BDZ-T50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB BDZ-T50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-T50の価格比較
  • BDZ-T50のスペック・仕様
  • BDZ-T50のレビュー
  • BDZ-T50のクチコミ
  • BDZ-T50の画像・動画
  • BDZ-T50のピックアップリスト
  • BDZ-T50のオークション

BDZ-T50SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 8日

  • BDZ-T50の価格比較
  • BDZ-T50のスペック・仕様
  • BDZ-T50のレビュー
  • BDZ-T50のクチコミ
  • BDZ-T50の画像・動画
  • BDZ-T50のピックアップリスト
  • BDZ-T50のオークション

BDZ-T50 のクチコミ掲示板

(894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-T50」のクチコミ掲示板に
BDZ-T50を新規書き込みBDZ-T50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

BSデジタル放送の録画について質問

2008/08/02 22:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50

スレ主 LilacPointさん
クチコミ投稿数:4件

BDZ-T50に限った質問ではないのですが、よろしくお願いします。
現在、自宅では地デジ対応のBraviaと、スゴ録(地上アナログ専用)を使用しています。
今回、Sonyのブルーレイレコーダーを検討しています。

集合住宅などでは、地上デジタル、BSデジタルなどが予め受信できる状態になっているケースも多いです。
すでにNHKのBS1が入る状況ですが、受信契約が未加入のため、時に受信契約のテロップが表示された状態での視聴になっています。

この状況で、BDZ-T50などのブルーレイレコーダーで未加入状態のNHKBS1は録画は可能なのでしょうか。
用途は朝の連ドラ、大河ドラマくらいのなので、テロップが入ったままでの録画でも可能なのであれば、購入したいと考えます。

今日、ヨドバシの店員に聞いたら、デジタル放送に規制が入っているかどうか、その部分だけ、はっきりとした回答がいただけず、「試してみるしかないですね。」「(試してちょうだいよ)」とのことです。
録画できるのか、またはこの機種では録画が出来ていますよ。といった情報が欲しいと思います。

既出の質問かも知れませんがよろしくお願いします。

書込番号:8160244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/08/02 22:17(1年以上前)

B-CASカードを登録すれば、出なくなると思います。
テレビでは、B-CASカードの登録をされましたか?

書込番号:8160281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2008/08/02 22:31(1年以上前)

放送法第三十二条
抜粋、NHK受信契約
NHK地上ラジオ3波・テレビ2波に加えてNHKBS2波が、受信レベルにある場合は、衛星カラー契約を結び、その受信料を支払わなければならない。

書込番号:8160364

ナイスクチコミ!0


スレ主 LilacPointさん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/02 22:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。

質問が回りくどくてすみません。

視聴契約をしていない(テロップが出る)状況ですが、BDZ-T50等での録画は可能なのでしょうか。
デジタル放送とデジタル録画機なので、録画に関し、規制がかかっていないかの確認です。


>はらっぱ1さん、
B-CASカードですが、TVの方では登録済みです。
>BSCSCANさん
存じ上げています。

書込番号:8160484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/02 22:51(1年以上前)

録画出来ますよ。確かテロップも録画されなかったと思います。(録画モードによって録画されるかも知れません)先日のルパンを録画しましたので。

別に登録すれば、出なくなるのですからそれでよいのでは?NHKから請求は来ますが。
NHKの受信料は一家に一契約だから、B-CASを何枚使おうが受信料は1本のはずです。

書込番号:8160486

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/08/02 23:05(1年以上前)

>録画出来ますよ。確かテロップも録画されなかったと思います。

たしかどっかのスレで読みましたが、テロップがあるときは録画されますが、登録されると過去に録画した表示も消える
って様なことだったと思います。(DRだけ?)

書込番号:8160553

ナイスクチコミ!1


スレ主 LilacPointさん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/02 23:09(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
hiro3465さん

情報ありがとうございます。つっかえが取れました。

今日のヨドバシの店員さんも、微妙な質問に対し、道義的な回答に困っていたようです。
皆様ありがとうございました。

書込番号:8160568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/03 00:08(1年以上前)

>NHKBS1は録画は可能なのでしょうか。
用途は朝の連ドラ、大河ドラマくらいのなので、

誰も気づいてないのか、或いは知らぬ振りをしてるのか分かりませんけど、朝ドラも大河もBS1では放送していないと思うのですが?

BS2かBShiなら放送してますけどね。
もしどちらも受信できるのなら、わざわざSD画質のBS2を録画する意味が分かりません…

書込番号:8160916

ナイスクチコミ!0


スレ主 LilacPointさん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/03 00:22(1年以上前)

>のら猫ギンさん

ご指摘ありがとうございます。
確かBS2の方でしたね。

いずれも、地デジで見れないとか、録画し忘れとかの、ちょい撮りなので、録画ができることがわかればOKでした。

BS2ですが、
画質的にはやはり厳しいですね。近頃の大画面だと落した画質はやっぱり見難いと思います。

書込番号:8160983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

アップスケーリングについて

2008/08/01 11:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50

スレ主 zinSATさん
クチコミ投稿数:11件

この機種のアップスケーリング機能なんですが、オフにするか、映像サイズタイプが複数あって選択できたりしないんでしょうか?

DVDビデオを観ていて、下部に表示される字幕が2段になったときに見えなくなってしまうのでどうしたものかと思っております。

アップスケーリングとは関係ない話でしょうかね。

TV(TOSHIBA REGZA Z2000)との接続はHDMIケーブルでしています。

TV側の設定も関係あるのかとアレコレ試してはみたんですが上手くいきませんでした。
マニュアルにもそれらしき記述を見つけることができませんでした。

書込番号:8154246

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/01 12:24(1年以上前)

HDMI接続なら、たぶん、TVの問題です。TVの表示を切り替えてみてください。
東芝TVは、HDMI入力でも画角(表示)の調整が出来るようです。

ちなみにT50(ソニー機)の出力は使用TV設定と出力スタイルの設定のみで、普通では画面からはみ出す表示出力は出来ない仕様です。

書込番号:8154438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/01 12:33(1年以上前)

画面サイズを【映画字幕】に設定しても字幕が見切れるのでしょうか?

書込番号:8154466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/08/01 13:31(1年以上前)

アップスケーリングとは関係ありませんが、HDMI入力ではテレビの画面モード切り替え
ができないものもあります。上下黒帯のレターボックス収録のDVDは、製作者が字幕の
位置が黒帯部に固定して収録しているため、上下の黒帯をカットしての再生では字幕も
カットして表示されます。

画面は小さくなりますが、テレビの画面モードをスタンダード(左右に黒帯を挟んで正常
な4:3映像を映すモード)で観るしか方法は無いと思います。

書込番号:8154664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/08/01 13:35(1年以上前)

スケーリングとは関係ありません。
T50の初期設定の「DVDワイド映像の出力方法」の設定が、「パンスキャン」に
なっていませんか?
そうならば、「レターボックス」に変更してください。

書込番号:8154678

ナイスクチコミ!0


スレ主 zinSATさん
クチコミ投稿数:11件

2008/08/01 13:48(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

アップスケーリングとは関係なかったのですね…お恥ずかしい(汗)

皆さんの言うTV側の画面モード設定と、T50側の初期設定を見直してみます。

上手くいったら、後日報告入れますね。

書込番号:8154731

ナイスクチコミ!0


スレ主 zinSATさん
クチコミ投稿数:11件

2008/08/02 19:58(1年以上前)

その後、いろいろ試したんですが結局ダメでした。
今日、SONYのサポセンに相談したんですが、それでもダメ。
サポセンには1週間時間を下さいと言われ、とりあえず保留になりました。

ちなみに問題のソースは「遊星からの物体X」のDVDビデオです。
かなり前のソフトですね。

数は少ないですが他の我が家のソースは問題ないので、このソフト固有の字幕の入り方なども影響しているのでしょうかねぇ。

まずは1週間後のSONYの回答を待ちます。

書込番号:8159719

ナイスクチコミ!0


スレ主 zinSATさん
クチコミ投稿数:11件

2008/08/04 09:40(1年以上前)

1週間を待たずで、今朝SONYのサポセンから連絡ありました。
結果、現象を確認…というか、過去に同タイトルで問合せがあったようです。
原因はソフト側で、ハードには問題ないとのことです。

対応方法としては。

 [テレビタイプ]を"4:3"
 [画面モード]を"横縦比固定"
 [出力映像解像度設定]を"D1/2/3/4優先"

に設定すれば見られるようになるとのことです。
今は職場なので、帰宅したらやってみます。

どうやら、このソフトの字幕信号が特殊だそうで、日本語字幕に限ってこのような現象に見舞われるのだとか。

ハード障害という認識ではないので、これを通常設定で見れるようにはファームウェアで対応する予定は無いとのことです。

字幕信号が特殊だってことがわかってるんだったら、ソフトで対応してほしいものですね。
あらゆるソースに対応するのがメーカーの仕事と思うんですが…

書込番号:8166280

ナイスクチコミ!0


スレ主 zinSATさん
クチコミ投稿数:11件

2008/08/05 20:14(1年以上前)

昨晩やってみました。

結果、[出力映像解像度設定]は関係なかったようで、

 [テレビタイプ]を"4:3"
 [画面モード]を"横縦比固定"

に設定することで字幕が切れることなく観ることができました。

書込番号:8172267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ハイビジョンハンディカムとの連動

2008/07/31 20:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50

クチコミ投稿数:6件

基本的な事だと思うのですが
過去のスレに見当たらなかったので質問します。

T50はハイビジョン画質でブルーレイにダビング出来るのでしょうか???

書込番号:8151680

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/07/31 20:37(1年以上前)

出来るけど、面倒です。
このタイプは、ディスク以外での取り込みが出来ないので、一旦、AVCHD記録したDVDを作成する必要が有ります。

簡単なのは、X、L、Aのタイプです。USBもしくはHDV端子での取り込みが可能です。

書込番号:8151752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/31 20:47(1年以上前)

こちらのページでシミュレーションしてみてください。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027

ハイブリッドプラスまたは8cmDVDタイプだとエンヤこらどっこいしょさんのレスのように面倒ですし、それ以外のタイプだとTシリーズではハイビジョン画質で取り込みができないのでブルーレイにダビングもできません。
というわけで無難なのはTシリーズ以外のモデルをお選びになる格好になるかと…。

書込番号:8151783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/31 20:51(1年以上前)

訂正

前レスでブルーレイにダビングができない、という文言において、
ブルーレイにハイビジョン画質でダビングができない、に訂正いたします。

書込番号:8151800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/02 12:52(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん
>万年睡眠不足王子さん

ご回答ありがとうございます。
やはりTシリーズ以外の購入検討します。

書込番号:8158447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DVD画質!

2008/07/31 10:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50

クチコミ投稿数:87件

BDZ-T50かDIGA DMR-BR500に迷ってます。

再生能力のすぐれてるT50がよいかと思ってましたが

DVDにハイビジョン画質でとれるBR500もやっぱ捨てがたいです。

T50もDVD画質はどのくらいのレベルでしょうか?

まだDVD他の人とやり取りが主流だと思うのでお教えください。

書込番号:8149899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/31 10:58(1年以上前)

>まだDVD他の人とやり取りが主流だと思うのでお教えください。

DVDを互換性のある形でダビングされるのでしたら
T50・BR500ともにSD画質でのダビングが必要になると思いますので差はないと思いますが…

>再生能力のすぐれてるT50がよいかと思ってましたが
>DVDにハイビジョン画質でとれるBR500もやっぱ捨てがたいです。

T50の方が再生画質が優れているかは分かりませんがAVCRECが気になるのであれば
BR500を購入された方がいいかと思います。

書込番号:8149978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/07/31 11:04(1年以上前)

>T50もDVD画質はどのくらいのレベルでしょうか?
普通です。

>まだDVD他の人とやり取りが主流だと思うのでお教えください。
T50はDVD上では何も出来ませんよ?
後からチャプター打ったり編集したりは不可。
高速ダビングも出来ませんので、DVDも使うなら
BR500がいいのでは?

コンセプトが違う製品ですから、もう少し下調べ
しないと後悔しますよ。

書込番号:8149992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/31 11:10(1年以上前)

>まだDVD他の人とやり取りが主流だと思うのでお教えください。

DVDをお使いになるのでしたら、DVDに高速ダビングできるBR500のほうが有利です。
(T50はブルーレイディスクになら高速ダビングできますが、DVDには高速ダビングできません。)
また、いずれにしてもデジタル放送を録画されるのでしたらVRモードおよびCPRM対応が条件になってきます。
なので、その辺の対応関係は確認しておきたいですね。

レコーダーはメーカーによってできることとできないことがはっきり分かれているので、デジタル貧者さんのレスのように下調べは念入りにしたいところです。

書込番号:8150010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/07/31 11:15(1年以上前)

”再生能力のすぐれてるT50がよいかと思ってましたが”

パナの最新機種は全てDVDのアップコンバート再生機能が売りだと思うので、私の印象ではDVD再生重視なら、パナなんですが…

DMR500が対応していたかは分からないです。

書込番号:8150021

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/31 11:32(1年以上前)

DVDも使うならパナが確実に便利ですが
DVDにハイビジョン録画のAVCRECは
「AVCREC対応のパナや三菱機」じゃないと再生さえ出来ません

もちろんパナでも普通画質でDVDに録画出来ますが
それさえ再生出来ない「デジタル放送再生不可」
つまりCPRMやVRモード非対応のDVDプレーヤーも存在します

それと再生能力にT50がBR500より優れるってのは無いような・・?

書込番号:8150077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/07/31 12:46(1年以上前)

本機を一週間だけ所有していたのですが、やはりDVDメインの生活と、対抗のパナの編集機能の物足りなさに満足出来ず、現在BDレコは所有しておりません。(RD使いなもので…)

カタログを見たら、DVD再生のアップコンバートはどちらもそれなりの機能があるので、お好みで良いかと。ただ皆さんが仰せの様に、録画機能に圧倒的なコンセプトの違いがあります。

書込番号:8150272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/07/31 21:50(1年以上前)

XW120-37PX80さん >

早速ありがとうございます。
BLの再生能力がよさそうに見えただけで根拠はありません。
BR500がよさそうですね。

デジタル貧者さん >

確かに、下調べしないといけませんね。
いろんな規格があってわかりにくいですね。
特に、最近のHPでは分かりにくくなってる気がします。
だから、ここでしらべてるんですがね〜

万年睡眠不足王子さん >

ありがとうございます。
使い方を決めて調査し吟味します。

鹿煎餅美味いよさん>

主にDVDで使用し
レンタルBLをたまに見るために購入考えてました。
パナでもよいかな〜

ユニマトリックス01の第三付属物さん >

いろいろ制約あるんですね。
パナにはアップコンバート再生機能うたってないからですね。




書込番号:8152081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/08/01 09:04(1年以上前)

>パナにはアップコンバート再生機能うたってないからですね。

ありますよ、アップコンバート。
鹿煎餅美味いよさん もレスされてるでしょ。
「再生能力のすぐれてるT50」の根拠はこれですか?

書込番号:8153872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/08/01 12:04(1年以上前)

デジタル貧者さん、フォローありがとうございます f^_^;
スルーでいいやと眺めてましたw

別スレ絡みで申し訳ないのですが、懸賞のT50、デジタル貧者さんのアドバイスもあって既に現金化してしまいました。その節はありがとうございました m(__)m

書込番号:8154380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/17 12:45(1年以上前)

この手のものは、HPではなく取説ダウンロードで調べる時代です。
HPじゃとても書き切れません(^_^;)

書込番号:8217605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

T50について

2008/07/14 10:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50

クチコミ投稿数:37件

既出ならすいません。
T50はシングルチューナーで地デジ番組を録画中はその番組しか視聴できないということですが、テレビの方にチューナーがついていれば録画中でも視聴可能なのでしょうか??初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:8075737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2008/07/14 10:36(1年以上前)

その通りです。

テレビに地デジチューナーがあれば、レコーダーで録画中のものとは別の番組を見ることはできます。

書込番号:8075817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/07/14 11:14(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん、早速の返信ありがとうございました。安心しました!!
この機種の購入を検討しているのですが、私のような素人には十分でしょうか?それともT70のような上位機種も検討した方が良いのでしょうか?基本的な長所など教えて頂ければありがたいのですが・・・

書込番号:8075917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/14 11:30(1年以上前)

たとえばT70ですとシングルチューナーではなくてダブルチューナーですから、この夏のオリンピックとか、年末年始など同じ時間に録画したい番組が重なったときに備えてダブルチューナー機をご検討されても損はないと思います。
シングルチューナーのレコを使っている人がダブルチューナーがよかったという話は聞きますが、逆は聞きませんね。

書込番号:8075959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/14 11:36(1年以上前)

迷った時は上位機(T70)買ったほうが後悔は少ないです

下位機(T50)買うときは上位機(T70)との違い
W録出来ない
HDD容量が少ない
DR録画だとソニーの特徴のおまかせチャプターが効かない等を
価格差と比較して十分納得して買わないと後悔します

>私のような素人には十分でしょうか?

予算を無視すれば
素人と自認されてるなら最上位機が一番無難です

下位機は上位機と比べると劣る点があるから
その劣った部分が要るか?要らないか?を判断できる人向きです

例えばレアセルさんがハイビジョンビデオカメラの映像を
ブルーレイ化するのを楽しみにしてて
ソニー製のビデオカメラだからどれでも出来るだろうと思ってても
ビデオカメラとの組み合わせで上位機じゃないと難しい場合もあります

書込番号:8075980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2008/07/14 11:37(1年以上前)

Tシリーズだけの比較で言えば、チューナーの数とHDDの容量の違いだけですから、予算が許せば、T70やT90をお勧めします。

HDDの空き容量は、結構あっという間に少なくなりますよ。

書込番号:8075983

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/14 12:06(1年以上前)

購入して自分で触るようになるとだんだん知識も付いてきます。
知識が付いてくるにつれ、だんだん他の機種やグレードで出来ることの違いがわかってきます。
そのときに「ああ、上位機種にしておくんだった」というケースは多いので、
予算が許す限りは上位機種できればT90程度にしておいた方が後悔は少ないと思います。

書込番号:8076070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/07/14 12:33(1年以上前)

皆さん様々なアドバイスありがとうございます!!皆さんの考えではやはり上位機種を購入したほうが良いということなんですね。
ただ、予算的な問題でなかなかT70のように10万円を超えるものにはなかなか手がだせないというのが現状です・・・。近くのケーズ電器でT50が85000円という提示を受けたことがあるのですがこれぐらいまでが限界だと感じています。私の場合ディスクに残すよりハードディスクに保存して、見たら消すという感じの使い方が多くなると思うので、正直この機種の購入に心が傾いています。
あとさらに質問なんですが、DR録画とは何なんですか?ハイビジョン画質そのままでということなのでしょうか??また、おまかせチャプターとはどういった機能なのでしょうか?ご教授お願いします!

書込番号:8076155

ナイスクチコミ!0


Easyecocoさん
クチコミ投稿数:1145件Goodアンサー獲得:208件

2008/07/14 12:38(1年以上前)

>レアセルさん こんにちわ

私の場合は、すぐ次にもっと良い機種がでるという予測から、
つまり繋ぎの意味で、この機種を選びました。
(まあ、値段も70,000円程度でしたので)
現状でも、ブルーレイ機は日進月歩の感があり、買った途端に
新機種という後悔が、少しでもなければと思ったわけです。
皆さんが、「上位機種を!」とお勧めしている時に、悩ませるよう
で申し訳ありませんが、そのあたりも考慮にいれてはと思いました。
納得した形でのご購入を期待しています。

今私は、T50でまったく満足しています。

書込番号:8076177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/14 12:46(1年以上前)

Direct Recording(ダイレクト・レコーディング)
早い話が、お察しのようにデジタル放送をそのままの画質で録画するモードのことですね。

おまかせチャプターというのは、早い話が本編とCMを勝手にチャプター分割してくれる機能のことです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/bdz_t90t70t50/func_t_look.html

書込番号:8076209

ナイスクチコミ!0


Easyecocoさん
クチコミ投稿数:1145件Goodアンサー獲得:208件

2008/07/14 13:09(1年以上前)

私、文字入力が遅くてどうしても、後々になっちゃいますね。
DRモードは、字幕も記録しますし、2ヶ国語放送等の記録も
します。(他のモードでは、字幕焼き込みを指定となり常時表示
となるようです)
DRモードの時、T50では「おまかせチャプター」は無効となります。
これが、ちょっと残念。
でもA−B消去が出来ますから、ちょっと手間ですが、CM等のカット
は出来ます。

書込番号:8076259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2008/07/14 13:11(1年以上前)

Easyecocoさんアドバイスありがとうございます!!確かにそのような考え方もアリですね!ただ、私の場合は繋ぎどころか壊れるまでバリバリのメインで使用していくような気がしますが。でも満足しているということなので安心しました。しかし70000円程度とはうらやまし限りです!!私もそれくらいで買えればいいのですが・・・
万年睡眠不足王子さんへ質問なんですが、DRモード以外ならおまかせチャプターは使えるのでしょうか??録画した場合DRと標準画質ではかなりきれいさなども変わってくるのでしょうか?また音質などどうなるのでしょうか?質問ばかりですいません・・・。

書込番号:8076266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/14 13:45(1年以上前)

>DRモード以外ならおまかせチャプターは使えるのでしょうか??

そういうことになります。
ちなみに説明書では、DRモード以外で録画した場合は、画面と音声の変化を捉えて自動的にチャプターを区切りますと書かれています。

>録画した場合DRと標準画質ではかなりきれいさなども変わってくるのでしょうか?また音質などどうなるのでしょうか?

テレビの性能に依存するでしょうが、DRで録画した場合と標準画質の下のほう(たとえばLRとかER)では画質の差は目立つだろうと思います。
音質については、ぼくはあまりこだわっていないのでなんともいえません。

書込番号:8076383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/07/14 14:05(1年以上前)

なるほど!理解できました。でも、やはり画質音質ともに実際に自分で確かめてみないとわからないのかもしれませんね。
テレビで放送される映画などをディスクに保存する時、綺麗な画質と良い音で見たいので、おまかせチャプターが使えなくても手動で編集して残していきたいですね。テレビはブラビアのKDLー40F1が欲しいと思っています。
みなさんの意見を参考にしつつもう少し検討してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:8076440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2008/07/14 14:16(1年以上前)

ちなみにT50以上のWチューナーモデルだと、録画1にしか「おまかせチャプター」は機能しないのでご注意下さい。

書込番号:8076477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/07/14 14:31(1年以上前)

あゆぞーさん忠告ありがとうございます。
そちらを購入した際には注意します!

書込番号:8076534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/07/14 18:41(1年以上前)

先ほど近くのケーズ電機にてT50を購入してきました!!考えた結果私にはこちらの機種で十分という結論に達しました。
私はブラビアのKDL−40F1を買うことは決めていたので二つを同時購入しました。値段は両方で28万円ジャストで、HDMIケーブルとブルーレイディスク一枚、5年間無料保障付きです。かなり粘りましたがこれが限界ということでこの値段で決めました。
この値段はどうでしょうか?やはり高いでしょうか?ポイントの付くヤマダ電機で購入した方が安くなったのでしょうか・・・。少し不安なので皆さんの情報教えてください!!

書込番号:8077381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/14 19:06(1年以上前)

ぼくの近所のヤマダ電機の場合ですと、ポイントを差し引いた実質の値段を考えても30万円を割ることはなかった(注意:テレビとレコーダーのみ。チラシから計算したため実際にはわかりませんが)ので、それを考えると買いだったと言えるのではないでしょうか?

書込番号:8077490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/07/15 08:45(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、情報ありがとうございます!それを聞いて少し安心しました。
私の住んでいる地域はかなりの田舎で、都会のように量販店がひしめき合い激しい価格競争が繰り広げられている地域とは比べようがないのかもしれません。まあそれでも店員はこれが限界で、この価格を提示することはまずないと言っていました。営業トークかもしれませんが、もう購入したことなので納得するしかないと思っています。
今週末設置にきてもらえるようなので楽しみにはしています!

書込番号:8080374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

WEGAでもBRAVIAリンク?

2008/07/12 14:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50

クチコミ投稿数:7件

まったくの素人ですが質問です。
現在3年ほど前に購入したWAGAの液晶TVを使用しております。
最近やっと地上デジタルが視聴できる環境になり、ブルーレイレコーダー
の購入を検討しております。
そこで、BRAVIAリンクってWEGAでも有効なんですか?
同メーカーで揃えた方がやはり使い勝手は良いのですか?
特にメーカーにこだわりはないのですが・・・せっかくなら揃えた方が
良いのかなと思っております。
ご回答宜しくお願いいたします。

書込番号:8066295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/07/12 15:03(1年以上前)

WEGAの説明書に、BRAVIAリンクの説明がありますか?
機能があれば、必ず説明が載っているはずです。

書込番号:8066351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/07/12 15:19(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます・
WEGA購入時にはBRAVIAの言葉すらなかったと思います。
購入数か月後BRAVIAのブランド名でソニーが液晶テレビを
販売し始めたと記憶しています。
なので取扱説明書には記載がありません。
宜しくお願いいたします。

書込番号:8066407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/12 15:33(1年以上前)

ブラビアリンクはHDMI端子制御ができることが条件なのでおそらくベガでは無理でしょう。
HDMI機器制御対応機同士を接続した場合には、下記のようなことは可能ですが。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?027007

書込番号:8066472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/12 15:53(1年以上前)

スレ主さん、リンク機能はあれば多少便利っていう程度で、ないと困るという機能ではないのですよ。

同メーカーで揃えなくても、特に使い勝手が悪い事はないと思います。
レコの使い勝手は、メーカー・機種によって違ってきますので、TVと揃えるのを気になさるより、レコ自身の使い勝手を気にした方が良いですよ。

リンク機能はメーカーの為の機能であって、ユーザーの為の機能ではないです。

書込番号:8066548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/07/12 15:54(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

やはり無理ですかね・・・
どうせ購入するなら、同メーカーの方がメリットあるのかと考えていましたが・・・
メリットが特にないなら、別メーカーも選択肢に入れたほうがよさそうですね。

書込番号:8066549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-T50」のクチコミ掲示板に
BDZ-T50を新規書き込みBDZ-T50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-T50
SONY

BDZ-T50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 8日

BDZ-T50をお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング