BDZ-L70 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB BDZ-L70のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-L70の価格比較
  • BDZ-L70のスペック・仕様
  • BDZ-L70のレビュー
  • BDZ-L70のクチコミ
  • BDZ-L70の画像・動画
  • BDZ-L70のピックアップリスト
  • BDZ-L70のオークション

BDZ-L70SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 8日

  • BDZ-L70の価格比較
  • BDZ-L70のスペック・仕様
  • BDZ-L70のレビュー
  • BDZ-L70のクチコミ
  • BDZ-L70の画像・動画
  • BDZ-L70のピックアップリスト
  • BDZ-L70のオークション

BDZ-L70 のクチコミ掲示板

(1147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-L70」のクチコミ掲示板に
BDZ-L70を新規書き込みBDZ-L70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MICRO MVをワンタッチダビングって可能?

2008/08/13 21:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

DCR-IP220Kを現役使用しています。
このハンディカムで撮影したMicroMVテープをILink接続してワンタッチダビングって可能でしょうか?

書込番号:8203700

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/13 21:29(1年以上前)

無理のようです
http://www.sony.jp/products/i-link/chart/2_cam_rec.html

書込番号:8203812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2008/08/13 22:10(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

このようなアナウンスがあったんですね。ありがとうございました。

書込番号:8204011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電源の扱い?!

2008/08/06 01:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

クチコミ投稿数:130件

買いました!
初めてのHDDレコーダで接続が不安でしたが、
取り説やコード類も少なくすぐに設定できました!
(BD本体側のHDMI端子が少しゆるく、なかなか画像が出ませんでしたが・・・)
幸いONKYOの5.1CHシステムもリンクできました。

昔のVHSビデオデッキのときもそうでしたが、
BDのリモコンだけで済まそうと思うと、テレビ見るのにBDも電源を入れなければなりません。
テレビのリモコンも使うなら、録画時や再生時に入力切替が必要ですし。

まあ慣れればうまく併用できると思いますが、妻や子供にそれが理解できるかどうか・・・

テレビは入力切替済みに設定しておいてBDのリモコンだけで
テレビのチャンネル、BDのチャンネルも使い方のほうが便利でしょうか?
(このほうが思い立ったときにすぐに録画できまよね?)

みなさまはどうしてますか??

書込番号:8173960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2008/08/06 01:53(1年以上前)

L70のリモコンに学習機能があるので、BDの電源を入れずにテレビを操作できますが…。

SONY製テレビでしたら、ほとんどの機種がディフォルトで操作できますし、他メーカーであっても登録すればできますよ。

まぁ、L70のリモコンでいちいち、テレビ、BDなどの切り替えボタンを押す必要は有りますが。

書込番号:8174086

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/06 07:16(1年以上前)

>テレビは入力切替済みに設定しておいてBDのリモコンだけでテレビのチャンネル、BDのチャンネルも使い方のほうが便利でしょうか?

下手な○○リンクよりも便利です。
自分は、レコーダーを複数台使っており、録画品を視聴&編集する割合が高いので。
特にソニーのリモコンは付属リモコンとしては非常に優秀なので、
あゆぞーさん のコメントにありますようにTVの簡単な操作なら、ソニーのリモコンにプリセットされているものを使えます。主要メーカーのTVでしたら、それで十分です。

ただ、TVの特殊機能となると、TV用のリモコンで無いと操作できないのと操作しにくいです。(ソニーのTVなら、ほぼ100%使えます)

書込番号:8174426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2008/08/06 12:15(1年以上前)

ありがとうございます。

私のTVはWEGAの最終モデル?の“例の”折りたたみのリモコンです。

現在のリモコンより、重厚感があり好きです。
この折りたたみリモコンにも、外部機器の操作ボタンや、切り替えボタンが色々付いていて
よくわかりませんが、これでBDも操作できるのでしょうね・・。

L70のリモコン使わずに、WEGAのリモコンでも申し分ないでしょうかね??
まあやってみればいいことですが、まだ設定など細かくしていなくて・・・。

書込番号:8175164

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/06 12:24(1年以上前)

>これでBDも操作できるのでしょうね・・。

難しいと思います。BD用のリモコンコードは、専用で設定されていますので、そのWEGAのリモコンにプリセットされていれば、可能とは思いますが、時期的に難しい様に思います。
まずは、WEGAのリモコンを確認してください。

逆は全く問題ないと思います。

書込番号:8175198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/08/06 12:38(1年以上前)

>私のTVはWEGAの最終モデル?の“例の”折りたたみのリモコンです。

BDのリモコンコードも有ったはずです。
ただし、BD1だけだったと思いますので、
L70の設定をBD3からBD1に変える必要があるかもしれません。

書込番号:8175255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2008/08/07 23:12(1年以上前)

BD1にしたら、使えました!

今度はBDのリモコンが使えなくなりました、
これで理解できました。

ありがとうございました。

書込番号:8181264

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/07 23:25(1年以上前)

良かったですね。
ちなみにBDレコ付属のリモコンにもBD1の設定があります。設定方法は取説に書いてありますので試して下さい。
旧タイプのBDリモコンだとメカSWなので簡単に切り換えできるのですが、面倒になってしまいました。

書込番号:8181345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

きれいにダビング【質問】

2008/07/28 22:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

似たような質問が過去にありましたが、それでも解決しないため
お教えいただきたくお願いします。

やりたいことは、
「デジタル8で撮影したLPモードの画像(アナログのはず)を極力
きれいにBDにまとめたい」です。

デジタル8は特殊な機械ですからiリンクケーブルでデジタル化でき
るはずなので、ケーブルの課題は解決と思います。

そこで、録画モードをどうするかなのですが、

カタログをみるかぎり、最高画質はXRのようですのでBD(25GB)に
3時間10分ダビングできますよね。
ですが、パナソニックのカタログp10をみると、BD(25GB)にXPで
5時間15分が最高のようです。

ここで疑問が2つあります。
@パナソニックはハイビジョンでない映像もHGやHEモードで取り
込んでBDにダビングできますか?できるということなら上の違いも納
得えす。
Aただできないとなると、上の条件をみるにソニーのほうがよりきれい
にダビングできるということになりますがいかがでしょうか?(当然、
録画時間が短くはなりますが)

最後に、そのデジタル8の映像はハイビジョンではないわけですので、こ
れを極力きれいにダビングするレートはXRなのは当然として、もしかし
てSRでも変わらないということはあるでしょうか?
人間の見た目の話とか、テレビによるとか、動きの激しい動画かとか、
そういう環境もあるでしょうが、みなさんのご意見をお聞かせください。

あまり詳しくないため上の話がもしちんぷんかんぷんなものでしたら是非
ご指摘ください。

何卒よろしくお願いします。

書込番号:8139837

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/28 23:04(1年以上前)

>@パナソニックはハイビジョンでない映像もHGやHEモードで取り
込んでBDにダビングできますか?

出来ません

>Aただできないとなると、上の条件をみるにソニーのほうがよりきれい
にダビングできるということになりますがいかがでしょうか?

たぶんそうだと思います

ただし理由はレートの問題では無く
パナはHDDのXPやSPはブルーレイに高速ダビング出来ず
エンコードを伴う実時間ダビングになるって点が
一番大きい理由になると思います

ソニーは逆でDVDに高速ダビング出来ないから
DVDに残す場合はパナが画質で有利だと思います

>最後に、そのデジタル8の映像はハイビジョンではないわけですので、こ
れを極力きれいにダビングするレートはXRなのは当然として、もしかし
てSRでも変わらないということはあるでしょうか?

十分ありえます
録画レートを上げれば比例して画質は上がり続けるわけではなく
どこかで飽和します
それ以上レートを上げても少なくとも眼で見る画質は
上がらなくなります

パナは外部入力の普通画質のビデオカメラの映像はSPあたりです
XPと見比べてもほとんど差は分かりません
ソニーも同じならLRの少し上だろうから
LSRより上は差は出ないのでは?と想像しますが
TVの違いも影響するしご自分の目で判断したほうが良いと思います

書込番号:8140243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2008/07/29 04:00(1年以上前)

デジ8はHi8テープに無理矢理DV記録する規格ですからね。

ボクも持っていましたが(今は実家で眠ってます)、元々がminiDVより画質が落ちます。恐らく、高ビットレートは必要無いかと思います。

書込番号:8141119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/08/03 14:11(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

いまデジタル8は再生機器の減少からけっこう需要があるのではないか
と思っています。
昔の映像を(8mm)がたまっている家はけっこうあるかと。

で、実際DVDだと4.7GBにXPで1時間。BDは25GBもあるのにXRだと3時間
なんですね。お返事にもありましたがXRはもったいないのかな、と思
っています。

よくあるブロックノイズですが、「川の流れ」のような映像は出やす
いですよね。そういう映像だとXRで差がでるのかなと。
まだBDディスクは高いですから考えちゃいます。

ありがとうございます。

書込番号:8162839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/08/03 20:47(1年以上前)

>BDは25GBもあるのにXRだと3時間
>なんですね。お返事にもありましたがXRはもったいないのかな、と思
>っています。

XPに相当するのはLR(12時間10分)ですから、もったいないと思うのは当然です。

書込番号:8164288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/08/03 22:39(1年以上前)

>デジタル8で撮影したLPモードの画像(アナログのはず)

Digital8方式のムービーは、
アナログ記録(Hi8/スタンダード8ミリ方式)のテープの再生には対応していますが、
録画はデジタル記録(Digital8方式)のみだったはずです。

ですから、Digital8方式のムービーで撮影されたテープはデジタル記録だと思うのですが。

書込番号:8164862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/08/07 23:24(1年以上前)

>あゆぞーさん 
>デジ8はHi8テープに無理矢理DV記録する規格ですからね。
>元々がminiDVより画質が落ちます。

Digital8方式は、映像データの圧縮方式・音声データの方式はDV方式と同じで、電気的にはDV方式と完全互換があるようですよ。
(テープに記録する際のトラック配列が違う)

なので、画質は記録フォーマット的には同等だと思います。
miniDVとDigital8で再生画質に優劣があるとすれば、
デジタル変換前の画質が違うのだと思います。(レンズ・撮像素子・etc…)

書込番号:8181338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDV取り込み後のテープは?再利用??

2008/08/03 00:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

クチコミ投稿数:130件

この機種をお使いの方の中の多くには、
HDVハンディカムをHDDへ取り込み、BD化していると思います。

その後テープは一応保存していますか?マスターとして。
何十年後の記録媒体の保存状態はハンディカムのスレで昔から話題となっており、
テープの方がいいと言われてます。それでHDVにしたわけですが・・・。

テープを上書きして使おうと思うのですが、どうでしょう?
結局、最終記録媒体はBDということになります、初めからHDDハンディカムを買えば
良かったのですが、当時はまだ重く、HDDも少なかったのでHDVにしました。

(ハンディカム買い替えればすむのですがなかなか・・・)

書込番号:8160861

ナイスクチコミ!0


返信する
zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/03 00:47(1年以上前)

マスターは残して置いた方が良いですよ。
メディア化はあくまで実運用のみと割切って。

何が起きるか判らないし、日付もきちんと残る。
コンテンツの割切りは本当に難しいけど、
AVCエンコにしても、似てるようであっても
実際には各社間を鑑みても統一感には程遠いし、
仮にHDVが民生需要で微妙になったとしても、
まだまだ業務レベルでは必需だと思う。
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/products/hvr_m15aj/index.html

要するに普段利用する収納箱(メディア)を何にするか?
・・・ という事だけであり、マスターの概念とは、
切離して考えられた方が良いと思います。

書込番号:8161095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2008/08/03 03:38(1年以上前)

まだ、ブルーレイは未購入ですが、購入後もテープは残します。
現状は、バックアップとして、テープにもダビングしてあります。

やり過ぎな気もありますが、安心感の為が一番の理由です。
当たり前ですが、大切な映像はテープにも残した方が良いですよ

書込番号:8161475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2008/08/03 23:19(1年以上前)

テープのデータ堅牢性は高いですからね。

映画やドラマ撮影でも、ビデオテープには保険(紛失、破損など)がかけられても、HDD、ディスクは保険をかけるのが難しい事からも証明されています。

ボクの家もminiDV、HDVのテープが300本位、キャプチャ後も保管されています。

書込番号:8165100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2008/08/04 06:27(1年以上前)

みなさまそうですよね。

私も保存することにします。

なんだかんだで、5本パック結構安いですしね。

書込番号:8165945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

繰り返し再生について

2008/07/27 00:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

スレ主 sana_kouさん
クチコミ投稿数:21件

子供の為に録画した番組を繰り返し再生したいと思っております。
出来れば、1番組ごととジャンル毎(複数番組の連続再生)が出来ればと思っております。
マニュアルは読んだのですが、どうやったら良いのかわかりません。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。


書込番号:8132056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2008/07/27 02:33(1年以上前)

SONY機は、元の番組データを加工しないで編集できるプレイリストが作成できます。
再生したい順番に繋げたプレイリストを作ればいいでしょう。

書込番号:8132431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 BDZ-L70とA70での画像取り込み方法の違い

2008/07/17 15:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

スレ主 aobatakeさん
クチコミ投稿数:93件

A70とL70でどちらを購入するか大変迷ってます。使用目的の第一にハンディカムSR-12からブルーレイレコーダーへの画像取り込みを考えています。L70でワンタッチダビングボタンを使うのがそんなに楽なことなのでしょうか?A70で取り込んだ場合、逆に煩雑なのでしょうか?それとも取り込んだあとの整理のしやすさなど両者で大きな違いがあるのでしょうか?どなたかご教授ください。あまり差がないならば、転送機能に長けたA70が急浮上してきます。

書込番号:8090080

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/17 16:03(1年以上前)

L70の場合、以下の方法でダビングする必要があるということではないでしょうか?

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028028

書込番号:8090189

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/07/17 18:25(1年以上前)

ずばり、A70にしましょう。

>L70でワンタッチダビングボタンを使うのがそんなに楽なことなのでしょうか?

機械音痴の方には、ありがたい機能と思います。それなりにレコーダー(XMB)を使えれば、難しい操作ではないです。

>A70で取り込んだ場合、逆に煩雑なのでしょうか?それとも取り込んだあとの整理のしやすさなど両者で大きな違いがあるのでしょうか?

一緒です。
機能的にA70とL70で出来ることの違いは、実質的に転送機能の有無だけです。

書込番号:8090567

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/18 05:44(1年以上前)

出来ないということと操作工程が増えるが出来るということは大きな違いです。
特に今はA70の方が安く手に入る店舗が多いようなので、私なら文句なくA70ですね。

書込番号:8092718

ナイスクチコミ!1


スレ主 aobatakeさん
クチコミ投稿数:93件

2008/07/18 13:50(1年以上前)

XW120-37PX80さん、エンヤこらどっこいしょさん、hiro3465さん、いろいろ教えていただきすごく参考になりました。良く吟味して購入を決定したいと思います。この度は、ほんとうにありがとうございました。

書込番号:8093722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/18 15:23(1年以上前)

A70とSR11/12とダビングは他の方がおっしゃるようにできます。
ただビデオカメラでよく必要とされる日時字幕表示がA70にハイビジョンダビングだと消えてしまいます。
ソニー付属ソフトのPMBでワンタッチダビングを使ってAVCHDDVDを作成しA70で字幕表示させれば日付はもちろん時間、分、秒まで録画時のリアルタイムに表示できるのでいつ録画したものかわかります。子供の成長を録画する方には重宝しますので知っていて損はないかとおもいます。
字幕表示は非表示にもできます。

DVDの容量内でならばAVCHDDVD(字幕表示可能)で使いそれ以上大容量であればA70でダビングしブルーレイレ化とわけるといいかもしれません。
この時間まで表示できるのはSR11/12以降のソニーハイビジョン機のみです。

書込番号:8093950

ナイスクチコミ!2


スレ主 aobatakeさん
クチコミ投稿数:93件

2008/07/18 23:47(1年以上前)

チャピレさん、貴重なご意見ありがとうございます。早速なのですが、二つおうかがいしたいのですが・・。

(1)「ソニー付属ソフトのPMBでワンタッチダビングを使ってAVCHDDVDを作成しA70で字幕表示させれば日付はもちろん時間、分、秒まで録画時のリアルタイムに表示できるのでいつ録画したものかわかります。」とは、パソコンでDVD作成する事なのでしょうか?それともこのPMBというものをA70に使ってDVD作成するという物なのでしょうか?基本がわからず申しわけございませんが教えていただければありがたいです。ちなみに私は、macしか使えないのですが。

(2)それからもう一つ、L70のワンタッチダビングであればSR12からハイビジョンをダビングした時、日時字幕表示がされるのでしょうか?たしかに、わたしも子供の成長記録としての利用を第一に考えているものですから。

よろしくお願い致します。

書込番号:8095972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/19 21:07(1年以上前)

字幕表示

aobatakeさん 

>パソコンでDVD作成する事なのでしょうか?それともこのPMBというものをA70に使ってDVD作成するという物なのでしょうか?
>macしか使えないのですが。

字幕表示可能なのはPMB(SONYハイビジョンカメラ付属ソフト)でワンタッチダビングしたAVCHD DVDで可能になります。A70にUSB接続で直接ダビングではだめです。
macは詳しくないのでまったくわかりません(ビデオカメラ板で詳しい方に聞いてください)。


>L70のワンタッチダビングであればSR12からハイビジョンをダビングした時、日時字幕表示がされるのでしょうか?たしかに、わたしも子供の成長記録としての利用を第一に考えているものですから。

L70のワンタッチダビングではなく付属ソフトのワンタッチダビングですので不可能です。
あくまで上記PMBで作成したAVCHD DVDの場合です。

書込番号:8099596

ナイスクチコミ!1


スレ主 aobatakeさん
クチコミ投稿数:93件

2008/07/19 21:58(1年以上前)

チャピレさん、いろいろとご丁寧にお答えいただきましてほんとうにありがとうございました。ご意見を参考にして良く吟味し購入する事といたします。簡単ですがお礼とさせていただきます。

書込番号:8099829

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-L70」のクチコミ掲示板に
BDZ-L70を新規書き込みBDZ-L70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-L70
SONY

BDZ-L70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 8日

BDZ-L70をお気に入り製品に追加する <232

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング