BDZ-L70 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB BDZ-L70のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-L70の価格比較
  • BDZ-L70のスペック・仕様
  • BDZ-L70のレビュー
  • BDZ-L70のクチコミ
  • BDZ-L70の画像・動画
  • BDZ-L70のピックアップリスト
  • BDZ-L70のオークション

BDZ-L70SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 8日

  • BDZ-L70の価格比較
  • BDZ-L70のスペック・仕様
  • BDZ-L70のレビュー
  • BDZ-L70のクチコミ
  • BDZ-L70の画像・動画
  • BDZ-L70のピックアップリスト
  • BDZ-L70のオークション

BDZ-L70 のクチコミ掲示板

(1147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-L70」のクチコミ掲示板に
BDZ-L70を新規書き込みBDZ-L70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

基本的なことですが確認させてください。

2007/11/17 23:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

クチコミ投稿数:2件

基本的な事ですがBDZ-L70を検討中のため教えてください。
現在使用中の液晶テレビが5年前のものということもあり
デジタルINはD端子とコンポーネントの2系統です。
D端子はPS3で塞いでいる為、BDZ−L70からはD端子OUT−コンポーネントINで接続しようと
考えてますがハイビジョンで写せますでしょうか?(1080i以下?)

すいません簡単な事かもしれませんが調べてみたところ大丈夫そうではあるんですが
念のため教えてください。。。。

書込番号:6996134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2007/11/18 00:00(1年以上前)

ハイビジョンで映せますよ。

書込番号:6996473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/11/19 23:22(1年以上前)

ありがとうございました!!

もう1つ教えていただきたいのですが
HDR-HC3/HDVフォーマットのDVTapeからL70にHDVで取り込んで
編集することを考えているのですが
取り込み時にH264で取り込み可能なのでしょうか?
DRでの取り込みであれば、H264に最エンコ後にBDコピーは可能でしょうか?

撮り貯めたHDVテープをBDメディアに編集して保存したいと思ってるのですが・・・・

書込番号:7004702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/20 13:06(1年以上前)

「ワンタッチダビングボタン」使うとDVテープタイプはまるごとでHDDに変換無しの取り込み
XMBから任意の手動だと、ダビングの詳細画面が出るので、録画先に直接BDかHDD、AVCにモード変換するか、など選択できます。

HDD内で画質の再変換はできません。取り込むとき、またはDISCにダビングするとき変換できます。

書込番号:7006442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

HDV

2007/11/14 01:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

スレ主 Wine1さん
クチコミ投稿数:2件

HDVのビデオカメラから映像を取り組んだ場合、HDV→AVCHDに変換
されるのでしょうか?

書込番号:6981176

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/11/14 08:41(1年以上前)

Wine1さん、

HDVのビデオカメラからHDV/DV端子経由で取り込むときには、DRモード固定のようです。
(わたしが見ている情報は、BDZ-X90のものですが、BDZ-L70でもこの部分は同じではないかと
思います。)

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0912/

の「録画時間・録画モード」の表(HDD、BD/DVDの両方の表)にDRに取り込めるHDVの記録時間が
書かれています。(型名がDRの列の一番最後。HDDの表の方はHDV/DV端子から取り込めるBDZ-X90
とBDZ-L70の両機種のみ)

書込番号:6981592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2007/11/15 17:56(1年以上前)

> HDVのビデオカメラからHDV/DV端子経由で取り込むときには、DRモード固定のようです。

確かにDR固定のようです。

横スレで申し訳ありませんがお聞きします。

DRで取り込んだ動画をLSRなどに変換してHDに残すことは可能でしょうか?
BDへ変換してのダビングはもちろん可能ですよね。

書込番号:6986984

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/11/15 19:10(1年以上前)

ななしななしさん、

ありがとうございます。

> DRで取り込んだ動画をLSRなどに変換してHDに残すことは可能でしょうか?
> BDへ変換してのダビングはもちろん可能ですよね。

SONYさんの機種は(Panasonicさんの機種と違って)HDD上でAVC変換する機能は持っていません
ので、HDDに残したいのであればBD上にダビングしたものを戻すしかないように思います。

書込番号:6987216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2007/12/02 23:00(1年以上前)

BDZ-L70はBDメニューとチャプチゃーは作成出来るでしょうか。
HDVでコンピュータ作成 テープに戻して16本完成品が
あります。コンピュータでBDMV完成しても良いのですが。。

書込番号:7061813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハンディカムからの取り込み

2007/11/10 08:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

スレ主 HIROYUNAさん
クチコミ投稿数:77件

HC-7からHDDに取り込んだ場合、日付などは反映されるのでしょうか?
それとDVDに焼く場合、他の機種(出来ればパナのXW300)で再生したいのですが可能でしょうか?
その場合でも日付は反映されますか?
宜しくお願い致します。

書込番号:6964184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/10 21:00(1年以上前)

 BDZ-L70は同一日付に撮影のものが1タイトルとして管理され、それぞれの撮影シーンが1チャプターとして管理されます。同一撮影日の1タイトルは何の操作をしなくても連続して不自然さなく再生されます。それは、BDやDVDにダビングした時や他機に移した場合も反映されます。
 BDZ-L70等のSONY機は、最新Panasonic機と違い、AVCHDでハイビジョン画質でDVDにコピーはできません。DVDには普通画質でのコピーとなりますので、当然PanaのXW300でも再生できます。その場合、上記のように日付は反映されますが、画質はハイビジョンではありません。BDにAVCHDでハイビジョンコピーすれば、それは最新Panasonic機(BW700、800、900)で再生できます。
 逆に最新Panasonic機(BW700、800、900)では、DVDにAVCREC(ハイビジョン画質=3段階)でコピーしたもの(DVD)は、SONY機では再生できません。BDにAVCREC(ハイビジョン画質=3段階)でコピーしたものはSONY機で再生できますが。

書込番号:6966784

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIROYUNAさん
クチコミ投稿数:77件

2007/11/11 08:58(1年以上前)

パルパグさん。ご丁寧に有り難うございます。
そうでしたかぁ。そうなるとBW800を買っておくべきでした。(涙)
と言うか、そもそも、パナ製のTVとレコーダーを先に買っていればパナのカメラを買っていたのに…
あたたっ

書込番号:6968849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

地上デジタル放送番組の視聴について

2007/11/09 19:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

クチコミ投稿数:17件

昨日BDZ−L70を購入し現在所有しているソニー製のブラウン管テレビKV−28DA55に接続しました。地上デジタル放送の番組によってはテレビ画面の左右に黒い縦線が入って映像がでますが、この黒線を消すして視聴する事は可能でしょうか?設定の方法をご存知の方は教えて下さい。

書込番号:6962089

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/11/09 21:11(1年以上前)

L70でそれが可能かどうかは知らないんですが

>地上デジタル放送の番組によってはテレビ画面の左右に黒い縦線が入って映像がでますが

それは放送されてる映像の一部のサイドバーと呼ばれてる物だから
出るように設定しとくのが普通で
出ないようにすれば今度は最初からサイドバーがない時の映像が
変なことになります

もしかしたらTV側ならそれをオートでうまく
調整できる機能があるかもしれません

書込番号:6962400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/11/09 21:52(1年以上前)

ありがとうございます。今度はテレビの説明書をよく読んで試してみますね。

書込番号:6962614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

スレ主 hiho_kさん
クチコミ投稿数:2件

ビデオとセットでの購入を考えているのですが、CanonからはDVDレコーダーとかも
出てなくって、PC経由になってしまうことがネックだと思っています。
(付属ソフトは動作環境が厳しいそう)

BDZ-L70はUSBでAVCHD規格のデータを取り込めるそうなので、
基本はハイビジョン ハンディカムとは書いてありますが、ひょっとして取り込めるんじゃ
ないかなーなんて思ってみたりしています。

実際にお店とかで確認できればよいのでしょうが、なぜか近くの電気屋にはHG10がおいてないんです。

どなたか確認できる方いらっしゃいませんでしょうか??

情報おねがいします。

書込番号:6947081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/06 10:38(1年以上前)

問題はL70でHG10を認識するかですよね?
USB接続ではパソコンのようにストレージとしてデータ吸い上げの機能がなくては無理なんじゃないでしょうか(やったことないですが)

AVCHDといってもソニーCX7のメモステにできるフォルダーはAVCHDだけですがパナSD1はPRIVATEフォルダー内にAVCHDフォルダーありますね
DIGAはのフォルダー構成ができてればAVCHDとりこめるのですが

他のやりかたとしてはAVCHDを書き換え型のDVDでL70に取り込むならできそうな気も…

あとUSBカードリーダーでSDHCカードから取り込むことができればこれが簡単かなぁっておもいますけどね
この場合ソニーとフォルダー構成同じにする必要があると予想します
プロファイルの違いがどう影響するかがわかりませんけどね〜
とりあえず誰かこの条件のユーザーさんが検証報告してくれるのをまつしかないですね

書込番号:6949452

ナイスクチコミ!0


モエパさん
クチコミ投稿数:14件

2007/11/06 12:59(1年以上前)

HGー10の口コミにスレがありますよ。動作保証はしないが動作することは確認しているとの事のようです。

書込番号:6949870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/06 13:23(1年以上前)

スムーズにとりこめました。1時間20分位のCanon HG10のAVCHD録画データ(最高画質のもの)が10数分で完璧に取り込めました。
 もともと、SONYのお客様センターの方から大丈夫という返答をいただいて注文したBDZ-L70が昨日5日に届きました。2〜4日に京都に行ってきて撮影したCanon HG10のデータをさっそくUSB経由でワンタッチダビングのボタンひとつで簡単に取り込めました。PC経由では、取り込んでからDVDに移すまで大分時間かかりました(CPUがPentium4ということもあり、1時間20分程の録画データをトータルで4時間以上かかってDVDにAVCHDのVG画質でコピーしました)が・・。
 ただ、BDZ-L70では、ブルーレイBDにしかAVCHDで書き込めませんので、BDZ-L70のHDDからBD-REに書き込んだ後、PANASONICのDMR-BW800のHDDに移し、PANA機でDVD-R(DL2層)に書き込み、保存用としました。
 Canon HG10からPC経由でSDカードにコピーしようとしましたが、時間がかかるとしてはじかれ、うまくいきませんでした。(PANASONICのDMR-BW800にSDカード経由で録画データ移動を試してみた時)

書込番号:6949934

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/11/06 16:08(1年以上前)

パルパグさん

BDZ-L70では、「画面表示」ボタンなどでHG10の撮影日時を表示したり
消したりできますか?

書込番号:6950294

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiho_kさん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/06 16:15(1年以上前)


パルパグさん、情報ありがとうございます。
PCはスペック低いので、本当にどうやって焼こうか悩んでいたのです。
ダメならSR8とかかなって。

たしかにブルーレイにしか焼けないっていうのは、あれですが。。。
でも書き込みは早いし、そこまで大量には録画もしないとおもいますので良しと考えています。

他にレスいただいた方も、ありがとうございました。

書込番号:6950315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/06 17:58(1年以上前)

山ねずみ さん

 撮影日時は通常の画面には出ておらず(PCに取り込んだ場合の付属ソフトWinDVD−SEでの再生の場合も同じ)、LC70で「画面表示」のボタンを押した時だけ、画面上部にヘッダのように撮影日と当該データの撮影時間(△△:△△AM−○○:○○AM)が表示されます。ただし、(△△:△△AM−○○:○○AM)は、データのタイトル名に自動的に組み込まれた表示として表示されるようです。
 

書込番号:6950605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/06 18:06(1年以上前)

失礼しました。
山ねずみRC さんでしたね。

 SONYのレコーダーは始めてで、まだ昨日届いたばかりで説明書を見ながらいろいろと試しているところなので、上の返事しかできなくてすいません。

書込番号:6950628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/11/06 22:19(1年以上前)

パルパグさん
ありがとうございます。

撮影開始と終了時間が確認できるようですね。
ひとつのクリップが長いとすこし不便な場合もありますが、これまでの
DVカセットビデオのDV入力のように、確認できないよりははるかにマシですね。

もしまた機会があれば、
1.L70でのHG10のAVCHDビデオクリップのカット編集
2.それを複数BD-REにダビングして再生した場合の、シーンつなぎ目一瞬停止時間
などについても教えてください。

書込番号:6951668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/07 09:34(1年以上前)

山ねずみRC さん

 HDDビデオCANON-HG10からUSB経由のワンタッチダビングで自動的にまとめられる1タイトルは、どうも1日単位となっているようです。(その都度の設定で変えられるのか分かりませんが、それこそワンタッチでダビング前に設定を聞く画面はありませんでした)PCでのWinDVD-SEでの編集では、1日分に合成処理しなければ、1シーン毎の細切れでしたが、LC70では自動的に1日単位にまとまっており、その中でチャプターで1シーン毎に別れております。ですから、上のスレでの撮影開始時間と終了時間は1日の撮影時間であり、実際は3〜4箇所を30シーン位に分けて撮影したものがまとまっています。
 従ってと言って良いのか悪いのか分かりませんが、シーンのつなぎ目については、全くスムーズで何の停止もありません。キレイです。ただ、翌日の撮影シーンは別タイトルで、続けて見る操作をしなければ、自動的には続けて再生できません。
 手動編集して、途中部分カットをした部分(シーン=チャプター単位のスットではなく)は、若干の一時停止状態となっています。これは、何回もコピーした後でなく、最初から。カットのやり方の熟練で解決つく問題ではなさそうです。
 その他、設定の変更その他、どこまでできるか、またいろいろとやってみます。

書込番号:6953207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/11/07 11:14(1年以上前)

パルパグさん

ご返答ありがとうございました。
とてもよくわかりました。

>手動編集して、途中部分カットをした部分(シーン=チャプター単位のスットではなく)
>は、若干の一時停止状態となっています。

手動編集したファイルでも、BD-REダビング時にはやはり他の同日撮影ファイルと一つに
結合されて、そのつなぎ目部分は若干一時停止する、ということですよね?
(撮影日時表示も、開始と終了)
その一時停止時間はおよそ何秒くらいでしょうか?

>何回もコピーした後でなく、最初から。

これは、途中をカットしたAVCHDファイルをL70のHDDから再生しても一時停止する、
ということですよね?
HDDからの再生時、その一時停止時間は、BD-REダビング時の停止時間よりかなり
短いものなのでしょうか?

続けて質問ばかりですみません、

L70にはムービーからの「フォト切り出し」機能がありますが、これは切りだし後に
USBカードリーダーのメモリースティックやSDカードやなどへJPEG静止画をコピー
できるのでしょうか?

x-ScrapBook機能では、ムービー(動画)とスチル(静止画)を混在できるようですが、
これは便利で実用的な機能なのでしょうか?

書込番号:6953387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/07 18:18(1年以上前)

山ねずみRC さん
 
1.一時停止時間は0.5〜1秒くらいかなと思います。HDD再生の場合でも、1回目のコピー(BD−RE)でも、2回目のコピー(Pana機のHDD)でも、3回目のコピー(DVD-RにAVCHDコピー)のものでも、一時停止時間は変わっていないと思います。
2.L70のフォト切り出し機能をした後の写真の保存は、BDないしはDVDと説明書には書いてあります。実際やってみましたが、コピーする媒体の選択はディスクしかできませんでした。USB端子が出力にも対応している記載はL70ではありませんね。CanonのHG10の方では、写真はminSDカードに切り出しなので、L70にコピーする以前に、カメラ機の方で私は行いました。
3.x-ScrapBook機能については私は全く分かりません。私はビデオカメラを使用しても、デジカメは一眼レフとコンパクトと同時に使用していますので、写真データはPC管理、映像データはBDレコーダーとディスク管理で分けています。ビデオカメラだけで全て済まされる方については、写真も映像も統一管理で実用的意味は大きいとは思いますが。また写真もプリントアウトするのでなく、映像と一緒に見るだけであれば・・。

書込番号:6954365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/11/08 15:59(1年以上前)

パルパグさん
大変よく分かりました、ありがとうございました。

>コピーする媒体の選択はディスクしかできませんでした。

これは残念ですね。HG10はカメラ本体で動画からの静止画切りだしが可能ですが、
ソニーSR7/8にはこの機能がありません。(もちろんPCを使えば出来ます)
SR7/8以前のソニーHDカムではカメラ本体で切りだしが出来たのに。

一方、HG10はカメラ本体で動画クリップのカット(分割)&削除が出来ませんから、
L70のようなBDレコーダーはPCレスで管理できて便利ですね。

書込番号:6957582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/03 20:17(1年以上前)

パルパグさん
HG10で撮影したビデオをX90に取り込むことができたのですが、一度パソコンに保存したビデオをHG10に書き戻した場合、取り込むことができませんでした。
書き戻ししたビデオの場合は、X90に取り込むことはできるのでしょうか?
取り込み方法がわかりましたら教えてください。

書込番号:7337768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DLNA

2007/11/01 02:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

クチコミ投稿数:46件

DLNAに対応しているようですが、
サーバではなく、クライアントにもなれるんでしょうか。
ビデオカメラで撮ったデータを、ネットワーク上の外部HDDに保存して
それらをL70で再生できればいいなと思っているんですが。
本体のHDDはテレビ録画、外付けHDDはそれ以外、と使い分けたいんです。

書込番号:6929509

ナイスクチコミ!0


返信する
alpha_xyzさん
クチコミ投稿数:181件

2007/11/01 09:58(1年以上前)

DLNAサーバー機能「ソニールームリンク」と有りますので
残念ながらサーバにしかなれないようですね。

書込番号:6929967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/11/18 01:05(1年以上前)

お返事が大変遅くなってしまい、申し訳ありません。
やはり対応していなのですね。
メーカーにも問い合わせてみましたが、ソフトウェアのアップデータなどでも対応予定はない
という返事でした。それはまぁ、あきらめるとして……。

録画1で録画中にチャンネルが変えられないという情報を見て愕然。
初代PSXの悪夢を見るようです。
って、何か私が勘違いしているのかな。

書込番号:6996780

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-L70」のクチコミ掲示板に
BDZ-L70を新規書き込みBDZ-L70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-L70
SONY

BDZ-L70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 8日

BDZ-L70をお気に入り製品に追加する <232

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング