BDZ-T50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB BDZ-T50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-T50の価格比較
  • BDZ-T50のスペック・仕様
  • BDZ-T50のレビュー
  • BDZ-T50のクチコミ
  • BDZ-T50の画像・動画
  • BDZ-T50のピックアップリスト
  • BDZ-T50のオークション

BDZ-T50SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 8日

  • BDZ-T50の価格比較
  • BDZ-T50のスペック・仕様
  • BDZ-T50のレビュー
  • BDZ-T50のクチコミ
  • BDZ-T50の画像・動画
  • BDZ-T50のピックアップリスト
  • BDZ-T50のオークション

BDZ-T50 のクチコミ掲示板

(894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-T50」のクチコミ掲示板に
BDZ-T50を新規書き込みBDZ-T50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ブラビアリンクについて

2007/12/24 22:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50

スレ主 tetttuさん
クチコミ投稿数:3件

42W5000とホームシアターDAV-DZ220をHDMIで接続しております。
レコーダーとしてBDZ-T50を検討しておりましたがブルーレイは時期尚早ではと、思い留まっております。
半年か1年後を目処に購入を考えた場合、つなぎとしてHDDレコーダーA250を買おうと思っております(現在は販売休止?)
そこで質問です。
上記組み合わせをブラビアリンクできるようにしたいのですが、HDMI端子が足りません。
接続の仕方によって解決することは可能でしょうか?
また他に良案はありますでしょうか?
家内が機械オンチのため上記システムを簡単に操作できるようすることが目的です。
ちなみに今は古いVHSレコーダーを使っています。

書込番号:7157945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/12/24 22:20(1年以上前)

A250は初期不良の為に、販売を一時中止で1月に初期不良改善して
販売再開だと聞きましたが?

HDMI切り替え機を購入しては?これを使用しています。

http://www.sknet-web.co.jp/product/hdmi.html

書込番号:7158079

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/12/24 22:28(1年以上前)

>レコーダーとしてBDZ-T50を検討しておりましたがブルーレイは時期尚早ではと、思い留まっております。

TVとホームシアターが書き込みの機種であればBDレコーダーにしなければ勿体無いと思います。

尚、T50はデジW録出来ませんので、最低でもT70以上を選択した方が良いでしょう。

>家内が機械オンチのため上記システムを簡単に操作できるようすることが目的です。

森の住人白クマさんお勧めのHDMIセレクターが私も良いと思いますが、それも操作が難しいとお考えならどちらか一方はHDMIでの接続を諦めるしか有りません。

書込番号:7158127

ナイスクチコミ!0


スレ主 tetttuさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/24 23:49(1年以上前)

森の住人白クマ さん、jimmy88さん早速のご回答ありがとうございます。
セレクターを使わない限り諦めるしかないのですね。

>尚、T50はデジW録出来ませんので、最低でもT70以上を選択した方が良いでしょう。
ご助言ありがとうございます。
購入を思い留まっている理由として金額的なことが第一でして、スペック的なこだわりはほとんど無く安ければ何でも良いと考えております。
実は今までも録画すること自体あまり無かったので、最初はスゴ録を考えておりましたがブラビアリンクができないので諦めた経緯があります。

書込番号:7158706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

価格急落について

2007/12/15 07:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50

クチコミ投稿数:96件

1週間前に比べると、ここで≒1万円近く値が下がっていますが、この価格急落振りは何なんでしょうか?購入を検討していますが心配です。

書込番号:7116107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/12/15 08:51(1年以上前)

11月半ばから、9万円弱で安定しています。

1週間前の値上がりは、ボーナスで買い手が増えたために安売り店で売り切れたためです。

書込番号:7116269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/12/15 08:59(1年以上前)

W録出きず人気がないためだと思います。シングルチューナーのパナのXP11も売れ残っていて5万円切っても店頭山積み状態です。T70も10万台に下がってきていて10万割れたら買おうかなと思います。

書込番号:7116289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2007/12/15 09:09(1年以上前)

発売当時から9万円弱???知らなかった。先週の97000円がこびりついていましたから。Wチューナーってそんなに必要性あるんでしょうかね?私は全く必要ありませんが、でもHDDの250ギガバイトは少ないですね。

書込番号:7116325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/12/15 12:41(1年以上前)

BR陣営圧勝のためには(ソフト売上必要)、レコーダーを大量
販売すれば良いので、BR陣営の作戦だと思うけど、T50はもっと
安くても良いと思います。
7万位なら爆発的に売れるのに・・・


書込番号:7116994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/12/15 12:54(1年以上前)

名古屋人からさん

価格変動履歴の詳細を見れば、11月15日に9万円を割っているのが分かります。

デジタル大好きマンさん 

BDドライブは、単体で4万円します。
XP11の値段から考えても、現在の価格は妥当だと思います。

書込番号:7117032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/12/15 14:50(1年以上前)

>Wチューナーってそんなに必要性あるんでしょうかね?私は全く必要ありませんが、

そうですかぁ。
まあ、使い方は人それぞれですから。

今までHDD/DVDレコーダは使ったことがあるんですよね?
それで、連続番組の録画もなかったですか。

わたし自身は、VHSからHDD/DVDレコーダに替えたときに、使い方がまったく変わりましたね。
まさに別物です。次元が違います。

すみません。余計なことだったかも。

書込番号:7117350

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/12/16 08:33(1年以上前)

BDレコーダーもずいぶん安くなりましたね。
これなら買えそうです。

書込番号:7120540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2007/12/19 00:41(1年以上前)

私もWチューナーはいらないので機能的にほとんど満足で価格も安く魅力的なのですが
iLinkが付いていないのが…
SONYは旧DVカメラユーザーに厳しいですね。
パナのBW700は3万以上高いですし、ビデオカメラを買い換えるのも無理ですし。
なんとかならんもんでしょうかねー。

書込番号:7133367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

システムエラー!?

2007/12/08 21:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50

クチコミ投稿数:14件

先日こちらを購入して1週間経ったのですが、昨日DRで番組を撮影した後、電源を切って寝たのですが、今日起きてビックリ!。
本体に「SYSTEM ERROR」の文字が…TVを点けて見ると、「本機(BDレコーダー)に異常を検出しました。本体の電源ボタンを10秒以上押し続けてリセットしても改善出来ない場合は、お客様ご相談センターにご相談ください」

の文字が…。恐る恐るリセットしてみますが結果は変わらず同様の表示が出るだけ…。HDD製品なだけにコンセントぶち抜き作戦も怖くて出来ませんし、電話サポートは夕方には終わるし…。どなたか対応策をご存じの方はいらっしゃいますか?。

書込番号:7087607

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2007/12/09 10:37(1年以上前)

>本体に「SYSTEM ERROR」の文字が…
パソコンで言うとOS(WINDOWS)が壊れてしまった、
と同じです。
お手上げですよ。

>コンセントぶち抜き作戦も怖くて出来ませんし、
どうせ壊れてるんですから作戦実行しても構いません。
そのままでも直りません。
コンセント抜いて半日放置してダメなら購入店に持ち込んで
交換してもらいましょう。
それが一番早いです。
HDDの中身は諦めましょう。

書込番号:7090175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/12/09 11:48(1年以上前)

ショックです…。SONYタイマーとかは信じてませんが、1週間あまりでこの有様とは…運悪く不良品を引いてしまったんでしょうが、(自分の中では)大金をはたいて買っただけに切ないですね。

ちなみサポートセンターに電話したら何件か同様の問合せがあったのか、あっさりと“電源抜きがダメなら修理”との話。今週末にどうしても録りたい番組があるので微妙な感じです。今日購入店舗にも相談してみます。

書込番号:7090464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

ダビングの件で質問です。

2007/10/22 11:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50

スレ主 kazuchさん
クチコミ投稿数:2件

ハンディーカムのHC7と一緒に買おうと思っています。HC7からBDZ−T50にダビングはどのような接続になりますか?画質的には、L−70の方がいいのですか?ご教授お願いします。

書込番号:6893476

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/22 11:53(1年以上前)

http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/12/19381.html

BDZ-T50にはHDV/DV端子がありません。HD画像として取り込むのであればBDZ-L70の方でないと
だめではないかと思います。

書込番号:6893487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/10/22 12:35(1年以上前)

idealさんの仰るとおりです。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025120

書込番号:6893584

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazuchさん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/22 14:40(1年以上前)

