
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 14 | 2008年11月27日 10:47 |
![]() |
4 | 3 | 2008年8月24日 20:40 |
![]() |
2 | 5 | 2008年8月14日 12:49 |
![]() |
2 | 0 | 2008年1月18日 12:39 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
ここで勉強してからの購入で満足しております。
ソニーはVHSもブルーレイに高速ダビングできますし、
安くなったブルーレイディスクにダビングする事で互換性も問題なし。
今更DVDを重視してパナソニックにすることはないと思います。
編集も簡単で、まだ使っていないが別々の番組も結合もできる。
おまかせ録画も簡単でとても便利。
我が家では「いないいないばぁ」や「おかあさんといっしょ」等の
子供番組の歌を編集してブルーレイにすべく編集に励んでいます。
たまったVHSも驚くほど綺麗にブルーレイ化できています。
ただ最初は操作がとても難しかったです。
今までVHSで録画機の買い換えを考えていなかったので
完全な時代錯誤状態だったので・・・。
でも勉強した甲斐あって、ブルーレイに特化したソニー機は
私の使用方法にピッタリでとても満足しております。
「売れているからパナソニック」で決めていたら絶対後悔していました。
各社機能がぜんぜん違うブルーレイレコーダー。
みなさんも十分勉強して購入することをオススメします。
1点

>でも勉強した甲斐あって、ブルーレイに特化したソニー機は
>私の使用方法にピッタリでとても満足しております。
満足している人に恐縮ですがT50はシングルチューナーだしDRモードではおまチャプが使用出来ない変な仕様です。
HDDの容量の少ない点とW録は必要無いかも知れませんが、おまチャプが無いとソニー機は魅力が半減します。
それにパナ機を購入したら後悔していたとは、購入し使用して初めて言える言葉です。
使用してもいないのに言ってはいけないと思います。
事前に調べて購入する事はその通りだと思います。
調べないで購入し、仕様なのに「悪」で日記代わりに書き捨てする人が多いです。
書込番号:8639700
1点

森の住人白クマさん
DRモードで録画するのは、最高の画質を望む場合か、e2スカパーの録画する時で、
地デジやBSを、普通のハイビジョンテレビで見るなら、SRモードで充分です。
>それにパナ機を購入したら後悔していたとは、購入し使用して初めて言える言葉です。
>使用してもいないのに言ってはいけないと思います。
VHSをBDにダビングするのに、パナ機を購入していたら後悔したであろうことは、
すぐに想像できることですから、不適切だとは思いません。
書込番号:8639832
0点

>ソニーはVHSもブルーレイに高速ダビングできますし、
文面そのままの意味に取れば、絶対有り得ないと思います(笑)
>今更DVDを重視してパナソニックにすることはないと思います。
AVCRECを使わなければいいだけの事です。
DVD焼き機能を重視しているというだけで、パナを否定するのは
短絡的過ぎます。
書込番号:8639999
0点

バカボン2さん
>DRモードで録画するのは、最高の画質を望む場合か、e2スカパーの録画する時で、
>地デジやBSを、普通のハイビジョンテレビで見るなら、SRモードで充分です。
何度かレスしていますが、僕はソニーのAVCは使えない画質と言う見解です。
汚い地デジの映像でも更に汚くなるのが許せないからDRで保存しています。
>VHSをBDにダビングするのに、パナ機を購入していたら後悔したであろうことは、
>すぐに想像できることですから、不適切だとは思いません。
そうでしょうか?VHSに特化すればそうかも知れませんが、それでも使用してもいないに後悔していたとは不適切だと思います。
書込番号:8640101
2点

当たり前田のおせんべいさん
>DVD焼き機能を重視しているというだけで
メガネ子トトロさんはDVD焼き機能を重視しておりません。
森の住人白クマさん
>僕はソニーのAVCは使えない画質と言う見解です。
>汚い地デジの映像でも更に汚くなるのが許せないからDRで保存しています。
森の住人白クマさんのような使い方や考えも、もちろん有りです、むしろ正しいのでしょう、
でも、T50は、DRモードを常用するようなユーザーをターゲットにした製品ではありません。
メガネ子トトロさん にはT50が合っているようです。
>そうでしょうか?VHSに特化すればそうかも知れませんが、それでも使用してもいないに後悔していたとは不適切だと思います。
VHSをBDにダビング、
今更DVDを重視することはない
>子供番組の歌を編集してブルーレイにすべく編集
>別々の番組も結合もできる。
>おまかせ録画も簡単でとても便利。
ここまでそろえば、価格コムの常連なら、
パナにしたら絶対後悔するからと、書き込まずにはいられないと思うのです。
森の住人白クマさんも、そう思うんじゃないんですか?
書込番号:8640464
1点

スレ主さんはこのレコーダーで満足しているのです。
PANAよりSONYを買って自分自身が満足しているということで良かったと。
文章の表現ですので聊か違うように感じる可能性があると思います。
最後に勉強して購入しましょうと結んでいる訳ですから私は意味のあるクチコミと
思います。
最近、言葉の端をつつく熱くなるクチコミは私にとって寂しく感じます。
書込番号:8640503
0点

野球を観に来てるのに外野席で喧嘩しちゃう人みたい。
書込番号:8640836
0点

バカボン2さん 書き込みありがとうございます。
フォローしていただきありがとうございます。
言いたかったのはそういう事です。
森の住人白クマさん 書き込みありがとうございます。
私にはWチューナーは必要ありません。
私にはDRでおまチャプも必要ありません。
私にはHDD容量もこれで十分です。
それでもこの機種に魅力を感じる人も居るのですよ。
調べればパナ機を買わなくても、機能のあるなしは分かります。
そういう部分で「私の使用方法では後悔していた」と書きました。
>そうでしょうか?VHSに特化すればそうかも知れませんが、それでも使用してもいないに後悔していたとは不適切だと思います。
不適切とは思いません。VHSダビングも重要と感じる人にはパナよりソニーと感じましたし
地デジ録画のタイトル結合がどうしても重要と感じる人もいます。
あくまでこういう使用方法の「私は」後悔していたと書いています。
パナソニックは誰もが後悔する機種とは言っておりません。
あと、ソニーのAVCが使えない程でしょうか?それこそ不適切と感じますが。
当たり前田のおせんべいさん 書き込みありがとうございます。
>ソニーはVHSもブルーレイに高速ダビングできますし、
この部分は勉強中に私も誤解した部分です。申し訳ありません。
VHS→HDDは実時間、HDD→ブルーレイは高速ですね。
>今更DVDを重視してパナソニックにすることはないと思います。
ここは私が短絡的過ぎました。すみません。
いろいろ誤解を招いたり、間違った書き方をして申し訳ございませんでした。
ただ、言いたかったのはビデオデッキのように、どのメーカーでも
価格帯が同じなら、同じような機能がついているという訳ではないのが
ブルーレイレコーダーなので、自分の必要な機能があるか確認してから
購入しないと「失敗だった」となりますので気をつけてくださいと。
私の重視した機能でソニーにあるのは
○VHSをHDDに入れればHDDからブルーレイに高速ダビングできる
○タイトル結合が出来る
○ブルーレイからHDDにダビングできる
という事でした。
参考になれば幸いです。
書込番号:8640844
0点

バカボン2さん
>VHSをBDにダビング、
>今更DVDを重視することはない〜中略〜
>ここまでそろえば、価格コムの常連なら、
>パナにしたら絶対後悔するからと、書き込まずにはいられないと思うのです。
購入前の相談スレならその通りだと思いますが、購入の相談スレでは有りません。
スレを読んでもどの程度パナと比べたのか?調べれば分かると言うけど単に知った気になっているいるだけかも知れない。
別にスレ主さんがT50に満足しているのは構いませんし、ご自分で調べて満足の行く結果が得られて良かったと思います。
しかし、カタログだけでは分からない事も多々有ります。使用してもいないのに後悔は言い過ぎでしょう。
後悔は後からするものです。
typeR 570Jさん
>最近、言葉の端をつつく熱くなるクチコミは私にとって寂しく感じます。
揚げ足を取り喜んでいる人と一緒にされるのは極めて遺憾です。
びっぐろーどさん
>野球を観に来てるのに外野席で喧嘩しちゃう人みたい。
貴方は騒ぎを楽しみ野次る人ですね。
メガネ子トトロさん
>あと、ソニーのAVCが使えない程でしょうか?それこそ不適切と感じますが。
SHARPのLC-37GX1WとX90をHDMIで接続、AVCを見た個人の感想です。
どのモードも使用に耐えません。SRなんて、まるでVHSのようにノッペリとしています。
書込番号:8641379
2点

>野球を観に来てるのに外野席で喧嘩しちゃう人みたい。
>貴方は騒ぎを楽しみ野次る人ですね。
えーまずはその通り。野次です。
折角スレ主さんが「良かったなぁ」と思って感想を書いてるのに、
>「売れているからパナソニック」で決めていたら絶対後悔していました。
の一言から、スレ主さんの環境や知識を勝手に妄想し初めて、
>それにパナ機を購入したら後悔していたとは、購入し使用して初めて言える言葉です。
>使用してもいないのに言ってはいけないと思います。
「調べて知識を増やしても、購入してないなら評価するな」とはちょっとね。
いきなり自分ルールを適用して噛み付いてるので、「おいおい・・・」と野次りました。
書込番号:8642152
2点

>SHARPのLC-37GX1WとX90をHDMIで接続、AVCを見た個人の感想です。
>どのモードも使用に耐えません。SRなんて、まるでVHSのようにノッペリとしています。
T50のAVCを見たわけじゃないんだ、ふーん そうか
私もX90使ってますけど、友人のT70のほうが、きれいに見えるのが不満なんだよね。
書込番号:8644495
1点

>私もX90使ってますけど、友人のT70のほうが、きれいに見えるのが不満なんだよね。
X90じゃなくて、テレビが原因?
書込番号:8672048
1点

>それにパナ機を購入したら後悔していたとは、購入し使用して初めて言える言葉です。
す、すごい論理だ!
…あのとき自殺していたら後悔していた、
とか、自殺して初めて言える言葉なんですねw
まぁ、これは「揚げ足取り」として、
>勉強した甲斐あって、ブルーレイに特化したソニー機は
>私の使用方法にピッタリでとても満足しております。
>「売れているからパナソニック」で決めていたら絶対後悔していました。
>
>各社機能がぜんぜん違うブルーレイレコーダー。
>みなさんも十分勉強して購入することをオススメします。
スレ主さんは
自分の使用方法に合ったモノを勉強して、購入して、満足して、
もし、売れているという理由で決めていたら後悔していただろう。
みなさんも勉強して自分の用途に合った機能を持つモノを購入しましょう。
と当たり前のことを言っているだけなのに…
>揚げ足を取り喜んでいる人と一緒にされる
完全に一緒に見えます。
書込番号:8697155
2点

もうやめませんか^^;
メガネ子トトロさんはT50を買って、自分の用途には合っていて満足と。
スペックを見る限りではパナを買わずに正解だったと。
それでいいじゃないですか。
決して煽ってるわけじゃないですよ。
スレ主の意図から大幅にずれているような気がしたもので。
書込番号:8697769
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
本日、新宿西口ヨドバシで¥82,000ポイント20%で購入しました。
最近テレビを地デジ対応のプラズマ(日立P37-H01)にしたのですが、レコーダは引き続き非地デジ対応のパイオニアDVR-77Hを使用していました。
はじめのうちは地デジをDVR-77Hで録画した画質でも十分満足していたのですが、だんだん地デジのままの鮮明な画質に慣れてきてしまうと、録画した画像の「なんとなく靄がかかったような感じ」に不満を感じるようになってしまい、ついに購入を決意してしまいました。
購入後の感想は「買ってよかった」です。
一番不安だったのは「DVR-77Hで録画保存したDVD-RWが再生出来るのか」という事だったのですが、無事、BDZ-T50でも再生する事が出来ました。しかも、テレビとの接続が「Dコンポーネント」から「HDMI」になったので、DVDの映像も以前より断然きれいに再生できるようになったようです。(これは予想外だったのでとても嬉しいです)
また、主な用途が「テレビ番組を録画したものをCMカットして保存」なので、編集機能も心配でしたが、これは、操作に慣れてしまえばDVR-77Hの時と比べて何の問題もなさそうです。どちらを買うか迷っていたパナソニックのDMR-BR500の編集機能も店頭で見せてもらったのですが、どうやら1秒単位でしか編集が出来ない(コマ送りで編集できない)ようでしたのでやめました。
テレビの買い替えで、既に結構な出費だったので、レコーダは当分我慢しようと思ていたのですが、やっぱりテレビを地デジにしたらレコーダも対応させないと逆にもったいないかも、ですね。
後はBD-Rがもうちょっと安くなってくれれば文句なしです。
0点

購入おめでとうございます。さすがに安くなりましたね。
パイ機からの乗り換えのBD機なら、ソニーで正解と思います。
一応パナも精度の良い部分カットが可能ですが、表示が1秒単位なのとAVC録画を行った場合、コマ戻しが出来ない(15フレーム程度戻る)欠点があります。
あと、番組検索機能や自動録画機能など、パイ機の機能を強化したような感じですので、直ぐに慣れると思います。
欠点は、シングルデジなのでW録画などの便利機能に乏しい。DR録画でおまかせチャプターが機能しない。ですが、スレ主さんの使い方には合っているようにも思います。
是非、使い込んで下さい。
書込番号:8240016
2点

>電柱さんさん こんにちわ
Woo-37も購入されたんですね。本当におめでとう
ございます。
T50は、エンヤこらどっこいしょさんもご指摘の通り
ダブ録ができないことと、HDDが250GB(本当は232GB)
と少ないことです。恐らく、録る→編集→ダビング→
HDDから消す→見る(順番は少し違えども)を小まめに
やることになると思います。
(コピー10って何なのと時々思います)
ちょっと手間ですが、あまり溜め込まず、可愛がって
ください。
書込番号:8242361
2点

エンヤこらどっこいしょ さん。Easyecoco さん。
ありがとうございます。
T50ではW録画が出来ないという事、また、HDD容量が少ない事については購入の際にとても悩まされました。
ちょっとがんばってT70にしようかなとも思いましたが、以前使っていたDVR-77HでW録画が出来ない事や、HDD容量が少ない(80GB)事にそれほど不満を感じていなかったので、T50でも良いかなと思い、購入しました。
本日、初めてBD−Rへのダビング(録画ー編集ーダビング)を実行しましたが、操作感はDVR-77Hとほぼ変わらない感じです。、DVR-77Hからの乗換でもダビング作業に違和感はありません。
さらに、DVR-77Hよりもカットの精度が良くなったので「確認」「やり直し」なのど余計な作業も減って、よりスムーズにダビングが出来るようになりました。
値段的にも納得の買い物だったので、今のところは不満なく長く使えそうな感じがしています。
書込番号:8248143
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
長年使ってきたVictorのSVHS+HDDレコーダ(40GBしかない^^;)も天に召され、こちらの皆様のご意見を参考にし、本機を早速昨日買って参りました。最近CRT-Wegaが壊れ、KUROを購入したばかりだというのに、金もないのに物欲が先行。購入店はヨドバシ、価格は交渉の上\79,800+ポイント20%。ヨドが乗換駅にあるので、とても便利なのですが、物欲の固まりである私には目の毒なものばかり。自分としては、結構満足な値段だと思いました。
早速、使ってみましたが、リモコンは直感的に使えてとても便利。手動のCM飛ばしや戻りが前機種(Victor)に比べて反応が遅い(エラく時間がかかる。前のは一瞬だったのに)ことが気になりますが、それ以外はとても便利。もう昔みたいに新聞のGコードを見ながら予約、ってしなくていいんですね!これが一番気に入りました(どこも同じだと思いますが)PCにはBDが入っているのですが、手持ちの中島美嘉さんのBDがKUROでこんなに早く見れるとは思いませんでした。めちゃくちゃきれいで、感動しました。録画画質、リモコンの操作性、BDの画質、この値段にしては大変お得だと思いました。音質がちょっと、っていう感じですね。
1点

> 石和温泉さん こんにちわ
ご購入おめでとうございます。
\79,800+ポイント20%は、良いお買い物をされたと思います。
確かにこの機種レスポンスが悪いんですよね。
でも、そのほかは仰られる通り、かなりお手軽に使えていいと
思います。
どうか可愛がってあげてください。
書込番号:8195332
1点

Easyecocoさま:
早速のコメントありがとうございます。
この機種はかなりうまくまとめられていると思いますね。入門機としては、十分な性能と、機能を持っていると思います。
さぁ、BDのリッピングを!と思っていましたら、PCにつけたBDはReadOnlyだったのでした。このためにBD Writable DriveをPCにつけなければならず、また諭吉さんがとんでいってしまいます(^O^)/~~~
書込番号:8196066
0点

石和温泉さん、私もパイオニアプラズマ(506HD)との組み合わせで使っています。
HDMI接続で、画質も音質も満足ですよ〜。
入門機を購入しようと思って、シングルチューナー同士でパナのDR500と迷いました。
T50を買ってみて一番のアドバンテージだと感じたのは、入門機ながらケータイ経由で遠隔録画予約できる点でした。
「圧縮してもキレイ」がパナの売りですが、私はDRモード→BD録画以外興味ないので、T50で良かったと思っています。
でも録る番組が多くなってくると、段々ダブルチューナーが欲しくなってきました(苦笑)。
ところでテレビ番組(コピーワンスorダビング10)を録画したBDのリッピングには、特殊なBDドライブやソフトが必要なことはご存じですよね?
市販映画BDのリッピングなら必要ない様ですが・・・って微妙な話題になってくるのでこの辺で...(苦笑)
書込番号:8205796
0点

ソニーの持ち味の番組検索機能・自動録画機能を使うともっと便利になると思いますよ。
リッピング話題は、他でやって下さい(笑)。
書込番号:8205845
0点

そうですね。リッピングの話題はkakaku.comにはふさわしくありませんでした。申し訳ありませんf^^;
書込番号:8206029
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
先日HARDOFFにて69800円で購入。
保証3ヶ月のみですが・・・。
それはさておき
リモコン等の操作反応はやはり鈍いですね。
ディスク読み込みも遅い。
いいところはAVC形式のディスクを扱えるところ。
SONYのビデオカメラHDR-UX1を持っていたので楽に取り込めるのがいいですね。
SONYのビデオカメラ(DVD形式)をもってる方にはお勧めできるかも。
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





