使って1回目に、DVDへダビング→ファイナライズ中に固まり、1時間ほどしたら「ファイナライズできませんでした」というメッセージで復活。しかしDVD開閉のボタンはきかなくなってしまい、反応なし。電源切・入後DVDは取り出せたのですが、前のレコーダーが3年足らずで死んでしまって凹んでいたところ、使って最初の操作でこれ↑で、販売店に言ったら、交換も受け付けてくれることになりました。
しかしながら今はDVD/HDDレコーダーの品数が少なくて、選択肢がほとんどなくて、ブルーレイも含めて(追加代金は払いますが)検討しようと思い、ブルーレイの中ではこのT50を第一希望にしています。
AV周辺の環境は、TV(デジタル対応なしのブラウン管・数年後には買いかえると思います)+デジタルCATVのSTB(パイオニア製)です。CATVがあるので、TV買換えが多少遅れても、レコーダーでデジタル放送を録画しながら、ケーブルから別のデジタル放送を見れると思うので、TVはあまり焦っていません。
わたしの重視する点は、
@HDD録画中に既録画のものを見たい。
Aソニー製の車用DVDプレイヤーでも再生したい。(このプレイヤーはデジタル放送をとったものを見れる仕様)
※同じプレイヤーを使う人が、DIGAで撮ったDVDは相性が悪くて見れなかったと言っていて、気になっています
B品質が安定しているものがいい。
のみで、
・2番組同時録画は必要ない
・画質はあまり気にならない
最初にDMR-XP12を選択したのは、選択肢がない中、シャープは@に制限が多いと聞いたからです。東芝は前のもので全く不自由はしなかったのですが、前のものが3年足らずで死んでしまったのがトラウマで避けていました。
Aがあるので、今回交換にこのT50を検討しているのですが、正直ブルーレイが必要な気はあまりしていません。今後必要かもしれないな、程度です。
悩んでいるのはやはり価格で、5万程度の出費で抑えたかったのが、ブルーレイだと倍ぐらいになってしまうし、上記のとおりブルーレイをすぐ使いたいわけではなく、しかしながらDVDレコーダーには選択肢がなくて、だいぶ行き詰っています。
たまたま今回買ったDIGAが(その後も同じ症状)悪かっただけなら別品と交換してもらえば解決するのか、東芝に戻ってDVDにするか、はたまたブルーレイでSONYのT50にするか、というところで悩んでいます。車のプレイヤーのことを考えると、やはりSONYにしておいた方がいいのでしょうか?(SONYとパナって本当に相性悪いのでしょうか?)
長くなって申し訳ありません。どうかよきアドバイスをお願いいたします。
1点

>たまたま今回買ったDIGAが(その後も同じ症状)悪かっただけなら別品と交換してもらえば解決するのか、
普通は解決します
パナで2台続けて初期不良品が来るなら相当運が悪いです
>車のプレイヤーのことを考えると、やはりSONYにしておいた方がいいのでしょうか?(SONYとパナって本当に相性悪いのでしょうか?)
再生出来なかったってのは
AVCRECを使ったりRAMを使ってませんか?
AVCRECやRAMはパナの車載DVDプレーヤーでも再生出来ません
ソニーで録画したDVDが再生出来るならパナで録画しても再生出来ます
でもせっかくだし
運が悪いのが続く可能性も0ではないから
ブルーレイ機(T50)で良いと思います
T50はDVDに高速ダビング出来ないからダビング中は録画や
再生が出来ませんがそれは我慢するしかありません
書込番号:8403104
1点

T50をお勧めいたします。
CATVでご覧になっているなら必ずしもダブルチューナーは必要ないですからね。
それに今は在庫処分でT50なら安く購入できますし、まだ必要ないと思ってもBDの大容量・高画質は一度使うともうDVDには戻れません!
相性に関しては記録方式にもよるので一概には言えません。
書込番号:8403115
1点

補足
>ソニーで録画したDVDが再生出来るならパナで録画しても再生出来ます
AVCRECやRAM以外の話です
STBからデジタル放送の外部入力の録画はBD化出来ないから
STBがパナのi.LINK付ならハイビジョンで録画出来るし
BD化できるパナ機のi.LINK付が良いんですが
パイならどっちでも同じです
地デジはパススルーですよね?
つまりXP12の内蔵チューナーで録画出来てたんですよね?
書込番号:8403180
1点

>>ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速に回答ありがとうございます。ここのところ連日こちらのサイトのいろいろな質問・回答を拝見させていただいているのですが、みなさまの知識の豊富さにすごく関心&感謝しています。もはや電気店の販売員さんも、それぞれのニーズに応じたアドバイスができていない(と感じる)ので、こちらのサイトに登録して本当によかったです。
わたしもたぶん、その友人の言う「再生できなかった」は、録画のモードの問題じゃないかと思っていますが、原因は本人もよくわかっていませんでした。
せっかくだし&運が悪いのが続く可能性もゼロじゃない・・・というところ、同感しました。前のレコーダーが突然死して凹み中にパナでこういうことになって、なんとなくこのXP12は使う気になれていません。
ところで、T50の「高速ダビングできない」というところですが、ダビング(コピ1なら移動)のときに実時間(2時間番組なら2時間??)かかるという意味ではないですよね?ソニーから取扱説明書をダウンロードして見ているのですが、「高速」じゃないダビングというのは、どれだけ時間がかかるものなのか、知らなかったのですが・・・
東芝のときは1時間番組のDVDへの移動に数分かかっていましたのでそんなもんだったら全然問題はないのですが。
すみません、また質問してしまいますが、教えていただけると助かります。
書込番号:8405816
0点

>>MOTTO!MOTTOさん
同じくこんなに素早いアドバイスありがとうございます。
確かに今は在庫処分中で、T50なら少し安めですよね!なので、だいぶこちらに傾いてきました。
パナのXP12もいいと思うのですが、はじめにずっこけてなんか縁起が悪い気がしています^^;
BDの容量ってそんなにすごいのですね!やはり近い将来必要になりそうですね!
ぜひアドバイスを生かして結論をだしたいと思います。
相性は・・・使ってみないとわかりませんね、やはり。
ありがとうございました!!!
書込番号:8405840
0点

>>ユニマトリックスさん
地デジはパススルーですよね?
つまりXP12の内蔵チューナーで録画出来てたんですよね?
↑↑
というところについて、「パススルー」の意味をネットで調べていたところでした。
正確に理解できているかわかりませんが、地デジ放送はXP12のチューナーを通してみたり録画したりできます。その間、CATVの方から地デジのほかのチャンネル見れています。
書込番号:8405870
0点

>ところで、T50の「高速ダビングできない」というところですが、ダビング(コピ1なら移動)のときに実時間(2時間番組なら2時間??)かかるという意味ではないですよね?
そういう意味です。
T50の場合、DVDにダビング(またはムーブ)=録画のやり直し、とお考えいただけると、
納得いただけると思います。
それゆえ、ユニマトリックスさんのレスにありますように、
DVDにダビング中は録画のやり直しをしているのと一緒ですので、
録画や再生はできないということになります。
高速ダビング=データのコピー ですので、
東芝機で経験されていた、1時間番組をDVDにダビングするのに数分で完了するように、
ソニーではブルーレイディスクにダビングするにあたってはデータのコピーですので、
同じように1時間番組をBDにダビングは数分で完了します。
(注意:ディスクにじゅうぶんな空き容量がある場合の話。)
余談ですが、AK-G200をお使いになられていたんですよねえ?
ぼくはAK-V100を使っているんですが、トラブルの兆しさえありません。
もっとも、買ってから2年と2ヶ月しかたっていないせいでしょうが…。
あ、そうそう、DVDのメディアって、原産国・日本をお選びになっていますか?
XP12の場合は抜きにしても、メディア選びってささやかだけど大切ですよ。
書込番号:8405873
1点

>>万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます!
えっ、そうなんですね!!DVDダビングのときに実時間がかかるのですか・・・
それはちょっと不便かもしれません。。
また悩んできました。やはりパナのXP12を新しいのと取り換えてもらうかな、という気もします。
メディアの選択も大切ということ、このサイトのあちこちで見て、わたしも気をつけなきゃと思いました。
東芝機つかってらっしゃるのですね!なかなか東芝仲間がいなかったので、ちょっと嬉しいです。友達などには「なぜ東芝を??」とまで言われて・・・でも、よかったですけどね☆
書込番号:8405960
0点

ソニーBD機は「BDをメイン」に使いやすいように設計されています
DVDは使いにくいです
DVD化するのがカーナビ用だけ
つまり時々の事であれば何とかするしかありません
通常はBDを使えば快適です
地デジをBDに録画していれば
将来TVを買い換えてからも綺麗に見れます
TV買い換えたらたぶんパナのACREC以外のDVDは
見たくなくなるような画質です
でもDVDにも高速ダビングしたいという事なら
パナか東芝にするしかありません
せっかく思いついた事だし
今から買うならBDがお奨めではあるんですが
TV買い換えるのが数年後なら
少々うるさいらしいんですが
東芝E302も検討されていいかもしれません
3年って実は少し早いかな程度でまあまあです
ひどいという程早くはありません
だから5年保証は必須に近いです
書込番号:8406040
1点

>>ユニマトリックス01の第三付属物さん
再びご丁寧にありがとうございます。
うう〜ん、そうですね、やはりSONYのT50は、現在の使い方からするとちょっと不便ですね・・・車用のプレイヤーで使用するというのがけっこう頻繁なので(もっと予算があったら選択肢も広がるのでしょうが・・・)、そうすると最終的にはパナXP12を交換してもらうか東芝E302ですね!
たしかに時代にのってBDの方にしたい気持ちは強まってきたのですが、ハードディスクの寿命があんまり長くないことを考えると、5年後保証がきれた&その後ハードディスクがこわれたときに買換えっていうのでもいいかなぁとも考えています。
でも、DVDってどのくらいのペースで消えていくのでしょうか?VHSテープが消えていったようなかんじでしょうか(すみません、これは独り言です)。
たしかに、ハードディスクって3年でもまぁおかしくはないみたいですね。当時そのことを知っていたら長期保証入っていたのになぁと後悔しています。。
こんどはもっと大切に使おうと思います。
余談ですが、今回のことで周りの友人にも相談してみたのですが、大半がまだVHSを使っているという状況で、びっくりしました。きっとデジタル移行時には相当苦労するのではと勝手に心配しています。
何度もありがとうございました。どう決めていけばいいのか、だいぶ方針が固まりました。昨日の行き詰まりがうそのようです。
書込番号:8406129
0点

余談になりますが、
>でも、DVDってどのくらいのペースで消えていくのでしょうか?
当分は消えないと思います。
と、言うのもレンタルショップではやっとブルーレイがチョコチョコお目見えしたかなあってカンジだし、ソニー以外は一応DVDに高速ダビングできる仕様にはなっていますし、東芝はブルーレイを出さないという話ですので当然DVD機継続でしょうし…。
パナはもうまもなくVHS一体型のブルーレイ機・DMR-BR630Vを発売しますし、シャープも同じくVHS一体型のブルーレイレコを発売予定ですので、VHSがいつ完全に消えるのかもとりあえず未知数です。
いずれにせよ、地アナが終了する2011年には結論が出るでしょう。
ちなみに、2003年に購入した日立のDV-AS55なんですが、一度HDDを交換して今年で3年、とりあえずノートラブルですねえ…。
もっとも、AK-V100があるから、メインに使っていないせいもあるかもですが^_^;
それゆえ、現在妹に進呈しようか否か考え中です。
書込番号:8406819
0点

>>万年睡眠不足王子さん
きっと使い方がいいんでしょうね!
わたしはいままでのアナログ機器とおなじように使っていたのが祟ったのかもしれませんーー;
まぁ今回の反省点は次に生かすとして、、、たしかにVHSってまだ機器にも搭載されるくらい、息が長いというか、継続はしていますね・・・わたしはたまたまVHSが死にかけ(でもまだ動いています)たからその前にDVDに残しておこうって思って、いつのまにかケーブルもデジタルにして、そこそこデジタル時代に対応(?ってほどでもないか)しようとがんばってきましたが、DVDは当分メインで使うような気がします。BDってちょっとディスクも高いし・・・
というわけで、2転3転しましたが、やはりパナのXP12を交換してもらうか、東芝E302を検討してみようという気持ちで固まってきました。記録方式をちゃんとチェックすれば、たぶん車のプレイヤーでもいけるんじゃないかと思いますし。。。(いままで東芝でDVDに焼いたものは見れていたんです)
みなさま、ほんとうにありがとうございました。わたしもみなさまにいただいた知識をいかして、他の人にアドバイスしていこうと思います。
書込番号:8408105
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
はじめまして初投稿になります。
お手柔らかに。
現在使ってる液晶テレビが、ソニー32F1です。
そこにT50を接続して使っています。
液晶テレビでの地デジ視聴はすごくキレイなのですが、HDMI接続しているT50に入力切替をして地デジを見ると、白っぽくもやがかかった感じ(若しくはピンボケしてるような感じ。キリッとしていない感じ)になります。
なんでなのでしょうか???
アンテナから来てる電波を、U・VとBSに分波器を使用して分けています。
内蔵チューナーがF1のチューナーより劣るからなのでしょうか?
それともこんなもん!?なのでしょうか?
HDDへ録画はまだ試して無いのですが、白っぽくもやがかかった感じのまま録画されるとショックなもので…。
0点

先ずは映像設定の「HDMI解像度」が自動又は1125i(1080i)に
設定されているかを確認して下さい。
設定されていなければ、自動又は1125i(1080i)に再設定して下さい。
既設定或いはこれでダメなら、その旨お知らせください。
書込番号:8402723
1点

失礼ですが、スレ主さん。本当にT50で地デジを見られていますか?
地デジとアナログはサイマル放送だから、勘違いなんて事もあり得ます。
本当に同じデジタル番組で大きな差があるなら、設定かレコーダーの問題と思います。
でも、同じデジタルで画質が明らかに違うって聞いたことがないです。
書込番号:8402967
0点

奇妙丸さん
エンヤこらどっこいしょさん
返信ありがとうございます。
家に帰って今ほど色々試しました。
お恥ずかしい話しなのですが、地上アナログを見て書き込みをしていました。
大変申し訳ありませんでした。
確かに、テレビと同じ画像で見れました。お恥ずかしい限りです。
書込番号:8406718
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
初心者ですがお願いします。
T-50購入して1週間が経ちますが、
録画の際、なんとなくSRを使用してしまいます。
見たらすぐ消すのでDRでも容量的には間に合うと思うのですが・・
あまり、DRは使わない方がいいのでは・・・と勝手に思ってしまってます。
皆さんはどうしていますか??
0点

持っているメーカ・機種は違いますが、普通に録画するときはDRにしてますネ。
書込番号:8366147
0点

むしろDR専門の人の方が多いと思うのですが、どうしてDRに抵抗があるのですか?
書込番号:8366166
0点

私は現在以前T50を利用していましたが、
今は買い替えてA70を利用しています。
A70は320GBありますが、やっぱりSR優先で録画してますね。
この位のHDD容量ではDR録画していたら
すぐ容量が一杯になってしまうので
基本的に重要な番組録画以外ではSR録画を利用しています。
なのでスレ主さんがSRを優先する気持ちもよく解ります。
もしX90辺りモデルを購入していたらDRを優先していたかもしれませんね。
私は以前、スゴ録D800も利用していたのですが、
ブルーレイ機種の買い替えの決めてとなったのがAVC圧縮でした。
ハイビジョンを圧縮して録画出来てしかも劣化が殆ど無いというのは
本当に良い時代になりましたね。
VHS時代から色んな番組をエアチェックしてるものとしては
ここ10年での家電製品の進歩に驚きをかくせません。
書込番号:8366418
0点

→私は現在以前T50×
→私は以前○
すいません、文章の見直しで添削した際に妙な残し方してしまった様で…
書込番号:8366433
0点

T50はDRで録画したらおまかせチャプターが効かないから
DRの必要が無くてチャプターが必要ならDR以外で良いのでは?
書込番号:8366458
0点

あらぁ、DR録画したらおまかせチャプターが効かないんですかぁ。
それなら、DR以外の録画も選択肢としてありですネ。
書込番号:8366558
0点

X90ですがSRを多用、というよりDRはe2専用になっています。
私の場合SRの視聴で充分です、ハイビジョン放送でのDRの必要性は感じられません。
書込番号:8368310
0点

X90使いです。
地デジの観て消し番組とBS、地デジ問わずSD放送はSRを
WOWOWなどビットレートが高いBSのHD放送の観て消し番組はXSRを
BD保存する番組はDRを使用しています。
WOWOWの映画を月20〜30本録画するので全部DRだと500Gでも容量が不安です。
書込番号:8368617
0点

クラッシュ嫌いさん
東芝やパナソニックのユーザーにDR専門の人が多いのは、
DVDメディアに無駄なくダビングする場合、最後に容量に合わせて実時間ダビングしたほうがつごうがいいからです。(パイオニアやシャープにもいえる)
@リンクTSを使うという理由もあります。
ところが、ソニーの場合は、@リンクTSが無く、録画レートを細かく設定することができず、
DRのほうが編集しやすいということも無い。
本来なら欠点になるのかもしれないが、結果的に(狙ってかもしれない)最初にDRで録画するメリットが無くなっている。
またDVDが使いにくく、BDにダビングするのだが、SRで6時間も実時間ダビングなんかしようものなら、おま録や予約と重なって大変なことになる。
したがって、ソニーの場合は初めからBDに残すレートで録画して、そのまま高速ダビングするのが番良く、後から、こうすれば良かったと悩むことも少ない。
書込番号:8368828
0点

私はDRでしか録画しません。
DRでしかBDに残さないから。
>見たらすぐ消すのでDRでも容量的には間に合うと思うのですが・・
>あまり、DRは使わない方がいいのでは・・・と勝手に思ってしまってます。
スレ主さんがなぜこう思うかは私も疑問です。
T50がDRだとおまチャプ働かない、という訳でも
ない感じがしますが…。
気分の問題ですか?
書込番号:8369984
0点

>あまり、DRは使わない方がいいのでは・・・と勝手に思ってしまってます。
>皆さんはどうしていますか??
私は基本的にはDR派ですが、見て消しが決まっていて、かつ内容さえわかればいいという
モノはSRで録画しています。
せっかく高画質で放送されているのもあるので、わざわざ劣化させてから見るのはもったい
ないというのが基本なんです。
HDDが小さい場合は、容量がもったいないですから、AVCオンリーというのも考え方としては
納得できます。ですので、本当に考え方次第ですよ。
書込番号:8378966
0点

自己レスですみません。
>地デジの観て消し番組とBS、地デジ問わずSD放送はSRを
WOWOWなどビットレートが高いBSのHD放送の観て消し番組はXSRを
BD保存する番組はDRを使用しています。
上記大ウソでした、
・地デジの見て消し番組はSRモード
・WOWOWなどのビットレートの高いBSのHD放送の見て消し番組は
XSRモード
・BD保存する番組と、ビットレートの低いSD放送番組はDRモード
で録画でした。
失礼しました。
書込番号:8405382
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





