
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 14 | 2008年6月24日 22:51 |
![]() |
0 | 10 | 2008年6月26日 14:56 |
![]() |
6 | 11 | 2008年6月22日 03:16 |
![]() |
3 | 4 | 2008年6月16日 14:51 |
![]() |
0 | 8 | 2008年6月5日 13:06 |
![]() |
9 | 9 | 2008年6月6日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
こないだこの商品をビックカメラなんば店で購入したんですが購入する時にT70があったので定員にT50とT70の違う所を聞くと「HDDの容量が違うだけです」と答えたのでT50の方が安かったのでT50にしたんですが昨日録画していてたんですが録画中に他のチャンネルが見れませんでした…それでこのサイトで調べた所T70わダブルチューナーだったのを知りました。「HDDの容量が違うだけです」と言っていたのにこのありさまです(-.-;)こうゆう場合追加代金払わずに取り替えて貰う事ってできるのでしょうか?このような事にあった事ある人よろしくお願いします!
0点

>こうゆう場合追加代金払わずに取り替えて貰う事ってできるのでしょうか?
定員が嘘を言ったのなら、交換はもちろんできるでしょうが、
普通は差額が発生すると思います。
× T70わ
○ T70は
× こうゆう場合
○ こういう場合
書込番号:7983764
1点

購入店に直接クレーム言う前に、本社にクレーム言いましょう。
差額に関しては、当然払う事になるでしょう。
決して強要してはいけません。恐喝と受け取られても仕方ないです。
T50とT70の違いなんて、カタログで確認できると思うけどね。
句読点ぐらいは、ちゃんと使おうね。
書込番号:7983794
1点

残念なお買い物でしたね
でもT50は悪くありませんよね
自分の選択ミスですから
うっかりミスです
買ってすぐで店員さんも特定できれば
交渉して返品、差額を払いT70にしてもらいましょう
あくまで感情的にならずに駄目もとでしてみてください
機能の多さから、高額商品は調べもせず衝動買いしないが
基本です
こういうの時は選択のために
カタログそして価格COM
などスペック比較等があるのです。
店員の言う事を鵜呑みにしないことです
特に「今日限り!の特別価格!!」のアオリ(笑)
安かろうと何かあるなと疑うべき
自分は、前面のパネルなど片っ端開けて、端子の配置の有無など
もチェックします。3〜5回は下見しますね。
書込番号:7983934
1点

店員のミスなので差額を払えば交換は可能だと思うけど、
T70も録画1で録画中は録画2が見れないという変な制限があるから、T70に変えても必ずしも希望どおりにはなりません。
(録画2も録画中なら見れるけど)
録画中に自由に番組を見たいならパナの方がいいと思います。
ただ地デジ対応のテレビを持ってるのに、録画中に他のチャンネルを見ることにこだわる理由がちょっとわからないけど・・・
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=kushi0704
書込番号:7984078
1点

ただ地デジ対応のテレビを持ってるのに、録画中に他のチャンネルを見ることにこだわる理由がちょっとわからないけど・・・とは、どうゆう意味ですか?
書込番号:7984310
0点

スレ主さん
録画1で録画中は、テレビのチューナーで見れば?という事です。
あと、商品では無く、販売員対応に対して、評価「悪」をつけるのもどうかと思いますよ
書込番号:7984523
1点

あゆぞ−さん
そうですねムこれからはそうしますRテレビのチューナーとは`具体的にやり方教えてくださいQすいませんム
書込番号:7984560
0点

地デジ対応テレビであれば、普通にテレビをつけて、リモコンの「デジタル」「地上D」ボタンなどを押すだけ…
書込番号:7984607
1点

>異呪文汰刑 さん、出来れば
定員×
店員○
も気付いて欲しかった。つられて書かれてるし・・・
(態とだったらすみません。)
こちらのDVDレコーダークチコミの方々は優しい人が
多いですね。携帯のDocomoクチコミなんて返答待ち凄いです・・
横スレ失礼しました。
書込番号:7984715
1点

>デジタルのチャンネルを録画していても見れるんですか
録画するのはレコーダ。
見るのはテレビ。
別物。関係なし。
書込番号:7984836
1点

スレ主さん
ありがとうって、言葉知らないのですか?
書込番号:7984977
1点

過去6回も質問して、ただの1度もお礼を言ったことがありませんね。
人としてどうかしてませんか?
書込番号:7985446
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
下記の点をご教示下さい。
本製品BDZ-T50とシャープ製品の液晶テレビAQUOS LC-46GX5を購入して接続しようと
思っておりますが、同メーカ間のリンクが使用できないことで
どのような不都合が発生するでしょうか。(通常は同メーカでそろえる方が多いでしょうが・・・)
また、BDZ-T50と他メーカの液晶テレビを使用している方がいらっしゃいましたら
良い点と悪い点をご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

不都合なんて物は発生しません
リンクが使えれば発生する+αの事が発生しないだけで
レコーダーとしての機能が損なわれるわけではありません
+αの事ってのはシャープのHPに載っています
基本の事を以下にコピペしてますがHP見ればもっと詳しく載っています
>AQUOS ファミリンクに対応したAQUOSハイビジョンレコーダーやAQUOSブルーレイ、AQUOSオーディオやAQUOSサラウンド(注1)を付属のリモコン(ファミリモコン)(注2)やAQUOSのリモコン1つで簡単に操作することができます(注3)。
書込番号:7974950
0点

[7969268]のスレに回答してくれた人のアドバイスも参考にしてくださいね。
レコーダ初購入で不安に思う気持ちも分からなくはないですが、リンク機能に頼りっぱなしの人以外は、テレビとレコーダのメーカを敢えて合わせる必要はないので、気にする必要もないでしょう。
どうも、テレビCMの弊害が出ているような気がします。
書込番号:7975255
0点

電気店でもリンク機能で薦める場合が多いようですが、
リンクが使えないことはまったく問題ないと思いますよ。
※最近のHDMIでは最低限の連動は他社でも可能なようですし。
時ビンのやりたい、欲しい機能本位でレコーダーは選ばれた方が
良いと思います。
書込番号:7975658
0点

みなさん貴重なご回答ありがとうございます。
欲しいレコーダを重視したらよいとの理解をしておきます。
あえて違うメーカでそろえる方もいらっしゃるようで安心しました。
テレビとレコーダを同じメーカにするのはCMや量販店の営業マンの影響が大きく
でているようですね。
ただ、最後にもう一つ質問申し上げます。
@リンクは便利なのでしょうか?
T50にはこのリンク機能がついていないのですが、
アクオスと接続に関して見解をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:7976152
0点

訂正
時ビン→自分 でした
>@リンクは便利なのでしょうか?
>T50にはこのリンク機能がついていないのですが、アクオスと接続に関して見解をお聞かせ下さい。
一口にiLinkといっても大きく2種類あります。
ビデオカメラ等から映像を取り入れるDV端子と呼ぶものと、放送画質そのままの
データを主にレコーダー間でやり取りするTSと呼ばれるものです。
またこれを兼ねるものもあります。
ソニーの場合、T50以外の機種のiLinkはDV端子なので、他のレコーダーや
TVとのやり取りは出来ません。
パナの端子は両方兼ねていますので、自社または他社の一部のレコーダーから
ムーブをすることが出来ます。
アクオスのiLink端子は自社の一部の機種のレコーダーに録画をするもので、
これに繋げられるBD機種はシャープを含めてもHDDのないHP1という機種だけです。
必要の無い環境ならば必要のない機能で、必要な人にとっては重要な機能です。
書込番号:7976484
0点

ご回答ありがとうございます。
勉強になります。
テレビ、レコーダーのセットを
@シャープ同士で選定した場合
・録画予約をテレビのチャンネル選択画面から一発転送できることが利点
・リモコンが一つで操作できる利点
Aテレビ(シャープアクオス)、レコーダー(ソニーT50)で選定した場合
・録画予約はレコーダーのチャンネル画面から予約するため電源立ち上げが必要
・リモコンをそれぞれ使用する頻度が多くなる
等の理解をしているのですが、補足することはありますでしょか。
よろしくお願いします。
書込番号:7978116
0点

>・録画予約はレコーダーのチャンネル画面から予約するため電源立ち上げが必要
このあたりは他社でもほとんどリンクは効きます。
先月号の日経トレンディでも記事が載ってましたが、シャープ-ソニーの
組み合わせでは連動録画は出来ませんが電源関係はOKのようです。
※シャープとパナの組み合わせでは連動録画もほとんどOKのようです。
それと、もしソニーを考えられるようでしたらもうワンランク上のT70の方を
お薦めします。
T50はおまかせチャプターがアナログにしか効かないことと、Wチューナーなのは
機能的には大きな差があります。
それとシャープ同士の選定の場合ですが、通常のレコーダーとしての操作上の機能は
あまり使い勝手は良くないのでメイン機としてはあまりお薦めは出来ません。
書込番号:7979032
0点

桜島の噴火さん、
>(2)テレビ(シャープアクオス)、レコーダー(ソニーT50)で選定した場合
> ・録画予約はレコーダーのチャンネル画面から予約するため電源立ち上げが必要
> ・リモコンをそれぞれ使用する頻度が多くなる
この一番下の行ですが。
私は、リモコンの使用頻度(というかボタン操作回数)は、むしろ少なくなるのではないかと思います。
一般論ですが、レコーダのリモコンボタンならば一発ですむのが、テレビのリモコン経由の場合(リンク)は、カーソル(矢印)キーや決定キーを押す回数が増えたり、選択肢(テレビかレコーダかの選択など)が増えたりしそうな気がします。
参考まで
書込番号:7979066
0点

みなさん貴重なご回答ありがとうございます。
一般的にメーカが違えども視聴可能だし、使い勝手もそれほど悪く
ならないようなので安心しました。
購入段取りを一歩進めることにします。
ありがとうございました。
書込番号:7979943
0点

>T50はおまかせチャプターがアナログにしか効かないことと
おまチャプは、デジタル放送録画の時でも効きますよ。(DRモードの時を除く)
書込番号:7991991
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
スゴ録からブルーレイにしたのは良いのですが、録画した映画を他のDVDで見ようと8GBなのでDVD片面2層にダビングしようとしてと思ってガッカリ、DVD-R DLは非対応、家電ショップにはほとんどDVD+R DLは売っていません(何件も探しましたが1店もありませんでした、どうも作っているのはSONYだけ)、SONYに聞いたら、そのディスクもCPRMに対応していないのでデジタルはだめなうえ、1枚1000円もします???まだダビング10前で1回で元が消えるので画質ダウンで4GBディスクに入れるか、そのままダビング10になるまでHDDに残すしかないようです。ちなみにブルーレイに入れたものはまたHDDにもどすのもだめだととのこと、幅広いメディアに対応したパナソニックにすれば良かったと、後悔しております。使えないメディア「録画用DVD+R DL」をカタログに載せるな!!
0点

誤:使えない
正:スレ主さんにとっては使い道が無い
海外メディアならダンピング価格で売ってますよ。
書込番号:7968620
1点

ご愁傷様です
プラスの付いたDVDメディア(DVD+R/R DL/RW)は、基本的にはファイナライズがいらない(らしい)ということで人気だったようですが、デジタル放送を残せないということがわかり、ここ何年かでは店頭ではごくまれに見るか、なあ…。といったカンジのようです。
未確認ではありますが、プラスの付いたDVDメディアに対して録画ができるレコーダーはソニー以外なくなってしまったのでは?
ここは、ダビング10になったらブルーレイメディアを使いたいところですね。
お値段は多少張るかもしれませんが、後悔することはないと思いますよ?
書込番号:7968642
0点

気持ちは分からないことはないですが。自分の調査不足を「悪」とするのも如何なものかと。
ソニー機がDVD-R DLに非対応なのは、伝統的です。
前もスゴ録を使っていたのですから、知っていそうなものと思いますが、持っていたのはアナログ機ですか?
(ちなみにスゴ録ではDVD-R DLのデジタル放送を録画したもの=VR録画は見られなかったはずです)
あと、ついでに言えば、DVD-R DL再生対応の機種も割と最近の機種に限られます。記録対応はもっと少ないです。
そもそもこの機種は、BDを使う事を前提に設計されていますので、DVDへの記録はおまけの機能です。普通のDVDへの記録でも従来機よりかなり使い難いです。
DVD-R DLのVR記録を再生出来るようになっただけマシです。RAMは再生不可になってしまいましたが。
ま、個人的にはDVD-R DLを使うくらいなら、安くなったBD-Rを使った方がお得と思います。
DVD-R DL〜約8GB・・・@300円位?
BD-R〜約25GB・・・@600円位
BD-R DL〜約50G・・・@1500円位
BDは、ここ数ヶ月で大幅に値下がり中です。
書込番号:7968733
0点

>ダビング10になるまでHDDに残すしかないようです。
ダビテンが始まっても、それまで録画したタイトルはコピワンのままですよ。
書込番号:7968912
0点

仕様・ダビ10ともに、スレ主様の調査不足ですな。
後悔先に立たず・・・。
書込番号:7969035
0点

2枚のDVD-Rに分けて保存したらいいのでは?
書込番号:7969181
1点

>2枚のDVD-Rに分けて保存したらいいのでは?
…コレが最も堅実な答えだと思います。
書込番号:7969213
0点

>録画した映画を他のDVDで見ようと8GBなのでDVD片面2層にダビングしようと
何が言いたいのかわからん。
DRで8GBなら、DVDにSPで楽勝。
SRなら、8GBという数字は無意味。
書込番号:7969220
0点

>ポトロとタカさんさん こんにちわ
せっかくのBr機です。BDの録画(ムーブ)が最適だと
思いますよ。
BDへの高速ムーブは非常に快適で、一度味を
覚えると、やめられなくなるくらいです。
ムーブ中は、録画できないわけですから、2時間の映画
(CMカットしても1.5時間)なんかを、ムーブしてたら、
結構大変ですよね。
それに、25Gもあるから、かなり収納スペースがすっきり
します。<お試しあれ>です。
書込番号:7969618
2点

片面2層+DLに色々沢山のご意見ありがとうございます。実はシャープの500GBを購入してこの口コミ欄を見て、シャープの評判があまり良くなのであわててSONYに替えてもらったいきさつで、一番は購入前にちゃんと確認しなかった自分がいけない、前のスゴ録も、三菱も同じでした・・・。画質を落とすのも、2枚に分けるのも検討しましたが、せっかくだからそのままSPで記録できたらと思ったしだいです。元の良い画質がレコーダーにのこってのことなら、いろんな方法も良いのですが・・。結局BSでSP録画した映画3本(8.1GB,8.6GB,8.2GB)計24.9GBをブルーレイ1枚にいれました、しかも25BG表示のブルーレイは記録は24BGで(MOでもCDでも表示より実際の使用領域は1割ほどダウンしますが)1本を画質ダウンしていれました。けちくさい自分にトホホです。
書込番号:7971902
1点

〉BSでSP録画
?SRじゃなく?
もしSRの間違いで、デジタル放送をBD-Rにムーブという事であれば、パナ機だったら24Gどころかもっと容量少なくなりますよ。
残念ながら、レコーダーで万人が納得するスペックの機種は世の中に存在しません。
書込番号:7972647
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50

DVDプレーヤーのカテゴリで検索すれば、すぐに出てきます。
SONYのプレーヤーで現在入手できるものは3件あります。
http://kakaku.com/kaden/dvd-player/
書込番号:7947498
0点

ブルーレイ対応だと、SONYは無く、PIONEERとDENONから2機種ずつ、4機種だけですね。
書込番号:7947587
1点

北米向けモデルはありますが、国内向けには販売されていません。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080227/sony1.htm
どうしても欲しいという場合は、アマゾンなどで購入する手もありますが、
ステップアップトランスが別途必要になる、アフターサービスが受けられない等の
リスクがあります。
そもそも、ソニー製プレーヤーに拘る理由は?(余程のソニーファンとか?)
又、超ハイCPなAVプレーヤーでもあるPS3を避ける理由が分かりません。
実は所有しているが、ファンノイズや消費電力が気になるという、時たま
俎上に上がる点を問題視しているのですか?
書込番号:7947758
1点

BDレコーダーの板に質問しているので、BDプレーヤーが欲しいものと
解釈してレスしましたが、DVDのみ再生出来ればいいのでしょうか?
謎の多い質問・・・。
書込番号:7947889
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
こんばんは。
先日、こちらの機種を8万円のポイント20%の条件提示をいただいたのですが、これは買いでしょうか??現金でこの値段なら良いのですが・・・
こちらの情報を拝見する限り、さらに好条件の提示を受けている方もいらっしゃるようですが。
確かに安いとは思うのですが、PS3を持っているため、BDの視聴は可能ですし、そもそもあまりBDに焼く用途は現状考えていません。
さらに気になるのは、あと1年もすればもっとハイスペックなもでるが同様の金額で出てくるのではなかろうかと思ってしまうと。。。
そう考えると暫定的にHDD内臓DVDを買おうかなとも思います。
ソニー製のTVを使っていて、ブラビアリンクさせたいのですが、他社製品で問題なく使える手頃な製品はございませんか??
0点

主に何をされるのかで変わりますが、
>そもそもあまりBDに焼く用途は現状考えていません。
ある程度録画をされて、見て消しの用途でBDに焼くことがないのなら
T50はシングルチューナーでおまかせチャプターもアナログにしか効かない
ようなので、あまり使い勝手は良くはないと思います。
本当に上記の用途(BDに焼かない)のであれば在庫処分に入っている
東芝のS301やS601の方がお買い得だと思います。
書込番号:7898657
0点

やはり、どの程度TVを録画するか?だと思います。
>T50はシングルチューナーでおまかせチャプターもアナログにしか効かない
ちょっと違います。おまチャプは、DR録画に効かないのであって、XRなどのエンコード録画には有効です。
ただ、ソニーのBD機は、BDメディアには便利な造りですが、DVDメディアにはあまり優しくないです。特に録画・編集は不便です。
簡単に言えば、XR=XPで無い点です。○R録画はBD用の録画形式、○PはDVD用の録画形式。互換はありません。パナのH○も同じです。
>あと1年もすればもっとハイスペックなもでるが同様の金額で出てくるのではなかろうかと思ってしまうと
こればかりは、否定も肯定も出来ません。ただ、次機種は録画機能や動作性など、利便性は向上すると思いますが、メディア化で画期的な変更は無いと思っています。
現時点で、必要性がないなら、買う必要は無いですが、欲しいと思えるなら買いでしょう。
DVDレコーダーで口汚しも悪くないと思いますが、初レコならBD機の方が長く使えると思います。(T50でDVDは録画再生可能ですが、S601などDVDレコーダーではBDは録画も再生も出来ません)
あとは、自身の判断かと。
書込番号:7899086
0点

hiro3645さん、エンヤこらどっこいしょさん、コメントありがとうございました。
実は東芝のRD-XD71とい05年のHDD/DVDレコーダーは現在所有しております。
しかし、この機種にはHDMI端子が搭載されていなかったり、操作性が個人的には良いとは思えないと言った理由で買い替えを検討しているしだいです。
購入にあたっては、やはりブラビアリンクできるものと思っているのですが、ソニー製品でブラビアリンク対応となるとBDレコーダーしかないようで、悩んでおります。
BDもあったらあったで焼くこともあるかもしれませんが、今まではDVDに焼くことはほとんどありませんでした。
ちなみに他社製品でブラビアリンクがある程度使えてしまうDVDレコーダーというのはありますか?
hiro3645さんがご紹介してくださったモデルはいかがでしょうか?
書込番号:7899144
0点

>さらに気になるのは、あと1年もすればもっとハイスペックなもでるが同様の金額で出てくるのではなかろうかと思ってしまうと。。。
出ますね。
過去のパターンから言ってもT50のような製品はもうラインナップ
されないかもしれません。
エントリーでもT70相当になりそうですね。
実際T50はそんなに売れていませんし。
リンクに関しては基本的なリンク程度は出来るとか過去スレ
にあったかも?
検索して下さい。
書込番号:7899386
0点

TVを中心にレコーダーを選択する人が多いけど、
レコーダーはレコーダーで選択したほうが絶対いい。
それぐらいTVとのリンクといってもあれば便利だというレベルなわけで。
XD71は200GBだったと思うし、
スレ主さんの場合なら、ある程度容量の多い機種を選んだほうがいいと思う。
書込番号:7899401
0点

>KTAM1103さん こんにちは
私も、まだまだいい機種が出ると思いますが、
次の次ぐらいの、新機種のつなぎと考えれば、
値段的にも、私は、やすいと思います。
おまかせチャプターの話題が多いですが、DRモードでも、
A-B消去やチャプター編集も出来、それなりに汎用性の
高い機種だと思いますよ。
書込番号:7899492
0点


>ちょっと違います。おまチャプは、DR録画に効かないのであって、XRなどのエンコード録画には有効です。
すみません。認識間違いがあったようです。訂正してお詫びします。
それとリンク機能ですが、BRAVIAに対してはパナとシャープがほぼ連動できるようで
東芝は電源連動以外は難しいようです。(日経トレンディ)
ただ、リンク機能は皆さんがおっしゃるように、あれば便利な機能で、本来はレコーダーの
>機能重視で選ばれた方がよいと思います。
>BDもあったらあったで焼くこともあるかもしれませんが、今まではDVDに焼くことは
>ほとんどありませんでした。
私もBD機購入まではDVDに焼くことはめったにありませんでしたが(年に数枚)、
購入後は月/10〜20枚は焼くようになっています。
当然、BDを買った人がすべてそうなるわけではなく、見て消しが変わらない方もいるとは
思いますが、放送画質でそのままメディアに残せるというのは結構視聴ライフが変わる
ケースもあるかと思います。
>東芝のS301やS601の方がお買い得だと思います。
私が上記機種を薦めたのはあくまでも「価格メイン」でBDには焼かないという前提です。
掲示板なのであくまでも私的感情は抜きにしてお勧めをしていますが、
もし、身の回りの仲の良い人に同様な相談を受けたら、もう少しお金を出しても
T70にしたほうが良い(Wチューナーと容量)とは薦めますが。
書込番号:7899837
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
TV(Bravia)とレコーダー(Blue-ray T-50)の組み合わせで、「CS番組を録画しながらCS番組の別番組が見れません」。どうしたら、いいのでしょうか?、教えて下さいませ。
0点

>T-50の組み合わせのトラブル
これはトラブルではありません。
T50はシングルチューナーですので当然他の番組は視聴できません。
T70以上でしたらWチューナーですので他の番組も視聴できます。
書込番号:7897907
1点

>どうしたら、いいのでしょうか?
TVも契約(2契約)する
T50をWチューナー機に買い換える
ちなみにトラブルではありません
デジタルチューナー無しを買えばデジタル放送が見れないのと同じで
シングルチューナー機を買ってレコーダーだけ1契約しかしないなら
見れるわけありません
書込番号:7897926
1点

既に結論は出てますが、
B-CASによる契約を理解されていないようですので。
デジタル放送の契約はB-CASカードで行ってます。これは分かりますよね。(契約の際番号を伝えているはずです)。
この契約はカードに対して許可を与えるものですので、カードを受信機に挿していないと受信できません。
さらに、このカードの有効範囲は、挿入したチューナー機にのみ有効なため、接続している他の機器では受信が出来ません。
つまり、T50に契約カードを挿してあれば、T50では受信できますが、TVでは受信が出来ません(接続は関係有りません)。逆も然りです。
対応策は、既レスの通り、Wデジレコーダーを買うとチューナーが2台搭載されていますので、この2台のチューナーで使い分けが可能となります(1台の中に有るので両方のチューナーにカードの契約が有効となるため)。それ以外の方法は、W契約となります。
書込番号:7897993
3点

くどいようですが、あと一つだけ教えて下さい。ご質問させて戴いたことは、BSでは可能なのですが(BS録画中にBSを見れる)、BSはB-CASカード登録をBlue-rayにしていても、実際はテレビのチューナーにも流れているのでしょうか?。(テレビ:Bravia、レコーダー:Blue-ray(BDZ-T50)、B-CASカード:Blue-ray登録の状態)
書込番号:7903763
0点

BS/CS関係なく登録や契約が無いと見れないのは
有料放送だけです
書込番号:7903801
2点

ありがとうございます。BSはBS料金払っていますが?、「無料放送扱いと考えよ」という理解でいいでしょうか?。
書込番号:7903823
0点

BSでB-CASカードを契約しないと見れない有料放送は
WOWOWとスターチャンネル・ハイビジョンです
BS料金ってのはNHKの分だと思いますが
建前は追いといての話で
NHK料金の実態は任意です
払っても払わなくても見れるから
実際は無料放送と同じです
書込番号:7903984
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





