BDZ-L70 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB BDZ-L70のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-L70の価格比較
  • BDZ-L70のスペック・仕様
  • BDZ-L70のレビュー
  • BDZ-L70のクチコミ
  • BDZ-L70の画像・動画
  • BDZ-L70のピックアップリスト
  • BDZ-L70のオークション

BDZ-L70SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 8日

  • BDZ-L70の価格比較
  • BDZ-L70のスペック・仕様
  • BDZ-L70のレビュー
  • BDZ-L70のクチコミ
  • BDZ-L70の画像・動画
  • BDZ-L70のピックアップリスト
  • BDZ-L70のオークション

BDZ-L70 のクチコミ掲示板

(1147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-L70」のクチコミ掲示板に
BDZ-L70を新規書き込みBDZ-L70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

スレ主 pop_starさん
クチコミ投稿数:20件

はじめまして。

早速ですが、こちらの製品とパナのBW800かと購入を検討しております。
先日、HDR-CX7を購入し、この機種への取り込み保存を考えているたのですが2・3気になることがあり、こちらで質問させていただきます。
1.BW800は、DVDのメディアにHEモードで録画したMPEG-4データを保存できますが、こちらの機種もMPEG-4 AVCで録画した
  データをDVD(CPRM対応)保存できるのでしょうか?
2.Rec-POT HVR-HD800Rに保存したデータをこの機種にムーブしようと考えておりますが、IOデータのホームページでは、
  「こちらの機種はMPEG-TS入出力に対応していないため非対応です」となっております。どなたか接続された方は
  おられますでしょうか。
3.Panasonic DIGA DMR-XW51に保存したデータをこの機種にムーブしようと考えておりますが、前出項目2同様この機種は
  MPEG-TS入出力に対応していないため接続不可能なのでしょうか。どなたか接続された方はおられますでしょうか。
こんな使い方をするのであれば、BW800を購入すべきかもしれませんが、あまりにもPana機が使いにくく、本機のXMBの使い易さに惚れてのことです。

家で使用している機器は、
 テレビ:日立W42-H8000
 DVDレコーダ:DV-DH500W、DMR-XW51
 HDDレコーダ:HVR-HD500R、HVR-HD800R
になります。

どなたかご存知の方おられたら、御教授お願いします。

書込番号:7235976

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/12 12:26(1年以上前)

1〜3全部不可です

1はBDに保存すれば良いし
2〜3は諦めて使いやすいと思う機種買った方が良いです

書込番号:7236121

ナイスクチコミ!1


スレ主 pop_starさん
クチコミ投稿数:20件

2008/01/19 08:58(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん。
返信が遅くなってすみません。
やっぱりそうですか・・・
HDR-CX7のデータはPCで扱うことにします。
また何か有りましたら、よろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:7264981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/19 09:18(1年以上前)

>CX7のデータはPCで扱うことに
SONY付属ソフトを用いてAVCHDディスクを作成すると、
シーン間で一瞬停止しまくります。
気になるようでしたら
SDHCカードの中にPRIVATEフォルダを作成し、
その中にCX7のAVCHDフォルダをコピーすることで、
以下の方法で回避することができます。

・Panaの付属ソフト(誰でも購入可)に読み込ませてAVCHD作成[7241394]
 http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7241394
・Panaの新ブルレイディーガに読み込ませてブルレイ作成[7168480]
 http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7168480
・あとは他社ソフトを使う、自力でファイル結合、など。

なお、新ブルレイレコL70/X90にUSB経由で直接取り込むと一瞬停止は回避できますが、
ご質問の1〜3ができないので、何を優先するか、によりますね。

書込番号:7265030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD−Rへの書き込み時間について

2008/01/14 23:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

スレ主 sinta☆taさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。昨年12月にBDZ-L70を購入しました。
年末年始に録りだめた番組をダビングしようと,2番組,4.3GB(約3時間半)程度の容量で8倍速対応のDVD-Rへダビングしました。その際,LRで録画していたモードが自動的にLPへ変換されました。それが原因かはわからないのですが,ダビング完了までに4時間以上かかりました。
以前まで使っていたPSXでは8倍速なら20分程度でダビングできていたので何かの不具合なのではないかと思えてなりません。BDレコーダーというものはDVD-R等へのダビングではこの程度の時間がかかるものなのでしょうか?
本機を使われている方でどの程度の時間がかかっているのかを教えていただけるとよいのですが。よろしくお願いします。

書込番号:7248430

ナイスクチコミ!0


返信する
奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/01/14 23:45(1年以上前)

ソニーのBDレコーダーは全機種でDVDへは一切高速ダビングできません。
BDに特化した仕様になっています。
HDDからDVDは全て等速ダビングとなり実時間となります。

解決策とは言えませんが、放送を直接DVDに録画する事は出来ます。

書込番号:7248526

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/01/14 23:50(1年以上前)

LRはH.264(AVC記録)を使って記録したもので、DVDレコのLPとは違います。

今回のソニーBD機は、BDにのみ高速が可能な仕様です。
ですので、ダビングに実時間掛かります。

>解決策とは言えませんが、放送を直接DVDに録画する事は出来ます。
試したことはありませんが、X90の仕様書には出来ないと書いてあります。(BDのみ可)

書込番号:7248552

ナイスクチコミ!2


スレ主 sinta☆taさん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/15 00:21(1年以上前)

そうだったんですね。
まさか,実時間分ダビングに必要とは思いませんでした。
これからはBD-Rメディア購入の方向でも考えてみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:7248706

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/01/15 00:27(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

>X90の仕様書には出来ないと書いてあります。(BDのみ可)

本当ですね、これも出来なくなっているんですね。
失礼しました。

2パスが廃止された引き換えに中間レート(*SP)が復活したのに・・・。

書込番号:7248746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

コピーナイン

2008/01/13 20:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

クチコミ投稿数:7件

昨年、DVD等のコピーが、コピーワンス(1回のコピー)から9回まで
認めるという、『コピーナイン』というのが、発表されていましたが、
商品化されるのはいつごろなんでしょうか? ご存知の方、教えてください。
それまで待つか、検討中です。

書込番号:7242684

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/01/13 21:35(1年以上前)

正式名称は「ダビング10」です。2008年6月開始を目指しているそうです。
商品化もその前後の時期になるでしょう。
↓詳しくはこちらをどうぞ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071221/jeita.htm

書込番号:7242945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/13 22:33(1年以上前)

対応予定機器は既に発売されてるじゃん。

『コピーナイン』って機器が商品化されるんだったら、どんな機能を持った製品なんだろう?

i.LINK接続でコピワンタイトルもダビ10になるという代物かな。

コピ禁タイトルがBD-REやDVD-RAMからHDDにムーブ出来ない事には変わりないし、意味も薄いけどね。

書込番号:7243267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/01/14 18:07(1年以上前)

紅秋葉さん、ノーブルP4さん

ありがとうございます。
参考になりました、

書込番号:7246733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

canon iVIS HV10 からのHDV取り込みについて

2008/01/10 20:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

スレ主 t@gucciさん
クチコミ投稿数:5件

念願のBDZ-L70を購入し、canon iVIS HV10 からHDVで映像を取り込もうとしているのですが、iLink接続して外部入力で「HDV」を選択して取り込もうとしても、「表示できない信号です」と表示され、映像の表示すらできません。ただし、同じiLinkで外部入力で「DV」を選択すると、映像がTVに映し出され、レコーダへの取り込みもできました。

せっかくL70を購入したのに、一番使用したかった機能が使えない状況です。

iVIS HV10とBDZ-L70の相性が悪いということなのでしょうか・・・?

どなたか、iVIS HV10と接続された方がいらっしゃったら、この件についてご教示いただけませんでしょうか。

書込番号:7229465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/01/10 21:57(1年以上前)

>「表示できない信号です」と表示され、映像の表示すらできません。

●HDV規格で撮影
●メニューの「再生規格」を「オート」又は「HDV」
●メニューの「DV端子」を「HDV/DV」

以上の条件が全て満たされないと、HDV規格で出力されません。(HV10取説67p)


>同じiLinkで外部入力で「DV」を選択すると、映像がTVに映し出され、

という事は、
●DV規格で撮影した
若しくは
●HDV規格で撮影したが、メニューの「DV端子」が「DV固定」になっている
と思われます。

書込番号:7229880

ナイスクチコミ!1


BC1945さん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/11 19:04(1年以上前)

BDZ-L70とcanon iVIS HV10の組み合わせで使用していますが、
HDV形式で取り込めています。

ハヤシもあるでヨ!さんが書き込みされていますように
canon iVIS HV10の設定がDV固定になっているかDV形式で撮影したテープなのかも・・・

書込番号:7233091

ナイスクチコミ!1


スレ主 t@gucciさん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/12 21:03(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

> ●HDV規格で撮影したが、メニューの「DV端子」が「DV固定」になっている

が原因でした。
ビデオカメラ液晶にiLINKのコネクタアイコンで「HDV/DV」となっていたので大丈夫だと思っていました。
HDVで取り込めてよかったです。

お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:7238150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

T70、L70…迷っています。

2008/01/10 23:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
今はビデオ×DVD(再生のみ)のデッキ(東芝製)を使用しております。
テープが伸びて見れなくなる前に、DVDに残そうと思ったため
DVDレコーダーを購入したいと思っています。

今、候補に挙がっているものは、
BDZ-L70、BDZ-T70、RDZ-D800です。

使いたい機能は
キーワード検索、
編集、チャプター作成
W録画です。

ハードディスク容量は300〜500GBが希望です。
後はそれなりに画質がいいもの…
と思っております。

又、上記以外の機種(SONY以外も可)で
おすすめのものがありましたら
教えていただきたいと思っています。


あともうひとつ、質問なのですが、
ブルーレイとそうでないものでは
画質の違いがすごく変わるのでしょうか?


本当に初歩的な質問ですが
よろしくお願いいたします。

書込番号:7230402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/01/11 03:43(1年以上前)

追記:今使用しているテレビはaiwa製の箱型テレビです。

書込番号:7231233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/01/11 08:02(1年以上前)

ここでのスレのやり取りを見ていれば、ある程度判断が付くと思います。

操作性(特にチューナー代わり)なら、D800がお勧め(まだ売っているのかな)。
今後のメディアへの高画質保存を優先するならT70かL70。
ハイビジョンビデオカメラの映像取り込み編集が簡単なのがL70。T70は取り込みに条件があります。
ただし、T70やL70は、チューナーの使い方がD800とは逆なので、録画1を使用中はチャンネルの変更が出来ません。多くの編集機能や録画品の視聴、録画2の予約などが可能です。

画質は、HD(ハイビジョン)画質とSD(標準)画質であれば、明らかに差が有ります。
ただし、TVがHD画質に対応していればの話です。(今のTVでは多分あまり差が出ないと思います)
ただ、今後TVを液晶などに買い換えたとき、この差は明らかです。
少なくとも、デジタル放送であれば、アナログ放送よりはゴースト等が無い分、綺麗に観れます。

メディア(ディスク)への保存に関しては、最近になって規格が変ったので面倒なのですが。
(H.264圧縮記録=HD録画の高圧縮技術のレコーダーへの搭載のため)
一応
DVDは、SD画質保存用。BDはHD画質(SDでの長時間)保存用です。
HDDにDR記録する分には、HD画質は保持されます。

後は、使い方です。
検討するなら、パナのレコーダー(XW300、BW800)も良いと思います。ただし、希望されるお任せ機能はほとんど無く、機能も最小限(簡単?)です。
もっとマニアックに使いたいなら、東芝のS300やA300、A301も良いと思います。東芝はBDではないので、あくまで、DVDレコーダーとして使うのが良いと思います。

初めてなら、今後を考えれば、ソニーのT70(L70)でも十分快適に使えると思います。
D800のメリットは、録画1実施中の視聴、DVDへのダビング中の視聴&録画。
デメリットは、当然BD機でないこと。DVDへはSD画質保存となる。

書込番号:7231447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/12 16:43(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。

まだテレビの買い替えを考えていませんので、
ブルーレイが必要かどうか等よく検討し、
購入したいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:7237062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダーについて。。。

2008/01/11 13:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

スレ主 ra☆raさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
先日、DVDレコーダーを買おうと思い、近所にある大手の電器店3軒に行ってみました。
いま、家にあるテレビ等をひと通り説明してみてからどれがおすすめかをたずねてみたのですが。。。
いまいちなお答えしか返ってきませんでした。。。
私の聞き方が悪かったのかもしれませんが(TOT)

いま、家で使用している物としては、
テレビは、VIERAのTH-50PX50
ビデオカメラは、SONYのHDR-UX5←これはかなり使っていてディスク代が・・・かなりかかっています・・・
あと、パソコンはVAIO、デジカメはfine pix。。。
などなどでメーカーはバラバラです。

ちなみに、
一軒目の店員の方からは、SONYのブルーレイをすすめられました。
ビデオカメラとつないで使えますよ、とのこと。

二軒目の店員の方からは、まだブルーレイは先でもいいと思いますよ、SONYのDVDライターVRD-MC5とハイヴィジョンのレコーダーでまだいいと思いますよ〜との事。ちなみに、ここはソニーの製品を主に取り扱っているショップです。

三軒目の店員の方からは、一軒目と同じくSONYのブルーレイをすすめられました。

予算的には長くつかえるのなら、15万以内ぐらいは大丈夫なのですが・・・

ソニーのカタログもみてみましたが、やはり決めれません・・・
今、買うならどれがよいのでしょうか?

書込番号:7232194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/01/11 14:18(1年以上前)

買えるならBDレコを買っておくのがいいと思います。
DVDレコは使い物にはなりませんよ。
>SONYのHDR-UX5←これはかなり使っていてディスク代が・・・かなりかかっています・・・
ならL70でいいと思います。

個人的には今回のソニーBDレコはお勧めでない部分が
ありますが、初めての購入?なら何も不満は出ないかと
思います。

書込番号:7232240

ナイスクチコミ!1


スレ主 ra☆raさん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/11 14:31(1年以上前)

デジタル貧者さん、お答えありがとうございます。
レコーダーはやはりソニーのBDZ−L70にしようかと思いました。
デジタル貧者さんの気になる点とは・・・?

いろいろと情報は知っておきたいので、おねがいします。

書込番号:7232266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/01/11 15:22(1年以上前)

現BDレコは旧BDレコやソニーのDVDレコに比べて
・システム一新で初心者向けに作られている
 →従来のソニー機ユーザーから見ると回りくどい操作
・全体の反応など現時点ではいまいち。
 →XMBのカクカク、横スクロールの遅さ、等
・過去にはなかった不具合が多い
 →サーチでCMゴミが見える、音声不具合、他。
・旧機種から一部機能の退化が見られる
 →ダビング時に何も出来なくなる、録画1と2の役割入れ替え、他
等ですね。

私は去年の11月にBDZ-X90を予約して購入しましたが、
快適ではない為11月末に処分しました。
今はBDZ-V9を年末に買って満足しています。
(V9とは2006年12月発売の旧BD機です)
初めてのレコ&他社の乗り換えならそこそこ好評な
様ですが、従来のソニー機ユーザーには不評です。
それが現BDレコですね。
詳しくはX90の板を読めば理解できます。
不具合の修正待ちで忍耐を強いられている方々が多いです。

T70、L70はさほど不具合については書き込まれていない様
です(使い方や個体差もある)ので参考程度に留めて下さい。

書込番号:7232395

ナイスクチコミ!1


スレ主 ra☆raさん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/11 16:34(1年以上前)

デジタル貧者さん、またまたありがとうございます!
かなり参考になりました。
まったくの初心者ですが、やはり、不具合が・・・ってきになりますね。
明日、もう一度実物を見て決めたいと思います。
いろいろと情報ありがとうございました!!

書込番号:7232593

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-L70」のクチコミ掲示板に
BDZ-L70を新規書き込みBDZ-L70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-L70
SONY

BDZ-L70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 8日

BDZ-L70をお気に入り製品に追加する <232

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング