BDZ-T50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB BDZ-T50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-T50の価格比較
  • BDZ-T50のスペック・仕様
  • BDZ-T50のレビュー
  • BDZ-T50のクチコミ
  • BDZ-T50の画像・動画
  • BDZ-T50のピックアップリスト
  • BDZ-T50のオークション

BDZ-T50SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 8日

  • BDZ-T50の価格比較
  • BDZ-T50のスペック・仕様
  • BDZ-T50のレビュー
  • BDZ-T50のクチコミ
  • BDZ-T50の画像・動画
  • BDZ-T50のピックアップリスト
  • BDZ-T50のオークション

BDZ-T50 のクチコミ掲示板

(894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-T50」のクチコミ掲示板に
BDZ-T50を新規書き込みBDZ-T50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

最悪!

2008/06/24 15:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50

クチコミ投稿数:10件

こないだこの商品をビックカメラなんば店で購入したんですが購入する時にT70があったので定員にT50とT70の違う所を聞くと「HDDの容量が違うだけです」と答えたのでT50の方が安かったのでT50にしたんですが昨日録画していてたんですが録画中に他のチャンネルが見れませんでした…それでこのサイトで調べた所T70わダブルチューナーだったのを知りました。「HDDの容量が違うだけです」と言っていたのにこのありさまです(-.-;)こうゆう場合追加代金払わずに取り替えて貰う事ってできるのでしょうか?このような事にあった事ある人よろしくお願いします!

書込番号:7983741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2008/06/24 15:51(1年以上前)

>こうゆう場合追加代金払わずに取り替えて貰う事ってできるのでしょうか?

定員が嘘を言ったのなら、交換はもちろんできるでしょうが、
普通は差額が発生すると思います。


× T70わ
○ T70は

× こうゆう場合
○ こういう場合

書込番号:7983764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/24 16:02(1年以上前)

購入店に直接クレーム言う前に、本社にクレーム言いましょう。

差額に関しては、当然払う事になるでしょう。

決して強要してはいけません。恐喝と受け取られても仕方ないです。

T50とT70の違いなんて、カタログで確認できると思うけどね。

句読点ぐらいは、ちゃんと使おうね。

書込番号:7983794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/24 16:55(1年以上前)

残念なお買い物でしたね
でもT50は悪くありませんよね
自分の選択ミスですから
うっかりミスです

買ってすぐで店員さんも特定できれば
交渉して返品、差額を払いT70にしてもらいましょう
あくまで感情的にならずに駄目もとでしてみてください

機能の多さから、高額商品は調べもせず衝動買いしないが
基本です

こういうの時は選択のために

カタログそして価格COM

などスペック比較等があるのです。

店員の言う事を鵜呑みにしないことです
特に「今日限り!の特別価格!!」のアオリ(笑)
安かろうと何かあるなと疑うべき

自分は、前面のパネルなど片っ端開けて、端子の配置の有無など
もチェックします。3〜5回は下見しますね。

書込番号:7983934

ナイスクチコミ!1


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2008/06/24 17:49(1年以上前)

店員のミスなので差額を払えば交換は可能だと思うけど、
T70も録画1で録画中は録画2が見れないという変な制限があるから、T70に変えても必ずしも希望どおりにはなりません。
(録画2も録画中なら見れるけど)
録画中に自由に番組を見たいならパナの方がいいと思います。

ただ地デジ対応のテレビを持ってるのに、録画中に他のチャンネルを見ることにこだわる理由がちょっとわからないけど・・・
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=kushi0704

書込番号:7984078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/06/24 18:59(1年以上前)

ただ地デジ対応のテレビを持ってるのに、録画中に他のチャンネルを見ることにこだわる理由がちょっとわからないけど・・・とは、どうゆう意味ですか?

書込番号:7984310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2008/06/24 19:49(1年以上前)

スレ主さん

録画1で録画中は、テレビのチューナーで見れば?という事です。
あと、商品では無く、販売員対応に対して、評価「悪」をつけるのもどうかと思いますよ

書込番号:7984523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/06/24 19:58(1年以上前)

あゆぞ−さん
そうですねムこれからはそうしますRテレビのチューナーとは`具体的にやり方教えてくださいQすいませんム

書込番号:7984560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2008/06/24 20:09(1年以上前)

地デジ対応テレビであれば、普通にテレビをつけて、リモコンの「デジタル」「地上D」ボタンなどを押すだけ…

書込番号:7984607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/06/24 20:33(1年以上前)

デジタルのチャンネルを録画していても見れるんですか`

書込番号:7984704

ナイスクチコミ!0


望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2008/06/24 20:34(1年以上前)

>異呪文汰刑 さん、出来れば

 定員×
 店員○

も気付いて欲しかった。つられて書かれてるし・・・
(態とだったらすみません。)
こちらのDVDレコーダークチコミの方々は優しい人が
多いですね。携帯のDocomoクチコミなんて返答待ち凄いです・・

横スレ失礼しました。

書込番号:7984715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/06/24 20:56(1年以上前)

>デジタルのチャンネルを録画していても見れるんですか

録画するのはレコーダ。
見るのはテレビ。
別物。関係なし。

書込番号:7984836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/24 21:20(1年以上前)

スレ主さん
 
ありがとうって、言葉知らないのですか?

書込番号:7984977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/06/24 22:29(1年以上前)

過去6回も質問して、ただの1度もお礼を言ったことがありませんね。
人としてどうかしてませんか?

書込番号:7985446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2008/06/24 22:51(1年以上前)

望見者さん 

面目ないッス…

書込番号:7985606

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

再生のみのプレーヤー

2008/06/16 12:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50

クチコミ投稿数:96件

質問です。

番組の録画やレコーダーなどは使用せず、再生のみ出来る最新のプレーヤーを探しています。

PS3以外でソニーですと、どのような型番がありますか?

書込番号:7947477

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/06/16 12:27(1年以上前)

DVDプレーヤーのカテゴリで検索すれば、すぐに出てきます。
SONYのプレーヤーで現在入手できるものは3件あります。
http://kakaku.com/kaden/dvd-player/

書込番号:7947498

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/06/16 12:50(1年以上前)

ブルーレイ対応だと、SONYは無く、PIONEERとDENONから2機種ずつ、4機種だけですね。

書込番号:7947587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/06/16 13:56(1年以上前)

北米向けモデルはありますが、国内向けには販売されていません。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080227/sony1.htm

どうしても欲しいという場合は、アマゾンなどで購入する手もありますが、
ステップアップトランスが別途必要になる、アフターサービスが受けられない等の
リスクがあります。

そもそも、ソニー製プレーヤーに拘る理由は?(余程のソニーファンとか?)
又、超ハイCPなAVプレーヤーでもあるPS3を避ける理由が分かりません。
実は所有しているが、ファンノイズや消費電力が気になるという、時たま
俎上に上がる点を問題視しているのですか?

書込番号:7947758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/06/16 14:51(1年以上前)

BDレコーダーの板に質問しているので、BDプレーヤーが欲しいものと
解釈してレスしましたが、DVDのみ再生出来ればいいのでしょうか?
謎の多い質問・・・。

書込番号:7947889

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

冷却ファンが回りっぱなし

2008/03/29 10:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50

スレ主 18tさん
クチコミ投稿数:41件

電源「切」でもファンが止まることがありません。
スタンバイモードは標準、HDMIコントロールは切になっています。
もちろん録画やダビングはしていません。
電源ボタンを長押しして再起動しても電源ケーブルを抜いてもファンが止まっているのはわずかな時間でしばらくするとまたファンが回りだしてしまいます。
地上アナログは受信しないにしてあります。
お客様相談センターに電話したら修理です、10日間くらい預かりますとのこと。
WOWOWしか見ないのでUHFアンテナはありません。VHFアンテナのみ接続されています。地デジの番組表を取ろうとして動いているのでしょうか。ソニーに聞いてもわかりませんでした。
ファンが回りっぱなしのせいかスタンバイモードが標準でもすぐに起動します。高速軌道に設定してまた標準に戻しても同じでした。
これはやはり故障なのでしょうか? テレビを見ていない時にファンの音が気になりますが10日も持っていかれるのは困ります。

書込番号:7602046

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/03/29 11:36(1年以上前)

このあいだ、同じようなスレがありました。
参考になると思いますので、
検索してみてください。

>ファンが止まらない

>DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

>2008/03/13 11:30 [7526496]

書込番号:7602223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/03/29 17:35(1年以上前)

>地上アナログは受信しないにしてあります。
>UHFアンテナはありません。VHFアンテナのみ接続されています。
なぜ接続してるの?

>地デジの番組表を取ろうとして動いているのでしょうか。
見ないんでしょ?
なら設定してないから取ろうとしないでしょ?
よくわかりませんね。

まあ、紹介されたスレを参考にすれば何とかなるでしょうが。

書込番号:7603401

ナイスクチコミ!0


スレ主 18tさん
クチコミ投稿数:41件

2008/03/31 17:31(1年以上前)

バカボン2さん、ありがとうございます。
見てみましたが残念ながら参考にはなりませんでした。
結局わかったのは1.地デジを「すべて選局しない」にしていてもファンは回りっぱなしだということ、2.初期設定で地デジのチャネル設定の途中でキャンセルし地デジのチャネルを空にしておけばファンは止まること、です。地デジの番組表を取りにいってるという予想は当たりでした。選局しないにしてあったんで取りにいくなんて思いもしませんでした。

放送受信設定でBS, CS, アナログは受信しないに設定できるのに地デジだけは受信しないに設定できないというのは間抜けな仕様です。これがわからずすぐに修理に出せというソニーのサポートもレベルが低いです。マニュアルに地デジのチャネルを削除する方法が無いのも手落ちです。
メニューもレスポンスが悪いし、番組表も使いにくい、編集もやりにくいです。
東芝とシャープのハイビジョンレコーダーも持っていますが、東芝がいちばん優れた製品です。東芝のHD DVD撤退は残念です。

書込番号:7613208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/06/10 13:03(1年以上前)

取り扱い説明書の P196 202を見てください 
詳しく書いてあります 音がうるさいのは諦めたほうがいいです

書込番号:7921754

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50

クチコミ投稿数:25件

TV(Bravia)とレコーダー(Blue-ray T-50)の組み合わせで、「CS番組を録画しながらCS番組の別番組が見れません」。どうしたら、いいのでしょうか?、教えて下さいませ。

書込番号:7897858

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/04 23:09(1年以上前)

>T-50の組み合わせのトラブル

これはトラブルではありません。
T50はシングルチューナーですので当然他の番組は視聴できません。
T70以上でしたらWチューナーですので他の番組も視聴できます。

書込番号:7897907

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/04 23:13(1年以上前)

>どうしたら、いいのでしょうか?

TVも契約(2契約)する
T50をWチューナー機に買い換える

ちなみにトラブルではありません
デジタルチューナー無しを買えばデジタル放送が見れないのと同じで
シングルチューナー機を買ってレコーダーだけ1契約しかしないなら
見れるわけありません

書込番号:7897926

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/06/04 23:26(1年以上前)

既に結論は出てますが、
B-CASによる契約を理解されていないようですので。

デジタル放送の契約はB-CASカードで行ってます。これは分かりますよね。(契約の際番号を伝えているはずです)。
この契約はカードに対して許可を与えるものですので、カードを受信機に挿していないと受信できません。
さらに、このカードの有効範囲は、挿入したチューナー機にのみ有効なため、接続している他の機器では受信が出来ません。
つまり、T50に契約カードを挿してあれば、T50では受信できますが、TVでは受信が出来ません(接続は関係有りません)。逆も然りです。

対応策は、既レスの通り、Wデジレコーダーを買うとチューナーが2台搭載されていますので、この2台のチューナーで使い分けが可能となります(1台の中に有るので両方のチューナーにカードの契約が有効となるため)。それ以外の方法は、W契約となります。

書込番号:7897993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2008/06/05 08:40(1年以上前)

親切なご説明、大変良くわかりました。ありがとうございました。

書込番号:7899163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/06/06 12:58(1年以上前)

くどいようですが、あと一つだけ教えて下さい。ご質問させて戴いたことは、BSでは可能なのですが(BS録画中にBSを見れる)、BSはB-CASカード登録をBlue-rayにしていても、実際はテレビのチューナーにも流れているのでしょうか?。(テレビ:Bravia、レコーダー:Blue-ray(BDZ-T50)、B-CASカード:Blue-ray登録の状態)

書込番号:7903763

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/06 13:12(1年以上前)

BS/CS関係なく登録や契約が無いと見れないのは
有料放送だけです

書込番号:7903801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2008/06/06 13:19(1年以上前)

ありがとうございます。BSはBS料金払っていますが?、「無料放送扱いと考えよ」という理解でいいでしょうか?。

書込番号:7903823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/06 14:26(1年以上前)

BSでB-CASカードを契約しないと見れない有料放送は
WOWOWとスターチャンネル・ハイビジョンです

BS料金ってのはNHKの分だと思いますが
建前は追いといての話で
NHK料金の実態は任意です
払っても払わなくても見れるから
実際は無料放送と同じです

書込番号:7903984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2008/06/06 15:41(1年以上前)

本当にご丁寧な説明ありがとうございました。

書込番号:7904111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

価格相場

2008/06/05 01:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50

スレ主 KTAM1103さん
クチコミ投稿数:68件

こんばんは。

先日、こちらの機種を8万円のポイント20%の条件提示をいただいたのですが、これは買いでしょうか??現金でこの値段なら良いのですが・・・
こちらの情報を拝見する限り、さらに好条件の提示を受けている方もいらっしゃるようですが。

確かに安いとは思うのですが、PS3を持っているため、BDの視聴は可能ですし、そもそもあまりBDに焼く用途は現状考えていません。

さらに気になるのは、あと1年もすればもっとハイスペックなもでるが同様の金額で出てくるのではなかろうかと思ってしまうと。。。


そう考えると暫定的にHDD内臓DVDを買おうかなとも思います。
ソニー製のTVを使っていて、ブラビアリンクさせたいのですが、他社製品で問題なく使える手頃な製品はございませんか??

書込番号:7898562

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/05 02:02(1年以上前)

主に何をされるのかで変わりますが、

>そもそもあまりBDに焼く用途は現状考えていません。

ある程度録画をされて、見て消しの用途でBDに焼くことがないのなら
T50はシングルチューナーでおまかせチャプターもアナログにしか効かない
ようなので、あまり使い勝手は良くはないと思います。

本当に上記の用途(BDに焼かない)のであれば在庫処分に入っている
東芝のS301やS601の方がお買い得だと思います。

書込番号:7898657

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/06/05 07:59(1年以上前)

やはり、どの程度TVを録画するか?だと思います。

>T50はシングルチューナーでおまかせチャプターもアナログにしか効かない

ちょっと違います。おまチャプは、DR録画に効かないのであって、XRなどのエンコード録画には有効です。
ただ、ソニーのBD機は、BDメディアには便利な造りですが、DVDメディアにはあまり優しくないです。特に録画・編集は不便です。
簡単に言えば、XR=XPで無い点です。○R録画はBD用の録画形式、○PはDVD用の録画形式。互換はありません。パナのH○も同じです。

>あと1年もすればもっとハイスペックなもでるが同様の金額で出てくるのではなかろうかと思ってしまうと

こればかりは、否定も肯定も出来ません。ただ、次機種は録画機能や動作性など、利便性は向上すると思いますが、メディア化で画期的な変更は無いと思っています。
現時点で、必要性がないなら、買う必要は無いですが、欲しいと思えるなら買いでしょう。
DVDレコーダーで口汚しも悪くないと思いますが、初レコならBD機の方が長く使えると思います。(T50でDVDは録画再生可能ですが、S601などDVDレコーダーではBDは録画も再生も出来ません)

あとは、自身の判断かと。

書込番号:7899086

ナイスクチコミ!0


スレ主 KTAM1103さん
クチコミ投稿数:68件

2008/06/05 08:32(1年以上前)

hiro3645さん、エンヤこらどっこいしょさん、コメントありがとうございました。

実は東芝のRD-XD71とい05年のHDD/DVDレコーダーは現在所有しております。
しかし、この機種にはHDMI端子が搭載されていなかったり、操作性が個人的には良いとは思えないと言った理由で買い替えを検討しているしだいです。

購入にあたっては、やはりブラビアリンクできるものと思っているのですが、ソニー製品でブラビアリンク対応となるとBDレコーダーしかないようで、悩んでおります。

BDもあったらあったで焼くこともあるかもしれませんが、今まではDVDに焼くことはほとんどありませんでした。

ちなみに他社製品でブラビアリンクがある程度使えてしまうDVDレコーダーというのはありますか?
hiro3645さんがご紹介してくださったモデルはいかがでしょうか?

書込番号:7899144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/06/05 10:24(1年以上前)

>さらに気になるのは、あと1年もすればもっとハイスペックなもでるが同様の金額で出てくるのではなかろうかと思ってしまうと。。。
出ますね。
過去のパターンから言ってもT50のような製品はもうラインナップ
されないかもしれません。
エントリーでもT70相当になりそうですね。
実際T50はそんなに売れていませんし。

リンクに関しては基本的なリンク程度は出来るとか過去スレ
にあったかも?
検索して下さい。

書込番号:7899386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/05 10:30(1年以上前)

TVを中心にレコーダーを選択する人が多いけど、
レコーダーはレコーダーで選択したほうが絶対いい。
それぐらいTVとのリンクといってもあれば便利だというレベルなわけで。

XD71は200GBだったと思うし、
スレ主さんの場合なら、ある程度容量の多い機種を選んだほうがいいと思う。

書込番号:7899401

ナイスクチコミ!0


水の鏡さん
クチコミ投稿数:14件

2008/06/05 11:04(1年以上前)

>KTAM1103さん こんにちは

私も、まだまだいい機種が出ると思いますが、
次の次ぐらいの、新機種のつなぎと考えれば、
値段的にも、私は、やすいと思います。

おまかせチャプターの話題が多いですが、DRモードでも、
A-B消去やチャプター編集も出来、それなりに汎用性の
高い機種だと思いますよ。

書込番号:7899492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/06/05 12:51(1年以上前)

デジタル貧者さん 
T50はT70よりも売れていますよ。

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0003.html

書込番号:7899785

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/05 13:06(1年以上前)

>ちょっと違います。おまチャプは、DR録画に効かないのであって、XRなどのエンコード録画には有効です。

すみません。認識間違いがあったようです。訂正してお詫びします。

それとリンク機能ですが、BRAVIAに対してはパナとシャープがほぼ連動できるようで
東芝は電源連動以外は難しいようです。(日経トレンディ)
ただ、リンク機能は皆さんがおっしゃるように、あれば便利な機能で、本来はレコーダーの
>機能重視で選ばれた方がよいと思います。

>BDもあったらあったで焼くこともあるかもしれませんが、今まではDVDに焼くことは
>ほとんどありませんでした。

私もBD機購入まではDVDに焼くことはめったにありませんでしたが(年に数枚)、
購入後は月/10〜20枚は焼くようになっています。
当然、BDを買った人がすべてそうなるわけではなく、見て消しが変わらない方もいるとは
思いますが、放送画質でそのままメディアに残せるというのは結構視聴ライフが変わる
ケースもあるかと思います。

>東芝のS301やS601の方がお買い得だと思います。

私が上記機種を薦めたのはあくまでも「価格メイン」でBDには焼かないという前提です。

掲示板なのであくまでも私的感情は抜きにしてお勧めをしていますが、
もし、身の回りの仲の良い人に同様な相談を受けたら、もう少しお金を出しても
T70にしたほうが良い(Wチューナーと容量)とは薦めますが。

書込番号:7899837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

D端子からのBDの映像・音声出力

2008/06/03 19:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50

クチコミ投稿数:162件

この度本機種を購入しました。
SRモードの画質や、前機種は同じSONY製のスゴ録だったので
おまチャプの相変わらずの精度の良さ等、
おおむね満足してるのですが一つ気がかりな事があります。

私が利用してるテレビはハイビジョンブラウン管で
HDMIが無いのでD端子出力でテレビと繋いでるのですが、
D端子出力で市販BD-ROMの視聴やHDD〜BD-Rに移動した地デジ、
BSデジタル各種の視聴は可能でしょうか?

書込番号:7892418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2008/06/03 20:05(1年以上前)

>D端子出力で市販BD-ROMの視聴やHDD〜BD-Rに移動した地デジ、
>BSデジタル各種の視聴は可能でしょうか?

D端子でも、今のところ、BD-ROM、デジタル放送を録画したBD-R
など問題無く試聴できます。

ただ、BD-ROMに使用されているAACSというコピーガードは、規格
策定の際、HDMI出力のみ対応でD端子やコンポーネント等からの
出力を禁止するという方向で動いていたのが、その時点で日本で
はあまりHDMIが普及していなかった事もあり、アナログ出力の可
否の検討は2011年まで持ち越しとなりました。

2011年に再度検討され、その時点でアナログ出力が禁止されてしま
うと、それ以降で発売されるBD-ROMはアナログ出力での試聴が出来
なくなってしまいます。

デジタル放送に関しては上記の限りでは無いので、2011年以降も
問題無く試聴できます。

書込番号:7892599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2008/06/03 21:01(1年以上前)

解り易く丁寧な返答ありがとうございます。
HDMIの出力問題について大変よく理解出来ました、
とりあえずアナログ放送終了の2011年まではD端子の規格は安泰という事ですね、
にしてもアナログ規格の対応廃止が
ここまで身近に迫ってきているとは思いませんでした…

薄型テレビの画質に馴染めずにもう3年間SONYのKD-36HR500を利用し続けてきてますが
そろそろ本格的に薄型テレビへの買い替えを検討したいと思います。

書込番号:7892855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2008/06/03 23:08(1年以上前)

自己レスですみませんが訂正です。

「AACSはアナログ出力禁止ではなく、強制的にダウンコンバートしてSD画質にする」が正解でした。
〉スレ主さん

ボクもKD-32HR500を使用しており、X90とD端子接続しています。

店頭などでBDレコーダーと液晶をHDMI接続したものの画を観ましたが、現状では我が家の方がキレイです。

理論的にはD/A、A/Dを行うD端子の方が画質は落ちますが、液晶というデバイスがまだまだブラウン管には画質で劣るからです。

具体的には液晶は、デバイス特有の粉っぽさや、奥行感の無さ、暗部の絞まりなどがブラウン管には及びません。

また、各メーカーとも液晶の応答速度の遅さを軽減する為、倍速駆動などと謳い、フレーム間に内部処理で作り出した画を挿入する試みをしていますが、リアルタイム画像処理なので、被写体が速く動くものは、ある程度画面に近づくとノイズがかなり気になります。
とても2011年までに液晶の画質が向上するとは思えないので、有機EL液晶などの現状液晶と異なるデバイスが普及するまで、ボク的には待ちです。

確かにHDオーディオをプレイヤー側でデコードしなくて良いのは魅力ですが…。

また、PS3のゲームなどは液晶モニターで観た際に適正に見える画作りをしている為、ブラウン管で観るとコントラストが高く、ギラギラしていて非常に目が疲れるという難点もあります。

書込番号:7893689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2008/06/03 23:44(1年以上前)

>ボクもKD-32HR500を使用しており、X90とD端子接続しています。
レスを頂いた方がHR500使いの方とは、
とてもうれしい偶然です。

>店頭などでBDレコーダーと液晶をHDMI接続したものの画を観ましたが、現状では我が家の方がキレイです。
>理論的にはD/A、A/Dを行うD端子の方が画質は落ちますが、液晶というデバイスがまだまだブラウン管には画質で劣るからです。
>具体的には液晶は、デバイス特有の粉っぽさや、奥行感の無さ、暗部の絞まりなどがブラウン管には及びません。

露骨な薄型テレビ批判になってしまいますが、
ブラウン管と液晶って絵の作りというか、
根本的な見栄えがまるで違いますよね。

自分も規格の問題や今後のデジタル化に対する対応問題で、
つい最近液晶テレビを散々見て回りましたが、
いくら画質を追いこんでも離れて見てみても
あの階調が2、3段階飛んでしまってる
平坦な絵には馴染めませんでした。


それと比較するとプラズマはとても発色がよく、
絵作りもブラウン管に近いのでもし買い換える事になっても
自分はプラズマにすると思います。

ですが、そのプラズマもパイオニアが撤退を表明したのを機に
日本では普及しない臭いがしてきましたね…
良いものはどんどん無くなっていき普及するのは
一見見栄えは良いブランド家電ばかり。
寂しいですがいつか必ず技術が良い方に進化して
SED、有機EL等の普及でブラウン管より良い映像が見れる事を期待してます。



>また、各メーカーとも液晶の応答速度の遅さを軽減する為、倍速駆動などと謳い、
>フレーム間に内部処理で作り出した画を挿入する試みをしていますが、
>リアルタイム画像処理なので、被写体が速く動くものは、
>ある程度画面に近づくとノイズがかなり気になります。

ああ、モーションフローとかいうやつですね。
自分も液晶検討時に見て回りまして
モーションフローのありと無しを
比較してる展示品もあったりしましたが
何の事はありません、普通に液晶の映像でした、
コマ落ちは低減されてもその分シャギーが増えたという感じです。

他にもFULL HDとか色々あったりしたんですが、
余計な技術沢山盛り込んでるテレビより
エントリーモデルの液晶の方が画質が良く感じられました。
SONYのハーフHDの液晶がかなり高画質だったのが印象に残ってます。



>とても2011年までに液晶の画質が向上するとは思えないので、
>有機EL液晶などの現状液晶と異なるデバイスが普及するまで、ボク的には待ちです。

僕も全く同じ状況になると思います。
液晶はどれだけ高画質になっても恐らくパネルの構造から
変えないとあの独特の画質は変わらないでしょうし。

>確かにHDオーディオをプレイヤー側でデコードしなくて良いのは魅力ですが…。
本当ですよね、海外製品の様にHDMI端子付きのブラウン管があればいいんですが。
ちなみに僕のAVアンプはHDMIついてないんで、
HDMI使える機器は今のところありません。

>また、PS3のゲームなどは液晶モニターで観た際に適正に見える画作りをしている為、
>ブラウン管で観るとコントラストが高く、ギラギラしていて非常に目が疲れるという難点もあります

解ります、最近のアニメとかもよく露骨に液晶で見栄えがよくなる様な
画質設定でフィルム製作(今はCGか)してますよね。
若干白飛び気味な程高いコントラストで、
激しいアクションシーンで所々飛び飛びだったりする所があったりして、
テレビの仕様に放送素材を合わせるのって不自然だなぁと感じます。

そういやRDZ-D800からT50に買い替えてXMBの
移動のカクカクさに驚いたんですが、
これも液晶の応答速度に合わせてこうなったんでしょうか。
まあ、遅いというよりは間引きしてるという様な
感じなので操作に支障はありませんが、
いずれにしても動作時の滑らかさはスゴ録の方が上でしたね。


規格について話し込むつもりが、
なんだか液晶の悪口ばかりになっちゃいましたが、
これ等は単に私が液晶の画質に馴染めないという
偏見好き嫌いも多く含んでますので、
現液晶ユーザーの方はお気ををネクしないで下さい。

ブラウン管も「重い」「端子が少ない」「移動出来ない」
「磁器の影響を受けやすい」
等、諸々の欠点含んでますので。

書込番号:7893944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2008/06/03 23:49(1年以上前)

お気ををネク→お気を悪く
の間違いです。
カナ変換なのでたまにとんでもない誤字をしてしまう…

書込番号:7893972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/06/04 09:50(1年以上前)

>RDZ-D800からT50に買い替えてXMBの移動のカクカクさに驚いたんですが、
>これも液晶の応答速度に合わせてこうなったんでしょうか。

全然関係有りません。
液晶でもカクカクです。
原因はコストダウンです。

書込番号:7895189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2008/06/04 09:53(1年以上前)

コストダウンですか。
悲しいですが仕方ありませんね、
アップデート等で動作レスポンスが
向上してくれるといいのですが…

書込番号:7895195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2008/06/05 03:10(1年以上前)

液晶の画質に関しては、民生機だけでの問題ではありません。

ボクは映像業界で働いているのですが、今まで業務用モニター(マスターモニター、通称マスモニ)のデファクトスタンダードだったSONYのBVMシリーズも、SONYがブラウン管の製造を止めてしまった為、昨年液晶タイプのマスモニが発売されましたが、ブラウン管にはまだまだ画質、コントラスト等が及ばず、新規に作られた編集室などは、他の編集室などから流用(一部屋に複数台有ったりするので)したりして凌いでいます。

SONY以外のメーカーの機種も検討しますが、ブラウン管に匹敵するものは無く、困っています。

これは、ウチの会社だけでなく、世界中の映像業界で困っている事です。

プラズマは非常に良いのですが、明るい色の表現に弱く、映画を観る分には(部屋を暗くすれば)良好ですが、明るい部屋でバラエティーなどを観るには辛いかもです。

また、プラズマは技術的にキャリブレーション(正しい色域に調整する技術)が確立していない為、放送用マスターやパッケージマスターに近い色再現が出来ないという難点もあります(なのでマスモニもプラズマという選択肢が無いのです)。

X90やT50などのシリーズのGUIのレスポンスの悪さですが、コストダウンの為、ハードウェア的にV7やV9とは異なる様なので、どこまでソフトウェアで解消できるか疑問です。

これでも、以前のバージョンアップで速くなった方ですから。

書込番号:7898759

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-T50」のクチコミ掲示板に
BDZ-T50を新規書き込みBDZ-T50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-T50
SONY

BDZ-T50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 8日

BDZ-T50をお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング