
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年9月17日 17:56 |
![]() |
2 | 5 | 2008年9月16日 07:08 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2008年9月17日 00:08 |
![]() |
1 | 4 | 2008年9月13日 17:37 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月9日 16:58 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2008年9月10日 08:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50

はい、出来ません。
どうしても視聴したければ、安めのDVDプレイヤで対応したものが
あるはずですよ。
書込番号:8365236
0点

DVDプレーヤーの方で、スレッドを立て直すと、良い答えが得られると思います。
ソニーのNS53Pは再生可能です。最近のBD(DVD)レコはダメなのが普通です。
書込番号:8365589
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
今使用してるレコ-ダは三年ほど前に購入したアナログ対応のDVDレコ-ダが有るのですが先日液晶フルスペックハイビジョンテレビを購入して,ハ-ドテイスクの画像を見た所がっかりしました。話には聞いてたのですが,こんなに画像が落ちるのなんて…そこで質問が有ります!何とかしてこのアナログレコ-ダにデジタル信号を入れる事は出来ますか?地デジタル対応のチュ-ナ-を交わしてアナログテレビを見るときは,デジタル信号に変換されて画像になるのでしょうか?誰か教えて下さい。お願いします。
0点

レコーダーの型番を書かれた方が良いです。
ただ、アナログレコーダーでは、デジタル対応レコーダーみたいにHD放送をHD放送のまま録画出来ない(外部入力となるため)ので、アナログ放送の録画を見るよりはマシ程度です。
素直に最新のデジレコに乗り換えた方が、今後快適になれます。
あと、DVD化もアナログ機がCPRMに対応していないと、ダビング(ムーブ)できない可能性が有ります。
DVDの一般的な記録画質はSD(アナログと一緒)です。BDで有れば、HD画質の状態で残せます。一応DVDにもAVCRECと言うパナが採用した規格がありますが、一般的な物でないので再生出来ないメーカーが多いです。
書込番号:8357083
1点

レコーダーって基本的には
内蔵デジタルチューナーで録画しないとハイビジョンでは録画出来ません
アナログチューナーしか付いてないなら
ごく一部の機種を除いてハイビジョン録画は無理です
デジタルチューナー内蔵レコーダーを買ったほうが良いです
更にその画質(ハイビジョン)でディスクに残したいなら
ブルーレイレコーダーが良いです
書込番号:8357147
1点

アナログレコーダにデジタル信号を入れてどうしようっていうの?
ハイビジョンで録画も保存もできないのに・・・
書込番号:8357369
0点

まぁ、ないとは思いますがパイオニアのDVR-920Hならアナログチューナーしか搭載してないけど、I-Linkで録画はできますね
って言うかテレビの型番も書いてない
書込番号:8357948
0点

返事有難うございます。型番はSONYのRDR-VH83 DVDレコ-ダ スゴ録です。そうなんですか…
やっぱりHD放送ではそのままで録画出来ないと言う事ですね。素直にデジタルレコ-ダか,
ブル-レイレコ-ダを購入した方が良いと言う事ですね!後液晶テレビは,SONY,BRAVIA
KDL-40F1です。
書込番号:8358258
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
同機種生産終了とのことで7万台前半も出てきましたね。
前から気になっており購入検討しておりますが、ひとつ質問です。
同機種はWOOO、HR-10000の内蔵HDDで録画した映像をムーブできますか?
日立やソニーの店頭応援している方にお聞きしてもはっきりした回答が
ありません。詳しい方いらしたら教えて下さい。
0点

>同機種はWOOO、HR-10000の内蔵HDDで録画した映像をムーブできますか?
可能性さえありません
一般的にムーブってi.LINKでやりますが
T50にはi.LINKが付いていません
書込番号:8351385
0点

>同機種はWOOO、HR-10000の内蔵HDDで録画した映像をムーブできますか?
現行の機種で対応できる機種は、無かったと思います。
ユニマトリックス01の第三付属物さんのコメントにありますようにムーブにはi.link(TS)と言う端子が必要です。
ソニー機は一切対応していません。
他社機で付いている機種は有りますが、接続すれば使えるという簡単な仕組みではないので、結構面倒です。
i.link(TS)端子装備機中で、パナ機は、一番癖が無く使える様です。他にシャープ、東芝なども対応機がありますが、全てが相互に使える訳では無いです。
純正の日立機があれば、可能かも知れませんが、現在、日立はDVDレコの生産を止めて(撤退して)います。
他に方策は有るとは思いますが、手間ばかり掛かるので、実用的とは思えません。
今後もBD(DVD)へのダビングを考えるのでしたら、早めにレコーダーを買われた方が良いです。そして、TVのHDDは、見て消し専用にした方が良いです。
書込番号:8351612
0点

日立の内蔵HDDからムーブできるのは、
現行機種では唯一、日立のBD(パナのOEM)だけですね。
パナのBW700をそのまま日立仕様に変えただけです。
割高なのが難点ですが。
http://kakaku.com/item/20271010397/
書込番号:8351652
0点

みなさん、ありがとうございます。T-50にはiLINKがついていなかったのですね。
T-50を選択するのであれば、ムーブはあきらめダビング機として検討してみます。
またこれから先はここでの書き込みではなくなるのでしょうけど、エンヤこらさんが
言われているパナ機でiLINKがついてものであればWOOOからのムーブが可能なのでしょうかね?
書込番号:8351786
0点

日立サポセンの話では、
日立ブルーレイDV-BH250にムーブ可能となる為の、
テレビのバージョンアップ(HR-10000含む)は、10月末〜11月いっぱいを予定しており、
パージョンアップが完了しても、パナのレコーダーへはムーブ不可だそうです。
書込番号:8351858
0点

再度日立に確認しました。
バージョンアップはテレビとブルーレイDV-BH250、両方行うそうです。
テレビのバージョンアップ予定
9000/10000シリーズ……10月下旬
01/100CS シリーズ……11月中旬
8000 シリーズ……11月下旬
DV-BH250の予定は確定してはいないが、9000/10000シリーズと同時期ではないか?
との事でした。(レコーダーのバージョンアップは1回で上記テレビ全てに対応)
テレビだけをバージョンアップしてもレコーダーにはムーブ不可らしいので、
現行機種でムーブ可能になる機種はDV-BH250だけではないでしょうか?
※[8357747]ジャモさんには同意です。
書込番号:8358585
0点

ハヤシもあるでよさんのレスを拝見する前にパナ機で同様の質問をしてしまったようです。
ごめんなさい。ムーブの可否を判断基準からはずして考えてみたいと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:8362364
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
最近BDZ-T50を購入して気づいたことなのですが、SONY製のKDL-40X5000のTVの画質と比べて明るすぎるような気がします。
入力を切り替えるたびにその差が気になるのですが、どなたか良い設定方法を御存知の方いらっしゃいませんか?
自分でも挑戦していますがなかなか上手く行きません。
よろしくお願いいたします。
0点

普通、レコーダー(プレーヤー)に画質調整の機能は無いです(有っても相当の高級機か、調整を可能にしたモデルくらいです)
この機種には無いはずです。
輝度調整などでしたら、恐らく、TV側に調整機能が有ると思いますのでそちらで確認された方が良いと思います。(入力別設定も可能と思います)
書込番号:8342431
0点

画質調整機能は普通はレコーダーにもありますよ。
V9とX90には有ります。
調べてみると、T50にもありますね。
再生または内蔵チューナーで視聴中にリモコンの「オプション−画音設定−画質設定」で項目を選びます。
SONY機はかなりいろいろ調整できますよ。TV側の調整機能並か、それ以上にね。
書込番号:8342980
0点

余談ですが、ぼくのレコ(東芝AK-V100および日立DV-AS55)にも画質調整機能はありますねえ…。
明るさ・コントラスト・色の濃さetc。
テレビの調整機能並には調整できそうです。
書込番号:8343052
0点

テレビ側の機能で、入力ソースごとにバックライトの輝度やコントラストを調整できる
はずです。
書込番号:8343534
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
T50も購入を考えています。チャプター編集可能とパンフレットなどには
書いてありますが、任意の場所でのチャプターを打つことは可能でしょうか。
また、HDD、BD-R、BD-REのみチャプター編集可能と注意書きに書いてありますが、
BR-RE/R DLではできないのでしょうか。
初心者ですが、どなたかよろしくお願いします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T50
現在所有するBDレコーダーはDEGAです。CATVのHDRからムーブしている途中、不注意でタイトルが分割されてしまいました。その後、DEGAのHDD録画可能時間が減ってきたのでDRからHEへ変換してしまったのですが、やはりタイトル結合をしたいと思います。でもPanaにはその機能がありません。この機種はタイトル結合が出来ると思いますが、どのような録画モードのタイトルが結合できるのでしょうか?PanaのDRモード以外でも出来るのであれば、購入したいのですが。ご使用になられている方のご意見、宜しくお願いします。
0点

HDD内蔵STBからパナのBDレコーダーにムーブし、
HEへ変換した番組をT50にムーブしてタイトル結合したいということでしょうか?
パナのBDレコーダーからT50へのムーブ自体ができないと思いますのでタイトル結合はできないかと…
書込番号:8321451
0点

BD上での結合を言われているのでしょうが、恐らくは可能です。
ただ、自分はソニーしか持っていないので、正しくは分かりません。
書込番号:8321719
0点

XW120-37PX80 さん、 エンヤこらどっこいしょ さん。ありがとうございます。
質問が曖昧ですみませんでした。
いったんパナからBDで取り出し、T50のHDDへ移したあとで結合できればと思ったのですが、やはりパナのHEモードがT50では読めないということでしょうか?
そうならばパナがタイトル結合に対応していない以上、無理ですね。残念です。
書込番号:8321990
0点

>いったんパナからBDで取り出し、T50のHDDへ移したあとで結合できればと思ったのですが、やはりパナのHEモードがT50では読めないということでしょうか?
違います。XW120-37PX80さん がコメントしてくれていますが、コピー制限の付いたタイトル(デジタル放送関係)は、BD→HDD自体が出来ない仕様です(メーカー不問)。
コピーフリータイトルであれば、ダビングは可能と思いますし、結合も可能と思います。
BD上でも同じ編集が可能なはずですので、先のコメントをしました。
ただし、ソニー機で読めないBW900世代のAVC録画(音声オート)は無理です。
確信を得るには、店頭で試させてもらうか、両機を持っている方のレスを待たれた方が良いと思います。
書込番号:8322052
0点

メディア(BD)上で編集するということですね。
誤解しておりました。申し訳ありません…
エンヤこらどっこいしょさんが言われているように
録画したものが地デジのTV番組であればコピー制限がある為、
BD→HDDへのムーブは不可となります。
BDをT50で編集可能かは確認必要ですが
ダビングしたBDは音声固定でダビングされていますか?
音声固定でダビングされていなければT50では再生ができないと思います。
書込番号:8322292
0点

XW120-37PX80さん、 エンヤこらどっこいしょさん、
もしBD上で結合できてもHDDにはコピー制限で移せないのですね。
その点、気がつていませんでした。
他のSONY機もパナからのTSムーブが出来ないし、購入は見送ることにします。
ありがとうございました。
書込番号:8326830
0点

タイトル結合に関しては、東芝機を使うと言う手法があります(i.link(TS)対応&連動確認機)。過去スレあります。
ただ、その場合でも扱えるタイトルはDR(TS)録画限定です。HEモードに変換した時点で、対応方法が制限されます。(現時点ではBD化しかない上、音声オートではどうしようもありません)
あと、DNLAが最近注目されていますが、こちらも現時点ではDR限定になりそうです。今後に注目とは思います。
書込番号:8326932
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





