このページのスレッド一覧(全178スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2009年7月10日 03:44 | |
| 1 | 2 | 2009年5月3日 11:09 | |
| 0 | 0 | 2009年3月28日 22:07 | |
| 0 | 5 | 2009年3月1日 16:40 | |
| 11 | 5 | 2009年2月23日 20:47 | |
| 1 | 2 | 2009年2月5日 11:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
BDZ−L70を購入して7ヶ月たちましたが、突然地デジのみにブロックノイズが出たとおもっていたら、しまいには地デジのみうつりません!メーカーに相談したら、アンテナ受信レベルを見て下さい、と・・ケーブルTVのパススルー受信でBS・CS・アナログと他のチューナーはバッチリ受信しています。しかも初期の取り付け配線以降、設定も配線も変えていないのにいきなりって!!
同じ症状の方おりますか?
また、対処方法をご存知の方!助言お願いいたします。
0点
使っているアンテナ線と配線は?
アンテナ線が抜けかけているなんて落ちは無いですよね?
個人的には、市販のBS/CSデジタル用のねじ込み式のアンテナ線の使用を推奨します。
書込番号:9758575
0点
で、地デジのアンテナ受信レベルは確認されたのでしょうか?
BS・CS・アナログのチューナーは、地デジ受信には無関係ですので
比較しても無意味だと思いますよ。
書込番号:9758585
![]()
0点
CATVでBS/CSもパススルー受信可能なのは珍しいですね。どこのCATVか教えてもらえますか?
本題ですが、CATVパススルーで地デジのみ劣化は極めて考えにくいです。
CATV局側の問題であれば、多くの家庭で同じ事象が起こっているはずです。
CATV局には問い合わせされました?
加入者増で配信レベルをアップした結果、過入力で映らないといった可能性はあるのかも。
L70にはアッテネッターの設定はありませんか?、
書込番号:9758659
![]()
0点
エンヤこらどっこいしょさんならびに、のら猫ギンさん、こんな私に早速のアドバイスありがとうございます。
アンテナ線は分配器を使い、ねじ式でグリグリはいっています。それでも最初はキレイに映っておりましたが、他の機器も含め何もいじっていないのに、突然BDZ−L70の地デジのみ駄目になりました。
何回もアンテナや接合部の確認もしていますが今は諦め半分でビデオカメラのデータ取り込み専用になっています。
アンテナレベルも確かに受信不可能の域になっております。(何回初期設定をやり直したかなぁ〜!)
アンテナ分配器からの他の機器テレビも含め地デジ受信は絶好調の中、BDZ−L70の地デジだけ突然ですので、困っております。
こんな症状ですので、中には同じ症状の方がいるかな?と思い質問させて頂きました。
今はBS・アナログのみ録画して、あまり楽しめませんが楽しんでます。
書込番号:9758665
0点
あっ、すれ違い失礼しました。
他の機器に問題出てないのなら、L70の地デジチューナーの故障っぽいですね。
あまり聞かないケースだとは思いますが。
書込番号:9758679
0点
まだメーカー保証期間中ですので、一度メーカーに診て貰ってはは如何でしょうか?
診て貰うといっても、ソニーの場合は入院が必要ですけどね…
書込番号:9758689
0点
モスキートノイズさん、早速のアドバイスありがとうございます。
CATVは多摩テレビです、私も多摩テレビに問い合わせをしようかとも考えましたが、テレビや他の機器では地デジが入りますので、供給側の問題では無いかと・・・L70にアッテネーターは分かりませんが(項目が無いので・・)アンテナ分配器をブースター付にした方が良いでしょうか?
そうだとしたら、ソニーの地デジチューナーは感度が悪いのかな?
東芝レグザやRDデッキはひろってますから・・・
でも、L70はビデオカメラの取り込みは速度もあわせ最高ですからネ!
書込番号:9758700
0点
のら猫ギンさん モスキートノイズさん エンヤこらどっこいしょさん遅い時間までのお付き合い、大変感謝致します。
皆さんに後押しされて、メーカーに出す決断(大げさですか?)ができました。
電話にてメーカーに問い合わせしたら、受信レベルがとか言われ確認後、電話が繋がらずに、こちらがやっぱり駄目なのかな〜と、自分で試行錯誤している所こちらのサイトを知り投稿させて頂きました、皆さんの意見を参考に再度メーカーにアタック!
機材を入院させる覚悟で調べてもらいます。
ありがとうございました、また、結果が出ましたら投稿させて頂きます。
書込番号:9758722
0点
BDZ−L70地デジチューナーの件で相談にのって頂いてありがとうございました。その後もアンテナ線の確認等もしましたが、問題が無い様ですので、メーカーに修理をお願いする事にしました。また、何かありましたら、相談にのって下さいね!
書込番号:9831296
0点
解決されてなかったんですね(残念)。
修理の経過とかも報告頂けると、他の方の参考になりますので宜しくお願いします。
勿論、無事使えるようになった場合の話です(祈)。
書込番号:9831406
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
横浜在住です。
XR500とL70かL95かA750を電気店で明後日購入予定です。
現在、L70は電気店で幾らで購入できますかね?
10万くらい?でポイント20%くらいですかね?
XR500と抱き合わせると安くなりますかね?
0点
L70は、もうほとんど残ってません。今は、L95です。
予算は、先日の情報で11万円程度にP28%と言うのがありましたが、今は分かりません。
在庫状況で価格は変動します。
気になるなら、店頭で聞いてみるのが一番です。
一応、ここのネット価格もズバリ価格(ポイント無し)としては参考にはなります。
書込番号:9484441
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
V9の修理に伴い貸出機のL70で編集をしてみましたが、
フレーム単位でしかコマ送りが出来ませんでした。
BDZ-2桁シリーズ(S77除)以降はX系も含めてフィールド単位での編集は不可でしょうか?
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
自宅はCATVで固定電話はCATVのIP電話です。当地域のCATVは地上波デジタル放送の再送信をしていましたが違法状態で行っていたため、やめてしまいました。それ以降ファームウェアの自動アップロードが出来なくなってしまいました。ホームの接続診断ではネット、電話とも「正常に接続されています」と出ます。何がいけないのでしょうか?どなたか教えてください。CATVに聞いたほうがいいのでしょうか?
0点
CATVが地デジ再送信をやめてしまったのが原因でしょう。
>本機には、内部ソフトウェアを自動的にアップデートして更新する機能が搭載されています。
>ソフトウェア更新用のデータは、地上デジタル放送・BSデジタル放送の放送電波に
>含まれて送信されます。
アップデートのためには、地デジかBSデジタルを受信できるようにしてください。
書込番号:9132220
0点
紅秋葉さん、ありがとうございます。
言葉足らずでしたが、現在地デジは見れています。CATVが接続になっていますのでアンテナなどなくても見られるのです。
以前は在京キー局の地デジが見られましたが、再送信をやめたせいでローカル局の地デジしか見れなくなってしまったのです。
どういうことでしょう?
書込番号:9135013
0点
まずソフトウェアアップデートの設定が「自動」になっているかを確認して下さい。
取説P189の一番下です。
で、ちゃんと「自動」になっているのに、アップデートが出来ていないなら、
現在受信できている局の受信レベルを全て確認して、SONYのサービスに
電話して、それらの局でアップデートが行われているかを問い合わせてください。
アップデートデータを送信している局が受信できているのに、アップデート
しないのなら、不具合と判断するしかないでしょう。
書込番号:9141923
0点
紅秋葉さん、ありがとうございます。
受信レベル確認したところ現在値62位でした。
アップデートは自動になっています。
SONYに電話して聞いてみます。
聞いた結果をご報告します。
書込番号:9145111
0点
本日遅ればせながらSONYに電話で問い合わせしてみました。
ファームウェアは最新版でした。
SONYのHPでも調べましたがファームウェアはNHKの電波とともに送られてくるようで電話回線とは関係ないようです。
しかし自己メールで電話回線をつないでいるのに「接続されていません」と出てしまう理由は結局わかりませんでした。
今のところBS,CSは見ていないので今のままで何の不自由もないのでこのままでいきます。
ありがとうございました。
書込番号:9175260
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
表題の通りなんですが、ブルーレイディスクだけが読めなくなってしまいました。
今まで同機種で録画したBD-R、BD-R DL、BD-RE(ソニー製)どれも無理でした。
症状はBDディスクを入れた後、「LOAD」が点滅し、一分後ぐらいして「NO DIRK」、画面には「このディスクは操作できません」と表示されます。最初は、新品ディスクを入れた時は認識し、ダビングできていたのですが、今では新品ディスクも認識しなくなってしまいました。
ディスクがおかしいのか分からなかったので、パソコン側でBDを読ませたら、どれも再生できましたのでディスク自体は大丈夫です。
また、なぜかDVDは読むことができました。
こういう症状は何がおかしくなってしまったんでしょう。
修理に出したいものの、おそらくHDDが消えてしまうことになると思うので、データを移したいと思います。
ハイビジョンのビデオカメラのデータをとりためているのでどうにかしてデータを取り出すことはできませんか?
できればハイビジョン画質のままが良いのですが、何か方法はないでしょうか?
最悪DVDに落とす他ないでしょうか。
DLNAで他のテレビで見る環境(LINK LT-H90)と、直接は繋がってないXPパソコンにブルーレイドライブがあります。
宜しくお願いします。
1点
ピックアップの青紫レーザー光学系側の故障、でしょう。
DVD用の赤色レーザー光学系とは別部品と思いますので。
症状を詳しく伝えて、BDドライブの交換だけをやってもらうよう頼んでみたらどうでしょう?
HDDの初期化も必須と言われたら、あきらめるしかないかもしれませんが。
書込番号:9009721
4点
さっそく返信いただきましてありがとうございます。
BD読み取り部品が分かれてるのですか!
確かにそこだけ交換できるならHDDが助かる可能性が期待できますね。。。
交渉の余地があるのかも聞いてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:9009767
2点
>修理に出したいものの、おそらくHDDが消えてしまうことになると思うので、
HDDは消えませんよ。
ただ「消してもいい」と了解を取られます。
BDドライブ交換で済むと思うのでHDDが消される
事はないと思います。
書込番号:9011988
2点
返信ありがとうございます。
以前別機器で修理に出した時は初期状態で戻ってきたのです。この時はHDDがおかしかったので当然ですが。
今回はHDDは修理しないで済む?のであれば交換の了解を取ってしまっても、残る可能性はあるんですね。
ただやはり移送中のトラブルややっぱり初期化になってしまうのが怖いので、吸い出せるだけ出しておきたいとは思います。
壊れる前にちゃんとバックアップすべきでした。
書込番号:9012050
1点
恐る恐るですが修理お願いしました!
予めデータがどうなるか聞いてみたところ、まずは出張修理に来てくれて、もし直らないようなら持ち帰り修理にもなりうると言うことでした。
結果としては、出張修理で、DVD_BDのディスクドライブ交換を丸ごと交換したら、再生ができるようになり録画したビデオ等へは一切影響ありませんでした
交換し、その場で再度読み込めなかったディスクを再生確認、番組録画確認(BD-RE)をしていただき修理完了となりました。
3ヶ月は修理保証をしてもらえるようで一安心です。
修理後一週間ほど経ちましたが、エラーは全くでなくなりました
修理屋さん曰わく、やはり沢山ディスクを録画したり再生すると消耗していまうということでした。
これからはクリーニングもほどほどにやってみようかと思います。
あとバックアップも…。
アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:9143948
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
メーカーに問い合わせたら5曲までは表示するがその後は古い順に消えると言うことでした
どうせ買うならUXGAさんありがとうございました
返事が遅れてすみません
書込番号:9044141
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと20時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