御返信ありがとうございます。
ってことは、ダビングはS端子ってことですよね。
ハイビジョンの意味無いですね。

書込番号:6893885

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/22 14:55(1年以上前)

BDZ-T50であれば、そうですね。

HDR-HC7のS映像出力端子は、特殊コネクターでケーブル別売のようですのでご注意ください。
(通常の映像出力端子も特殊コネクターですがこちらは付属している模様。)

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC7/spec.html

上に書きましたようにBDZ-L70(もしくはBDZ-X90)であれば、HDV/DV端子からHDでダビングでき
ます。

書込番号:6893922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/10/22 20:42(1年以上前)

便乗失礼します。こちらの機種ではUSB・HDV/DV端子が付いていないので直接HDビデオカメラからダビングは出来ないとの事でしたが、PCで焼いたAVCHD-DVD(CANON HG10で撮影)はHDD・BDにタビングすることは可能でしょうか?それが可能であれば、こちらで検討したいのですが…

書込番号:6894852

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/22 21:03(1年以上前)

DCTfunさん、

発売前の機種で、他メーカーのカメラとの相性となるとなんともわからないところですが、一
般論では、わたしの一つ目のレスのリンク先の表をご覧ください。

書込番号:6894937

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/10/22 22:48(1年以上前)

DCTfunさん

>PCで焼いたAVCHD-DVD(CANON HG10で撮影)はHDD・BDにタビングすることは可能でしょうか?それが可能であれば、こちらで検討したいのですが…

ちょっと調べ切れなかったのですが、PCで作成したAVCHD形式の12cmDVD-Rですよね?

T50/T70の仕様表に「8cmDVD(AVCHD/MPEG2)」と書かれており、現状では12cmDVD(AVCHD)の取り込みは不明です。(出来そうな気がするのだけど・・)

発売されれば、取説のDownloadが出来たり、評価記事が出ると思うので、待った方が良いと思います。


また、L70,X90の方にしても、USB端子経由という方法が有りますが、仕様表の下の※5「USB接続による映像の取りこみは、ソニー家庭用AVCHD規格に対応したHDD記録方式、メモリースティック記録方式のハイビジョン“ハンディカム”に対応(2007年9月までに日本国内で発売した機器)。」と書かれています。
(「ハイビジョン“ハンディカム”対応」と書かれているのは、このUSB端子の有無だと思います。)

自分は、SONY”だけ”対応と読んでいますが、動作保証の考え方からも、AVCHD規格に対応していれば読み込みが出来る可能性は有るかも?
こちらも、追加情報次第と思います。

CANON HG10の記録は、ハイプロファイル(動画記録画素:1440×1080)と、SONYのAVCHD記録と同じですので、親和性は高いとは思うのですが・・・


書込番号:6895466

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/10/23 01:06(1年以上前)

>PCで焼いたAVCHD-DVD(CANON HG10で撮影)はHDD・BDにタビングすることは可能でしょうか?それが可能であれば、こちらで検討したいのですが…

標準画質(SD)は問題ないでしょう。
AVCHDに関してはソニーはメインプロファイルでキャノンはハイプロファイルです。
ハイプロファイルでは整数変換やフレーム間予測と呼ばれる符号化の中で
メインプロファイルには無いアルゴリズムを採用しています。
エンコーダーが異なればデコーダーも然りです。
おそらく取り込みは不可能では。
すいません、ハイとメインの互換性に付いては存じません。

パナ製新型BDレコーダーなら同じハイプロファイルですから、可能性はこちらの方が高いでしょう。
パナ製のSD1となら解像度も含め同じ仕様ですから。

ソニー機もハイプロファイルデコーダーはBD-ROM再生用に有りますが、AVCHD規格DVDの再生可否は不明です。

書込番号:6896187

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/10/23 12:38(1年以上前)

>AVCHDに関してはソニーはメインプロファイルでキャノンはハイプロファイルです。
ハイプロファイルでは整数変換やフレーム間予測と呼ばれる符号化の中で
メインプロファイルには無いアルゴリズムを採用しています。
エンコーダーが異なればデコーダーも然りです。
おそらく取り込みは不可能では。
すいません、ハイとメインの互換性に付いては存じません。
>ソニー機もハイプロファイルデコーダーはBD-ROM再生用に有りますが、AVCHD規格DVDの再生可否は不明です。

奇妙丸さん、指摘ありがとうございました。
別スレで、SONY=メインプロファイルと書いているのに、間違えました。(^^;)

AVCRECを含め、AVCHD,BDのMPEG-4 AVC/H.264に関連する仕様,互換性は、やはり追加情報が無いと解らないですね。

AVCHDは、BDの規格上、BDMV(市販BD-ROM)の上位規格と書いているところも有ります。

ボクにもわかる地上デジタル - 方式編 - SDHCメモリーカードとAVCHD規格
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-sdhc.html

AVCREC項の「記録方式AVCHDとAVCREC」参照。


>パナ製新型BDレコーダーなら同じハイプロファイルですから、可能性はこちらの方が高いでしょう。
パナ製のSD1となら解像度も含め同じ仕様ですから。

確かに。


書込番号:6897139

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/10/23 17:33(1年以上前)

>AVCHDは、BDの規格上、BDMV(市販BD-ROM)の上位規格と書いているところも有ります。

リンク先では上位規格では無く、上位/下位互換とされていますね。
AVCHDはアプリケーションフォーマットのBDMV/BDAVでコーデックを
H.264に限定して記録する方式です。
AVCRECはBDMVでH.264を使用し著作権保護されたメディアに記録する方式です。

尚、PCならBDMV形式でも記録可能です。
これはソニーの新型なら再生可、パナは新型でもは再生不可だそうです。

PCで編集記録するムービーのユーザーなら今後は問題になるかも知れません。
PS3を別途で購入可能なら良いでしょうけど。

現状では自分で撮影したBDMVの再生は、フルHDカメラ+BD(DVD)ドライブ付PC
+PS3の組み合わせが理想的となってしまうのでしょうか。

書込番号:6897700

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/10/23 22:48(1年以上前)

>リンク先では上位規格では無く、上位/下位互換とされていますね。

たびたび、すみません。


>これはソニーの新型なら再生可、パナは新型でもは再生不可だそうです。

これは、現市販ソフトの対応度?
それとも、仕様上の問題?


>PCで編集記録するムービーのユーザーなら今後は問題になるかも知れません。
PS3を別途で購入可能なら良いでしょうけど。
>現状では自分で撮影したBDMVの再生は、フルHDカメラ+BD(DVD)ドライブ付PC
+PS3の組み合わせが理想的となってしまうのでしょうか。

どうなるのかな・・・
でも、PS3視聴はねえ。
PCの良いところは、ソフト変更+拡張性が出来る点ですが、レコーダーはそうは出来ないので。
自分も結構PCを使っていますが、昔から映像関連はレコーダーで行うことにしてます。互換性が怖いので。

弟夫婦からビデオカメラ買い換え&レコーダー購入機種を相談受けていますが、答えに困ってます。(^^;)

書込番号:6898871

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/10/23 23:25(1年以上前)

>>これはソニーの新型なら再生可、パナは新型でもは再生不可だそうです。

>これは、現市販ソフトの対応度?
>それとも、仕様上の問題?

解り辛くてすいません。
ビデオカメラで撮影しPCにてAVCHDのBDMV形式で作成したBD-R/REの事だそうです。
市販のBD-ROMは問題なく再生します。

PC用のソフトウェアの事でしたら付属ソフトが対応していなくとも、
別途でBDMV形式で作成出来るモノを購入すれば問題有りません。
何れにしろパナ機の仕様です。

何でPS3?と言うのは私も同感ですが、
ハイプロファイル1920x1080で撮影した自作のBDMV形式は、
単体BDプレイヤーを除けば現状でPS3でしかで再生出来ないかもしれませんからね。
メニュー無しのBDAV形式ならパナ機でも良いですが、
折角だからと凝りたい方もいらっしゃるのではないでしょうか。

*単体BDプレイヤーのBDMV形式BD-R/REの再生可否は調べていませんので存じません。

書込番号:6899048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/29 00:07(1年以上前)

報告まで。

BW900にて、PCにて自作の「AVCHD」フォーマットのBDMVを普通の「DVD−R 12cm」に書き込み、読み込ませたところ、映像は再生され取り込みも可能でした。

映像の詳細は、Nero7にて1920*1080の解像度で6M〜23Mの可変ビットレートでAVCHDにしたもの。

ちなみにこのDISKはV9、BW200で再生は可能でした。

きっとソニーの新型でも問題ないですよ。
早く出ないかな〜

書込番号:6917720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/29 00:11(1年以上前)

>映像の詳細は、

補足。チャプター選択ぐらいの簡易メニューをつけてDISC作成しました。
取り込みはタイトル単位かな。

書込番号:6917748

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/10/29 00:41(1年以上前)

コンビニで働く高校生さん、情報ありがとうございました。

Nero7はAVCHDのBDMVでDVDが作成出来るんですね。
存じませんでした。

V9ではROM以外のBDはBDMVを再生出来ないのですが、AVCHDのDVDなら可能なんですね。
これも同様に存じませんでした。

書込番号:6917859

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/10/29 20:25(1年以上前)

>映像の詳細は、Nero7にて1920*1080の解像度で6M〜23Mの可変ビットレートでAVCHDにしたもの。

SONY新型仕様に「8cmDVD(AVCHD)」て書かれていたから心配だったけど、結局PCソフト次第か・・・

これでビデオカメラ買い換え指南の方も、AVCHDを否定する要素が減り、SONY,パナ,キャノンのAVCHDを選んでおけば良いと言えそうだなあ。

あとは、レコーダーへの取り込み関連だけか・・・


書込番号:6920197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/03 23:38(1年以上前)

追加の報告。
ようやく我が家に姉がX90買ってきたので。

>BW900にて、PCにて自作の「AVCHD」フォーマットのBDMVを普通の「DVD−R 12cm」に書き込み、読み込ませたところ、映像は再生され取り込みも可能でした。
>映像の詳細は、Nero7にて1920*1080の解像度で6M〜23Mの可変ビットレートでAVCHDにしたもの。
>ちなみにこのDISKはV9、BW200で再生は可能でした。
>きっとソニーの新型でも問題ないですよ。

X90でもAVCHDのDVD−Rが再生され、取り込みも高速で出来るのを確認しました。
BW900でもX90でも、AVCのDISC作成時に付けておいたチャプターも、取り込んだ後の動画タイトルにちゃんと反映されていました。

書込番号:6940163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2007/11/04 13:03(1年以上前)

BDMV (コンピュータ作成)メニュー付 の再生について
メーカ に聞いてみました
sony回答 ご参考までにご案内いたしますが、11月8日発売予定のブルーレイディスク
レコーダーBDZ-T70、BDZ-T50、BDZ-X90、BDZ-L70は、BDMVの再生に対応して
います。
PANA 回答 DMR-BW800は、BDレコーダーで録画されましたディスクのみ再生が
可能となっており、BDMV(コンピュータ作成)されましてディスクは
再生できません。

ご期待に沿えない回答となりまして誠に恐縮でございますが、
ご了承いただきますよう、お願いいたします。
上のように回答きましたが
実際は両社とも 再生出来る とのことです。

書込番号:6941992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/12/08 21:04(1年以上前)

今更ながら皆様のアドバイスに感謝です。
と言うのも、先日隣り町の量販店で「BDZ-T50」を購入しました。そして、HG10で撮影したAVCHDの映像をパソコンへ移し、DVDにコピーした所、無事に読み込みました。

ただ謎なのが、ビデオカメラで撮ったAVCHDを再生するとモザイクのかかったような乱れた映像に高確率でなります。しかし早送りor巻き戻しを少しでもして飛ばすと正常に戻るんです。レコーダー側の異常だと思うのですが…う〜ん。

書込番号:7087555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AVCからDVD-Rへのダビングは?

2007/12/06 21:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50

クチコミ投稿数:37件

年末に発売されたPanasonicかSonyの機種で迷ってます。
機能面でSONYにしたいのですが、
Panasonicは、AVCをDVD-Rへコピーできるのも魅力です。
そこで質問です。
SONYでHDDにAVC記録した番組をSP画質でもよいから
DVD-Rへコピーできるのでしょうか?
もしできるのであれば、
再エンコしたり、実時間かかるのは我慢できます。
できるのか、できないのかを教えてください。

書込番号:7078668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/12/06 21:18(1年以上前)

>SONYでHDDにAVC記録した番組をSP画質でもよいから
DVD-Rへコピーできるのでしょうか?
もしできるのであれば、
再エンコしたり、実時間かかるのは我慢できます。
できるのか、できないのかを教えてください。

発言の通りです。SPに変換するので再エンコードが掛かり、実時間掛かります。
当然コピーワンスの物はCPRM対応のDVD-Rで無いとムーブ出来ません。

また、外部入力は全てMPEG-4 AVCで録画しますのでそのままDVDに
高速ダビング出来ません。高速ダビング出来るメディアはBDのみです。

書込番号:7078711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/12/06 21:23(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

>また、外部入力は全てMPEG-4 AVCで録画しますのでそのままDVDに
高速ダビング出来ません。高速ダビング出来るメディアはBDのみです。

ちなみに、Panasonicの機種はAVCをDVD-Rへそのままおとせますが、
高速(8倍など)でおとせるのでしょうか?

このスレで聞くのは筋違いかもしれませんが、知っていたら教えてください。

書込番号:7078737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/12/06 21:47(1年以上前)

確かDRモードは出来ませんがHG、HX、HEなら可能だと思いました。

ただ、ディスクへの記録音声が固定だと高速ダビング出来ないとの
レスを見ました。もうパナ機は要らないので情報収集していません。

間違っているかもしれないので、所有者からのレスを待ってください。

パナ機はAVCRECの物はスロー、逆スロー出来ないようですよ。

書込番号:7078877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2007/12/07 01:37(1年以上前)

>パナ機はAVCRECの物はスロー、逆スロー出来ないようですよ。
違います。
出来ないのは逆スローとコマ戻しが10数コマ単位だけです。
操作編 P36 参照

確認してから書きましょう。

書込番号:7080182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/12/07 06:42(1年以上前)

電子の要塞さん

>出来ないのは逆スローとコマ戻しが10数コマ単位だけです。
操作編 P36 参照
>確認してから書きましょう。

訂正ありがとう。そうですね、失礼しましたm(_ _)m

書込番号:7080536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

PS3からの買い替えです。

2007/12/03 13:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50

スレ主 HCFさん
クチコミ投稿数:50件

PS3から買い替えを検討していますがパナDMR-BW700かソニーのBDZ-T50で迷っています。
PS3のDVD再生時のアップコンバーターがすばらしいと聞きますがDMR-BW700、BDZ-T50にも
同じような機能はあるのでしょうか?PS3のSACDとゲーム機能は使いませんのでどなたか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:7063894

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2007/12/03 14:21(1年以上前)

BW700については、BW800やBW900とほぼ同じだと思うので、そちらの口コミを参考にされるといいですね。

確か、PS3の勝ちだったと思いますけど。

BW800使ってますが、破綻はないもののたいしたことはないですね。イライラするようなものではないので実用的では有ります。

書込番号:7064125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/03 16:43(1年以上前)

BW700とPS3もってます。
私の感想ですがDVDはPS3の方が綺麗です(両方ともHDMI接続で日立プラズマテレビ鑑賞)。
ブルーレイは同じくらいだと感じました。ブルーレイはいつもBW700でみてDVDはPS3でみていますよ
PS3でDVD再生はなめらか映像で高度にぼかした感じで綺麗に感じるのかもしれないですね

ホントはPS3では再生したくないんですよね〜なりだすとファンがめちゃくちゃうるさいから(;_;)

書込番号:7064489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2007/12/05 11:40(1年以上前)

T50でなくX90を持っていましたが、DVDアップコンは
ダメですよ。
PS3が圧勝です。
PS3はBDの再生でも便利だから残しておいたら?
BW700とT50、別にどちらを買ってもいいですが、
記録したBDメディア再生でもPS3便利です。

書込番号:7072360

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-T50」のクチコミ掲示板に
BDZ-T50を新規書き込みBDZ-T50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-T50
SONY

BDZ-T50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 8日

BDZ-T50をお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング