
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年5月9日 00:48 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月5日 20:51 |
![]() |
2 | 3 | 2008年5月3日 20:43 |
![]() |
3 | 1 | 2008年4月20日 19:47 |
![]() |
3 | 4 | 2008年4月27日 05:01 |
![]() |
3 | 3 | 2008年4月16日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
本日GW最終日ですが、ヨドバシ町田は表示価格86,000円位のポイント20%でした。一気に実質7万円切っています。底値でしょうか。
書込番号:7773179
0点

本日、新橋ヤマダでも\85400+ポイント20%でした。
ちなみにT70は\104100+ポイント20%でした。
ずいぶん買いやすくなりましたねえ。
書込番号:7777343
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
当方、デジタル機器初心者です。
子供が産まれた機に、ビデオカメラCanonHF10、レコーダーSONY BDZ-T50を購入しました。
HF10の高画質モード(FXP)で撮影した画像を付属のソフトImageMixer3LibraryでPCに取り込んだのち、AVCHDとしてDVD-Rに書き込みました。
これをBDZ-T50で再生することは無事できたんですが、レコーダーのハードディスクにダビングしようとするとできませんでした。
何が問題なのかご教示願いませんでしょうか?
0点

AVCHDからのHDDへの取り込みはできないと思います。
L70やX90ならUSBから取り込めると思いますが。。。
書込番号:7760816
0点

確かに、取説のP167に出来る主旨記載があります。
ただ、なぜわざわざ容量の少ないHDDへ持って
行くのか分かりませんが、PC以外で作成したDVD
は、どうでしょうか?
書込番号:7760904
0点

さっそく返事ありがとうございます。
PCやT50で作成したDVDvideoやVRはT50でHDに読み込めるようです。
ImageMixer 3 SEでAVCHD作成したものだけ見れません。
書込番号:7765076
0点

訂正です
ImageMixer 3 SEでAVCHD作成したものだけ見れません。
→見れますがダビングできません。
書込番号:7766098
0点

HDDへのダビングという話題は、ほとんどないですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/keyword/ranking.aspx?kw=ImageMixer3&cw=AVCHD%83t%83%40%83C%83%8B&span=1m
このあたりが役に立ちそうです。
ImageMixer3に原因があるようです。
書込番号:7766820
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
本日やっとT50が届き録画用の番組表が更新されるのを待っています。予約した番組を録画するときにはT50の電源は(コンセントの電源でなくリモコンでのオンオフ)オンの状態でないといけないのでしょうか?
0点

>T50の電源は(コンセントの電源でなくリモコンでのオンオフ)オンの状態でないといけないのでしょうか?
オフで良いです。
(まあ、どっちでも良いですが。)
書込番号:7756483
1点

ソニーのHPには、
電源の入/切にかかわらず、録画予約した録画開始時刻になると録画は開始されます。
また、録画中に電源を入/切しても、録画に影響はありません。
と書かれていますね。
書込番号:7756690
1点

早速のお返事有難うございます。説明書は軽く目を通しましたが、ちょっとした田舎の電話帳くらいあったんで諦めてました。今晩か明日 番組表が更新されたら早速試してみます。
書込番号:7757737
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50

ユーザーではなく説明書を見ただけですが、初期設定のままでHDMIから対応したHDMI搭載アンプ等に繋げれば再生できるのではないでしょうか。
書込番号:7700588
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
地デジや衛星をHDDに録画(1番組/3時間)したのですが、それをCPRM対応の−RWで試したところ、3時間と容量が超えていたので自動的にLPモードでムーブされるみたいですが、ダビング失敗になります。1時間番組録画したのでやれば成功します。何か設定とかあるのでしょうか? どなたか、教えてください。よろしくお願いします。
1点

ソニー機を持っていないので、HPで調べたところ、特に問題となる設定はないようですねえ…。
とりあえず、ダビングモードを自動調整、を選ばず、手動でLPモードにしてムーブしてみてください。
あとは、メディアを原産国・日本のものを使ってみるとか。
そんなところでしょうか?
書込番号:7669929
1点

万年睡眠不足王子さん、応えていただきありがとうございます。
一応、使ったメディアは古いのですが VictorのCPRM対応のDVD−RW forVIDEO Ver1.1 日本産 でした。
バージョンが古いとダメなんでしょうか? 改めて説明書を読んでみます。
書込番号:7670175
0点

>バージョンが古いとダメなんでしょうか?
Ver.1.1でも問題はありません。
一応、前回のスレの前半の要領でお試しください。
書込番号:7673204
1点

遅レスですみません。
ひょっとして問題は解決されてますでしょうか?
今ひょいとのぞいて、もしかしてと思いましたので。
ダビング失敗の具体的な状況がよくわからないのですが、
ダビング開始状況の問題でしたら、次のような理由も考えられます。
デジタル放送(一回制限)をDVDメディアにダビングする場合は
必ずVR方式でフォーマットされていなければなりません。
『タイトルをダビング』画面でディスクを初期化する選択肢が現れますが、
“ビデオ”ではなく“VR”を選びます。
従って、作成されたディスクは普通のDVDプレーヤーでは再生できない(対応していれば別)
のですが、そういう仕様なので仕方ありません(どこのメーカーでも同じ)。
また、ソニーのレコーダーには他にも、
片面二層ディスクの場合“DVD+R DL”にしか録画できないくせに、
すべての映像を「4:3」の画面比でしかダビングできないなどの制約もあります。
これは技術的な問題ではなくて、単にコピーマネジメントの方策上の理由
(コピー制限の一種)のようなニオイがしますが(パナは16:9でも可能)。
いずれにしても、的外れな回答でしたらゴメンナサイです。
書込番号:7728032
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
今日、BDZ-T50を購入して、ようやく基本動作までこぎつけました。
試しにHDD録画→DVD-RWにムーブも出来、「さて、消すか」と思ったら.....消せない。
取説見ても、消去方法が書いてないんです。
いったんダビングしたDVD-RWは、初期化できないんですかね?
0点

ソニーはディスクダビングから初期化と追記を選ぶ方式です。
ディスクダビング→HDD→BD/DVDダビングを選ぶと初期化の選択肢が出ます。
書込番号:7666669
3点

ちょこやまと さんへ
クロスバーからDVD−RW開いてオプションできえます。
書込番号:7671566
0点

こもろの未年さん
>クロスバー
ってどこにありますか?
いろいろと試したのですが、わかりません。
ちょこやまとさん
やはり白くまさんの方法しかないようですね。
だから、複数のタイトルが入ったRWでは、
1つだけ消去というのは、出来ないです。
しかし、これはBDレコーダであり、RW(見て消す)
での利用は、私は考えていませんでした。
BD−REであれば、編集、ムーブも高速で出来ますますから、
見て消すは、REに絞ったほうが、ベターだと思います。
まー個人の勝手と言われれば、それまでですが・・・。
書込番号:7680942
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





