
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年3月4日 22:13 |
![]() |
1 | 3 | 2008年3月5日 00:26 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月8日 23:53 |
![]() |
9 | 3 | 2008年2月29日 23:27 |
![]() |
0 | 5 | 2008年2月19日 20:09 |
![]() |
7 | 9 | 2008年3月9日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
外部入力端子を介して、VHS動画をブルレイディスクやDVDにダビングしたいのですが、
この機種で、AVC(mpeg-4)で、ディスクに直接書き込む事は可能でしょうか?
パナのBW800は、外部入力からだと、ブルレイディスクにもDVDにもXP〜EPでしか書き込めないみたいで、激鬱になりました。
VHSダビング処理用に買ったのに(衛星、地上、CATV等の、デジタル放送のケーブルは全く繋いでいない故)
これじゃ、安いDVDデッキと一緒だ(orz
0点

直接ではなく、いったんHDDに録画してからBDに高速ムーブ、という手順になりますが、外部入力でもAVC録画できます。
というよりSONYの現世代機は、BDへの録画はDRモードまたはAVC録画のどちらかのみですので、外部入力はすべてAVC録画です。
書込番号:7484840
0点

高速ムーブ
↓
高速ダビング
外部入力ならコピーフリーでしょうから、訂正します。
書込番号:7484873
0点

外部入力からDVDへ、直接録画はmpeg-2でもmpeg-4でもできないんですね。BDなら可能みたい。
今まで、パナのDVD機で、DVD-RAM録画してたので、パナのBW800買ったのですが、
外部入力からBDやDVDには、AVC録画できないと解りました。
明日、コジマ電機へ返品してこうようかと思います。
受け取ってもらえるかな… B-キャスカードの袋開けて、セットして電源まで入れたんですが…
箱も透明ビニールテープで封入してあったから、箱表面の印刷はげちゃったし…
書込番号:7485466
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
2月13日に注文し今日になって以下のメールが来ました。果して届くでしょうか?とても心配です。
「ご注文時に予定して おりました発送予定日となっておりますが、まだ下記の商品の調達が
できておりませ ん。
お待たせしており誠に申し訳ございませんが、継続して商品の調達を行いますので、
今しばらく時間の猶予をいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。これに伴
い現時点において目処となる発送予定日に変更させていただいております。
なお、この先どうしても調達ができないと判明するまで、商品の調達ができるよう尽
力いたしますが、調達不能な場合についてはその時点で誠に残念ですがキャンセルを
させたいただくこともございます。あらかじめご了承いただけますよう、よろしくお
願いいたします。」
1点

Amazonはいつでもキャンセル出来るので
別の所で買えばいいです。
製品が調達できなくてキャンセル、というのは
残念ながらAmazonでは珍しい事ではありません
から。
書込番号:7484206
0点

Amazonは、注文を受けておきながら
3週間後に突然、「商品がないためキャンセルさせていただきます」と
メールを送ってくるところなので
最悪な場合、商品確保ができないこともありますので他のところで探しておいたほうがいいかもしれないですよ
書込番号:7484259
0点

届くかどうか以前に、私はAmazonで家電を買う勇気はないな…
CDや本の着荷不具合の交換or返品ですらトラブるサポートだし。
書込番号:7486459
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50

>方法が分からなくて困っています。お助けください。
PCにレコーダーで記録したディスクが扱える環境が先ず必要です。
その上で、コピーワンスを記録した物は基本的に編集は出来ないと考えた方が良いでしょう。(部分削除やチャプター設定位はディスクに記録した状態で出来るとは思います。)
コピーフリーのVRモード・Videoモードであれば、PCに取り込んで編集する事は可能です。
PC側の環境がハッキリすれば、もう少し適切な回答が出来ると思います。
書込番号:7481219
0点

まず基本的にデジタル放送を録画したものの編集は大人の事情でできません!
大人の知恵を使えば条件付で可能との話を聞いた事はありますが、実際の知恵は無いのでわかりません(^^)
再生については
・CPRM対応ドライブ
・CPRM対応再生ソフト
・インターネット環境
が必要です。
その前にDVDの再生に必要な転送レートが出る環境があるかですが。
通常はドライブにDVD再生ソフトが付いているものであれば、「CPRM対応」と箱に書いてあるものを選べばOKです。
インターネットはDVD再生ソフトがCPRM認証するのに必要です。
1回認証すればOKです。
書込番号:7491468
0点

いろいろやってみてうまくいった方法が「DVD-R」にダビングして再生・編集する方法です。
教えていただいた方ありがとうございます。
書込番号:7505416
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
なんかソニーの本性発揮してきたのかな。
東芝に金掴ませて、撤退してくれって土下座でもしたんだろう。
書込番号:7425150
2点

>>くわにょさん
1月末にも価格が跳ね上がっていますが
これぐらいの価格変動はあると思いますよ
また最安値の価格競争次第で下がると思います
むしろSONYの他機種がようやく下がってきた感じです
お急ぎでなければしばらく静観なさってみてはいかがでしょうか
>>uwuさん
全く根拠のない発言は控えた方がよろしいのでは?
あまりにも恣意的な発言だと思います
スレが荒れたらスレ主さんにもご迷惑でしょう
書込番号:7428796
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
編集機能についてお聞きしたいのですが
チャプターをまとめての
結合はBDZ-T50は、出来ないのでしょうか?
たとえば、20、30チャプターを一つのチャプターにまとめるとかできないのでしょうか?
前との結合はあるみたいなのですが、
数が多くなるとかなり手間がかかると思うのですが…
あと、チャプター数は、BDの場合でも、何個までとか決まりがあるのでしょうか?
0点

そういう機能はないですね。
連続した3つ以上のチャプターを簡単に1つにまとめたい場合は、BDZ-V9用のリモコンを別途用意すれば(単品でビックカメラとかで売っています)、これにチャプターマーク消去ボタンがあるので、最後のチャプター部分を再生しながらこれを単純に連打していくだけで済みます。
チャプターの最大数は、1タイトルあたり98個です。
書込番号:7413026
0点

なるほど、そんなことができるんですね、近所にはビックカメラがないのですが、どのくらいで売ってるものでしょうか?
>チャプターの最大数は、1タイトルあたり98個です。
たとえば、極端な話で
1タイトル(チャプター最大98個)5分くらいに編集した番組を
25GBに1枚に96タイトルくらい・・・が可能ということでしょうか?
それとも1枚に入る総チャプター数もあるのでしょうか?
書込番号:7413938
0点

リモコンの型式はRMT-B002Jです。
検索すれば売価などはわかると思います。
1枚のBDに録画できる番組数は200個ですが、それぞれ全部にチャプター98個打てるかについては、そうではないです。
他に管理領域の制限があるためです。
これは制限がどのくらいなのかははっきりしません。
1枚のBDに打てる総チャプター数は公表されていないと思います。
書込番号:7414049
0点

たびたびありがとうございます。SONYははじめてのもので・・・
>BDZ-V9用のリモコンを別途用意すれば(単品でビックカメラとかで売っています)、これにチャプターマーク消去ボタンがあるので、最後のチャプター部分を再生しながらこれを単純に連打していくだけで済みます。
連打してすぐにチャプターが消えるものなのでしょうか?1個1個数秒待たないといけないとしたらチャプターが消える間考えると、30個40個消すとしたら、かなり時間がかかるのでしょうか?
書込番号:7414399
0点

>連打してすぐにチャプターが消えるものなのでしょうか?
待ち時間無しで消えますよ。普通に連打して、その回数分チャプターマークは消えます。
書込番号:7416722
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
はじめまして。
ブルーレイって、いま何世代めでしょうか。
まだ、vhs です。文字も小さくなってしまいます。
やはり、よいのでしょうね。ブラウン管テレビがこわれてからですけど。
0点

たぶんですが
VHS⇒DVD⇒BD(ブルーレイ)ですので三世代目になるんじゃないですかね?
書込番号:7392358
1点

多分、質問は、BD機としてと言う意味では?
確か
BD初代機(S77とか)→2代目(BW200、V9等)→3代目(BW900、X90等)
と思います。
書込番号:7392401
1点

旧世代・・・ROM再生不可(ソニー/パナ/シャープ既発売)
第一世代・・・ROM再生可能(パナ/ソニー既発売、現在のシャープ)
第二世代・・・ROM再生可能・H.264コーデック搭載(現在のソニー/パナ)
書込番号:7392505
1点

Panasonic!!さん エンヤこらどっこいしょさん 奇妙丸さん
返信、ありがとうございます。m(__)m
すべての面で、第三世代目なのですね。m(__)m
僕んちの場合ですけど・・・父の時代から、カラーテレビなどでは、10年こえてから購入してます。車は20年?
田舎だと、車、必需品なのでどうしても維持があり、電化製品の購入が遅れてしまいます。
いまの、ブラウン管テレビが壊れてからですけど購入します。
第四世代?
僕、この機種が初めて購入するならよさそうだと思いました。壊れたら、購入します。
田舎だとどうしても購入が遅れてしまいますね。庶民・・・
書込番号:7392890
0点

経済的な面や
何世代かで改良を重ねて
よくなってから購入しようかとお考えされていらっしゃるみたいですが
今、ブラウン管とVHSなら
まずは
DVDレコーダーから試しに楽しまれては
いかがですか?
2年前に地デジチューナー内蔵だと10万円以上してましたが
5万円を切ってますし
また世代という部分でも
HDDにまず録画してダビング先が
BDになるかDVDになるかの違いですから
HDDの便利さ、番組表から予約の簡単さなどを
体験されては
いかがですか?
ビデオテープとは
別次元のような便利さですよ
個人的には
HDD録画つかうと
もうビデオに戻る気がしれません
書込番号:7393711
1点

フォーマット的には厳密に言うと
放送用とかの⇒VHS(1976年)⇒S-VHS(1987年)⇒W-VHS(1993年)⇒DV(1997年?)⇒DVD(1999年)⇒BD(2003年)という風になると思うので、7世代目ですかね。
本体ですと第1世代(BDZ-S77、DV-HD100、DMR-E700BD)第2世代(BDZ-V7,V9.BR100,BW200)なので、ほかの方が書かれているとおり3世代みたいですね。
1世代⇒2世代では規格も少し変っています。2世代⇒3世代は本体の機能としてハイビジョンの圧縮規格が普及した事、あとは単なるモデルチェンジですね。
書込番号:7395260
1点

にじさんさん (パルス)さん 書き込みありがとうございます。
僕んちですけど、よい製品でるの待ってるわけではないのです。
貧乏、懐生活です。必要なもの必需品から購入しています。
優先順位決めているのです。テレビが壊れそうなのですがなかなか粘ってます。
>DVDレコーダーから試しに楽しまれては
いかがですか?
なんとなく貧乏性なのでそうなりそうです。
なかなか、テレビがこわれそうで、壊れないのです
テレビが壊れたら、購入すると思います。
そのときになったら、また書き込みます。m(__)m
書込番号:7395578
0点

テレビが壊れるまで・・・って・・・、
もちろん、ご存知かとは思いますが2011年7月24日でアナログ放送は終了予定なので、最大でも3年ちょっとで何も映らなくなります。
地デジチューナーを外付けで繋ぐとか、ケーブルTV経由で視聴するとか、TVゲームとかVHSビデオ見るだけなら使えないこともないですけどね。
現状でも地デジ対応でも東芝19型とか5万円切っているので、2,3年後なら23〜26型が5万円程度になってる「かも」しれませんね。
私が購入したシャープの液晶32型は数年前で35万円くらいでした・・・。
今や32型最安値は8万円くらいまで下がってます。流石にもはや下げ止まっている感もありますが、ここ数年でホント安くなったものです。
書込番号:7400143
1点

アナログ放送の終了が2011年の予定だけど、世界的に見たらアメリカや韓国、ヨーロッパなどの各国で
アナログ放送の終了時期が2〜5年伸びてるからたぶん日本も2011年に終了できないかもですよ
アメリカの場合ですが2005→2007→2009とアナログ放送の終了が2年刻みで延長してますし、また延長するかもしれないので
日本も一回も延長無しでスムーズにアナログ終了できるとはちょっとキツイはず
書込番号:7508371
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





